JPS586012A - 閉鎖配電盤の主回路断路装置 - Google Patents

閉鎖配電盤の主回路断路装置

Info

Publication number
JPS586012A
JPS586012A JP56103161A JP10316181A JPS586012A JP S586012 A JPS586012 A JP S586012A JP 56103161 A JP56103161 A JP 56103161A JP 10316181 A JP10316181 A JP 10316181A JP S586012 A JPS586012 A JP S586012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
board
disconnecting device
power distribution
distribution board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56103161A
Other languages
English (en)
Inventor
哲雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56103161A priority Critical patent/JPS586012A/ja
Publication of JPS586012A publication Critical patent/JPS586012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貫通形変筺器の取付構造を改良した閉鎖配電盤
の主回路新路装置に関する。
第1因は閉鎖配電盤であって、盤本体(1)を盤板(1
a)で仕切り、盤側≦二は電源側母線(2)に接続する
上部主回路断路装置(3a)と貫通形変流器(4a)お
よび負荷側母線(5) に接続下部主回路新路装置(3
′b)と貫通形変流器(41)か取付けられ、し中断器
側l二は上部主回路断路j[(3a)と下部主回路断路
装@(3b)とに自動連続する引出形しゃ断器(6)を
収納している。ここで上記主回路新路装置(3a)と下
部主回路断路装置t(3b)とは向じ構造ナノテ以下上
部主回路断路装置1(3亀)(二ついテ説明する。
!l!2図は従来の上部主回路新路Wi倣(31)であ
って、ブッシング(7)はしゃ断器側主回路(6a)が
貫通できる程度の孔を設けた盤板(la)−ニボルト(
8)によって取付け、ブッシング(7)を貫通して固着
する盤側主回路(9)との接続はしゃ断器側主回路(6
a)に固定された摺動部aoによって電気的に自動連結
される0貫通形変流器(4a)は盤板(1a)に底付け
るL字形の支持板QUの上(二取付けられ、貫通形変流
器(4a)と1111(1m )との間は作業性を考慮
して空間距離を設けている。
しゃ断器側主回路(6a)は丸棒状であり盤板(la)
は鉄板を剪断加工した形状なので、電気的には盤板(l
a)C電界集中が起る。このことはインパルス耐電圧C
二おいて、正極性のフラツォーバ電圧か高く、負極性の
7ラツオーバ電圧が低くなる極性効果がでる。このため
絶縁設計において耐電圧の低い負極性で絶縁距離を求め
ることになり、インパルス電圧特性に無駄があり、絶縁
距離を縮小し盤全体形状の縮小化を計ることは困難とし
ていた。また盤板(1a)は前述の如く電界集中が起り
品いため部分放電が発生し易く、周囲環境や汚損湿潤等
の表面状態によってはブッシング(7)の表面で放電な
起テ場合があり、ブッシング(7)を放電劣化させ機器
に重大な支障を及ぼすことになるなどの欠点があった。
本発明は盤板の電界緩和をはかりインパルス耐電圧の極
性効果をなくシ、盤全体形状の縮小化を計った閉鎖配電
盤の主回路装置を提供することを目的とする。
以下本考案を図面に示す一実施例について説明する。第
3図において1141図と同じ作用をする部品は同一符
号としたので説明は省略する0貫通形変流器(4a)は
コイルの上下に取付用の7ランジ(4C)を設はブッシ
ング(7)の7ランジ(7a)とを盤板(la)にボル
ト(8)で−緒に締付は固定したものである。
次に作用を説明する。貫通彩度[器(4a)のコイル部
分は低圧電位であるが、しゃ断器側主回路(6a)の高
電位からみれば接地電位とみなせるため盤板(11)の
孔の部分の電界は隣接する接地電位の影智な受けて見か
け上級本口されたこと≦ユなる。
従ってインパルス耐電圧の極性効果が抑えられ、負極性
の7ラツシオーパ電圧が上昇し正極性(−近ずくため絶
縁距離の縮小化が計れる。また前述のように盤板(1&
)の電界緩和がされるので、部分放電の発生は抑えられ
ブッシング(7)の放電劣化もなくなる。なお貫通形変
流器(4a)の7ランジ(4C)に接地電位のボルト(
8)を貫通させることは、コイル部分が前述のようζ二
接地電位とみなせるため電気的に何ら問題はない。
上記は主回路断路1に用いる貫通形変流器について述べ
たが、単に盤+a(la)c取付ける貫通形敦流器につ
いても同じである。
以上のように本発明1;よれは、閉鎖配電盤の主回路断
路装置において盤板に設ける主回路貫通用の孔に対して
一方の面C二取付ける主回路ブッシングの7ランジと他
方の面に取付ける貫通形kfi器のフランジとをねじで
締付けて固定するよう(ニジたので、盤板は電界緩和さ
れてインパルス耐電圧特性が向上し、部分放電の発生を
抑え、盤全体形状の細小化を計ることができるすぐれた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は閉鎖配電盤を示す縦断面図、第2図は従来の閉
鎖配電盤の主回路断路装置を示す縦断面図、$ 3 D
は本発明の閉鎖配電盤の主回路断路装置の一実施例を示
す縦断面図である。 (11・・・盤本体     (1a)・・・盤板(3
a)(3b)=主回路貫通用[(4a)(4b)−・・
貫通形変流器(46)−0,7ランジ    (7)・
・・ブッシング(7a)・・・7ランジ    (8)
