JPS5858515A - 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ - Google Patents

非球面を用いた大口径比広角写真レンズ

Info

Publication number
JPS5858515A
JPS5858515A JP15700881A JP15700881A JPS5858515A JP S5858515 A JPS5858515 A JP S5858515A JP 15700881 A JP15700881 A JP 15700881A JP 15700881 A JP15700881 A JP 15700881A JP S5858515 A JPS5858515 A JP S5858515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
lenses
negative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15700881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136209B2 (ja
Inventor
Satoru Tachihara
立原 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP15700881A priority Critical patent/JPS5858515A/ja
Publication of JPS5858515A publication Critical patent/JPS5858515A/ja
Publication of JPS6136209B2 publication Critical patent/JPS6136209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、1角が750程度で、FナンバーはFl、4
と明るく、かっ憾めて性能の搬力なるコンパクトな広角
4真レンズを提供キんとするものである。
従来より、1角750程度の一眼レフカメラ用広角写真
レンズについては、主にレトロフォーカスタイプで多く
のものが公知となっているが、FナンバーがFl、4と
いう大口径比のものは極めて列が少ない。その理由は、
大口径比に伴って、単に球面収差を補正するのみならず
、十分な周辺光電の確保、並びに増大するコマフレアー
の補正など数多くの問題を解決しつつ、コンパクトにレ
ンズ系をまとめるということが極めて離しいという点に
ある。特にコマフレアーは、画像のコントラストを低下
さするだけでdなく、侠景燻彰等で点几掘あるいはそれ
に近い光源を燻杉した場合、者しく@質を損なうなどの
欠点をもたらす為、十分補正されるべきものであるが、
従来の例では満足すべきものは無かった。
杏発明は以上の点に7i!iF目し、非球面レンズを導
入することによって前記コマフレアーを十分に補正し、
なおかつ周辺’tt、tを十分Kg保した上で、残る諸
収差をも良好に除き、大口径にして極めて性能良好なる
広角写真レンズを達成し得たものである。
以下、本発明について詳述する。
本発明は%物体側よシ順に、正レンズの第ルンズ、 共
に負メニスカスレンズである第2レンズ、!:M3vy
ズ、 及U正メニスカスレンズの第4レンズの4枚構成
で全体として負の屈折力を有する第1群と、共に正レン
ズである第5レンズト第6レンズ、負レンズの第7レン
ズ、負レンズの第8レンズと正レンズの第9レンズとの
貼合tレンズ、及び正レンズの第10レンズの6枚構成
で全体として正の屈折力tMする第2群とから成り、両
群が絞りをはきんで配置されるレンズ糸であって  。
、前記第9レンズまたは第10レンズの内、何れか一方
のレンズの像餞の面を非球面とし、該非球面の頂点(億
目1点として元軸方向にys、ft。
軸と垂直方向KzIIilIIをとって非球面の万機式
を一般8’l K f = f(z)とおいたとき、/
(z)の2次尋関数 の符号が有効径内において変化しないことを特徴とする
大口径比で性能の惚めて良好な広角4真レンズであ”る
非球面レンズを導入子る目的としては、球面収差の補正
、歪曲収差の補正、コマ収差の補正等が考えられる。
一般[、レトロフォーカス型レンズにおいては、負屈折
力を持つ前群で負の歪曲収差が大きく発生し、この負の
歪曲収差は全糸のコンパクト化をおしすすめると更に悪
化する傾向にある。そこで従来の非球面レンズ使用の例
では、この歪曲収差の補正を主目的にしたものが多く見
受けられる。
これに対し、本発明においては、まず、gルンズを正レ
ンズとすることによって歪曲収差を補正し、さらに第2
群1に対称的な構造とすることにより歪曲収差の発生を
憾力抑えるなど、根本的に歪曲収差の伐りにくい光学系
を構成している。
−I、fc、II、2.W、3Vンズを共に負メニスカ
スレンズとして、入射光束に対してコンセントリンクな
構造を与えて、諸収差の発生を抑えながら、十分な良の
屈折力を持たtlさらに第4レンズケ正メニスカスレン
ズとして球面収差1色収差の補正を図り、第1全体体と
して強い負屈折力を持ちながら諸収差の発生しにくい構
造をとっている。
また第2群では、第5レンズ、第6レンズと2枚の正レ
ンズを配して強い正の屈折力を与え、第7レンズは負レ
ンズとして球面収差ならびに非点収差の補正を図ってい
る。負レンズの第8レンズと正レンズの第9レンズは貼
@rtレンズとして非点収差、像面彎曲1色収差を補正
し、最後に正レンズの第1Oレンズを配して球面収差、
コマ収差の補正を図っている。また前述したごとく第2
群全体を対称的な構造として歪曲収差の発生を抑えてい
る。
以上のように第1.第2谷群共に諸収差の発生ケ極力抑
えながら強い屈折力?与え得る構造として、コンパクト
にして性能の尚い光学系の下地を作った上で、本発明の
一つの待機は、49レンズまたは440レンズの内の何
れか一方のレンズの像側の面を非球面とする点にめる。
不発明における非球面使用の一つの大きな目的は、大口
径比の広角レンズで特に大きく発生するコマフレアーを
補正することである。前述のくとく、基本的に諸収差の
発生しにくい光学系猶遺を採ッテいるので、コマフレア
ーを抑える為に非球面を非常に効未的に用いることがで
きる。
非球面は−・般Kd作が−しくコストも筒くなるので、
少ない″面数で幼果的(C用いるのが望ましい。本発明
においては、像側から数えて第14f目または第2蒼目
の正レンズであるところの第9レンズまたは嘱10レン
ズの像側の面に非球面ケ用いることがコマフレアーの除
去に対して取も幼釆的であること全見出した。
また、非球面の頂点(億)を原点として1を一万回に1
141B1元軸と垂直方向にX軸をとって非球面の方程
式を一般的にy = /(Z)と2いたとさ、/(z)
の2次導関数 の符号がM効径内において変化しないという条件は1、
非球面の形状に関するものである。
これはぎい伏えれば、弁球面白−が有効径内で変曲して
いないということである。この条件をはずれて非球面曲
線が有効径内において変曲点を持つと、コマフレアーの
補正に対して有効であ゛ることを研究の結果得ているが
、逆に非球面加工上、橿棟の難点が新たに生じ、一層コ
ス)]になるという欠点をもたらす。
本発明ではその点を考慮し、前記粂・件のごとく非球面
曲線の形状をコントロールすることにより、低コストに
て弁球FivンズtS作し、もって性能良好なる大口径
