JPS5859323A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS5859323A
JPS5859323A JP56157766A JP15776681A JPS5859323A JP S5859323 A JPS5859323 A JP S5859323A JP 56157766 A JP56157766 A JP 56157766A JP 15776681 A JP15776681 A JP 15776681A JP S5859323 A JPS5859323 A JP S5859323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
air
fuel injection
pulse
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56157766A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243910B2 (ja
Inventor
Haruo Watanabe
渡辺 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56157766A priority Critical patent/JPS5859323A/ja
Priority to US06/420,942 priority patent/US4471743A/en
Publication of JPS5859323A publication Critical patent/JPS5859323A/ja
Publication of JPH0243910B2 publication Critical patent/JPH0243910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃料噴射制御装置に係シ、艶に具体的に祉ノン
ジンの各気筒への燃料噴射量を各気筒内の空燃比が最適
となるように制御する燃料噴射制御装置に関する。
以下、図面に基づいて説明する。この種の燃料噴射制御
装置で紘排気ガス中の残留酸素濃度とスロットルチャン
バ内に吸入される空気量とからエンジンの各気筒への燃
料噴射量を決定するように構成されている。従って吸入
空気蓋が正確に計測されないとエンジンの各気筒内の空
燃比を最適に制御することはできない。
とζろで一般によく用いられる吸入空気蓋センナ(エア
70−メご夕)としてエアクリーナとスロットル弁の中
間に設置され空気fiK応じて回転駆動されるメジャリ
ングプレートの回転角゛(開度)を電気量に変換し、吸
入空気量を検出するタイプのものがある。この種のエア
フローメータは第1図に示す如く、エア7p−メータの
スロットルチャンバ内にお妙る前後差圧ΔPに対しエア
フローメータのメジャリンググレートの開度を対数函数
的に変化させるように構成されている。これは吸入空気
量が少ない場合においても針醐稍度を向上させるためで
ある。1、 一方、エンジンの全負荷時には気筒の関係から吸気脈動
が生じ、その際に差圧ΔPは第1図に示す如< Pnを
中心にjP、及び28間を正弦波状に変化すると、メジ
ャリングプレートの中心開度は圧力P、 、P、に対応
する開度α。、α1の平均値より大きい開蕨すとなシ、
実際の吸入空気量よシ大きい値がエア70−メータによ
シ検出される。
この為、燃料噴射制御装置からインジェクタに燃料噴射
量が過大、即ち空燃比チ:過濃となるような制御信号が
出力され、仁の結果エンジンの出力低下及び排気ガスの
浄化効率の低下をきたしていた。
この現象を解消するために全負荷時に燃料種−を減する
か、あるいは燃料噴射itt決定する燃料噴射パルスの
パルス幅に上限値を設ける等の方法があるが、エンジン
の空吹かし等の過渡時にはう負荷定常時よシ、よシ過鎖
な空燃比がJ#!求される為に単に燃料噴射量を全負荷
時の最良値に合せるだけでは吹上シネ良等の問題を生じ
る。
本発明の目的はエンジンの全負荷時におiる空燃比を最
適に制御すると共に、エンジン出力の負荷に対する応答
性の向上を図った燃料噴射制御装置を提供することにあ
る。
本発明の特徴はエンジンの運転状励を検出する各種セン
サの検出出力を1&多込み、排気ガス中の残、留a!木
濃度とスロットルチャンバ内に吸入される空気量とから
エンジンの各気筒への燃料噴射量を各気筒内の空燃比が
最適となるように制御するエンジンの燃料噴射制御装置
において、エンジンの全負荷鴨に燃料噴射量の最大値を
制限するように制御すると共に1スロツトル弁が全閉状
