JPS5860434A - 光学式トラツク走査装置 - Google Patents

光学式トラツク走査装置

Info

Publication number
JPS5860434A
JPS5860434A JP15828981A JP15828981A JPS5860434A JP S5860434 A JPS5860434 A JP S5860434A JP 15828981 A JP15828981 A JP 15828981A JP 15828981 A JP15828981 A JP 15828981A JP S5860434 A JPS5860434 A JP S5860434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens
lens barrel
magnet
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15828981A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Tominari
富成 「の」
Hisami Nishi
壽巳 西
Koichi Nishizawa
西沢 「こ」一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP15828981A priority Critical patent/JPS5860434A/ja
Publication of JPS5860434A publication Critical patent/JPS5860434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/081Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers for time base error correction by moving the light beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば光学式ディスクプレーヤにおける光ピ
ツクアップのような光学式トラック走査装置に関するも
のである。
光学式ビデオディスクやPCM0Mティスフおいては一
般(こ非接触再生を行うために、回転するディスク面の
上下動ζこ応じて焦点合せそ行う必要がある。そこで従
来は、第1図(こ示Tような焦点制御装置が用いられて
いた。
図ζこおいて、(1)は光学式ビデオディスク等の記録
媒体であり、偏心やそりなどのために記録面が上下動す
る。このため焦光スポットをこの記録面上の記録トラッ
クEこ追従して変位させなければならない。この目的の
ために、装置はジッタ補正用ミラー(21、トラッキン
グ用ミラー(3)及び焦光光学系を収納した焦点制御用
アクチュエータ(4)を夫々具備している。そしてジッ
タ補正用ミラー(2)を回転させて光軸(5)を図中j
方間(こ変位させることにより、記録媒体(1)と焦光
スポットとの相対速度が一定となるようlこジッタ補正
が行われる。またトラッキング動作は1−ランキング用
ミラー(3)を回転させて光軸(5)を図中を方向に変
位さゼるCとにより行われ、焦点スポットの記録トラッ
クからのずれか修正される。元ビームは焦点光学系によ
って微小なスポットに焦光されるか、その際フォーカス
用アクチュエータ(4)を図中f方向(こ移動きせるこ
とをこより記録媒体(1)の記録面一トで最小のスポラ
トラ結ぶよう醗こフォーカシング動作が行われる。
どのように従来の光学式トラック走査装置においでは、
ジッタ補正、トラッキング補正、フォーカス制御等のた
めに夫々別体(こ構成された制御装置を用いていた。こ
のため光学系の構成が複雑となってその組立や調整が比
較的困難となり、また装置が高価なものになってしまう
ことが避けられなかった。また焦光レンズ系(4)と各
回転ミラー(2)(3)との間が比較的離れているため
に、各回転ミラー (2+ (3)の回転角を大きくす
ると、焦光レンズ系(4)に入射する光ビームの−[1
又は全バ1〜がこの焦光レンズ系(4)からはみ出して
しまい、このためジッタ補正やトラッキング補正の制御
範囲が制限されるとともに、焦光レンズ系(4)の光利
用効率が不充分になるという欠点もあった。ざらをこ回
転ミラーは、その構造上、高周波帯域でハンチングを起
しや1−く、このため正確な制御を行うことが困難であ
るという問題もあった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、簡単かつコンパクトな構造でもってジッタ補正、ト
ラッキング補正、フォーカス制御等を行い得るような光
学式トラック走査装置を提供しようとTるものである。
以下本発明を光ピツクアップに適用した一実施例につき
第2図〜第4図を参照して説明する。
第2図は本笑施例による元ピックアップの構成を示す透
視図であって、レーザ光線はケーシング(8)(こ設け
られた受光窓(9)からビームスプリッタ(10)及び
へ波長板01)ヲ夫々通じて、鏡筒02)の下端部をこ
配3れた集光レンズα3)へ導かれる。この集光レンズ
(13)はいわゆる屈折率分布型レンズで構成されてい
るのが好ましいが、もちろん通常の球面レンズ系で構成
されていてもよい。この屈折率分布型レンズとは透明な
ガラス又はプラスチックからなる一種の円柱レンズであ
って、中心軸からの距離の2乗に比例して屈折率が小さ
くなるように構成され、それ自体で凸レンズとしての機
能を有している。
鏡筒0りは、はゾ四角柱状をな丁マグネットαaの中心
部lこ設けられた貫通孔に嵌合して取り付けられている
。このマグネットα優はそのN極及びS極を上下方向に
夫々有する如くをこ構成きれている。
またこのマグ不ツ1−(14)の外周囲にはサポートゴ
ム(+5)が嵌装されており、このサポートゴム(+5
1はヨーク0[9に固着されて支持されている。ヨーク
(16)はほぼ口字状に構成されており、その中央部に
電磁駆動のためのコイル部C17)が設けられている。
またこのヨーク(+6)とはゾ90°をなして同様のヨ
ーク(18)が配されており、このヨーク(Iglの中
央部(こもコイル部■が設けられている。さらにマグネ
ット04)の下方には、鏡筒(+21を取り囲む如くに
円筒状に巻回された電磁駆動用のコイル(20が配され
ている。即ちマグネット0(イ)はその外周囲の4方向
