JPS5858025A - 角膜形状測定装置 - Google Patents

角膜形状測定装置

Info

Publication number
JPS5858025A
JPS5858025A JP56157026A JP15702681A JPS5858025A JP S5858025 A JPS5858025 A JP S5858025A JP 56157026 A JP56157026 A JP 56157026A JP 15702681 A JP15702681 A JP 15702681A JP S5858025 A JPS5858025 A JP S5858025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
corneal
cornea
shape
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157026A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
平野 令二
小林 「まん」伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56157026A priority Critical patent/JPS5858025A/ja
Publication of JPS5858025A publication Critical patent/JPS5858025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 測定鍵置に関する。
角膜の形状を測定する角膜計は一般に角膜の曲率,を視
度そし【乱視軸方向の三要素を測定するために使われる
が、コンタクトレンズのベースカーブの検査などKも使
われることがある。
オツサルモメータあるいはケラトノ一夕と呼ハれる角膜
針は、従来、検査マークを角膜に投影してその反射像v
l[微健で観察し、反射像が既定状態になるまでの調節
量から飄定するもの、あるいは同心円状のマ−りを角膜
に投影し、その反射像を撮影し、傷の歪から解析するも
の等が知られている。例えば、角!!による光源反射像
の大きさを一黴鏡で読み散る装置では互いに垂直な二級
線方向を測る手段を儒えており、まず反射像を観察し【
角膜乱視方向を決定−し、その経線方向とそれに垂直な
経線方向について、プリズム等の光学要素を順次動かし
,その移動量から曲率半径を求めていた。しかしながら
この方法による一つの問題点は測定に時間が掛るため、
被検眼の動きによる誤差が生じることである。
本発明は測定を自動化し、測定時間を短縮し、被検眼の
動きによる誤差を除去するような角膜形状測定装置を提
供することを目的とする。この目的は、リング状指標の
角膜による反射像、の画偉を撮影素子上に形成し、適当
な間隔の少な(とも3本の走査線により交点位置を検出
し、このうち少なくとも5点を用いて角−反射像の形状
を電気的に算出することKより達成される。
以下、添付する図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図でリング状光源1は被検眼Eの角膜Ecicより
反射像1’ (*像)を形成する。この反射像1′は投
影レンズ2により撮像素子3上へ投影像1“として結像
される。投影指標としてのリング状光源1としては、円
周上に複数個の光源が設けられたものであってもよい。
なお投影指標として光路中にリング状スリ・ツ・トを設
けてもよい。ここで角膜Ec は一般にトーリック面と
みなされるため、リング状光源1が真円であっても角膜
反射191’は楕円となる。これより投影レンズ2によ
る投影像1“は楕円となる。
第2図は投影gI11“の!状を測定する本発明に係わ
る測定系の説明図である。
撮像素子3上に投影された投影像1′と、これを横切る
適当な間隔の3本の走査線4.5.6により投影像1′
との交点乙8,9,10,11,12が求まる−これら
交点のうち、5点の座標より投影gI11“の楕円形状
を求めることより被検眼の角膜曲率を算出する。
一般に楕円の方程式は任意の座標軸!、7に対し、ax
’+by2+2cxy+dx+ey+1 =Q“と書き
表わせる。ここで暑〜Cの5つが未知数である。
これより、平面上の楕円の形状は5点の座標より決定さ
れ、最小3本の走査線を使えばよいことが理解される。
ここで撮像素子3としては2次元的な受光面を有するC
OD等の固体撮像素子等が用いられる。またリング状光
源1としては、第3図に示されるようなキセノン放電管
(ストロボ管)等鯖用いられる。
第3図でキセノン放電管(ストロボ管)8Tは細いガラ
ス管を円形に加工したもので、人は陽鶴Cは陰極、TR
はトリガー電極である。。
第4図は本発明に係わる装置の電気回路の実施例を示す
第4図において、商用電源A、c、100より電源変圧
器TF1を介して光源用回路電源、受光用その一制御用
°回路電源101に電力を供給する。
電流ブロックDSにより直流化された電流は、充電制限
抵抗R1を通して主コンデンサC1に充電される。
ここでトリガースイッチSWが餠じることにより電圧分
割抵抗R2,R3で与えられた電圧がOvとなり、トリ
ガーコンデンサC2を介してトリガー変圧器TF2によ
りストロボ管STはトリガー電極TRに高電圧が印加さ
れ、電極A−C間に電流が流れ発光する。被検眼Eの角
膜で反射きれた光は投影レンズを介して撮像素子102
に入光する。
撮像素子102により光電変換された信号は定められた
順序で、増幅器103により所望の大きさの信号となり
、4/D(アナログ−デジタル)変換器1yでデジタル
値に変換される。
デ2ジタル化された信号は場合によっては記憶回路10
5に記憶され、演算制御回路106により所定の演算シ
ーフェンスでデータ処理され、その結果を表示器107
に出力する。
この演算制御回路106は前述の撮像素子102.増幅
器103等に時間制御信号を与え、更にN勺変換器10
4.記憶回路105も制御し、第2図における交点7,
8,9,10,11..12のうち5点を利用して、如
上の楕円に関する式を解き、角膜の曲率等を求める演算
をも行う。
以上の説明において、撮像素子3は・多次元的な撮像素
子としたが、1次元(ライン)セン−9−−’としての
CcD等の固体撮像素子を3個互いに平行に設は走査線
と等価な用い方をしても良、い。
以上述べた本発明によれば、装置と、被検眼の位置合わ
せが終った後の実際の測定時間は位置検出手段の信号取
込み時間程度であるから、機械的可動部を操作する装置
に比べてほとんど瞬間に測定が完了する。従って、被検
