JPS5858867A - 直流安定化電源 - Google Patents
直流安定化電源Info
- Publication number
- JPS5858867A JPS5858867A JP12400982A JP12400982A JPS5858867A JP S5858867 A JPS5858867 A JP S5858867A JP 12400982 A JP12400982 A JP 12400982A JP 12400982 A JP12400982 A JP 12400982A JP S5858867 A JPS5858867 A JP S5858867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- transformer
- output
- switching circuit
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、フォワードコンバータ方式の直流安定化電源
に関する。
に関する。
直流安定化電源の回路方式としては、負荷に接続された
制御素子のインピーダンスを、出方を安定化させる方向
に連続的に制御する連続制御方式及び直流電流のオン時
間とオフ時間の比を制御する開閉制御方式が知られてお
り、開閉制御方式は、連続制御方式に比べて効率が高い
という利点がある。この開閉制御方式の一種として、第
1図に示すフライバック制御方式の直流安定化電源が提
案されている。第1図において、■はスイッチング回路
であり、入力端子aより入力される直流電流をオン、オ
フする働きを有する。Tは変圧器である。該変圧器はス
イッチング回路1に接続された入力側の巻線Np、出力
側の巻線Ns及び帰還巻線Nfを備えている。
制御素子のインピーダンスを、出方を安定化させる方向
に連続的に制御する連続制御方式及び直流電流のオン時
間とオフ時間の比を制御する開閉制御方式が知られてお
り、開閉制御方式は、連続制御方式に比べて効率が高い
という利点がある。この開閉制御方式の一種として、第
1図に示すフライバック制御方式の直流安定化電源が提
案されている。第1図において、■はスイッチング回路
であり、入力端子aより入力される直流電流をオン、オ
フする働きを有する。Tは変圧器である。該変圧器はス
イッチング回路1に接続された入力側の巻線Np、出力
側の巻線Ns及び帰還巻線Nfを備えている。
2は整流回路であり、巻線Nsに接続しである。該整流
回路2は、スイッチング回路1のオン期間に巻線Nsに
誘起する電圧を整流して出力端子す、c間に直流電力を
出力する方式としである。
回路2は、スイッチング回路1のオン期間に巻線Nsに
誘起する電圧を整流して出力端子す、c間に直流電力を
出力する方式としである。
3はフライバック電圧制御回路である。該フライバック
電圧制御回路3は、スイッチング回路lのオフ期間に変
圧器Tの巻線に生じる電圧(以下フライバック電圧と称
する)を、整流直流出力に16じて制御する働きを有す
る。この実施例では、フライバック電圧制御回路3は、
ダイオードDと、インピーダンス制御回路Zと、電圧検
出回路3bとを備えて構成しである。前記ダイオードD
は巻線Nsに生じるフライバック電圧に対して順方向と
なるように、前記巻線Nsに接続しである。
電圧制御回路3は、スイッチング回路lのオフ期間に変
圧器Tの巻線に生じる電圧(以下フライバック電圧と称
する)を、整流直流出力に16じて制御する働きを有す
る。この実施例では、フライバック電圧制御回路3は、
ダイオードDと、インピーダンス制御回路Zと、電圧検
出回路3bとを備えて構成しである。前記ダイオードD
は巻線Nsに生じるフライバック電圧に対して順方向と
なるように、前記巻線Nsに接続しである。
上記の回路構成において、スイッチング回路1のオン期
間に巻線Ns側に生じた゛電圧は、整流回路2によって
整流、平滑化され、出力端子す、 c間に直流電圧か
出力される。なお、オン期間の電圧はダイオードDに対
して逆方向となるから、ダイオードDは非導通の状態に
ある。
間に巻線Ns側に生じた゛電圧は、整流回路2によって
整流、平滑化され、出力端子す、 c間に直流電圧か
出力される。なお、オン期間の電圧はダイオードDに対
して逆方向となるから、ダイオードDは非導通の状態に
ある。
次にスイッチング回路lが自己のスイッチング作用によ
りオフになると、電磁誘導作用により変圧器Tの巻線N
p、Ns及びNfに、前記オン期間に生じていた電圧と
は逆方向のフライバック電圧が誘起する。巻線Nsに誘
起したフライバック電圧はダイオードDに対して順方向
となるから、ダイオードDが導通する。このときダイオ
ードD及び巻線Nsに流れる電流は、インピーダンス制
御回路Zに規制されて減衰する。インピーダンス制御回
路Zは電圧検出回路3bによって制御するようにしであ
るから、オフ期間にダイオードD、巻線Nsに流れる電
流またはフライバック電圧は、直流出力電圧によって制
御されることにな ゛る。
りオフになると、電磁誘導作用により変圧器Tの巻線N