においてヨークaO及びα(至)に夫々対向しており、
またその下方においてコイル(2■(こ対向している。
次に、以上のように構成された光ピツクアップの動作を
説明する。
まず第3A図及び第3B図を参照してジッタ補正及びト
ラッキング補正動作を説明■る。
第3A図はヨーク(161のコイル部αDに電流が流れ
ていない状態を示している。このとき、図示省略したビ
ームスプリッタ(10)等を通じて導入された集光レン
ズ(13)の径よりも充分に大きなレーザ光線0υの一
部が集光レンズ(l(至)によって0点に結像している
〇 一部、記録媒体(201の上下動番こよりレーザ光線(
2I)の集光スポット位置を補正Tる必要が生じた場合
には、説明を省略した検出機構からの検出信号に基いて
ヨーク(+6)のコイル部an+こ所定の電流が流きれ
る。この電流によってヨークα0の両端部(23)がN
極及びS極に分極し、Cれらの端部(23)とマグネツ
ト04)との間の反発力及び吸引力により鏡筒(+21
がサル−1−ゴム05)の付勢力に抗して、m3n図1
こ示すように揺動して傾く。こね(こより、集光レンズ
(13)(こよる集光位置は0点から(Jゾ水平(こX
だけ離れたP点に変位する。変位の回き及び大きさはコ
イル部07)lこ流T電流の方向及び大きさ番こより任
意に制御可能である。
以上はヨーク0(1こついてのみ目9.明したが、この
ヨーク(16)に直交して配されたヨーク(則について
も全く同様に動作し、コ・fル部07)及び/又はHi
こ選択的【こ電流を通じることにより、に【−;録媒体
(肋の記録面にはゾ平行な任意の方向への補正、即ちジ
ッタ補正及びトラッキング補正を夫々行うことができる
次に第4A図及び第4B図を参照してフォーカス制御動
作を説明する。
iJA図は、マグネツl−+1.4)の下方に配された
コイル(2(■こ電流を流していない状態を示しており
、レーザ光線(2υはやはり集光レンズ(13)により
0点(こ結像している。
一部、記録媒体(22の上下動を検知してフォーカス制
御を行う場合(こは、コイル(21こ所定の電流が流さ
れる。これζこより、m4Bla)こ示■よう(こ、マ
グネツl−++4)が例えばこのコイル(2Bに吸引さ
れ、鏡筒時がサポートゴム(+51の旧勢力をこ抗して
下方船こ移動する。従って集光レンズ0:Iこよる集光
位置が0点からはゾ垂直舎こ2だけ離れたQ点φこ移動
し、所望のフォーカス制御が行われる。変位の向き及び
大きさはやはりコイル(2Iこ通じる電流の方向及び大
きさにより夫々制御きれる。
このように本例においては、集光レンズ(13)の取り
付けられた鏡筒(12)の外周部をこマグネット04)
ヲ配し、このマグネット0(1)とこれ番こ対問して配
されたヨーク06)Oglとの間の磁気吸引力及び反発
力によって鏡筒(121を揺動させるとともに、やはり
マグネットα1こ対向して配されたコイル(2(〃との
間の磁気吸引力又は反発力によって鏡筒02)を上下に
移動させるようにしている。従って本例ζこよればジッ
タ補正、トラッキング補正及びフォーカス制御を1つの
ユニットで行うことができ、その構造や調整が簡単でか
つスペースファクタ的に極めて有利である。また従来の
ような回転ミラーを用いていないので補正の範囲が制限
されることがなく、さらζこ上下振動の高周波帯域船こ
おいても正確な制Mlが可能である。また本例の構成を
こよれば、集光レンズ(13)、鏡筒(121等からな
る可動部にコイル部が含ずれていないので、コイルが機
械的な損傷によって切断される恐れが全くない。望たス
ペース的な制約からコイルの巻数が制限されることがな
いので、電流でコイルを駆動するときにその感度を旨め
ることが可能になるという利点もある。
以上本発明を一実施例につき説明したが、−に記笑施例
は本発明の技術的思想に基いて種々番こ変更が可能であ
る。例えは上記実施例においては、鏡筒a21V取り囲
む如くに筒状のマグネット(1ルを配したか、鏡筒(l
りの外周部(こ複数のマグ不ツl−を取り付けてもよい
。また鏡筒θ21を上下動させるための円筒状コイル(
2Iの代りに、鏡筒(Iりを取り囲む如くに複数のコイ
ルを配してもよい。さら暑ここれらのコイルはマグネッ
ト0滲の上側1こ配されてもよい。
また本発明は、記録媒体から情報を読み出丁ための光ピ
ツクアップに限られず、記録媒体に情報を書き込むため
のトラック走査装置lこも適用可能である。
以上説明したようをこ、本発明【こおいては、先端部に
集光レンズが取り付けられた鏡筒の外周部に少なくとも
1つのマグネット0滲け、かつ前記鏡筒の径方向及び長
手方向(こおいてコイル句ヨーク及びコイルを夫々前記
マグネットiこ対問して配Uこれらマグネットと前記コ
イル付ヨーク及び/又は前記コイルとの間の磁気力1こ
よって前記鏡筒そ移動させAことにより、前記集光レン
ズの集光位置を記録媒体の記録面(こ対して平行な方向
及び/又は垂直な方向に変位させ得るように構成してい
る。従って比較的コンパクトな構造の1つのユニットで
もって、ジッタ補正、トラッキング補正、フォーカス制
御等を行うことかでき、スペースファクタ的に有利であ
るととも(こ、その調整も簡単となる。また従来のよう
な回転ミラーを用いていないので、その制御範囲が制限
されることがなく、良好かつ正確な補正を行うことがで
きる。さらに可動部にコイル部を設ける会費がないので
、故障が少なく信頼性の高い装置を提供できるととも(
こ、その感度を高めることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトラック走査装置の構成を示す概略図で
ある。 第2図〜第4図は本発明の一実施例を示Tものであって
、第2図は光ピツクアップの透視概略斜視図、i3A図
はジッタ補正及びトラッキング補正動作を説明するため
の概略縦断面図、第6B図はコイル部に電流を通じた状
態の第3A図と同様の概略縦断面図、第4A図はフォー
カス制御動作を説明するための部分概略縦断面図、14
13図はコイルに電流を通じた状態の第4A図と同様の
部分概略縦断面1凶である。 なお図面に用いた符号において、 Q2+・・・・・・・・・・・・・・・鏡筒(131・
・・・・・・・・・・・・・・集光レンズ04)・・・
・・・・・・・・・・・マグネットαω・・・・・・・
・・・・・・・・サホートゴム(161(18)・・・
・・・・・・・・・ヨーク(1u匂・・・・・・・・・