比広角写真レンズの災現kW易にしたものである。
そして、ざらに次の条件を付与することにより    
□・、Eり一層コンパクトにして性能優秀なる大口径比
広角写真レンズが実現される。即ち 111 1.2/<l/   l<2.07   、 
 /工、3〈023 (21tl、4/ < D6< 0.9f(31t、o
/ < /■< 1.67+a+  2/<L<37 [5157</□〈12f 161  NP) 1.7 ここで1□23”jtglレンズから第3レンズまアの
合成点点距離、fは全糸の焦点距離、D6に′1iJ4
3レンズと第4レンズとの空気間隔、fIIは第2にの
焦点距離、Lはレンズ全長、/14d第1レンズの焦点
距離、NPは第5レンズと第6レンズの屈折率の平均値
である。
の各条件を満足することである。
条件(1)から(4)までは、−眼レフカメラ用レンズ
としてカメラボデー内のミラーと惚1的に干渉しない様
に必要なバックフォーカスft14保すると共に%レン
ズ全糸をコンバク)[保ち、かつ肯い性能を維持する為
の条件である。
まず条件(1)は4ルンズから第3レンズまでのレンズ
群の屈折力Vc14@する。条件(1)の下賊會超える
と、屈折力は増し、コンパクト化に対しては肩%Uとは
なるが、負の球面収差、コマ収差、歪曲収差尋σ3諸収
差が大きく発生し、もはや良好な性能を維持することが
困電となる。また条件(1)の上限を超えると、屈折力
が減り、収差補正の面では有利となるが、全長の増大を
+I!iき、コンパクト化の意図に反する。
条件(2)は第3レンズ及“び第4レンズ間の空気間隔
に関する。条件(2)の下限を超えると、該空気間隔は
短くなり過ぎ、必要なバックフォーカスの確保が困iと
なる。また条件(2)の上限を超えると、第ルンズから
第3レンズまでのレンズ群で発生した負の球面収差1色
収差等を第4レンズにて補正することが因難となる。
条件、(31は8g21t−)屈折力[関する。g2s
r−u、第1群で発散した光束を収束さぎる役割を持ち
、かつ大口径比の光束が通過するので、諸収差の発生を
抑えつつ全糸のコンパクト化を図る為[は、その屈折力
の決定がポイントとなる。
条件(3)の下限を超えると、第2群の屈折力が太き〈
なり過ぎて、正の球面収差、像面−゛圓、巴収走が発生
し、良好な性能の維持が離しくなる。また条件(3)の
上1奴を趨えると、第2肝の屈折力がゆるくなり過ぎ、
収差補正の面では有利であるが、コンパクト性が達成さ
れない〇 条件+41 k′iレンズ全長に関する。条件(4)の
下限を超えると、谷レンズ群の屈折力が強くなり、諸収
差が発生し、良好な収差補正が得られない。また条件(
4)の上限を超えると、′必要な周辺光量の確保の為に
前玉径を大きくする必要ケ生じ、コンパクト化の慧図に
反する。
条件(5)は第ルンズの屈折力に関する。条件(5)の
上限を超えると、第ルンズの屈折力が減って、負の歪曲
収差を補正する役割がなくなり、第2レンズ群に補正の
負担が加わり、ひいては非球面部にも負担が及び、良好
な収差補正が困嬢となる。また条件(5)の下限?超え
ると、第ルンズの屈折力が強くなり過ぎるが、第1詳は
全体として貝の屈折力全二目−するので、正の屈折力を
Mする第ルンズが5!4<なり過ぎると、負拍レンズで
あるところの第2.第3レンズの屈折力も相応に彊くな
らざるを得す、収差補正の面で不利となる。
条件(6)は第5レンズ及び第6レンズの屈折率に関す
る。この条件は、第2評において悪化しがちな1球面収
差を補正し、かつペッツバール和を改善して、像面彎曲
、非、蛾収差を除く為に必要な条件である。
以下、本発明の実施例のデータを記載する。
ここでfは焦点距離、Rはレンズの曲率半径、Dはレン
ズ厚またはレンズ間隔、Nは屈折率、νはアツベ数であ
る。
実施例 1 / = 28.5    FNOl : 1,4R1) 1 121.474  3.47  t’J11.79
952  ν□ 42.22 298.668  0.
10 3  46.248  1.96  N21.7291
6  ν2 54−74 21.116  5.84 5  49.793  1.78  N31.5673
2   シ3−42.86 26.053 17.72 7  56.338  3.62  N41.8051
8  ν425.48 172.330  5.48 9  4B−567b、3u  N5l−79952ν
542.210−152.857  0.38 11 102.284  4.88  N61.729
16  シロ54.712 −76.594  0.2
0 13−124.916  1.98  N、、  1.
59270   シフ  35.314 31.366
  7.72 15 −25.134  1.76   N81.80
518   ν825.416 43、U74° 8.
32  N、1.69680  ν955.517 −
33.849   t)、1018  79.535 
 6.63  Nl01.79952  ν□。42.
219 −52.441* 1f工、l = 40.45 = 1.419fD6:
 17.72 = 0.622ff■: 39.42 
= 1.383fL  : 78.24 = 2.74
5ff工= 253.88 = 8.91fNp = 
1.76434 峯゛19面弁球面 非球面方程式 %式% x     f(l      f”(z)2.0  
 −0.0381   −0.01894.0   −
0.1514   −0.01826.0   −0.
3376   −0.01718.0   −0.59
21   −0.015610.0   −0.908
7   −0.013417.5   −2.4763
   −0.0008実施例 2 f = 28.5    FNol F 1.4比  
 D 1 −95.875  3−71  Nl 1−799
52  ν、42.2222υ、732  0.10 ・3 38.683  1.96  N、1.7291
6  ν2.54.74 20.638  5.54 5 48.681  1.78  N31.57309
  シ342.6fy  22.487 20.17 7 59.5(353,36N、 180518  ν
425.48 147.492  5.38 9 46.104  7.16  N51.79952
  ν542.210−118.981  0.10 11 89.721  4.16  N61.7291
6  シロ54.712−186.443  0.06 13−386.416  1.05  N、、  1.
57501 1/、 41.514 29.102  
7.18 15  =38.687  1.74  NB1.80
518  ν825.416 28.067  9.1
1  N91.69680  シ、55.517 −4
0.863  0.N1 18 90.962  6.31  N工。1.799
52  ν、。42.219 −62.070 1f□231 = 41.08 = 1.442fD6
= 2L)、17 = 0.708ff■= 39.0
5 = 1.37OfL  = 79.57 = 2.
792ff□= 209.23 = 7.341fNP
== 1.76434 峯17面非球面 非球面方程式 %式% ()
【図面の簡単な説明】
第1図、第6図は谷々災施例1,2のレンズ図、第2図
、第4図は各々実施例1,2の収差図、第5図、第6図
は谷々実m例1,20コマ収差図である。 IF  図 第 2 図 正弧条件 第31!1 第十図 m肴

