JPS5859853A - インクジエツトペン - Google Patents

インクジエツトペン

Info

Publication number
JPS5859853A
JPS5859853A JP15874981A JP15874981A JPS5859853A JP S5859853 A JPS5859853 A JP S5859853A JP 15874981 A JP15874981 A JP 15874981A JP 15874981 A JP15874981 A JP 15874981A JP S5859853 A JPS5859853 A JP S5859853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
nozzle
pressure
pipe
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15874981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Uchida
裕康 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15874981A priority Critical patent/JPS5859853A/ja
Publication of JPS5859853A publication Critical patent/JPS5859853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジェット記録装置におけるインパルス
形インクジェットペンの改良に係り、特に記録計やX−
Yプロッタに使用して好適なものである。
従来のインパルス形インクジェットペンとしては、例え
ば特公昭53−12138号公報に示されるものが知ら
れでいる。第1図はこの種の従来のインパルス形インク
ジェット記録装置の一例を示すもので、インクジェット
ヘッド10は、基体11、圧力振動子等よ構成る圧力板
12より構成されている。又インクジェットヘッド10
の一端にはインク流入通路14が設けられインク容器2
0から連結管21を介してインクが圧力室3に供給され
る。15はイ/り投射通路でありノズル16よりインク
24が記録紙25に噴射される。圧力板12の両面には
パルス発生器22の出力端がワイヤ17により接続され
ている。このように構成されたインクジェットヘッドは
、圧力板22にパルス電圧が印加されると圧力板22が
一点鎖線で示したごとく内側にたわみ、圧力室13内の
インクを加圧する。加圧されたインクの一部は投射通路
15よシ噴射され、残りのインクはインク容器20の静
水圧に抗してインク容器20側に移動する。圧力板12
に印加した電圧を取り除くと圧力板12は元に復し、圧
力室13には投射されたインク滴24に見会った量のイ
ンクがインク容器−20から補給され、ノズル16での
インクの表面張力と静水圧とでインクの平衡が保たれる
このようにインパルス形インクジェット記録装置におい
ては、上記動作原理からして、■)ノズルからのインク
の1Jみ出しを防ぐため、インク容器20の静水圧とノ
ズル部160衣面張力とを平衡させる必要がある。
2)インクジェットヘッドには気泡を残すことなくイン
クを充填する必要がある。
3)駆動パルスの除荷による圧力室の体積回復時に発生
する負圧は、インク中に溶在する気体が分離して気泡を
形成するため、キャビテーション発生圧を越えてはなら
ない。
これ等の条件に対し従来の装置では次のような欠点があ
った。
1)インパルス形インクジェットペンの基本的な4造を
示している特開昭48−9622号公報の装置では、圧
力室は密室構造になっているため、インクの充填には真
空ポンプ他の機器を必要とする。
2)上記第1図の構造の装置では、インクの充填は比較
的簡単ではあるが、インクの充填のためのインクへの加
圧手段および加圧によりノズルから流出したインクの回
収手段を必要とする。
又、圧力室を加圧する’A O* インクの効果的があ
る。このため圧力室id開ロ寸法の小さい流入通路と、
d<t、ぼられた投射通路にかこまれることになり、イ
ンク充填時に流入し念気泡が圧力室に残りやすいという
欠点がある。
3)インク滴の投射が圧力室の体積収縮に依存する以上
、圧力室の体積回復時に負圧が発生することは避けられ
ないので、負圧を小さくするかわシにインクを脱ガス処
理してインクのキャビテーション発生圧を低くする必要
があった。
以上の如く、従来の装(tでは、インクの充填に真空ポ
ンプを必要とし保守点検上好ましくなかつたり、脱ガス
処理したインクを訣用する場合、インク容器を密閉構造