態から開弁状態になった時点からエンジン回転数が所定
回転経過時オで前記制限を解除するように栴成し圧点に
ある。
以下、本発明の実施例を第2図乃至第7図に基づいて説
明する。
第2図に拡エンジン系統の全体徊成が示されておシ、同
図においてlはエンジンであシ、2はエアクリーナ、3
社スロットルチャンバ、4は各気筒に空気を送シ込むイ
、ンテークマニホールド、6は各気筒内におけ五−ガス
産、排気智17に導入するエキゾーストマニホールド、
16は三元触媒である。ここで図示しないアクセルペダ
ルを慄作することによシス四ツトルチャンバ3内に設け
られているスロットルバルブ5の開度が制御され、それ
によシェアクリーナ2からエンジンlの各気筒へ供給さ
れる空気波が制御される。そしてスロットルバルブ5に
はスロットルバルブ5が全開状態か否か、即ちエンジン
がアイドル運転状態にあるか古かを検出するスロットル
センサ15が設けられており、該スロットルセンサ15
の+兼用出力は制御回路14に入力される。ここでスロ
ットルセンサ15はスロットルバルブ5が全閉状態のと
きON状愈となる。
またスロットルバルブ5の開閉によシ制御される空気量
はスロットルチャンバ3におけるスーツトルパルプ5の
上流側に設けられたエア70−メータ7によIIすされ
、その検出イざ号は如」副回路14に入力される。
史にエキゾーストマニホールド6の出口付近に耕ガス中
の残留は累一度を検出する0、センサ8が設峙られてお
シ、該O,センサの検出信号と商配空気輩検出信号に基
づいて制御i+1回路14は容気筒内の供給空燃比が理
論空燃比となるような燃料噴射量を演算し、エンジン1
の各気筒の入口付近に嶺けられてたインジェクタ20に
所定のタイミングで所定時間、燃料を噴射させるための
制御18号を出力する。また12Fiデイストリビユー
タ11を介して各気筒に設けられた点火フラグに点火(
d号を送出する点火回路でるり、該点火回路12からは
点火コイル−次情号13が制御回路14に人力される。
そしてこの点火コイル−次m号は制御回路14で工/ジ
ン同転叙瘍号として処理避れ、空燃比制御を含めて容積
のエンジン制卸における基本的な情報として用いらnる
更に9はエンジン冷却7に妃を検出する水温センサ、1
0は牧人突気の温度を検出する吸気温センサであシ、こ
れらの検出出力も制御回路14に敗9込まれ、燃料噴射
制御に便用される。
門お、燃料供給系統については本発明の本旨ではないの
で説明を省略する。
次に第3図には制御回路14の臭体的構成が示されてお
)、同図において3oは分周回路であシ、該分周回路3
0は点火−次信号13を取〕込み、所定O分周比のパル
ス信号を基本噴射量演算回路40に出力する。
基本噴射量演算回路40では分周回路3oのパルス信号
のタイミングでエア7冒−メータ7からの空気量検出信
号に基づいたパルス幅の基本噴射パルス(パルス幅Tp
)tダイオードzst介1.。
て噴射量補正回路50に出力すると共に、マイクロコン
ピュータ60内の割込制御部52に出力する。噴射量補
正回路50″tFi水温センサ9、吸気IL−にフサ1
00検出出力及びマイクロコンピュータ60から出力さ
れる空燃比補正信号29を取り込み、これらO信号に基
づいて基本噴射パルス(パルス幅Tp )のパルス幅を
変更し、インジェクタ駆動パルス(パルス幅T−)をオ
アゲート23を介して出力トランジスタ240ベースに
出カスる。
出力トランジスタ24のコレクタとバッテリv1との間
には、電流調整用也抗22と谷気筒に設けられたインジ
ェクタ20の噴射弁を制御するソレノイド20Aの並列
回路とが直列に接続されてあ・シ、前記インジェクタ駆
動パルス(パルスIIIMTi)が、出力トランジスタ
24に印加される毎に各インジェクタ20のソレノイド
20Aに励a*atが凱れ、この結果インジェクタ20
の開弁時間(インジェクタ駆動パルスのパルス幅Tiに
相当)、侠言すれば燃料噴射皺が制御される。
また噴射量補正回路50には基本噴射パルスカット信号
27が入力されるように構成されており、該信号27に
よ多燃料カットが行なわれる。艮に前記オアゲート23
に・轄インジェクタ駆動パルスとは非同期に燃料噴射菫
を増、皺するための噴射−mtパルス28がエンジンの
%足の運転条件下(例えば加速時、アイドル詩吟)にお
いて入力される。
そして基本噴射パルスカット信号27及び噴豹皺増t/
%ルス28はいす、れも・マイクロコンピュータ60内
のディジタル42は空燃比制御に関するディジタル演算
461mを行なうセントラルプpセツシングエエット(
CP U)であ〕、44線読み出し及び書き込み可*!