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 wJ体側より順ニ、正レンズの第ルンズ。 共Vc負メニスカスレンズである嘱2レンズと第3レン
    ズ、及び正メニスカスレンズの第4レンズの柱 4枚構成で全体として負の屈折力を有する第1婢ト、 
    共[正レンズである第5レンズと第6レンズ、負レンズ
    の第7レンズ、負レンズの第8レンズト正レンズの第9
    レンズとの貼合亡レンズ、及び正レンズの第10レンズ
    の6枚構成で全体として正の屈折力″−を有する第2群
    とから成り、両柱が紋りをはさんで配置されるレンズ系
    であって、前記第9レンズまたは第10レンズの内、何
    れか一方のレンズの像側の面を非球面とし、該非球面の
    頂点(億)を原点としてft、輻方向にV軸、九−と垂
    直方向KZ軸をとって非球面の方程式を一般にの特号が
    有効径内において変化しないことを待機とする注目Cが
    極めて良好な非球面を用いた大口住比広角写真レンズ。 2 次の条件を満足する特肝謂氷の範囲第1項記載の非
    球面管用いた大口径比広角写真レンズ。 1111.2f<げ l<2.Of、/工、3< o’
    23 [210,4f < D6< 0.9f131 °1.
    0/ < /1 < 1.61[412f<L<3f (5)5f<f工〈12f (61NF> 1.7 レンズと第4レンズとの空気間隔、fIF!第2Nの焦
    点距離、Lltdレンズ全長、fよけ第ルンズの焦点距
    離、NPはlA5第5レンズ6レンズの屈折率の平均値
    である。
JP15700881A 1981-10-02 1981-10-02 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ Granted JPS5858515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15700881A JPS5858515A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15700881A JPS5858515A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858515A true JPS5858515A (ja) 1983-04-07
JPS6136209B2 JPS6136209B2 (ja) 1986-08-16