眼の視線移動や視度調節の動きによる測定誤差を回避で
き、精度の高い測定が可能となる効果がある。また全体
の測定時間も短かいから、年少者、老人、病人等でも苦
痛を与えることなく正確な測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の実施例の図、 第2図は本発明に係わる測定系の説明図、第3図は本発
明に係わるリング状光源の説明臥第4図は本発明に係わ
る電気回路の図、図中1はリング状光源、1′は角膜反
射儂、1′は投影偉、2は投影レンズ、3は撮儂素子、
4.5.6は走査線、7,8,9,10,11,12は
交点、102は撮健素子、103は増幅器、104はん
Φ変換器、105は記憶回路、106は演算制御回路、
107は表示器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定指標を被検眼角膜に投影し、該指標の角膜反射
    像の形状より角膜形状v11定する装置において、 前記角膜反射像の画像を撮影素子上に形成する手段と、 少なくとも6本の走査線上での前記画像との交点位置を
    検出する手段を有し、 前記交点のうち少なくとも5点を用いて角膜反射像の形
    状を測定することを特徴とする角膜形状測定装置。 2、前記指標がリング状の指標又は円周上KM数個設け
    られた指標である特許請求の範囲第1項記載の角膜形状
    測定装置。 6、前記指標がリング状ストロボである脣許請求の範囲
    第2項記載の角膜形状測定装置。
JP56157026A 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置 Pending JPS5858025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157026A JPS5858025A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157026A JPS5858025A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858025A true JPS5858025A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15640555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157026A Pending JPS5858025A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226044A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 キヤノン株式会社 角膜曲率測定装置
JPS62224350A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6315938A (ja) * 1986-07-04 1988-01-23 株式会社トプコン 角膜形状測定装置
JPH03186246A (ja) * 1989-10-31 1991-08-14 Luneau Sa 角膜自動測定方法およびその装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226044A (ja) * 1985-07-25 1987-02-04 キヤノン株式会社 角膜曲率測定装置
JPH0430293B2 (ja) * 1985-07-25 1992-05-21
JPS62224350A (ja) * 1986-03-25 1987-10-02 キヤノン株式会社 眼科装置
JPH0651023B2 (ja) * 1986-03-25 1994-07-06 キヤノン株式会社 眼科装置
JPS6315938A (ja) * 1986-07-04 1988-01-23 株式会社トプコン 角膜形状測定装置
JPH0624513B2 (ja) * 1986-07-04 1994-04-06 株式会社トプコン 角膜形状測定装置
JPH03186246A (ja) * 1989-10-31 1991-08-14 Luneau Sa 角膜自動測定方法およびその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269665B2 (ja) アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
US3841760A (en) Zonal focus method for determining the amount of astigmatic correction for an optical system
JP2632436B2 (ja) オートレンズメータ
JP3016499B2 (ja) 角膜形状測定装置
US5212507A (en) Apparatus for measuring cornea shape
JPS5858025A (ja) 角膜形状測定装置
JPH0417048B2 (ja)
GB1309433A (en) Apparatsu for obtaining indications of refractive error of an eye
JP3206936B2 (ja) 眼屈折計
JPH0634779B2 (ja) 眼測定装置
US4611913A (en) Method and apparatus for analyzing ophthalmic elements and the like
JPH04174639A (ja) 角膜曲率測定装置
JPH0624513B2 (ja) 角膜形状測定装置
JP3085679B2 (ja) 眼屈折計
JP2580215B2 (ja) 他覚式眼屈折力測定装置
JPS5977828A (ja) 角膜形状測定装置
JP2691271B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPS6266830A (ja) 角膜形状測定装置
JP2707249B2 (ja) 角膜形状測定装置
SU1119652A1 (ru) Способ определени топографии поверхности роговицы
JPS6343091B2 (ja)
JPS5858024A (ja) 角膜形状測定装置
JPS5975035A (ja) 角膜形状測定装置
JP2835378B2 (ja) 検眼装置
JPS62277936A (ja) 角膜形状測定装置