JPS585995A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPS585995A
JPS585995A JP10408181A JP10408181A JPS585995A JP S585995 A JPS585995 A JP S585995A JP 10408181 A JP10408181 A JP 10408181A JP 10408181 A JP10408181 A JP 10408181A JP S585995 A JPS585995 A JP S585995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
voltage
heated
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10408181A
Other languages
English (en)
Inventor
功 根本
哲 大石
織田 誠
大川 修治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Netsu Kigu KK
Original Assignee
Hitachi Netsu Kigu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Netsu Kigu KK filed Critical Hitachi Netsu Kigu KK
Priority to JP10408181A priority Critical patent/JPS585995A/ja
Publication of JPS585995A publication Critical patent/JPS585995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は刀口熱室内の温度と無関係に加熱時間を自動的
に制御する機構を備えた高周波加熱装置に関するもので
ある。
電子レンジなどの高周波加熱装置において、加熱室内か
ら排出する空気の湿度上列を検知することによって被加
熱物の温度を間接的に検知し、加熱時間を自動制御する
装置がある。この装置は、加熱室内に収納された被加熱
物が高周波電力によって熱せられるにつれて、加熱室内
の空気の温度が上列するため、これにともなって加熱室
から排出する空気の湿度(以下排気湿度と略称する)も
上列することを利用したもので、この排気湿度の上ゲか
ら加熱時間を制御する方法を採っている。
一方この加熱時間は被加熱物の初期温度、量、希望する
被加熱物の加熱温度(以下層温と略称する)。
比熱及び誘電損失などの諸量により決定さね、る。
ここで、之等の諸量を考慮した特に被加熱物の初期温度
および量を考慮した装置があるが、これは被加熱物の加
熱による排気湿度意外現象を検知して加熱時間を制御す
るものであり、この排気湿度意外現象プ;発生する時の
被加熱物の温度は92〜97℃とな・るため、被加熱物
の層温を例えば牛乳の場合のように60℃前後にしたい
加熱調理においては、その様な中間温度に設定すること
が出来ないと言う問題を生じていた。また被加熱物の量
による加熱時間の補正も充分ではないなどの問題がある
。さらには、加熱室内空気温度が高温の場合には、層温
検知は不可能であり、これを可能にするには加熱室内空
気温度が少なくとも60℃以下に冷却されるまで待たね
ばならなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、中
間温度の設定が可能な、かつ2例えばオープン使用直後
または長時間のくり返し加熱使用後および煮込み調理後
の如く、加熱室内空気あるいは湿度センサ設置部温度が
60℃を超える高温にあっても被加熱物の層温を希望温
度に設定可能な上記目的を達成するため本発明は、湿度
センサからの検出信号を対数変換し、この信号から以下
に続く差動増幅回路、温度センサからの加熱室内温度に
対応してその分圧比を変化せしめ得る如くなしたる分圧
方式による層温設定電圧を記憶させる記憶装置および前
記差動増幅回路の出力電圧とコンデンサの放電特性を利
用した上記記憶装置出力電圧とを比較する比較器より構
成し、比較器出力信号により高周波出力を制御するもの
である。
以下本発明を図面を用いて説明する。
第1図は本発明で対象とする高周波加熱装置の構成を示
す図である。第1図において高周波発振管5は電源装置
6によって駆動されて発振し、加熱室1内の受皿2上に
置かれた被加熱物3を加熱する。加熱期間中、加熱室1
への換気用ファン4が動作し、これによって加熱室1に
外気が流入し。
被加熱物6の周囲を通過して、加熱室1の排気ロアから
加熱室1の外に流出し、高周波加熱装置の外に流れ出る
。この場合加熱室1から排出された P 空気の湿度(すなわち排気湿度)を湿度センサ8で検知
し、この検知信号を制御装置9に加える。
制御装置9においては、加熱にともなう湿度センサ8の
インピーダンス変化を湿度信号変換回路101Cより電
圧に変換して、対数変換回路11に加え、検出電圧12
として出方する。出方された検出電圧12は1回路動作
点設定電圧Eと共に差動増幅回路13に加えられ、出力
電圧14を出力する。この出力電圧14(Es )は1
分圧器15を介しタイマ(図示せず)により制御される
記憶装置16に記憶電圧Emとして記憶される。この記
憶電圧Bmは、出力電圧14と共に比較器17に入力さ
れ比較器17がら制御信号18が得られる。この制御信
号18は、出力電圧14が層温により設定される分圧比
にょシ決定された4憶電圧Emに到達し九時出力され、
加熱時間制御回路19を経て電源装置乙の出方を遮断し
、高周波発信管5の発振を停止させる。
このように本発明で対象とする高周波加熱装置如おいて
は、加熱期間中の初期における排気湿度に対応する電圧
を層温により設定される分圧比に P て分圧記憶させた記憶電圧と加熱期間中の排気湿度に対
応して減少する出力電圧とを比較し1両者が同一値に達