とする必要があったりして、構造が複雑あ・つ高価にな
ることはさけられなかった。
本発明の目的は、上記した従来装置の装置化上、保守点
検上の難点を解決したもので、構成が簡単、安価、信頼
性が高く且つインクの充填が簡単で確実な記録計やプロ
ッタに使用するに好適なインクジェットペンを提供する
ことにある。
この目的を達成するため本発明は、 1 ノズル、圧力室、インク溜りを鉛直線上に連通して
配置し、該インク溜りはインク中に開口した空気供給手
段を除いて密閉構造としてインクに作用する静水圧を表
面張力の範囲内に制限し、 2 最下端に配置されたノズルから、圧力室、インク溜
シと上方に向かうに従って内部の寸法を連続的に、或い
は段階的に大きくして、イ/りの充填を容易にし、また
圧力室の体積回復時のインクの補給が速やかに行なわれ
るようにすると共に、気泡の圧力室内への滞留を無くす
ようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第2図において31は円筒上の基体で、その内部はイン
ク溜り■を構成し、また下部にはガラス等の材料よシ成
る圧力室33、ノズル34を有するノズルパイプ32が
固着されている。上部には一端が大気に開口し、他端は
インク溜り■内で開口している給気管37がU形キャッ
プ36に密着固定され基体31に取外し可能に圧挿され
ている。
これによシインク溜シエの上部に空気溜りAが該基体3
1と該キャップ−@36で密閉されて形成される。35
は該ノズルパイプ32の外周にエポキシ樹脂等の適当な
接着剤で接着固定された圧眠振′ 1子等の電気機械変
換器より成る筒状の加圧部材で、直径方向への電界を印
加して円周方向へ歪が発生するように構成されている。
給気管37の下部には、十分内径が大きく選ばれた調圧
室38を有し、該調圧室38の出口には貫通小孔40を
有するキャップ39が接着または圧挿される。又各部材
の内径は、最下端に配置されたノズル34から圧力室3
3インク溜り■と上部に向うに従かい途中に絞り等を含
むことなく連続的に、或いは段階的に大きく選ばれる。
50は加圧部材35の電1fiリード、51は投射され
たインク滴である。
以上のように4成されたインクジェットペンにおいて、
インクの充填、或いは補給は次のようにして行なわれる
。まず、インクジェットペンを図示しないがインク受は
上に適当な方法で固定し、キャップ3Gを取外して基体
31の上部開口端からインクを連続的に注入する。上述
のごとくノズルパイプ32の内径は該インク溜り工の出
口寸法に等しいか、それよりも小さく選ばれているので
、注入されたインクはノズルパイプ32の孔を完全に閉
塞しノズル34から該ノズルパイプ32内の空気を追い
出すように重力により該ノズルパイプ32内を下降し、
気泡を残すことなく充填される。
一方、インクの注入は所定のレベルにインクが達したら
停止し、キャップ36を再び基体31に圧挿し、インク
溜りIの上部に密閉された空気溜りAを形成する。該キ
ャップ36が基体31に装着される迄および装着後もノ
ズル34からはインクが浸み出し雫となってノズル34
の下部に設けたインク受けに落ちる。このノズル34か
らのインクの浸み出しは、キャップ36の装着時に圧力
上昇を伴った空気溜りAの圧力が大気圧にまで下がり、
また該キャップ36の接置時に該キャップ36に固着さ
れた給気管37内にもインクが入り込みノズル34での
インクに対し正の水頭圧が作用するが、この水頭圧と給
気管37内でのインクの表面張力との差がノズル34で
のインクの表面張力と均衡するまで、即ち(1)式で示
す条件になる迄続く。
2 a / r 、≧rhJ−2a/r*’  ・−−
−−−(1)ここで。
σ:インクの表面張力 rIl:ノズル34でのインクのメニスカスの曲率半径 r、′:給気管37内でのインクのメニスカスの曲率半
径 r:インクの比重量 り、、’H給気管37内のインクの液面とノズル34と
の高度差 即ち、(1)式で示される関係は、前記したノズルでの
インクの静水圧を表面張力の範囲内に制限した条件を満
足する。但し、(1)式の関係を得るには18気管37
及びキャップ39はインクとの接触角が90度以下の材
料より成ることを必要とする。
而した後、電極リード50を介して加圧部材35にパル
ス藏圧を印カnして該調圧部材35により外側からノズ
ルパイプ32を圧し、圧力室33の体積を急変させノズ
ル34よシイ7り滴517j:投射されるのは従来装置
と同様である。ここで。
該給気管37内にインクが残っている間はイ/り滴51
として投射された分量のインクは該給気管37から補給
され、該給気v37内のインクを消費した後は、インク
滴51の投射と共に給気管37の下端での気泡が成長し