p、Ns及びNfに、前記オン期間に生じていた電圧と
は逆方向のフライバック電圧が誘起する。巻線Nsに誘
起したフライバック電圧はダイオードDに対して順方向
となるから、ダイオードDが導通する。このときダイオ
ードD及び巻線Nsに流れる電流は、インピーダンス制
御回路Zに規制されて減衰する。インピーダンス制御回
路Zは電圧検出回路3bによって制御するようにしであ
るから、オフ期間にダイオードD、巻線Nsに流れる電
流またはフライバック電圧は、直流出力電圧によって制
御されることにな ゛る。
このようにして制御されたフライバック電圧信1′、は
、帰還巻線Nfを介してスイッチング回路lにipえら
れ、スイッチング回路1のオフ期間、すなわちオフとな
ってからそのスイッチング作用により再びオンになるま
での時間が、前記のフライバック電圧信号に従って制御
されることになる。
、帰還巻線Nfを介してスイッチング回路lにipえら
れ、スイッチング回路1のオフ期間、すなわちオフとな
ってからそのスイッチング作用により再びオンになるま
での時間が、前記のフライバック電圧信号に従って制御
されることになる。
モ均イ+riとしての直流出力電圧は、スイッチング回
路lのデユーティ比に依存し、オフ期間が長くなれば低
下し、短くなれば上昇する。したがって前記フライバッ
ク電圧制御回路3の制御の方向を、直流出力電圧が基準
値より上Aしたとき、オフ期間が長くなり、基準値より
下降したときオフ期間が短くなるように定めることによ
り、−直流出力電圧を一定値に安定させることができる
。
路lのデユーティ比に依存し、オフ期間が長くなれば低
下し、短くなれば上昇する。したがって前記フライバッ
ク電圧制御回路3の制御の方向を、直流出力電圧が基準
値より上Aしたとき、オフ期間が長くなり、基準値より
下降したときオフ期間が短くなるように定めることによ
り、−直流出力電圧を一定値に安定させることができる
。
第2図は上記直流安定化電源の具体的な回路例を示して
いる。この回路例においては、スイッチング回路lとし
てブロッキング発振回路を採用しである。また電流制御
回路3aと電圧検出回路3bは、端子す、c間に抵抗R
5とゼナーダイオードDzの直列回路を接続し、抵抗R
5とゼナーダイオードDzの接続点にトランジスタQ2
(7)ベースを接続すると共に、1ランジスタQ2のエ
ミッタを抵抗R5の他端に接続し、さらにトランジスタ
Q2のコレクタを抵抗R6を介してダイオードDとコン
デンサCの接続点に結ぶことにより一体的に構成しであ
る。
いる。この回路例においては、スイッチング回路lとし
てブロッキング発振回路を採用しである。また電流制御
回路3aと電圧検出回路3bは、端子す、c間に抵抗R
5とゼナーダイオードDzの直列回路を接続し、抵抗R
5とゼナーダイオードDzの接続点にトランジスタQ2
(7)ベースを接続すると共に、1ランジスタQ2のエ
ミッタを抵抗R5の他端に接続し、さらにトランジスタ
Q2のコレクタを抵抗R6を介してダイオードDとコン
デンサCの接続点に結ぶことにより一体的に構成しであ
る。
第3図は第2図に示した直流安定化電源の動作を説明す
るための簡易回路であり、説明の簡単化のため、ブロッ
キング発振回路1をスイッチSで表現し、帰還巻線Nf
、整流回路2及び電圧検出回路3b等は省略しである。
るための簡易回路であり、説明の簡単化のため、ブロッ
キング発振回路1をスイッチSで表現し、帰還巻線Nf
、整流回路2及び電圧検出回路3b等は省略しである。
Eccは直流電源、Lp、Lsは巻線Np、Nsの自己
インピーダンスをそれぞれ示している。
インピーダンスをそれぞれ示している。
まず、ブロッキング発振回路lの発振動作によりスイフ
チSがオンとなり、電源Eccか投入されると、変圧器
巻線Npには、 I t = (Ecc/ L p) tなる励磁電流I
tが流れる。この励磁主1は、時間と共に増加してゆく
。スイッチSてから時間t1を経過したときの励磁電流
Ioは I o = (Ecc/L p) t 1とな
り、変圧器Tに磁気エネルギーとして蓄えられる。
チSがオンとなり、電源Eccか投入されると、変圧器
巻線Npには、 I t = (Ecc/ L p) tなる励磁電流I
tが流れる。この励磁主1は、時間と共に増加してゆく
。スイッチSてから時間t1を経過したときの励磁電流
Ioは I o = (Ecc/L p) t 1とな
り、変圧器Tに磁気エネルギーとして蓄えられる。
次に時間tlの瞬間にブロッキング発振回路lがオフと
なり、スイッチSが聞いたとすると、変圧器Tの巻線N
p、Ns及びNfにはスイッチSがオンしているときと
は逆方向のフライバック電圧Efbが誘起する。このフ
ライバック電圧Efbは、ダイオードDに対して準方向
となるから、ダイオードDが導通し、巻線Ns、コンデ
ンサC及びダイオードDのループで電流IOが流れる。
なり、スイッチSが聞いたとすると、変圧器Tの巻線N
p、Ns及びNfにはスイッチSがオンしているときと
は逆方向のフライバック電圧Efbが誘起する。このフ
ライバック電圧Efbは、ダイオードDに対して準方向
