JP2000295725A - ガス絶縁導体支持具 - Google Patents

ガス絶縁導体支持具

Info

Publication number
JP2000295725A
JP2000295725A JP11096039A JP9603999A JP2000295725A JP 2000295725 A JP2000295725 A JP 2000295725A JP 11096039 A JP11096039 A JP 11096039A JP 9603999 A JP9603999 A JP 9603999A JP 2000295725 A JP2000295725 A JP 2000295725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
insulated conductor
bolt
bolts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11096039A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Horikiri
和仁 堀切
Tetsuo Yoshida
哲雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11096039A priority Critical patent/JP2000295725A/ja
Publication of JP2000295725A publication Critical patent/JP2000295725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Installation Of Bus-Bars (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外形を増やすことなく、部分的な電界の集中を
抑え、箱体の小形化を図ることのできるガス絶縁導体支
持具を得ること。 【解決手段】支持碍子3の上面に下部電極4をボルト9
Cで固定し、この下部電極4の上面に接続導体6a,6
bの対向部を載せる。この接続導体6a,6bの対向部
の上面には、上部電極5Aを載せ、この上部電極5Aと
接続導体6a,6bをボルト7で下部電極4に締め付け
る。ボルト7の頭部が挿入される上部電極5Aの穴の入
口の外周には、曲面を形成して電界の集中を防ぎ、ボル
ト7の頭部も半球状にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス絶縁金属閉鎖
形スイッチギヤなどに組み込まれるガス絶縁導体支持具
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のガス絶縁導体支持具が組
み込まれた受配電設備のガス絶縁金属閉鎖形スイッチギ
ヤの受電盤の一例を示す右側面図(但し、右側板を省
く)、図4は、図3のB部拡大詳細図(但し、方向を90
°時計方向に変えて示している)である。
【0003】図3において、密封構造の金属箱体1の中
間やや前方(図示左寄り)には、この金属箱体1を前後
にガス区分する隔壁1aが縦に気密に設けられている。
この隔壁1aの後方にも、隔壁1cが縦に設けられ、こ
の結果、隔壁1aの前方には、低圧室11Aを形成し、隔
壁1aと隔壁1cの間に高圧室を形成している。
【0004】前後の隔壁1a,1cの間には、これらの
隔壁1a,1cの間を上下にガス区分する横の隔壁1b
が設けられ、この隔壁1bの上方に断路器室11Bを形成
し、隔壁1bの下側に遮断器室11Cを形成している。こ
のうち、断路器室11Bと遮断器室11Cには、六フッ化硫
黄ガス(SF6 ガス)が絶縁ガスとして封入されてい
る。
【0005】断路器室11Bの天井部には、絶縁ブッシン
グ17が3個貫設されている。隔壁1aの上端には、三相
の断路器14Aが低圧室11A側から取付ベースを介して気
密に貫設され、この断路器14Aの上極は、前述した絶縁
ブッシング17の下端に導体で接続されている。
【0006】断路器14Aの断路部14aの上部には、破線
で示すようにブレードが投入される詳細省略した接地断
路器が組み込まれて、この断路器14Aは接地装置付断路
器となっている。断路器14aの下端は、隔壁1bに縦貫
された絶縁スペーサ18の上端に接続されている。
【0007】遮断器室11Cの上端には、真空遮断器15が
隔壁1aの前方から取付ベースを介して気密に貫設され
ている。この真空遮断器15の主回路部12の上端は、前述
した絶縁スペーサ18の下端にL字形の導体で接続されて
いる。
【0008】真空遮断器15の下側には、断路器14Bが隔
壁1aの前方から取付ベースを介して気密に貫設され、
この断路器14Bの上極は、導体6Aを介して真空遮断器
15の主回路部12の下端に接続されている。断路器14Bの
断路部の下部にも、投入状態を破線で示す接地断路器が
組み込まれている。
【0009】断路器14Bの下側には、避雷器13が隔壁1
aに前方から取付ベースを介して気密に貫設されてい
る。隔壁1cの前面には、遮断器室11Cに対して、詳細
を図4で後述する一対の取付板8が横設され、これらの
取付板8の前面には、支持碍子3と図4で後述する導体