・・・コイル部(20)・・・・・・・5・・・・・・
コイル(第2のコイル〕(22)・・・・・・・・・・
・・・・・記録媒体である。 代理人 上屋 勝 第1図 第2図 ゝ〜〜〜−一〜〜7 U 第4A図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 光学的手段ζこより情報の読み出し或いは書き込
    みが可能な記録媒体ζこ光ビームを集光させるための集
    光レンズと、先端部fこ前記集光レンズが取り付けられ
    た鏡筒と、この鏡筒の外周部lこ設けられた少なくとも
    1つのマグネットと、前記鏡筒の径方向(こおいて前記
    マグネットに対向して配されたコイル付ヨークと、前記
    鏡筒の長手方間ζこおいて前記マグネツHこ対向して配
    された第2のコイルとを夫々具備し、前記マグネットと
    前記コイル付ヨーク及び/又は前記第2のコイルとの磁
    気力によって前記鏡筒を移動させ、これ(こより前記集
    光レンズの集光位置を前記記録媒体の記録面に対して平
    行な7同及び/又は垂直な方間ζこ変位させ得るようζ
    こ講成したことを特徴とする光学式トラック走査装置。 2、集光レンズとして屈折率分布型レンズが用いられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項lこ記載の
    光学式トラック走査装置。
JP15828981A 1981-10-05 1981-10-05 光学式トラツク走査装置 Pending JPS5860434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828981A JPS5860434A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 光学式トラツク走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15828981A JPS5860434A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 光学式トラツク走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5860434A true JPS5860434A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15668340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15828981A Pending JPS5860434A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 光学式トラツク走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5860434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0103929A2 (de) * 1982-09-16 1984-03-28 Philips Patentverwaltung GmbH Optische Vorrichtung zur Lenkung bzw. Ausrichtung eines Strahlenbündels

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0103929A2 (de) * 1982-09-16 1984-03-28 Philips Patentverwaltung GmbH Optische Vorrichtung zur Lenkung bzw. Ausrichtung eines Strahlenbündels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472024A (en) Apparatus for driving objective lens
US4092529A (en) Detecting head for use in an apparatus for reading optically an information recorded on a record carrier as a track or tracks
JPS61208641A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS6030017B2 (ja) ディスク再生装置
EP0063934B1 (en) Optical devices for controlling a light beam
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6214891B2 (ja)
JPS5864648A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH1091990A (ja) 対物レンズチルト駆動装置
JPS5860434A (ja) 光学式トラツク走査装置
KR20040097352A (ko) 광 디스크 드라이브용 판독/기록 헤드와, 이 판독/기록헤드를 구비한 광 디스크 드라이브
JPH0440784B2 (ja)
KR950001233B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPH0313650B2 (ja)
JPH067450Y2 (ja) 2次元駆動装置
JPH04103036A (ja) 情報処理装置
KR830002571B1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JPS5946053B2 (ja) 情報読取装置における情報検出ヘツド
JPS6332735A (ja) ディスク再生装置
JPH04205926A (ja) 光ピックアップのレンズホルダ支持構造
JPS6233656B2 (ja)
JPS6256580B2 (ja)
JPH0229937A (ja) 光ピックアップ装置
JPS60246032A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6332738A (ja) ディスク再生装置