JPS5858024A - 角膜形状測定装置 - Google Patents

角膜形状測定装置

Info

Publication number
JPS5858024A
JPS5858024A JP56157025A JP15702581A JPS5858024A JP S5858024 A JPS5858024 A JP S5858024A JP 56157025 A JP56157025 A JP 56157025A JP 15702581 A JP15702581 A JP 15702581A JP S5858024 A JPS5858024 A JP S5858024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
corneal shape
shape measuring
cornea
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56157025A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
平野 令二
小林 「まん」伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56157025A priority Critical patent/JPS5858024A/ja
Publication of JPS5858024A publication Critical patent/JPS5858024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼科測定装置に関し、殊に角膜形状の測定装置
に関する。
角膜の形状を測定する角膜針は一般に角膜の曲率、乱視
度そして乱視軸方向の三要素を測定するために使われる
が、コンタクトレンズのベースカーブの検査などにも使
われることがある゛・オフサルモメータあるいはケラト
メータと呼ばれる角膜針は、従来、検査マークを角膜に
投影してその反射像を顕微鏡で観察し、反射像が既定状
態になるまでの調節量から測定するもの、あるいは同心
円状のマークを角膜−投影し、その反射像を撮影し、像
の歪から解析するもの等が知られている。例えば、角膜
による光源反射像の大きさを顕微鏡で読み取る装置では
互いに垂直な二経線方向を測る手段を備えており、まず
反射像を観察して角膜乱視方向を決定し、その経線方向
とそれに垂直な経線方向について、プリズム等の光学要
素を順次動かし、その移動量から曲率半径を求めていた
。ここで、角膜上にはタングステンランプや螢光灯のよ
うな連続発光光源によって照明される指標例えはリング
状指標が投影、されていた。しかし一般に眼は常に動い
ており、角膜反射像を顕微鏡で読み、取るがかかり、被
検眼の動きによる誤差が生じていた。
本発明は、如上の問題を解決した角膜形状測定装置を提
供することを目的とする。
的に行なうこと、特に角膜上への指標投影をストロボ光
源を用いて行なうことにより達成される。これによりス
トレボの発光時間は相当する極めて短時間のうちに正確
な一般形状の測定が可能となる。
以下、添附する図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の図で、測定光軸Xを中
心として、円周上に設けられるリング状ストロボ1は被
検眼Eの角膜Ecへの投影指標としてのリング状絞り2
を照明する。リング状スリット2は円周方向に細長い開
口を有する。
リング状絞り2の角膜Bcの凸面鏡作用による反射像2
′(虚像)紘角膜Ec 近傍に形成され、該反射像2′
は結像レンズ3により、半透鏡の如き光分割部材4,5
を経て、−次元位置検出素子6.7.8上に各々゛結像
される。−次元位置検出素子6.7.8としてはCOD
やポジションディテクターが用いられる。第2図は、測
定光軸X方向から眺めた角膜反射像2′と一次元位置検
出素子6゜7.8の位置の相対関係を示す図である。
−次元位置検出素子6.7.8は測定光軸Xを中心とし
3経線方向例えば円周方向60度毎に等間隔に設けられ
る。
円形のリング状絞り2の角膜反射像2′は角膜Ec に
乱視が無いときは真円どなるが一般には乱視があるため
第3図に示すような楕円となる。
角膜反射像2′は結像レンズ3により一次元位置検出素
子6.7.8の検出面上□に投影され、投影像2#(実
像)を形成する。
この投影像2″の光入力は1次元位置検出素子6、7.
8により電気(1号に変換され、交点位置AI。
A、、B、、Bオ、C,、C,が検出される。すなわち