支持具を介して3組の接続導体6Bが図4で後述するよ
うに縦に固定されている。
【0010】この接続導体6Bの下部は前方に湾曲し
て、断路器14Bの下極に接続されている。この接続導体
6Bの下端には、接続導体6Cが接続され、この接続導
体6Cの下端の前面には、避雷器13の後端が接続され断
路される断路器13aが取り付けられている。
【0011】隔壁1cの中間部には、ケーブルヘッド19
がケーブル室11D側から取り付けられ、接続導体6Bの
上端に前端が接続されている。このケーブルヘッド19の
下端には、金属箱体1が設置された床に形成されたケー
ブルピットから立ち上げられた高圧架橋ポリエチレンケ
ーブル20の上端が接続されている。
【0012】ケーブル室11Dの下端には、隔壁1cの背
面に固定された貫通形の変流器16が示され、金属箱体1
の前端には、前面扉1dが示され、金属箱体1の背面に
は、背面扉1eが示されている。
【0013】このように構成されたガス絶縁金属閉鎖形
スイッチギヤにおいては、高圧架橋ポリエチレンケーブ
ル20は、ピットを経て受電端に接続され、天井板に貫設
された絶縁ブッシング17は、この受電盤に隣設されたフ
ィーダ盤の天井板に貫設された絶縁ブッシングに接続さ
れて、このフィーダ盤に接続されたケーブルを介して負
荷に給電される。
【0014】また、各接続導体6A,6Bは、両端に接
続される機器の取付間隔のばらつきに対応するために、
支持碍子3の位置で切断されており、この支持碍子3に
固定された図4で示す導体支持具2Bで接続されてい
る。
【0015】図4及びこの図4の部分側面図を示す図5
において、隔壁1cの遮断器室11C側には、図4の図示
しない平面図では短冊状の補強板1dが添設され、外周
が点付で隔壁1cに溶接されている。
【0016】この補強板1dの更に内側には、図4にお
いて凸字状に折り曲げられ、図4の図示しない平面図で
は短冊状の碍子取付板8が添設され、複数の六角ボルト
9Aで補強板1dに形成されためねじ穴を介して水平に
固定されている。
【0017】この碍子取付板8の更に内側には、略円錐
台状の支持碍子3の片側が、この片側に埋設された埋金
3aに先端を螺合させた六角ボルト9Bを介して固定さ
れている。
【0018】この支持碍子3の大径側には、埋金3bが
埋設され、この埋金3bの前面には、銅材から熱間鍛造
で図4の図示しない側面図では半円状に製作された下部
電極4が一対の六角ボルト9Cで固定されている。この
下部電極4の図4において左右には、半円状の溝部4
a,4bが形成されている。
【0019】この下部電極4の左右には、図3で示した
接続導体6Bを構成する接続導体6a,6bの対向側の
接続部が載置され、これらの接続導体6a,6bは溝部
4a,4bに片側が接触している。
【0020】接続導体6a,6bの接続部の他側には、
下部電極4と外形がほぼ同一の上部電極5Bが添設され
ている。この上部電極5Bは、図4において右側上部に
形成された座ぐり穴から挿入され、中間部が接続導体6
bを貫通し下端が下部電極4に螺合された六角ボルト9
Dによって、接続導体6a,6bを介して下部電極4に
締め付け固定されている。なお、座ぐり穴は、底部が切
削加工で平面に加工されている。
【0021】したがって、上部電極5Bの左右に形成さ
れた半円状の溝部は、接続導体6a,6bの他側ととも
に下部電極4の半円形の溝部4a,4bに押し付けられ
ている。
【0022】このように構成された導体支持具2Bにお
いては、接続導体6a,6bの接続部の対向部を断面が
半円状の下部電極4と上部電極5で挟み込むことで、対
向部の切断面の外周に形成された角部の周りの絶縁ガス
中における電界の集中を防いでいる。
【0023】この結果、これらの接続導体6a,6bの
R,S,T相の相間や接地電位の碍子取付板8との間の
耐電圧特性を上げて、支持碍子3の小形化と箱体の小形
化を図り、受電設備の設置床面積の縮少化の要請に対応
している。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
構成されたガス絶縁導体支持具においては、確かに接続
導体6a,6bの対向面の外周に形成された角部に伴う
電界の集中は、上下の電極によって解消されるが、上下
の電極と接続導体を接続するための六角ボルト9Dの頭
部が挿入される上部電極5の凹部の外周の上端(すなわ
ち、穴の開口部の入口)に形成された角部に電界が集中
して、箱体の更なる縮小化を図るうえで障害となる。
【0025】そのため、上下の電極の外形を増やし曲面
の半径を増やせば、電界は緩和されるが、すると、導体
支持具2Bが大形となる。そこで、本発明の目的は、外
形を増やすことなく、部分的な電界の集中を抑え箱体の
小形化を図りガス絶縁スイッチギヤの特長を発揮するこ
とのできるガス絶縁導体支持具を得ることである。
【0026】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、絶縁ガスが封入され高圧電気機器が収納される容器
の内部に片側が固定された支持碍子と、この支持碍子の
他側に固定される受け電極と、この受け電極との間に挿
入される接続導体をボルトを介して支持する押え電極を
備えたガス絶縁導体支持具において、押え電極に形成さ