、給気管37の下端でのインク圧力と表面張力の和が大
気圧に抗し切れなくなると該気泡は給気管37から分離
、インク中に放出され空気溜りAに合体する。給気管3
7内のインクが消費されて、インク溜りI内のインクの
液位が該4S気管37の出口と同じレベル、即ち第2図
に示したようにノズル34との高度差がhNになるまで
は、ノズルでのインク圧力は(2)式で与えられ、給気
管37の下端での気泡の成長、分離による微少な変動は
あるものの概ね一定している。
pN=fhN−2air*    −−−−−−−−・
(2)ここで、 pN:ノズル34でのインク圧力 hN:給気管37の出口とノズル34 との高度差 ra :1@気管37の出口でのインクのメニスカスの
曲率半径 (1)式と(2)式においてhw ’ >hN 、 r
、 ’ )r、よりこの状態においても 2a/rIl>rhll−2a/r。
の関係が成立し、これはノズル34でのインク圧力が表
面張力の範囲内に制限されていることを示している。
また、圧力室33の入口寸法は圧力室33自体の内径と
同一に選ばれるため、インク滴投射に要するパルスポ圧
は若干高くする必要があるものの該圧力室33の体積回
復時のインクの補給も速やかに行なわれ、説ガス処4を
していない通常のインクでも安定したインク滴の投射が
得られると共に、もし気泡が発生した場合でも、浮力に
より速やかに圧力室33からインク溜りエヘ抜は出し、
直ちにインク滴の投射は可能となる。更に、温度上昇に
よシ空気溜りへの体積が膨張した4合でも、その膨張量
に見合う童のインクが@気管37の調圧室38に流れ込
むため支障はない。インク溜り工のインクがほとんど消
費されて空気溜りAが最大の体積膨張を示す場合におい
ても(1)式を満足するように該調圧室38を計画する
ことによシ、ノズル34からのインクの−出しもない。
第3図は第2図のキャップ36部の他の実施例で、給気
管37が固着されたキャンプ36は基体31にゴム等の
弾性体よか成るパツキン61を挾時の空気溜りAの体積
収縮を小さくできる効果的な方法である。
また、第4図は他の実施例の1つで、基体31の上部と
該基体31に取外し可能に圧挿され、給気管37が固着
されたイイク筒71でインク溜りIとその上部に空気溜
りAが形成される。この装置において、インクを充填す
るにはイ/り筒71を基体から取外し、倒立した状態で
インク筒71にインクを注入した後、そのままの状態で
該インク筒71に基体31をその嵌合部の途中まで圧挿
する。然る後、インクジェットペン全体を該インク筒7
1が上に位置するように回転すると、該基体31のイン
ク溜、9I部の空気は該インク筒71の最上部に移動し
て空気溜りAを形成すると共に。
インク筒71内のインクは該基体31のインク溜めIの
出口に達する。そこで、今一度該基体31に該インク筒
71を押入れると先に形成された空気溜りAの体積が減
少して微圧を生じ、インク溜り■の出口で留まっていた
インクをノズルパイプ32内の圧力室33.ノズル34
に気泡を残すことなく充填することが出来、以後の動作
は前記したと同じである。
以上のごとく本発明によれば、 1 インクの充填は、特殊な機器や装置を必要とするこ
となく、しかも気泡を残すことなく確実に行なえる 2 気泡の圧力室内への滞留を無くせる3 体積回復時
の圧力室へのインクの補給が速やかに行なわれるので、
脱ガス処理をしていない通常のインクでもキャビテーシ
ョン気泡全発生することなく安定したインク滴の投射が
得られる。
等、装置構成を1硝単にし、保守も容易で且つ信頼性の
高いインクジェットベ/が得られ、記録計やX−Yプロ
ッタの記録手段として好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイ/クー゛2エツト記録装置の一例を示
す構成説明図、第2図は本発明の一実施例を示す構成説
明図、第3図は第2図の装置のキャップ部分の他の実進
例を示す構成図、第4図は本発明の他の48例を示す構
成説明図である。 31・・・基体、32・・・ノズルパイプ、33・・・
圧力室、34・・・ノズル、35・・・加圧部材、36
・・・キャップ、37・・・給気管、38・・・調圧室
、39・・・キャップ、50・・・tfMリード、61
・・・パツキン、71・・・イン予 1 図 第2屈 ◇4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、インク滴を噴射するノズル、該ノズルに連通し外部
    から圧力を受ける圧力室、該圧力室に連通し且つ該圧力
    室インクを供給するインク溜りより成り、該圧力室に圧
    力パルスを与えることによりインク滴ヲ噴射するインク
    ジェット記録装置において、前記ノズル、圧力室、イン