となるから、ダイオードDが導通し、巻線Ns、コンデ
ンサC及びダイオードDのループで電流IOが流れる。
コンデンサCの容量が充分に大きいものとし、ダイオー
ドDの損失を無視すると、コンデンサCの端子電圧がフ
ライバック電圧Efbに略等しくなるから、前記電流I
Dは ID = (Np/N5)I o−(Efb/Ls)t
・・・・ (1) となる。この電流IOがID=0となったとき、フライ
バック電圧はOとなり、トランジスタQ1のベース逆バ
イアスがなくなり、スイッチSで表現したブロッキング
発振回路lか自己の発振動作にしたがって再びオンとな
る。
ドDの損失を無視すると、コンデンサCの端子電圧がフ
ライバック電圧Efbに略等しくなるから、前記電流I
Dは ID = (Np/N5)I o−(Efb/Ls)t
・・・・ (1) となる。この電流IOがID=0となったとき、フライ
バック電圧はOとなり、トランジスタQ1のベース逆バ
イアスがなくなり、スイッチSで表現したブロッキング
発振回路lか自己の発振動作にしたがって再びオンとな
る。
スイッチSがオフとなってからCfびオンとなるまでの
期間は、オフ期間T OFFに相当する。このオフ期間
T OFFをL式(1)から求めると、TOFF =
(I oLs/Efb)(Np/Ns、)となる。即ち
オフ期間T OFFはフライバック電圧Efbに反比例
するわけである。したがってこのフライバック電圧Ef
bを制御すれば、ブロッキング発振回路lのオフ期間を
可変にしてデユーティ比を変え、直流出力を制御するこ
とができる。
期間は、オフ期間T OFFに相当する。このオフ期間
T OFFをL式(1)から求めると、TOFF =
(I oLs/Efb)(Np/Ns、)となる。即ち
オフ期間T OFFはフライバック電圧Efbに反比例
するわけである。したがってこのフライバック電圧Ef
bを制御すれば、ブロッキング発振回路lのオフ期間を
可変にしてデユーティ比を変え、直流出力を制御するこ
とができる。
この例では、ブロッキング発振回路1の出力を、変圧器
Tの巻線Nsに接続された整流回路2によって半波整流
、平滑化し、出力端子す、0間に平均値としての直流電
圧を出力する一方、この直流出力電圧をゼナーダイオー
ドDzで検出し、トランジスタQ2のベースドライブを
制御することにより、ダイオードDの負荷を可変にし、
フライバック電圧充電用のコンデンサCの放電電流を制
御する。これによってフライバック電圧Efbが制御さ
れる。フライバック電圧Efbに対応した制御4i号は
、巻線Nfを介してプロ・ンキング発振回路1に導かれ
、そのデユーティ比が制御され、出力電圧が一定値に制
御されることになる。
Tの巻線Nsに接続された整流回路2によって半波整流
、平滑化し、出力端子す、0間に平均値としての直流電
圧を出力する一方、この直流出力電圧をゼナーダイオー
ドDzで検出し、トランジスタQ2のベースドライブを
制御することにより、ダイオードDの負荷を可変にし、
フライバック電圧充電用のコンデンサCの放電電流を制
御する。これによってフライバック電圧Efbが制御さ
れる。フライバック電圧Efbに対応した制御4i号は
、巻線Nfを介してプロ・ンキング発振回路1に導かれ
、そのデユーティ比が制御され、出力電圧が一定値に制
御されることになる。
しかしながら、第2図及び第3図で説明した直流安定化
電源は、スイッチング回路とし、てプロ・ンキング発振
回路を使用した自助式の回路構成となっていたため、次
のような欠点があった。
電源は、スイッチング回路とし、てプロ・ンキング発振
回路を使用した自助式の回路構成となっていたため、次
のような欠点があった。
(イ)この種の直流安定化電源は、入力電圧の変動や負
荷変動を前提とするものであり、入力電圧変動、負荷変
動は避けられない。ところが、第2図、第3図で説明し
た自励式の場合、入力電圧の変動や大幅な負荷変動によ
り、動作周波数が変化してしまう。このため、他回路と
の同期をとることが不可能であり、他のスイッチング電
源等との間に周波数干渉等を生じた場合、これを避ける
ことかできず、制御動作が不安爺になる欠点がある。
荷変動を前提とするものであり、入力電圧変動、負荷変
動は避けられない。ところが、第2図、第3図で説明し
た自励式の場合、入力電圧の変動や大幅な負荷変動によ
り、動作周波数が変化してしまう。このため、他回路と
の同期をとることが不可能であり、他のスイッチング電
源等との間に周波数干渉等を生じた場合、これを避ける
ことかできず、制御動作が不安爺になる欠点がある。
(ロ)前述のように、入力変動や負荷変動により動作周
波数が変化してビまうので、その周波数変動幅を吸収し
得るだけの広帯域のフィルタを使用しなければならない
。このため、フィルタか大型化し、全体形状の大型化、
実装密度の低ド及びコストアップ等を招く。
波数が変化してビまうので、その周波数変動幅を吸収し
得るだけの広帯域のフィルタを使用しなければならない
。このため、フィルタか大型化し、全体形状の大型化、
実装密度の低ド及びコストアップ等を招く。
(ハ)フライバック電圧とデユーティ比との間には一定
