JPS5858977A - 溶接電流制御装置 - Google Patents

溶接電流制御装置

Info

Publication number
JPS5858977A
JPS5858977A JP15617381A JP15617381A JPS5858977A JP S5858977 A JPS5858977 A JP S5858977A JP 15617381 A JP15617381 A JP 15617381A JP 15617381 A JP15617381 A JP 15617381A JP S5858977 A JPS5858977 A JP S5858977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
section
small
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15617381A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sakabe
坂部 昭
Takayuki Kashima
孝之 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP15617381A priority Critical patent/JPS5858977A/ja
Publication of JPS5858977A publication Critical patent/JPS5858977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0732Stabilising of the arc current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アーク溶接電源に定電流特性を与えるための
溶接電流制御装置に関する。
TIG溶接などに使用されるアーク溶接電源では、溶接
電流を検出して設定値と比較し、その誤差信号で溶接電
流回路の電流制御部を作動させるフィードバック制御に
より、溶接電圧か変化しても電流かほぼ一定に保たれる
定電流特性を得ている。第1図は従来例の回路構成を示
すブロック図で、1は変圧器2の出力をサイリスタ(ま
たはトランジスタ)で構成される電流制御部3で制御し
アーク負荷5に供給する溶接電流回路である。4は電流
検出部で、その溶接電流を電圧に変換した信号は電流信
号増幅部9を介して誤差増幅部7に負帰還される。電流
設定用基準電圧発生部6は誤差増幅部7に正信号を加え
、点弧信号発生部8は誤差増−福部7からの信号を変換
して電流制軸部3に伝える。ここで、誤差増・間部7お
よび電流信号増幅部9は、電流の大小に無関係に一定の
増幅率を有する線形増幅器で構成されている。
第2図は第1図の回路による溶接電源の外部出力特性図
で、溶接電流■6と溶接電圧■aの関係を示す。すなわ
ち、上記したフィードバック制御系の作用により、溶接
電圧が変化したときにも電流の変化分ΔVがある程度以
上大きくならないように制御され、電流制御部3の入出
力特注が線形であると仮定した場合、第2図に示す外部
特性曲線の定電流域の傾斜ΔI/V、は電流値の大小に
無関係にほぼ一定となり、電流の変化分ΔTは■1のよ
うな小電流域でも、I3のような大電流域でも同程度と
なる。
一般に定電流制課が適用されるTIG溶接機などでは、
溶接電流の範囲か5〜300Aあるいは5〜500Aと
大変広い。このため、電流の変化分Δ■が小電流域から
大電流域まで同程度だと、電流の変化率ΔI/Lzは小
電流域と大電流域とで大幅に異なり、たとえばΔI=2
Aとすると、I+ = io Aではく0.7チ)と極
端に小さくなる。
したかって、300 Aもの大電流を用いて行なう厚板
の溶接では、2A程度の電流変化は溶接結果にほとんど
影1を与えないが、同じ2Aの電流変化でも板厚0.5
〜0.8 rran (材質5US)の薄板のTIG溶
接では、溶接電流が5〜IOAと小さいため、均一な溶
接ビードが得かたく、溶接結果に重大な影響を及ぼす。
また、制御系−のゲインを上げて小電流域の電流変化率
を小さくすると、大電流域では制御系のゲインか大きす
ぎてハンチングを起こしゃすくなる。
本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、制御系
内に非線形増幅器を設けて、電流変化率Δr/ I a
が小電流域から大電流域までほぼ等しくなるように側副
することにより、小電流域での電流変化率を小さくする
ことと、大電流域でのノ\ンチングを防止することの2
つの相反する課題を解決したものである。
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図で第1図の
回路に非線形増幅器10を付加したものであり、第1図
と対応する部分には同一符号を付しである。
非線形増幅器10は、入力の小さいときに増幅度が大き
く、入力の大きいときに増幅度が小さくなる特性を有し
、たとえば入力電圧の対数に比例した出力電圧か得られ
るような増幅器である。このような非線形増幅器10を
、第3図に示すように、電流検出部4と誤差増幅部7の
間に通常の電流信号増幅部9と直列に接続してフィード
バック制御系を構成すると、同一の電流変化分に対して
帰還量か小電流域で″は大きく、大電流域では小さくな
るので、電流制御部3の入出力特性を線形とした場合、
第1図に示す従来例では電流変化率ΔT/I(12か小
電流域と大電流域とで数十倍変わってしまたのを、はぼ
一定か、せいぜい数倍程度とすること力3できる。
第4図は第3図の回路、による溶接電源の外部13力特
性の1−例を示す図で、小電流域の電流変イヒ率Δ1.
/1.も、大電流域の電流変化率ΔI3/■3も(江(
ホ同程度に制御され、外部特性曲線の定電流域の傾斜は
電流値の大小によって変わるが、電流変イヒ率はほぼ一
定となる。
第5図は非線形増幅器]0の具体例を示す・図で、11
.12は入力抵抗、13.14は定電圧ダイオード、1
5゜16.17は帰還抵抗、18は演算増幅器であり、
降;1匿電圧の異なる定電圧ダイオード13.14をそ
れぞれ抵抗15.16と直列にして帰還回路に接続する
ことにより、入力電圧の大小によって増幅度力1変イヒ
する折線近似関数発生回路を構成したものである。
第6図はその入出力特性図で、溶接電流■6と114力
電王■1の関係を示し、定電圧ダイオード13.14の
もれ電流により、入出力の関係は折線にはならず、れる
。すなわち、小電流域では増幅度が大きく、大電流域で
は増幅度の小さい特性が得られる。
tこの非線形増幅器を制御系に入れ、ΔI/I aをほ
ぼ一定に制御することにより、たとえばΔI/I a 
−0,01(%)とすると、Ia=10AではΔI =
 0.1. A 、 Ia=30OAではΔI=3Aと
、小電流域での電流制御の精度が」二かり、大電流域で
の精度も実用上十分な値で、しかも大電流域では制御系
のゲインを小電流域より低くすることができるので、制
御系が安定になる。
第5図には電流検出部4にシャント抵抗を用いた例を示
したが、変流器を用いてもよく、出力電流は交流、直流
のいずれでもよい。
非線形増幅器10は電流信号増幅部9を兼ねたものとし
てもよく、またこのような非線形増幅器をフィードバッ
ク部でなく、誤差増幅部7あるいは点弧信号発生部8に
設けても同様な効果が得られることは明らかである。
以]二説明したように本発明によれば、溶接電流の広い
範囲でアーク長の変化や電源電圧の変化による電流の変
化率が電流値の大小により大幅に変わるのを避けて、小
電流域での電流制御の精度を向」−させると共に、大電
流域での制御系のゲインが高すぎることに起因するハン
チング等の制御系の不安定現象を防止できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接電流制御装置の従来例を示すブロック図、
第2図はその外部出力特性図、第3図は本発明の一実施
例を示すブロック図、第4図はその外部出力特性図、第
5図は本発明に用いる非線形増幅器の一例を示す回路図
、第6図はその入出力特性図、第7図は増幅度と入力(
電流値)の関係を示す図である。 1:溶接電流回路  2:変圧器 3:電流制御部   4:電流検出部 5:アーク負荷 6:電流設定用基準電圧発生部 7:誤差増幅部   8α点弧信号発生部9:電流信号
増幅部 10:非線形増幅器代理人弁理士 中村純之助 一1’1  図 1−2図 1α−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フィードバック制御による溶接電流制御装置において、
    制御系内に、増幅度か入力の小さいときに大きく、入力
    の大きいときに小さくなるような非−形増幅器を設けた
    ことを特徴とする溶接電流法+7御装置。
JP15617381A 1981-10-02 1981-10-02 溶接電流制御装置 Pending JPS5858977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617381A JPS5858977A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 溶接電流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15617381A JPS5858977A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 溶接電流制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858977A true JPS5858977A (ja) 1983-04-07