したことを検知して加熱制御を行なわしめるものである
次に第2図に本発明による制御回路の一実施例を示す。
第2図は第1図の湿度センサ8と制御装置9の具体的な
構成例を示す図である。湿度センサ8は金属酸化物例え
ばco、Q8. Afi20gの複合焼結体を感湿体と
し第3図に示す特性を有するものである。以下第1図と
の対比で同一構成は同一符号とする。10は湿度信号変
換回路で第4図に示す変換特性を有している。11は対
数変換回路である。
この対数変換回路11は被加熱物の加熱期間中第5図に
示す電圧を出力する。13は固定抵抗20および21を
用いて回路動作点設定電圧Eを得る如くした差、動増幅
回路であり、この差動増幅回路13は加熱期間中第6図
に示す電圧を出力する。15は温度センサ22例えばサ
ーミスタ(以下サーミスタと言う)および可変抵抗23
を用いた分圧器、16はコンデンサ25と固定抵抗26
を用いた記憶装置、17は比較器7 P である。19は加熱時間制御回路である。本実施例の特
徴は、差動増幅回路13により第5図に示す対数変換回
路11の出力を第6図の如く被加熱物の加熱進行にとも
ない、変化する出力電圧を加熱時間の後期において減少
する如くして、コンデンサ25による電圧記憶を可能と
し、かつ固定抵抗26によりコンデンサ25の記憶電圧
を加熱時間中に低下せしめて、被加熱物の量による加熱
時間補正を正確に実施できるように分圧器15において
サーミスタ22の加熱室内空気温度による抵抗変化を利
用して終温での設定電圧を加熱室内空気温度に対応して
変化せしめ、加熱室内が高温にあっても加熱を可能圧し
た点にある。
以下本実施例の動作を説明する。第2図において加熱が
開始(第5図、第6図における時刻ts)されると湿度
センサ8のインピーダンスは変化し排気湿度を検知した
信号として対数変換回路11に入力する。対数変換回路
11の湿度検出電圧v1は第5図のような時間変化を示
しながら差動増幅回路13の増幅器の第1の端子に入力
される。またこの割されたV、より大きい電圧Eが加え
られる。かくすることにより、増幅器出力端子には第6
図に示す出力電圧v2が出力され、比較器17の第1の
端子に印加される。−力出力電圧VSは分圧器15を構
成するサーミスタ22と可変抵抗25により分割され記
憶装置16に加えられ、タイマによシ駆動されるトラン
ジスタ27がOFF した時点(第5図、第6図の時刻
tm)でコンデンサ25を充電し、固定抵抗26との時
定数により決められる割合で経済的に低下する電圧Em
とし、て比較器17の第2の端子に加えられる。比較器
17は第1の端子への入力電圧v2と第2の端子の入力
電圧Emがvs>Emの関係にあるときはその出力端子
に信号0を、v2≦Emの関係になったとき1の信号を
送出する。この信号レベルの変化により加熱の終了が設
定され1本実施例ではこの信号をトランジスタ28に入
力することにより加熱時間制御回路19のトランジスタ
28をOFFからONに転ぜしめ第1図における電源装
置6の出力を遮断し、加熱を停止させる動作を行なう。
 P ここでサーミスタ22の作用を説明する。例えばオープ
ン使用直後に被加熱物を高周波加熱する場合、被加熱物
は高周波による加熱のみでなく、加熱室内空気およびヒ
ータ、加熱室の壁などが高温状態にあることによる加熱
も受け1通常の加熱の場合よシ、少ない加熱時間で設定
した終温に到達してしまう。すなわち加熱室内が高温の
場合間一層温を得るには加熱時間を減する必要がちる。
このためには差動増幅器13の出力電圧v2を分割し、
実質的に加熱時間を変更せしめる比較器17の第2の端
子へ加える電圧Emを高く設定しなければならない。サ
ーミスタ22は周知の通り温度が高くなるにつれその抵
抗を減する特性を有する故1分圧器15において分割さ
れる電圧Emは加熱室内が高温の場合高くなり、従って
加熱時間を減じ適正な終温が得られるように作用する。
また別に被加熱物の量による加熱時間補正用固定抵抗2
6の作用についてさらに説明を加える。加熱の進行に伴
なう排出空気の相対湿度の増加量すなわち出力電圧v2
の減少量は被加熱物の温度上昇0P 値とは厳密には1対1に対応しない。それは同−終温を
得るには被加熱物の量に比例した加熱時間を必要とする
が、被加熱物の量が多くなるとその表面積も一般に大き
くなり、その温度が低いうちに多量の水蒸気を発生する
ので、被加熱物の温度上昇値が小さいうちに比較器17
の第1の端子への入力電圧v2が第2の端子に入力され
る電圧EmK到達してしまう。これを補正するため固定
抵抗26Vcより時間の経過とともにEmを減少せしめ
、被加熱物の量が増加したときの加熱時間を増大させ、
適正な終温か得られるように作用する。
以上述べたように6本発明によれば加熱期間中の初期に
おいて高周波加熱が開始されてから排気湿度状態が被加
熱物の状態を示す時刻における出力電圧を加熱室内の温
度に対応して変化する電圧となし、この電圧をコンデン
サに充電してこの値を放電抵抗により経時的に低下せし
めた出力電圧と、その後の出力電圧とを常時比較して、
被加熱物の温度を間接的に検知し、加熱時間を制御する
ので次の効果が得られる。すなわち被加熱物の温1 1
P 度を50℃から沸とう温度までの間の任意の温度に設定
でき、かつまた加熱室内が60℃以上の高温においても
同様機能が得られ、被加熱物の初畠、量はもとよりで、
衡めて使い勝手の良い高周波加熱装置が得られる。
・特に分圧器に温度センサを用いたので加熱室内が高温
の場合でも適正な終温か得られ、加熱室内の温度と無関
係に制御することができる。
なお上記実施例では加熱室から排出する空気の温度を検
知する場合について述べたが、加熱室内の湿度を検知す
る場合も同様な効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による高周波加熱装置の構成
図、第2図は本同制御装置9の電気配線図、第5図は同
湿度センサの特性図、第4図は同湿度変換回路の特性図
、第5図は同加熱期間中の対数変換回路の検出゛電圧を
示す図、第6図は同差動増幅回路の出力電圧と記憶電圧