の決った固定的な関係があり、デユーティ化の制御に当
ってフライバック電圧を大幅に変化させなげればならな
い。このため、安定化制御の感度、精度が低くなると共
に、フライバック電圧制御回路の制御素子の容量が大き
くなり、コスト高になる等の欠点を生じる。
の決った固定的な関係があり、デユーティ化の制御に当
ってフライバック電圧を大幅に変化させなげればならな
い。このため、安定化制御の感度、精度が低くなると共
に、フライバック電圧制御回路の制御素子の容量が大き
くなり、コスト高になる等の欠点を生じる。
(ニ)デユーティ制御がオフ期間の可変制御となるため
、軽負荷や定電流時の制御範囲を広く設計することが困
難である。
、軽負荷や定電流時の制御範囲を広く設計することが困
難である。
そこで本発明は上述する自励式の持つ欠点を除去し、他
の回路との干渉を避け、制御動作を安定化させることが
でき、しかも高感度かつ高精度の安定化制御が可能で、
軽負荷時や定電流制御の制御範囲を広く設計し得る高性
能かつ安価な直流安定化電源を提供することを目的とす
る。
の回路との干渉を避け、制御動作を安定化させることが
でき、しかも高感度かつ高精度の安定化制御が可能で、
軽負荷時や定電流制御の制御範囲を広く設計し得る高性
能かつ安価な直流安定化電源を提供することを目的とす
る。
ヒ記目的を達成するため、本発明は、直流電流をオン、
オフするスイッチング回路のデユーティ比を制御すると
共に、その出力を整流して安定化された直流出力を得る
ようにした直流安定化電源において、前記スイッチング
回路と整流回路との間に設けられた変圧器と、該変圧器
の巻線に接続され前記スイッチング回路のオフ期間に前
記変圧器の@線に生じる誘導電圧を前記直流出力に応じ
て制御するフライバック電圧制御回路と、前記変圧器に
備えられ前記誘導電圧に応じて前記スイッチング回路の
オフ期間を制御する信号を前記スイッチング回路に与え
る帰還巻線とを備えて構成され、前記スイッチング回路
は、デユーティ比が前記帰還巻線より与えられるフライ
バック信号によって制御される発振回路と、該発振回路
の出力によって制御されるスイッチング素子とを備えて
構成したことを特徴とする。
オフするスイッチング回路のデユーティ比を制御すると
共に、その出力を整流して安定化された直流出力を得る
ようにした直流安定化電源において、前記スイッチング
回路と整流回路との間に設けられた変圧器と、該変圧器
の巻線に接続され前記スイッチング回路のオフ期間に前
記変圧器の@線に生じる誘導電圧を前記直流出力に応じ
て制御するフライバック電圧制御回路と、前記変圧器に
備えられ前記誘導電圧に応じて前記スイッチング回路の
オフ期間を制御する信号を前記スイッチング回路に与え
る帰還巻線とを備えて構成され、前記スイッチング回路
は、デユーティ比が前記帰還巻線より与えられるフライ
バック信号によって制御される発振回路と、該発振回路
の出力によって制御されるスイッチング素子とを備えて
構成したことを特徴とする。
以下実施例たる添付図面を参照し、本発明の内容を具体
的に説明する。第4図は本発明に係る直流安定化電源の
実施例を示している。図において、第1図〜第3図と同
一の参照符号は同一・性ある構成部分を示している。こ
の実施例では、スイッチング回路1を発振回路1aとこ
の発振回路laの発振出力によってオン、オフ制御され
るスイッチング素子1bとで構成し、前記発振回路la
のデユーティ比を、帰還巻線Nfを介してり−えられる
フライバック電圧に比例した直流電圧信1J−によって
制御するようにしである。前記発振回路laはそれ自体
で一定の動作周波数を持って発振動作をする周知の発振
器、例えば三角波発振器、パルス発振器等を備え、この
発振器の動作周波数のデユーティ比を、前記帰還巻線N
fを介して与えられるフライバック電圧によって制御す
るように構成する。なお、デユーティ比が変っても動作
周波数は一定に保たれる。D5は帰還巻線Nfを通して
かえられるフライバック信号を整流するダイオード、C
5は同じく平滑用のコンデンサで、これらは発振回路1
aの制御入力回路を構成す □る。
的に説明する。第4図は本発明に係る直流安定化電源の
実施例を示している。図において、第1図〜第3図と同
一の参照符号は同一・性ある構成部分を示している。こ
の実施例では、スイッチング回路1を発振回路1aとこ
の発振回路laの発振出力によってオン、オフ制御され
るスイッチング素子1bとで構成し、前記発振回路la
のデユーティ比を、帰還巻線Nfを介してり−えられる
フライバック電圧に比例した直流電圧信1J−によって
制御するようにしである。前記発振回路laはそれ自体
で一定の動作周波数を持って発振動作をする周知の発振
器、例えば三角波発振器、パルス発振器等を備え、この
発振器の動作周波数のデユーティ比を、前記帰還巻線N
fを介して与えられるフライバック電圧によって制御す
るように構成する。なお、デユーティ比が変っても動作
周波数は一定に保たれる。D5は帰還巻線Nfを通して
かえられるフライバック信号を整流するダイオード、C
5は同じく平滑用のコンデンサで、これらは発振回路1