!す記憶素子(RAM)であ)、更に46は空燃比制御
プーグツム等O制御プ四グツム及び固定データを格納す
るための記憶素子(ROM)である。また48はタイ!
−であ夛、□割込tbs7″ログツムO起動周期O計時
等を行な、う。
52は割込制御部であ〕、とれ紘各種の割込みを受は付
け、パスツイン70を介しcCP042に割込信号を出
力すると共に1前配基本啄射パルスを取)込み、該基本
噴射パルスの立上シ及U立下)時点を一監視している。
54紘ディジタル信号を出力すみ各種センサの検出出力
な散〕込むディジタル入力ポートであ〕、このディジタ
ル入力ポート54に紘排ガス中の残留酸**度を検出す
る0゜センサ8、スロットルバルブ5の開閉状態を検出
スルス冒ツ)ルセンナ16、ニンジンの始111状11
を検出するスタータスイッチ18、クラッチの踏′込状
態を検出するクラッチスイッチ19及びトランス々ツシ
璽ンO切換状態を検出するシフトスイッチ33の検出出
力が入力される。本実施例では、クラッチスイッチ19
及びシフトスイッチ33の検出出力によシ単岡の発進時
t−判定するように構成されている。
、更に56はA/Dコンバータであシ、該A/Dコンバ
ータ56にはアナログ信号を出力するエアフ四−メータ
7及び水温センサ9の検出出力が収り込まれ、ディジタ
ル(1号に変換される。58はディジタル制#信号を出
力するディジタル出力ボートであり、該ディジタル出力
ボート58からをよ既述の如く基本噴射パルス27及び
噴射量t*獣)くルス28か出力される。また62はア
ナロタ1IIJ#偏号を出力するD/Aコンバータでh
り、該D/Aコンバータ62からは既述した空燃比補正
信号2.9が出力される。
このようにディジタル入力ポート54、ディジIk出7
)ポート58、ム/Dコンバータ56及びD/Aコンバ
ータ62よシ儒成される入州カインター2エイス80は
各−麺、毎ンサの検出出力を散り込み、これをバスライ
:ン□−70tブrして、CPυ42に送出すると共に
%CPU42でROM46に格納されている制御プログ
ツムに基づき演算処理し九俵、制御信号をディジタル出
カポ−)58及びD/Aコンバータ62から外部に出力
する。
次に第45iiK制御回路14によ〉実行される燃料噴
射時間プログツムのII&理内容を第4図に示す。・同
図においてステップ10Gでプaグラムが起動されると
、次のステップ102でスロットル弁5が全閉状態か否
かが判定され、全閉状線であると判定された場合Kaミ
ステップ24にジャンプし、プログツムの実行は終了す
る。
他方、ステップ102でスロットル弁5が全閉状−でな
いと判定された場合には次Oステップ104に移行し、
皺ステップ104でスロットル弁5が全■状態から開弁
状態になった時点からエンジン回転数N−が所定回転、
例えば2011転以上e遇し良か否かが判定される。即
ち、エンジン回転数N−が上記時点から20回転、経過
する以前はエア70−メータ7の信号によ)燃料噴射パ
ルスのパルス幅が決定される。尚、M定回転数経過し丸
か否かは時間で判定してもよい。
さて、ステップ104で上に時点からエンジン回転数が
20回転、経過前はステップ】24にジャンプし、トロ
グラムの実行は終了する。
、他方、ステップ104で上記時忌からエンジン回転数
Ngが20回転以上、&IjI!4シたと判定された場
合には次のステップ106Kj口し、該ステップ106
でエンジン(ロ)転[N−が予め定められ丸目転数領域
のいずれに属するかが判定される。
即ち、本実施例では回転数領域をNg<Nt、Nt≦N
#≦N曾、Nm < Ngの3債域に分割しているが、
回転数領域を細かく分ける糧、制御M直は同上するが、
それに伴い配置111Jg子の配憶容櫨も増大するので
この点を考旙して適当に選定される。そして上記した各
回転a領域に対応して基本@射パルスの制pji値が第
51W(A、)に示す如く予め足りられている。即ち、
基本噴射パルスの制限値(上限値)はN # < N 
sでは1゛、に、N、≦N、≦N。
ではT、に、そしてN、 (N−ではT、に夫々定めら
れている。
さて、ステップ104でエンジン回転数He’llいず
れの領域に属するか判定された螢、その判定結果に応じ
てステップ108.110,112で夫々、制限値TI
 、TR、”Iが選択される。更に次のステップ114
で現時点の時刻をA・とすると、l・+T1%χ、+T
、又は’ e + T 、のいずれかの時間がタイマ4
8に設定される。そして次のステップ116ではタイマ
48の内容が上記の設定時間に達したか否かが判定され
、上記設定時間に達してないと判定された場合にはステ
ップ120にジャンプする。
他方ステップ116でタイマ48の内容が上記設定時間
ぺ達し九と判定され九場合にはステップ118に移行し
、該ステップ118でディジタルeカボート581噴射
量補正回路50に基本噴射パルスカット信号27が出力
され、インジェクタ20の燃料噴射時間が制限される。
即ち第5図(B)K示す如く、例えばステップ114で
タイマ48に時間(i(++TI)が設定された場合に
は基本噴射パルスのパルス幅TPがTp > T tで
ある場合には’l’ 、 w= ’l’ 、となるよう
に基本噴射パルスのノ1ルス幅が制限されるのである。
更にステップ120では時刻10から基本噴射演算回路
40で算出された基本噴射パルスのパルス幅?、に相幽
する′時間が軽遇したかが判定され、経過してないと判
定された場合に社ステップ116にもどシ、同様の処理
を繰シ返す。またステップ116で上記時間が軽遇し九
と判定された場合に拡ステップ124でプログ2ムの実
行は終了する。
次に第6図に本発明に係る燃料噴射制御装置によるエン
ジンO全負荷時における空燃比制御例を従来例と比較し
て示す。同図から明らかな如〈従来装置では点−ムで示
す如く全負荷時において供給空燃比が最適空燃比域Xよ
シ外れて過濃となるが、本実施例ではl!*Bで示す如
く基本噴射パルを九第8蘭紘基本噴射パルスの制限制御