を示す図である。 1・・・加熱室、    6・・・被加熱物。 ?I間昭58−5995(4) 5・・・高周波発振管、  6・・・電源装置。 8・・・湿度センサ#   9・・・制御装置。 11・・・対数変換回路、13・・・差動増幅回路。 16・・・記憶装置、15・・・分圧器。 17・・・比較器、19・・・加熱時間制御回路。 22・・・温度センナ、23・・・可変抵抗器。 25・・・コンデンサ、26・・・固定抵抗。 出願人  日立熱器具株式会社 第1図 ( 第3閃    第411! 第5図    第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被加熱物を収納した加熱室内に高周波電力を供給して被
    加熱物を加熱する高周波加熱装置において、上記加熱室
    内の空気または上記加熱室内から流出する空気の相附湿
    度を検出する湿度センサ(8)と、前記空気の温度を検
    出する温度センサ(2)を備え、上記湿度センサ(8)
    からの検出信号を対数変換する対数変換回路α心と、こ
    の対数変換回路(11)の出力電圧と回路動作点を設定
    するためあらかじめ定められた電圧との差を演算する差
    動増幅回路03とオイマにより設定せられた加熱開始後
    の初期時点における上記差動増幅回路α]の出力電圧を
    希望する被加熱物の加熱温度に応じて設定される分圧比
    に力比する分圧器(へ)奢介して記憶する記憶装置70
    6と、前記分圧比を前記温度センサ翰の抵抗変化により
    変化せしめ得る如くした前記分圧器(イ)と、前記差動
    増幅回路03の出力電圧と前記記憶装置0Qの記憶電圧
    とを比較する比較器0ηと、前記比較器0η P からの信号により被加熱物の加熱時間を制御する加熱時
    間制御回路Q1とを備えたことを特徴とする高周波加熱
    装置。
JP10408181A 1981-07-03 1981-07-03 高周波加熱装置 Pending JPS585995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10408181A JPS585995A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10408181A JPS585995A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585995A true JPS585995A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14371188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10408181A Pending JPS585995A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268538A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 Anelva Corp 骨格構造を有する真空容器
US5129000A (en) * 1986-04-05 1992-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Voice recognition method by analyzing syllables

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268538A (ja) * 1985-09-21 1987-03-28 Anelva Corp 骨格構造を有する真空容器
US5129000A (en) * 1986-04-05 1992-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Voice recognition method by analyzing syllables

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213023A (en) High frequency energy apparatus with automatic heating cycle control
JPS6357920B2 (ja)
JPS585995A (ja) 高周波加熱装置
GB2158246A (en) Sensor temperature compensation
JPS5828246Y2 (ja) オンドチヨウセツソウチ
JPH0375997B2 (ja)
JPS585994A (ja) 高周波加熱装置
JP2641436B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3323026B2 (ja) 加熱調理装置
JPS623447B2 (ja)
JP2572491B2 (ja) 電子レンジの仕上がり検出装置
JPH05164721A (ja) 湿度検出回路
KR950001228B1 (ko) 전자레인지의 절대습도 감지장치
CN114115429B (zh) 烘烤控制方法、电加热烤箱及存储介质
JPS6030925A (ja) 空気調和装置
JP2839738B2 (ja) 電子レンジ
JPS61199106A (ja) 温度調節装置
KR0137230B1 (ko) 전자렌지의 팝콘 조리 제어 방법
JP2786749B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH04240314A (ja) 加熱調理器
JPS5851398B2 (ja) 高周波加熱装置
KR940002509Y1 (ko) 전자레인지의 온도 제어 회로
JP3158005B2 (ja) 暖房機の制御装置
JPH0449759B2 (ja)
JPS6115042A (ja) 温風コタツ