れるボルトの頭部の挿入穴の入口の周りに曲面部を形成
したことを特徴とする。
【0027】請求項2に対応する発明のガス絶縁導体支
持具は、ボルトの頭部を半球状としたことを特徴とす
る。このような手段によって、請求項1に対応する発明
では、押え電極のボルト頭部の挿入穴に形成された急峻
な形状変化に伴う電界の集中を緩和し、請求項2に対応
する発明では、更にボルト頭部の急峻な形状変化に伴う
電界の集中を緩和する。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明のガス絶縁導体支持
具の一実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本
発明のガス絶縁導体支持具の一実施形態を示す図で、従
来の技術で示した図4に対応し、請求項1に対応する図
である。また、図2は図1の“A”部拡大詳細図であ
る。
【0029】図1及び図2において、前述した従来の技
術で示した図4及び図5と異なるところは、上部電極の
ボルト穴の断面形状と、このボルト穴から挿入されるボ
ルトの頭部の形状で、他は、図4,図5と同一である。
したがって、これらの図4,図5と同一要素には、同一
符号を付して説明を省略する。
【0030】すなわち、上部電極5Aのボルト頭部の挿
入穴の上端は、図2に示すように半径がR1の曲面が左
側に形成され、右側にもR1とは僅かに短い半径R3の
曲面が形成されている。
【0031】また、図2において左側の半径R1の曲面
と右側の半径R3の曲面との間を結ぶ紙面直交方向の両
側は、左端の半径R1から右側の半径R3に徐々に小さ
くなっている。
【0032】なお、この半径R1は、このガス絶縁導体
支持具2Aが組み込まれるガス絶縁金属閉鎖形スイッチ
ギヤの定格電圧が、66/77Kvの場合で3mm、R3は1.5
mmとなっている。
【0033】さらに、図2に示すように半径R1の曲面
部の左側に示した上部電極5Aの外面の半径R2は、約
60mmとなっている。また、ボルト7は、図2に示すよう
に頭部の頂部が電極の外郭線よりも内側とし、頭部の上
半分を半球状とし、締付は、頭部の中心に形成された正
六角形の穴7aに工具を挿入して行う。
【0034】このように構成されたガス絶縁導体支持具
においては、電界が最も集中するボルト穴の入口の角部
に曲面を形成するとともに、ボルトの頭部も半球状とす
ることで、電極外周の大きい半径R2の曲面と相俟っ
て、これらの導体の相間及びこのガス絶縁導体支持具に
隣接した主回路導体(例えば、図3に示した接続導体6
A)や、接地電位の碍子取付板8(例えば、図3に示し
た接続導体6Aを支持する支持碍子3を固定する取付
板)との間の耐電圧特性を上げることができる。
【0035】すなわち、絶縁ガス中における電界の集中
を緩和することで、絶縁ガスを採用したガス絶縁金属閉
鎖形スイッチギヤの小形化の特長を発揮することのでき
るガス絶縁導体支持具を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上、請求項1に対応する発明によれ
ば、絶縁ガスが封入され高圧電気機器が収納される容器
の内部に片側が固定された支持碍子と、この支持碍子の
他側に固定される受け電極と、この受け電極との間に挿
入される接続導体をボルトを介して支持する押え電極を
備えたガス絶縁導体支持具において、押え電極に形成さ
れるボルトの頭部の挿入穴の入口の周りに曲面部を形成
することで、押え電極のボルト頭部の挿入穴に形成され
た急峻な形状変化に伴う電界の集中を緩和したので、外
形を増やすことなく、部分的な電界の集中を抑え箱体の
小形化を図りガス絶縁スイッチギヤの特長を発揮するこ
とのできるガス絶縁導体支持具を得ることができる。
【0037】請求項2に対応する発明によれば、ボルト
の頭部を半球状とすることで、更にボルト頭部の急峻な
形状変化に伴う電界の集中を緩和したので、外形を増や
すことなく、部分的な電界の集中を抑え箱体の小形化を
図りガス絶縁スイッチギヤの特長を発揮することのでき
るガス絶縁導体支持具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス絶縁導体支持具の一実施例を示す
図。
【図2】図1の“A”部拡大詳細図。
【図3】従来のガス絶縁導体支持具が組み込まれたガス
絶縁金属閉鎖形スイッチギヤの一例を示す右側面図。
【図4】従来のガス絶縁導体支持具の一例を示す図。
【図5】図5の部分拡大側面図。
【符号の説明】
1…箱体、1a,1b,1c…隔壁、1d…補強板、2
A,2B…ガス絶縁導体支持具、3…支持碍子、4…下
部電極、5A,5B…上部電極、6A,6B,6C,6
a,6b…接続導体、7…ボルト、8…碍子取付板、9
A,9B,9C,9D…六角ボルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ガスが封入され高圧電気機器が収納
    される容器の内部に片側が固定された支持碍子と、この
    支持碍子の他側に固定される受け電極と、この受け電極
    との間に挿入される接続導体をボルトを介して支持する
    押え電極を備えたガス絶縁導体支持具において、前記押
    え電極に形成される前記ボルトの頭部の挿入穴の入口の
    周りに曲面部を形成したことを特徴とするガス絶縁導体