aの制御入力回路を構成す □る。
次にこの第4図に示す実施例の回路動作につぃて説明す
る。発振回路1a及びスイッチング素子ibのある一次
側から変圧器Tの巻線Np及びNSの電磁誘導結合を通
−して、巻線Ns側に取出された出力を、整流回路2に
よって半波整流、平滑化し、出力端子す、c間に平均値
としての直流電圧を出力する一方、この直流出力電圧を
ゼナーダイオードDzで検出し、トランジスタQ2のベ
ースドライブを制御することにより、ダイオードDの負
荷を可変にし、フライバック電圧充電用のコンデンサC
の放電電流を制御する。これによってフライバック電圧
Efbが制御される。
る。発振回路1a及びスイッチング素子ibのある一次
側から変圧器Tの巻線Np及びNSの電磁誘導結合を通
−して、巻線Ns側に取出された出力を、整流回路2に
よって半波整流、平滑化し、出力端子す、c間に平均値
としての直流電圧を出力する一方、この直流出力電圧を
ゼナーダイオードDzで検出し、トランジスタQ2のベ
ースドライブを制御することにより、ダイオードDの負
荷を可変にし、フライバック電圧充電用のコンデンサC
の放電電流を制御する。これによってフライバック電圧
Efbが制御される。
フライバック電圧Efbに対応した制御信号は、!!8
線Nfを通して発振回路1aの制御入力回路に入力され
、制御入力回路を構成するダイオードD5及びコンデン
サC5によって整流平滑化され、発振回路1aに入力さ
れる。この制御信号の入力により、発振回路1aの動作
周波数のデユーティ比がフライバック電圧に比例して制
御される。この結果、発振回路1aの出力側に接続され
たスイッチング素子1bが発振回路1aの動作周波数の
デユーティ比に従ってオン、オフ制御され、直IIl:
出力電圧が一定に保たれることとなる。
線Nfを通して発振回路1aの制御入力回路に入力され
、制御入力回路を構成するダイオードD5及びコンデン
サC5によって整流平滑化され、発振回路1aに入力さ
れる。この制御信号の入力により、発振回路1aの動作
周波数のデユーティ比がフライバック電圧に比例して制
御される。この結果、発振回路1aの出力側に接続され
たスイッチング素子1bが発振回路1aの動作周波数の
デユーティ比に従ってオン、オフ制御され、直IIl:
出力電圧が一定に保たれることとなる。
この第4図に示す直流安定化電源は、第2図、第3図に
示したものがブロッキング発振回路を使用した自励式の
回路構成をとるのに対し、それ自体で一定の動作周波数
を持って発振動作をする発振器1aを備えた回路構成と
し、これにスイッチング素子1bを組合せてデユーティ
制御を行なうようにしたから、次のような優れた効果が
得られる。
示したものがブロッキング発振回路を使用した自励式の
回路構成をとるのに対し、それ自体で一定の動作周波数
を持って発振動作をする発振器1aを備えた回路構成と
し、これにスイッチング素子1bを組合せてデユーティ
制御を行なうようにしたから、次のような優れた効果が
得られる。
(イ)発振回路1aの動作周波数を入力変動または負荷
変動に拘わらず一定に保ち、そのデユーティ比をフライ
バック信号に依存して制御することができる。このため
、他の機器回路や他のスイッチング電源の動作周波数と
同期させたり、またはずらしたりすることかり能であり
、必要により回路間の周波数干渉を避け、制御動作を安
定化することができる。
変動に拘わらず一定に保ち、そのデユーティ比をフライ
バック信号に依存して制御することができる。このため
、他の機器回路や他のスイッチング電源の動作周波数と
同期させたり、またはずらしたりすることかり能であり
、必要により回路間の周波数干渉を避け、制御動作を安
定化することができる。
(ロ)発振回路1aの動作周波数を一定としたままで、
そのデユーティ比をフライバック信号で制御することと
なるので、帯域幅の小さい小型かつ安価なフィルタでリ
ップルや雑音を除去することが可能であり、全体形状の
小型化、実装密度の向丘及びコストダウンを達成するこ
とができる。
そのデユーティ比をフライバック信号で制御することと
なるので、帯域幅の小さい小型かつ安価なフィルタでリ
ップルや雑音を除去することが可能であり、全体形状の
小型化、実装密度の向丘及びコストダウンを達成するこ
とができる。
(ハ)帰還巻線Nfから導かれたフライバック信号を増
幅器等の高感度な回路に入力してデユーティ比制御を行
なうことができるため、安定化制御の感度及び精度の高
い高性能の直流安定化電源を実現することができる。ま
た、小さなフライバック電圧の変化葦、でデユーティ比
の大幅な制御が可能となるから1例えばフライバック電
圧制御回路を構成する制御素子、特に能動素子の容量が
小さくて良く1回路構成が小型化され、コストが安価に
なる。この利点は、大出力の直流安定化電源において特
に顕著になる。
幅器等の高感度な回路に入力してデユーティ比制御を行
なうことができるため、安定化制御の感度及び精度の高
い高性能の直流安定化電源を実現することができる。ま
た、小さなフライバック電圧の変化葦、でデユーティ比