をスロットル弁の全閉状態から開弁状急になった時点か
らエンジン回転数が所爺回転1(本実施例では20回転
)、軽遇時まで解除し九場合のエンジン回転数の変化特
性を示し友ものである。同図に示す如〈従来は点il!
Aで示す如く、スロットルセンサ!5の検出出力がON
状態からOFF状憇になった時点!、からのエンジン回
転数の立上シに遅れT。
が生ずる。これは基本噴射パルスの制限tllJ 御を
一律に行なうことKよシ供給空燃比が定常運転時の適止
空燃比とな)過渡運転時の過濃な要求には不遇となるた
めエンジン出力が低下することに起因している。これに
対して本実施例ではスロットル弁が閉じた状態から開い
たと−きに短期間のみ噴射パルスの制限を解除するため
空燃比が過員とな9夾#IIBで示す如くレーシング時
KsPFするエンジン回転数の立上り特性、換言すれは
エンジン出力の負#に対する応答性が改善される。
以上に説明した如く一本発明ではエンジンの逓転状紐を
検出する各樵センサの検出出力を取シ込み、排気ガス中
の残留酸素濃度とスロットルチャンバ内に吸入される空
気量とからエンジンの各気筒への燃料噴射量を各気筒内
の空燃比が最適となるように制御するエンジンの燃料噴
射制御装置において、エンジンの全負荷時に燃料噴射量
の最大値を制限するように制御すると共に、スロットル
弁が全閉状態から開弁状態になった時点から所定時間O
み前配制隈を解除するようI/C構成したので本発明に
よればエンジンの全負荷時における空燃比を最適に制御
する仁とが可能になると共に、エンジン出力の負荷に対
する応答性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第111はエア7四−メータの特性図、第2図はエンジ
ン系統の全体春成図、第3図は制御回路14の具体的構
成を示すブロック図、第4図は燃料噴射制御プ四グ2ム
の処理内容を示すツク−チャート、第5図社エンジン(
ロ)転数と基本噴射パルスの制限値との腕体を示す図、
第6図は基本噴射パルスの制限制御を行なう場合のタイ
マの動作脱明をする為のタイムチャート、−第7図は本
発明に係る燃料噴射制御装置による空燃比制御動作を従
来例と比較して示し九説明図、第8図は基本噴射パルス
の制限制御をレーシング時に一時的に解除した場合のエ
ンジン回転数の変化特性を従来例との比較において示し
た図である。 1・・・エンジン、 5・・・スロットルバルブ、 8・・・0.センサ、 14・・・制御1回路、 20・・・インジェクタ、 42・・・CPU。 44・・・RAM。 46・・・ROM。 代理人  鵜  沼  辰  之 (ほか2名) 第1図 zy−vo−メータeatz ap ニ128− fJ4図 第5図 エンシ′ンIi]執叡Ne 第 6図 to      t6+TI エンシ)0南l除(「9m) 第8図 Ne  スOIトルセンサエカ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの運転状態を検出する各種センナの検出出力を
    取シ込み、排気ガス中の残留酸素濃度とスロットルチャ
    ンバ内に吸入される空気量とからエンジンの各気筒への
    燃料噴射量を各気前内の空燃比が最適となるように制御
    するエンジンの燃料噴射制御装置において、エンジンの
    全負荷時に燃料噴射量の最大値を制限するように制御す
    ると共に、スロットル弁が全閉状態から開弁状態になり
    走時点からエンジン回転数か所定回転経過時まで前記制
    限を解除することを4I轍とする燃料噴射制御装置。
JP56157766A 1981-10-02 1981-10-02 燃料噴射制御装置 Granted JPS5859323A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157766A JPS5859323A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 燃料噴射制御装置
US06/420,942 US4471743A (en) 1981-10-02 1982-09-21 Fuel injection control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157766A JPS5859323A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859323A true JPS5859323A (ja) 1983-04-08
JPH0243910B2 JPH0243910B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=15656839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157766A Granted JPS5859323A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 燃料噴射制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4471743A (ja)
JP (1) JPS5859323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241431A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPH0255847A (ja) * 1988-08-15 1990-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1191061B (it) * 1982-10-29 1988-02-24 Alfa Romeo Auto Spa Dispositivo elettronico per il controllo dell'iniezione di un motore a c.i. pluricilndrico