    支持具。
  2. 【請求項2】 前記ボルトの頭部を半球状としたことを
    特徴とする請求項1記載のガス絶縁導体支持具。
JP11096039A 1999-04-02 1999-04-02 ガス絶縁導体支持具 Pending JP2000295725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096039A JP2000295725A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス絶縁導体支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096039A JP2000295725A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス絶縁導体支持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295725A true JP2000295725A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14154362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096039A Pending JP2000295725A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス絶縁導体支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295725A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158333A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
KR101884423B1 (ko) * 2017-05-31 2018-08-02 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 지지애자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158333A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Toshiba Corp ガス絶縁開閉装置
KR101884423B1 (ko) * 2017-05-31 2018-08-02 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 지지애자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5578805A (en) Metal-enclosed gas-filled switchgear units
US6195253B1 (en) Substation
EP1107408A1 (en) Gas-insulated switchgear
CA2145456A1 (en) Metal-enclosed gas-insulated switching installation
JP2001045618A (ja) スイッチギヤの断路装置
JP3215216B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP2854744B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
KR20130045229A (ko) 큐비클형 가스 절연 개폐 장치
JPS6059908A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000295725A (ja) ガス絶縁導体支持具
JP6953936B2 (ja) 接地開閉器・避雷器ユニットおよびガス絶縁開閉装置
JPS5936090Y2 (ja) 母線支持装置
JP3202302B2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JP3270130B2 (ja) 真空遮断器
JPH1080018A (ja) 引出形高圧開閉装置
JPS6096111A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS5989505A (ja) ガス絶縁装置
JPH02290111A (ja) ガス絶縁形配電盤
JPH0537611Y2 (ja)
JP2777869B2 (ja) 複合密閉開閉装置
JP2777870B2 (ja) 複合密閉開閉装置
JP2000032620A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11127510A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3110153B2 (ja) ガス絶縁電気機器
JPH0115071Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060411