の大幅な制御が可能となるから1例えばフライバック電
圧制御回路を構成する制御素子、特に能動素子の容量が
小さくて良く1回路構成が小型化され、コストが安価に
なる。この利点は、大出力の直流安定化電源において特
に顕著になる。
(ニ)オン、パルス幅制御によるデユーティ制御が口■
能であり、その幅をかなり狭く制御することができるの
で、負荷変動や入力変動、更には定電流制御等の制御範
囲を非常に広く設計することができる。
能であり、その幅をかなり狭く制御することができるの
で、負荷変動や入力変動、更には定電流制御等の制御範
囲を非常に広く設計することができる。
■−記(イ)〜(ニ)の効果は、フライバック信号によ
ってデユーティ比を制御し、直流出力を安定化する直流
安定化電源において、第2図及び第3図に示す自励式の
回路構成に代えて、第4図に示した回路構成とした場合
の特有の有用な効果である。
ってデユーティ比を制御し、直流出力を安定化する直流
安定化電源において、第2図及び第3図に示す自励式の
回路構成に代えて、第4図に示した回路構成とした場合
の特有の有用な効果である。
更に、フライバック制御型ではないが、独立した動作周
波数を持つ発振回路を備える従来の直流安定化電源と比
較した場合、従来のものは、制御回路に一次側と二次側
とを電気的に絶縁するために、メインの変圧器Tの他に
Mtlの絶縁トランスを用いるか、またはフォトカプラ
等を用いる必要が。
波数を持つ発振回路を備える従来の直流安定化電源と比
較した場合、従来のものは、制御回路に一次側と二次側
とを電気的に絶縁するために、メインの変圧器Tの他に
Mtlの絶縁トランスを用いるか、またはフォトカプラ
等を用いる必要が。
あるが、本発明に係る直流安定化電源は、メインの変圧
器Tによって一次側と二次側を互いに絶縁した状態で制
御する回路構成となるので、従来、制御回路を構成する
場合に必要であった絶縁トランスまたはフォトカプラ等
が必要でなくなり、高精度の直流安定化電源を小型かつ
安価に実現できる利点が′得られる。
器Tによって一次側と二次側を互いに絶縁した状態で制
御する回路構成となるので、従来、制御回路を構成する
場合に必要であった絶縁トランスまたはフォトカプラ等
が必要でなくなり、高精度の直流安定化電源を小型かつ
安価に実現できる利点が′得られる。
第5図は第4図の実施例における発振回路1aの更に址
体的な回路構成を示す図である。図において、6はツェ
ナーダイオード等を備えて構成される基準電圧源、7は
発振器で、この実施例では三角波発振器によって構成し
である。8は誤差増幅器、9は比較器、10はフリップ
フロップ、llはアンドゲートである。
体的な回路構成を示す図である。図において、6はツェ
ナーダイオード等を備えて構成される基準電圧源、7は
発振器で、この実施例では三角波発振器によって構成し
である。8は誤差増幅器、9は比較器、10はフリップ
フロップ、llはアンドゲートである。
第5図において、帰還巻線Nf、ダイオードD5及びコ
ンデンサC5(第4図)等を通して誤差増幅器8の入力
端子(−)に入力されたフライバック48号は、基準電
圧源6から誤差増幅器7,8の入力端子(+)に与えら
れる基準電圧と比較され、その偏位置が誤差増幅され、
比較器9の入力端子(−)に入力される。一方、比較器
9の入力端子(+)には発振器7によって作られた三角
波発振出力が加えられているので、該三角波が前記入力
端子(−)に入力された誤差増幅信号によってスライス
され、比較器7からは発振器7の三角波のパルス幅変調
(PWM)信号が出力される。
ンデンサC5(第4図)等を通して誤差増幅器8の入力
端子(−)に入力されたフライバック48号は、基準電
圧源6から誤差増幅器7,8の入力端子(+)に与えら
れる基準電圧と比較され、その偏位置が誤差増幅され、
比較器9の入力端子(−)に入力される。一方、比較器
9の入力端子(+)には発振器7によって作られた三角
波発振出力が加えられているので、該三角波が前記入力
端子(−)に入力された誤差増幅信号によってスライス
され、比較器7からは発振器7の三角波のパルス幅変調
(PWM)信号が出力される。
つまり、フライバック信号の微小変動分がパルス幅のデ
ユーティに変換されることとなる。このPWM侶号はフ
リップフロ・ンプ10及びアンドゲート11を通してス
イッチング素子1bに入力され、スイッチング素子1b
がこのPWM信号゛のデユーティ比に従ってオン、オフ
制御される。これにより、直流出力が安定化される。
ユーティに変換されることとなる。このPWM侶号はフ
リップフロ・ンプ10及びアンドゲート11を通してス
イッチング素子1bに入力され、スイッチング素子1b
がこのPWM信号゛のデユーティ比に従ってオン、オフ
制御される。これにより、直流出力が安定化される。
以トのように、本発明は、直1jit ’tfE流をオ
ン、オフするスイッチング回路のデユーティ比を制御す
ると共に、その出力を整流して安定化された直流出力を
得るようにした直流安定化電源において、前記スイッチ
ング回路と整流回路との間に設けられた変圧器と、該変