Family

ID=15640158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15700881A Granted JPS5858515A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858515A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920215A (ja) * 1972-06-15 1974-02-22
JPS4928336A (ja) * 1972-07-04 1974-03-13
JPS5254456A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Nippon Chemical Ind Wide angle zoom lens syste
JPS52152250A (en) * 1976-05-10 1977-12-17 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system
JPS5339759A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Asahi Optical Co Ltd Small sized bright wide zoom lens
JPS53135658A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens including ultraawide lens
JPS5415733A (en) * 1977-06-10 1979-02-05 Asahi Optical Co Ltd Lowwmagnification variableeangleelens system
JPS5560911A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Mamiya Koki Kk Wide angle zoom lens

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920215A (ja) * 1972-06-15 1974-02-22
JPS4928336A (ja) * 1972-07-04 1974-03-13
JPS5254456A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Nippon Chemical Ind Wide angle zoom lens syste
JPS52152250A (en) * 1976-05-10 1977-12-17 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system
JPS5339759A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Asahi Optical Co Ltd Small sized bright wide zoom lens
JPS53135658A (en) * 1977-04-30 1978-11-27 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens including ultraawide lens
JPS5415733A (en) * 1977-06-10 1979-02-05 Asahi Optical Co Ltd Lowwmagnification variableeangleelens system
JPS5560911A (en) * 1978-11-01 1980-05-08 Mamiya Koki Kk Wide angle zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136209B2 (ja) 1986-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702568A (en) Photographic lens with large aperture ratio
JPS63247713A (ja) フロ−テイングを利用した撮影レンズ
JPS62291613A (ja) レトロフオ−カス型レンズ
JPH0412448B2 (ja)
JPS6134125B2 (ja)
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
US4676607A (en) Behind stop lens
US4435049A (en) Telephoto lens system
JPS60140309A (ja) 屈折率分布型単レンズ
JPS62138809A (ja) 大口径比のガウス型レンズ
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
JPH04250408A (ja) 小型超広角レンズ
JPS6142245B2 (ja)
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JPS5876806A (ja) レトロフオ−カス型広角写真レンズ
JPH0119125B2 (ja)
JPS5858515A (ja) 非球面を用いた大口径比広角写真レンズ
JPH0469611A (ja) 魚眼レンズ系
US4214815A (en) Semi-wide angle objective lens
JPS6032850B2 (ja) レトロフオ−カス型広角レンズ
JPH0211883B2 (ja)
JPS6317421A (ja) 魚眼レンズ
JPS6046408B2 (ja) 広角レンズ
JPH0510645B2 (ja)
JPS6148131B2 (ja)