・・・ボルト(9)・・・主回路      σα・・
・摺動部代理人 弁理士 井 上 −男 第  1 図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 閉鎖配電盤の盤板に設ける主回路貫通用の孔じ対して、
    前記盤板の一方の面1:取付ける主回路ブッシングの7
    ランジと他方の面に取付ける貫通形変流器の7ランジと
    をねじで締付けて固定したことを特徴とテる閉鎖配電盤
    の主回路新路装置。
JP56103161A 1981-07-03 1981-07-03 閉鎖配電盤の主回路断路装置 Pending JPS586012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103161A JPS586012A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 閉鎖配電盤の主回路断路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103161A JPS586012A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 閉鎖配電盤の主回路断路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586012A true JPS586012A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14346774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103161A Pending JPS586012A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 閉鎖配電盤の主回路断路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586012A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518127U (ja) * 1991-08-07 1993-03-05 神鋼電機株式会社 半導体スイツチング素子のドライブ回路
JP2007037358A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 引出形回路遮断器
JP2007192710A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 配電盤内の部分放電検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518127U (ja) * 1991-08-07 1993-03-05 神鋼電機株式会社 半導体スイツチング素子のドライブ回路
JP2007037358A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fuji Electric Systems Co Ltd 引出形回路遮断器
JP4661432B2 (ja) * 2005-07-29 2011-03-30 富士電機システムズ株式会社 引出形回路遮断器
JP2007192710A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 配電盤内の部分放電検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3903441A (en) Lead box for dynamoelectric machines
US3823346A (en) Compressed-gas-insulated electric switching system
US8395885B2 (en) Power distribution system, and electrical bus assembly and electrical conductor mechanism therefor
JP3215216B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPS586012A (ja) 閉鎖配電盤の主回路断路装置
US6840823B2 (en) Electromagnetic protection and control assembly
EP4131664A1 (en) Inverter junction box
US5175667A (en) Gas insulated substations
JPS61137309A (ja) ガス絶縁計器用変圧器
JPS6134805Y2 (ja)
JPH11127510A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5822806U (ja) ガス絶縁縮小形変電所
JPH0229763Y2 (ja)
RU2119219C1 (ru) Трансформаторная подстанция
JPS6011527B2 (ja) 相分離母線接続箱
JPS6019459Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JPS5838748Y2 (ja) 電気機器用相分離母線
JP2000295725A (ja) ガス絶縁導体支持具
JP2591836Y2 (ja) 安定巻線内蔵変圧器
JPS60197107A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0119379Y2 (ja)
JPS5819105A (ja) 閉鎖配電盤
JP2946726B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6022403A (ja) 配電盤
JPS59204408A (ja) ガス絶縁開閉装置