JPS5859639A - ブロツク符号化復号化方式 - Google Patents

ブロツク符号化復号化方式

Info

Publication number
JPS5859639A
JPS5859639A JP15831581A JP15831581A JPS5859639A JP S5859639 A JPS5859639 A JP S5859639A JP 15831581 A JP15831581 A JP 15831581A JP 15831581 A JP15831581 A JP 15831581A JP S5859639 A JPS5859639 A JP S5859639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
sub
signal
determined
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15831581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251535B2 (ja
Inventor
Katsumi Onuki
大貫 克己
Takao Nishitani
隆夫 西谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15831581A priority Critical patent/JPS5859639A/ja
Publication of JPS5859639A publication Critical patent/JPS5859639A/ja
Publication of JPS6251535B2 publication Critical patent/JPS6251535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/3053Block-companding PCM systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エアリ インスνンタニアス コンバンデ
ィング(N@arly Inmtantan@ous 
Compan−ding、以下NICと配す)によ〕入
力音声を帯域圧縮して符号化し、またそれを復号化する
ブロック符号化復号化方式に関する。
音声信号線、冗長性を持ち、この冗長性を考慮して符号
化することによ多帯域圧縮が可能となる。
仁の冗長性と杜音声信号の振幅分布が一様で麦いこと、
音声信号に相関があること等であシ、この二つの冗長性
に注目して帯域圧縮を行う方法にNIC方式がある。
このNIC方式の詳細については、@N@arlyIn
stantan@ous Compandlng fo
r NonunlformlyQuant1z*d P
 CM ”と題して発表された文献1−IEEE ’i
’ranmaatlon on Communicat
lons、 VOI。
C0M−24,雇8  August1976、pp8
64−873に詳しい。以下簡単にNIC符号化復号化
方式について説明する。
第1図は、NIC符号化復号化方式の一例を示す。この
方式では入力音声信号はA−法則またはμ−法則非線形
符号化をされており、この信号を適当な長さくブロック
)毎に区切シ、その中で一定量子化を行う。第1図の端
子1から入力された原信号は、1ブロツク分の遅延回路
10に貯えられると同時に最大値検出回路20で1ブロ
ツク内での原信号の振幅の最大値が探される。その最大
値が検出されると、この最大値に応じて量子化ステップ
サイズを決定し、エンコーダ30で前記ステップサイズ
をもとに遅延回路lOからの出力信号を童子化しNIC
符号化を行う。マルチプレクサ40は最大値検出回路2
0からの量子化ステップサイズに関する情報を表わすブ
ロック符号とエンコーダ30の出力信号とを合成して端
子2から送信する。
受信側゛で線端子3から受信した信号をデマルチプレク
サ50でブロック符号を分離し、レジスタ70に格納し
、レジスタ70よシデコーダ60に量子化ステップを伝
える。デコーダ60で紘その入力された量子化ステップ
に応じてデマルチプレクサ50からの信号について原信
号を再生し端子4から出力する。
NIC符号化復号化方式は、ブーツク符号を、1ブロツ
クに1度送信するだけで喪い。このためブロック長が十
分小さいときには、4ピツ) NICで#t V 6ビ
ツ)PCMと同勢の音声が得られることが知られている
第2図はNIC符号器への入力音声信号の一例を示す。
Tはブロック長で振幅の最大値はMである。この信号を
NIC符号化すると、最大値Mに対してブロック符号が
決定される。各サンプル紘ブ四ツク符号によって決定さ
れる量子化ステップで符号化されるため、ブロック長を
長くとると振幅の比較的大きいところで紘SN特性は良
くなるが、振幅の小さいところではかなシあらい量子と
まるため8N特性を劣下させ聴覚的には雑音が増加する
ことKなる。
この発明の目的紘1ブpツク内における大振幅と小振幅
との存在にもとず<8N比の劣化を教養したNIC方式
による符号化復号化方式を提供することにある。
この発明によれば、送信側において入力音声信号を一定
時間ごとに区切シブルック化し、仁の各ブロックを2等
分してサブブロックを作シ、そのサブブロックごとに量
子化特性を決定し、ブロック符号にサブブロックに関す
る情報をブロック符号に対する修正項として付加し良信
号と、量子化された信号とを送信し、受信側において紘
送られてきたサブブロックに関する情報とブロック符号
とからサブブロックごとに量子化特性を決定し、量子化
された信号の逆量子化を行い音声信号を再生することK
よシ、プ四ツク情報を大幅に増加させることな(8/N
のよい長ブロック0NIC符号化復号化方式を得る。
このような構成であるためサブブロック毎に異り九量子
化特性を持たせることが可能となり、音声に対して相対
的に8N特性が嵐くなり、特に音声の始壕シ、終りの区
間での雑音を低減できる。
第3図aNIc符号器への入力音声信号の一例を示す。
説明を簡単にするためブロック長をTとし、T/2づつ