圧器の巻線に接続され前記スイッチング回路のオフ期間
に前記変圧器の巻線に生じる誘導電圧を前記直流出力に
応じて制御するフライバック電圧制御回路と、前記変圧
器に備えられ前記誘導電圧に応じて前記スイッチング回
路のオフ期間を制御する信号を前記スイッチング回路に
!jえる帰還巻線とを備えてるから、絶縁トランスやフ
ォトカプラ等の絶縁手段を使用せずに、入出力間をメイ
ンの変圧器によって絶縁しながら、安定化された直流出
力を取り出し得る小型がつ安価な直流安定化電源を提供
することができる。
ン、オフするスイッチング回路のデユーティ比を制御す
ると共に、その出力を整流して安定化された直流出力を
得るようにした直流安定化電源において、前記スイッチ
ング回路と整流回路との間に設けられた変圧器と、該変
圧器の巻線に接続され前記スイッチング回路のオフ期間
に前記変圧器の巻線に生じる誘導電圧を前記直流出力に
応じて制御するフライバック電圧制御回路と、前記変圧
器に備えられ前記誘導電圧に応じて前記スイッチング回
路のオフ期間を制御する信号を前記スイッチング回路に
!jえる帰還巻線とを備えてるから、絶縁トランスやフ
ォトカプラ等の絶縁手段を使用せずに、入出力間をメイ
ンの変圧器によって絶縁しながら、安定化された直流出
力を取り出し得る小型がつ安価な直流安定化電源を提供
することができる。
また、スイッチング回路を、デユーティ比が前記帰還巻
線より与えられるフライバック信号によって制御される
発振回路と、該発振回路の出力によって制御されるスイ
ッチング素子とを備える回路構成としたから、ブロッキ
ング発振回路等より成る自励式の回路構成とした場合と
異なって。
線より与えられるフライバック信号によって制御される
発振回路と、該発振回路の出力によって制御されるスイ
ッチング素子とを備える回路構成としたから、ブロッキ
ング発振回路等より成る自励式の回路構成とした場合と
異なって。
他の回路との干渉を避け、制御動作を安定化させること
ができ、しかも高感度かつ高精度の安定化制御が可能で
、軽負荷時や定電流制御の制御範囲を広く設計し得る高
性能かつ安価な直流安定化電源を提供することができる
。
ができ、しかも高感度かつ高精度の安定化制御が可能で
、軽負荷時や定電流制御の制御範囲を広く設計し得る高
性能かつ安価な直流安定化電源を提供することができる
。
$1図は直流安定化電源のブロック図、第2図は従来の
直流安定化電源の具体的な電気回路図、第3図は第2図
の直流安定化電源の動作を説明するための簡易回路図、
第4図は本発明に係る直流安定化電源の電気回路図、第
5図は同じく更に具体的な実施例における電気回路図を
それぞれ示しl・・・スイッチング回路 2・・・整流回路 3・・やフライバック電圧制御回路 ・T−・・変圧器 Np、Ns、Ns ’・・・変圧器巻線Nf・・・帰還
巻線 竿 1 図 第2図 さ 第3図 第4図 第5図
直流安定化電源の具体的な電気回路図、第3図は第2図
の直流安定化電源の動作を説明するための簡易回路図、
第4図は本発明に係る直流安定化電源の電気回路図、第
5図は同じく更に具体的な実施例における電気回路図を
それぞれ示しl・・・スイッチング回路 2・・・整流回路 3・・やフライバック電圧制御回路 ・T−・・変圧器 Np、Ns、Ns ’・・・変圧器巻線Nf・・・帰還
巻線 竿 1 図 第2図 さ 第3図 第4図 第5図
Claims (2)
- (1) 直流電流をオン、オフするスイッチング回路
のデユーティ比を制御すると共に、その出力を整流して
安定化された直流出力を得るようにした直流安定化電源
において、前記スイッチング回路と整流回路との間に設
けられた変圧器と、該変圧器の巻線に接続され前記スイ
ッチング回路のオフ期間に前記変圧器の巻線に生じる誘
導電圧を前記直流出力に応じて制御するフラビンくツク
電圧制御回路と、前記変圧器に備えられ前記誘導電圧に
応じて前記スイッチング回路のオフ期間を制御する信号
を前記スイッチング回路に与える帰還巻線とを備えて構
成され、前記スイッチング回路は、デユーティ比が前記
帰還巻線より与えられるフライバック信号によって制御
される発振回路と、該発振回路の出力によって制御され
るスイッチング2も子とを備えて構成したことを特徴と
する直流安定化電源。 - (2) 前記発振回路は、固定発振器と該固定発振器の
出力のデユーティ比を前記帰還巻線を介してゲえられる
フライバック信号によって制御するパルス幅変調回路と
を備えることを特徴とする特−請求の範囲第1項に記載