Family

ID=15621943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15617381A Pending JPS5858977A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 溶接電流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211942A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp カラ−受像管用部材
KR20010008133A (ko) * 2000-11-10 2001-02-05 김원태 탄산가스 아크용접기의 정전압전원 제어장치
CN104475925A (zh) * 2014-10-28 2015-04-01 上海空间推进研究所 姿控发动机氩弧焊焊接电流智能控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59211942A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Toshiba Corp カラ−受像管用部材
JPS6148209B2 (ja) * 1983-05-17 1986-10-23 Tokyo Shibaura Electric Co
KR20010008133A (ko) * 2000-11-10 2001-02-05 김원태 탄산가스 아크용접기의 정전압전원 제어장치
CN104475925A (zh) * 2014-10-28 2015-04-01 上海空间推进研究所 姿控发动机氩弧焊焊接电流智能控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443284B2 (ja)
JPS5858977A (ja) 溶接電流制御装置
US2701858A (en) Voltage regulating systems
JPS60198907A (ja) トランスレス式プツシユプル出力回路
US2889517A (en) Electrical measuring apparatus
US4922160A (en) Impedance load driving circuit
JP3392061B2 (ja) 検波回路及び利得変動検出回路
JP2953950B2 (ja) 出力信号生成装置
JP2707019B2 (ja) 放電加工装置
JPH06188660A (ja) 電力増幅回路
JPH10283044A (ja) 定電流電源装置
JPS6317551B2 (ja)
JPH071156A (ja) 電気抵抗溶接の電流調節方法と、それを用いた溶接機
JPS62170Y2 (ja)
JPH0370578B2 (ja)
JPH0450508Y2 (ja)
JPS61131073A (ja) 対数演算回路
JPS6230868B2 (ja)
JPH043125B2 (ja)
KR19990046970A (ko) 전원공급장치의 정전압회로
JPS58169044A (ja) 定温度形ピラニ−真空計
JPH0349803Y2 (ja)
SU862132A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного низкого напр жени в посто нное высокое
JPS5819856Y2 (ja) 増幅装置用定電圧電源回路
JP2878074B2 (ja) 電子負荷装置