のサブブロックFl、F2に等分しである・ヒの発明の
方式によれに1この2′)のサブブロックFl、F!の
中でそれぞれ最大値Ml、M2の検出を行い、もしM1
/2≧M2の場合は、Mlがブロック符号を表わす情報
となシ、サブブロックF1ではこの情@によりて決めら
れた量子イヒ特性で量子化が行われ、サブブロックF2
ではMl/2によって決められた量子化特性で量子化力
;行われる。このときブロック符号には@1,0”0符
号をさらに付加し送出する。こ\で、ブロック符号は入
力8ビツトPCMの3ビツトセグメントナンバーKaく
いくつかのビットと仮定し、最大値は入力信号の絶対値
を用いている。
次KMI≦M2/2 となった場合は、M2カ鳶ブロッ
ク符号を吹わす情報となシ、サブブロックF1ではM2
/2によって決められた量子化特性で量子化が行われ、
サブブロックF2ではM2によって決められた量子化特
性で量子化が行われる。仁のときブロック符号には”0
1”の符号が付加されて送出される。
さらKMI/2<M2あるいはM2/2<Mlの場合に
紘、大きい方の最大値のブロック符号と、この情報によ
って決められる量子化特性で量子化が行われる。このと
きブロック符号には@11’の符号が付加されて送出さ
れる。
受信側で社ブロック符号に付加されてきた2ピツ′トの
サブブロックに関する情報を見て、量子化特性を決定し
、サブブロックごとに逆量子化を行い音声信号が得られ
る。
ブロック符号に付加するビットについてまとめると表−
1のようになる。
表 −1 に対応している。このようにブロック符号に2ビツト付
加するだけで入力信号に適し九NIC符号化ができ、8
N比の改善が図れる。
次に仁の発明の実施例を第4図を用いて詳細に説明する
。入力音声信号はA−法則又はμ−法則で非直縁符号化
されている。端子lから入力された信号社時間的に分離
されている遅延回路110に1/2ブロック長分づつ貯
えられるとともに最大値検出回路120で2つのサブブ
ロックFl、F2内の振幅の最大値が探される。最大値
Ml、M2が検出されると、量子化ステップ決定回路1
70に送られる。量子化ステップ決定−回路170では
2つのサブブロックの最大値Ml、M2の比較が行われ
、サブブロックの量子化ステップを決め、ブロック符号
を作シ、表−1に示した方法に従って付加ビットを加え
た形のブロック符号とする。エンコーダ130では、量
子化ステップ決定回路170によって決定されたステッ
プサイズでサブフレームづつの量子化が行われ、!ルナ
プレクサ140はエンコーダ130からの出力信号と量
子化ステップ決定回路170からの量子化ステップに関
する情報とを合成して端子2よシ送信する。
受信側では端子3から受信した信号をデマルチプレクサ
150でブロック符号を分離し、受信側量子化ステップ
決定回路180に格納する。この回路180ではブロッ
ク符号に付加された2ビツトの符号か1.らサブブロッ
クの量子化ステップサイズを決定し、デコーダ160に
伝えゐ。デコーダ160ではサブブロックごとに逆量子
化を行い再生信号を端子4から出力する。
以上述べたように、NIC方式のブロックをサブブロッ
クにわけ、サブブロック間の相対関係に関する情報をブ
ロック符号に付加して伝送することによシ音声品質の良
いNIC符号化復号化方式が実現できる。この実施例で
はブロック長を2岬分した場合についてのべたが、ブロ
ック長り例等分してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のNIC符号化復号化方式を示すブロック
図、第2図及び第3図はそれぞれNIC符号器への入力
音声信号の一例を示す波形図、第4図はこの発明による
符号化復号化方式の一実施例を示すブロック図である。 1:送信部の入力端子、2:送信部の出力端子、3:受
信部の入力端子、4:受信部の出力端子、110:遅延
回路、120:最大値検出回路、130:エンコーダ、
140:マルチプレクサ、150:デマルチプレクサ、
160:デコーダ、170:送信側量子化ステップ決定
回路、180:受信側量子化ステップ決定回路。 特許出願人  日本電気株式会社 代理人 草野 卓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  送信側において入力音声備考を一定時間毎区
    切ってブロック化し、その各プルツク毎KJM、子化特
    性を決定し、前記量子化特性に関する情報と量子化され
    九411号とを送信し、受信@においては送信されてき
    た前記量子化特性に関する情報と前記量子化された信号
    とからブロック毎に逆量子化を行って音声信号を再生す
    るプ撃ツタ符号化後号化方式において、送(1@におい
    てブロック&tN(Nは2以上の整数)等分してサブブ
    ロックに分け、そのサブブロックごとに量子化特性・を
    決定し、前記を子化特性に関する情報をサブブロックご
    との量子化特性から決定するとと本に、サブブロックに
    関する情報を前記量子化特性に関する情報に新たに付加
    して送信し、受信−て社送信されてきた前記童子化特性
    に関する情報及びサブブロックに関する情報によシ前記
    量子化されてき良信号をサブブーツク毎に逆量子化する
    ようKし、サブプルツク毎に量子化特性を変えるζ“と
    を特徴とし九ブロック符号化復号化方式。
JP15831581A 1981-10-05 1981-10-05 ブロツク符号化復号化方式 Granted JPS5859639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831581A JPS5859639A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 ブロツク符号化復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15831581A JPS5859639A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 ブロツク符号化復号化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859639A true JPS5859639A (ja) 1983-04-08