の直流安定化電源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12400982A JPS5858867A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 直流安定化電源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12400982A JPS5858867A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 直流安定化電源 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8262878A Division JPS5510625A (en) | 1978-07-07 | 1978-07-07 | Direct-current regulated power supply |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5858867A true JPS5858867A (ja) | 1983-04-07 |
Family
ID=14874761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12400982A Pending JPS5858867A (ja) | 1982-07-16 | 1982-07-16 | 直流安定化電源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5858867A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206371A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-12 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ライン同期回路とライン偏向回路を含む画像表示装置 |
-
1982
- 1982-07-16 JP JP12400982A patent/JPS5858867A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61206371A (ja) * | 1985-03-06 | 1986-09-12 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | ライン同期回路とライン偏向回路を含む画像表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6366476B1 (en) | Switching power supply apparatus with active clamp circuit | |
US6654259B2 (en) | Resonance type switching power supply unit | |
US6349046B2 (en) | Switching power supply circuit | |
US4126891A (en) | Switching regulator with feedback system for regulating output current | |
JPH07143751A (ja) | 電源回路 | |
US4208705A (en) | Switching regulated power supply apparatus | |
JPH03212171A (ja) | 高周波加熱装置用スイッチング電源 | |
US6208530B1 (en) | Switching power supply device having main switching element period control circuit | |
US6917528B2 (en) | Switching power transmission device | |
US4736283A (en) | Regulated voltage converter which has substantially fewer parts than prior art devices | |
KR20010042099A (ko) | 스위칭 전원 | |
JPS5858867A (ja) | 直流安定化電源 | |
JP3471750B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JPH0734651B2 (ja) | スイッチングコンバータ | |
JPH08266041A (ja) | 直流電圧変換装置 | |
JPH0646561A (ja) | 共振型dc−dcコンバータ | |
JPS6241593Y2 (ja) | ||
JPS60226772A (ja) | スイツチング電源 | |
JP2598259Y2 (ja) | スイッチング電源 | |
JPS5840797Y2 (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JPH08266044A (ja) | Rcc方式のスイッチング電源装置 | |
JP2500989Y2 (ja) | スイッチング電源 | |
JPS6259552B2 (ja) | ||
JPS62285674A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2003219639A (ja) | スイッチング電源装置 |