    ク溜りを鉛直線上に配置し、且つ両端に連通した開口端
    を有する4゜菅ヤヤ。一端ヵ、工記イ7り溜りに位置」
    hが大気中に突出する如く設けて成り、最下端に位置し
    たノズルから上方に向い圧力室、インク溜りの大きさを
    順次大きくしたことを特徴とするインクジェットペン。
JP15874981A 1981-10-07 1981-10-07 インクジエツトペン Pending JPS5859853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874981A JPS5859853A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インクジエツトペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874981A JPS5859853A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インクジエツトペン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5859853A true JPS5859853A (ja) 1983-04-09

Family

ID=15678486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15874981A Pending JPS5859853A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 インクジエツトペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0493978B1 (en) Ink delivery system for an ink-jet pen
JP4205183B2 (ja) インク・ジェット・ペン装置とインク・ジェット・ペンの気泡駆逐方法
US6976753B2 (en) Liquid container and ink jet printing apparatus
US5877794A (en) Method for supplying ink to an ink jet recording device
EP1287999B1 (en) Ink delivery system and process for ink jet printing apparatus
US5233369A (en) Method and apparatus for supplying ink to an ink jet printer
JPH08310003A (ja) インク供給容器
JP2003112435A (ja) 液体供給装置および液体吐出記録装置
JPS6058867A (ja) インクジエツトプリンタのプリントヘツド
EP0509686A2 (en) Valve for ink-jet pen
US7040743B2 (en) Regulation of back pressure within an ink reservoir
JP2002240310A (ja) インクジェット記録装置
US5992992A (en) Pressure control device for an ink jet printer
JP2958392B2 (ja) インクジェットプリンタのインクタンク
US6575567B2 (en) Liquid delivery system, liquid container, and head cartridge
JP2000203049A (ja) インクジェット記録装置
JPH0834122A (ja) インクジェットカートリッジ及びそれを備えたインクジェット記録装置
JPS5859853A (ja) インクジエツトペン
US6926398B2 (en) Liquid-feeding device and liquid ejection apparatus
JP3244941B2 (ja) インクタンク
JP2003200587A (ja) 液体貯留装置および記録装置
JPS59143646A (ja) インクジエツト記録装置のインク容器
JP2812110B2 (ja) インクジェット記録用カートリッジ
JP2004122499A (ja) 液体タンク、液体連通構造、液体供給システムおよびインクジェット記録装置
US7033010B2 (en) Ink delivery apparatus with collapsible ink chamber and method of use