JPS6251535B2 JPS6251535B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=15668942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15831581A Granted JPS5859639A (ja) 1981-10-05 1981-10-05 ブロツク符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5859639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203024A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sharp Corp オ−デイオ信号処理装置
JPS61146021A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Sharp Corp デイジタル信号の処理装置
JPS6348919A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd デイジタル信号処理プロセツサによる自動利得調整方式
JPS63151225A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Victor Co Of Japan Ltd 適応形高能率符号化方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203024A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Sharp Corp オ−デイオ信号処理装置
JPH0152935B2 (ja) * 1984-03-27 1989-11-10 Sharp Kk
JPS61146021A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Sharp Corp デイジタル信号の処理装置
JPH028493B2 (ja) * 1984-12-20 1990-02-26 Sharp Kk
JPS6348919A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 Fujitsu Ltd デイジタル信号処理プロセツサによる自動利得調整方式
JPS63151225A (ja) * 1986-12-16 1988-06-23 Victor Co Of Japan Ltd 適応形高能率符号化方式
JPH0445014B2 (ja) * 1986-12-16 1992-07-23 Victor Company Of Japan

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251535B2 (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7668723B2 (en) Scalable lossless audio codec and authoring tool
US8374858B2 (en) Scalable lossless audio codec and authoring tool
EP1914724A2 (en) Dual-transform coding of audio signals
EP1914725A1 (en) Fast lattice vector quantization
JP2003076394A (ja) 音声符号変換方法及び装置
CN1732512A (zh) 用于隐蔽压缩域分组丢失的方法和装置
JPS5859639A (ja) ブロツク符号化復号化方式
JP4758687B2 (ja) 音声パケット送信方法、音声パケット受信方法、それらの方法を用いた装置、プログラム、および記録媒体
Schuller et al. Low delay audio compression using predictive coding
JPS63110830A (ja) 帯域分割符号化復号化装置
US7408918B1 (en) Methods and apparatus for lossless compression of delay sensitive signals
JP4245606B2 (ja) 音声符号化装置
Ding Wideband audio over narrowband low-resolution media
JP3368443B2 (ja) 音声符号化伝送システム及び受信装置
JP4693185B2 (ja) 符号化装置、プログラム、および記録媒体
AU718561B2 (en) Encoding system and decoding system for audio signals including pulse quantization
Geiser et al. Steganographic Packet Loss Concealment forWireless VoIP
JP2676046B2 (ja) ディジタル音声伝送方式
JPS6033751A (ja) 符・復号器
JPS623440B2 (ja)
JP3163567B2 (ja) 音声符号化通信方式及びその装置
JP4299436B2 (ja) ハミング距離を利用した音声符号化方式及び音声伝送システム
JP2992994B2 (ja) デジタルオーディオデータのエンコード方法
JPH0366225A (ja) 音楽信号圧縮方法
Clüver et al. Multiple-description coding of logarithmic PCM