JPS6062638A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
JPS60122244A (ja) * 1983-12-07 1985-06-29 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置
ES2180556T3 (es) * 1993-12-16 2003-02-16 Volkswagen Ag Procedimiento de obtencion de señales de disparo para regular la transformacion de energia en la camara de combustion de un motor de combustion interna.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969614A (en) * 1973-12-12 1976-07-13 Ford Motor Company Method and apparatus for engine control
JPS602508B2 (ja) * 1977-07-15 1985-01-22 株式会社デンソー 電子制御式燃料噴射装置の燃料停止装置
DE2815067A1 (de) * 1978-04-07 1979-10-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung bei einer brennkraftmaschine zur korrektur eines kraftstoffzumessignals
US4335695A (en) * 1979-10-01 1982-06-22 The Bendix Corporation Control method for internal combustion engines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241431A (ja) * 1985-04-16 1986-10-27 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射制御方法
JPH0255847A (ja) * 1988-08-15 1990-02-26 Mazda Motor Corp エンジンの燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4471743A (en) 1984-09-18
JPH0243910B2 (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434768A (en) Air-fuel ratio control for internal combustion engine
US4345561A (en) Air-fuel ratio control method and its apparatus
US4430976A (en) Method for controlling air/fuel ratio in internal combustion engines
JPS6228299B2 (ja)
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS6336408B2 (ja)
JPS6256345B2 (ja)
US4363307A (en) Method for adjusting the supply of fuel to an internal combustion engine for an acceleration condition
US4911133A (en) Fuel injection control system of automotive engine
JPS6256339B2 (ja)
JPS6313014B2 (ja)
JPS5859323A (ja) 燃料噴射制御装置
US20070012296A1 (en) Fuel supply control method and apparatus of internal combustion engine
EP0240311A2 (en) Fuel-injection control system for an internal combustion engine
US4715350A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JPH0316498B2 (ja)
US4658785A (en) Method of controlling air-fuel ratio and ignition timing in internal combustion engine and apparatus therefor
JPS59147871A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59168233A (ja) 電子式燃料噴射制御方法
US5107816A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS6360217B2 (ja)
JPS58150049A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH07269401A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2685176B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2590940B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置