例えば1次元位置検出素子6.7.8とし、てCCDを
用いれば、CCDが多数個(例えば512個)の受光素
子を整然と配列したものであり、自己走査により位置情
報を精確に得ることができる。
このようにして検出される交゛点At 、 A4 、 
J 。
8! + Cf e C’lのうち5個の座標位置を用
いて次式で表わされる楕円の一般形状を算出できる。
ax”+bxy+ cy”+dx+ey+1 xOすな
わち5つの未知数a、 b、 c、 d、 eが5元1
次方程式を解くことにより求まる。
なお上記5点検出法に限らす3経線方向の最大値を検出
して楕円形状を算出することも可能である。第4図はリ
ング状ストロボlの形状説明図でリング状のガラス管1
aの両端に電極ア“/ ノードlb、力鵞−ド1cがあり、円周上でガラス管1
aの内側にトリガー電極1dが設けられている。
第5因唸、ス)レボを発光させる電気回路の一例を示す
。直流電源9により電流制限紙45jx。
を介して主コンデンサ−lにエネルギーが蓄えられる。
スイッチ12を閉じることにより゛分割抵抗13,1.
4により得られる電位変化はトリガーコンデンサー5及
びトリガトランス16により高電圧を発生し、スト田ボ
管17にトリガパルスが印加され、スト田ボが発光する
第6図は前述の形状測定系の電気回路プロッり図の1例
を示す。3個の・1次元位置検出素子6.7.8に蓄積
された電気信号は順次取出され各々増幅器18,19.
20により増幅され、アナロンスイッチ21により順次
選択された電気信号はアナログ−デジタル変換器22に
入力されデジタル量とされる。これは電気信号を情報と
して処理しやすくするためで、アナログ信号のままでも
良い。ここで1次元位置検出素子例えばCCDによる投
影像2″の交点位置情報は順次取出される信号の時刻と
信号レベル・の大きさとして得られる。デジタル量に変
換された信号はマイコン等により構成された制御演算回
路23に人6カされスリット像交点AI 、 AH、B
l 、 Bz 、 C1。
C意  の位置が求められる。これを制御演算回路23
が前述の式に従って係数a、 b、 c、 d、 eを
算出し、これにより楕円の長径、短径、軸の傾き角を算
出する。この算出された結果値は表示装置24によって
表示或いは印字される。
なお制御演算回路23は1次元位置検出素子6、7.8
.増幅器18.19.20.アナログスイッチ−21、
〜勺コンバータ22、表示装置24或いは第5図の発光
トリガースイッチ12等を制御することは゛云うまでも
ない。
次に第7図は本発明の第2の実施例の図である。ここで
リング状ストロボでなく直線状のストロボ25が用いら
れ、ストロボ25は反射光学系26によってリング状絞
り2を介して角膜Bc  近傍に収れん状態で投影され
、角膜反射像を形成する。なお反射光学系26の代わり
にレンズ系を用いても良い。
また第8図は第3の、実施列であゆ、ストロボ27をオ
プチカルファイバー30の一端面31に光分割器28を
介してレンズ29により結像する。
このファイバー30は入力端31が第9図に示す如く円
形状に集束され、他端方向に向けてこの束を6分割し、
測定光軸X方向から眺めて第10図に示されるように測
定光軸Xを中心として円周上に配置する。ここで各ファ
イバー30a〜30fの他端部は各レンズ32a〜32
fの焦点位置に設けられ、レンズを通過した光束は無限
遠からの平行光束となって角膜Bcを照射する。
これによって角膜反射、像2′の像の大きさは被検眼が
光軸方向に移動しても変化し碌い。
更に結像レンズ3を含む結像光学系をテレ七ントリック
系とすれば作動距離が変化しても角膜反射像のぼけこそ
あれ投影像2″  の大きさを不変とでき測定上、都合
が良い。
な虚測定時以外に赤外発光ダイオード等の観察用レンズ
33を光分割部材28を介してレンズ29によりファ、
イパ一端面31に結像するようにしておけば被検眼tC
S激的でない弱い光で観察が可能となる。
なお、1次元位置検出素子を用いた例を説明してきたが
本発明は1次元位置検出素子ばかりでなく2次元(平面
)位置検出素子例えば2次元COD或いはテレビ撮像管
であっても°適用できる。
以上、本発明を用いれはス)1−ボの発光時間内に瞬時
に角膜形状の測定ができ被検眼の動きによる誤差がなく
、正確表測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の図、 第2図は角膜反射−と−次元位置検出素子の相対関係を
示す図、 第3図は一般的な角膜反射像の形状の図、第42図はリ
ング状ストロボの形状説明図、の 第5図はストーボを発光する電気回路、図、第6図は測
定系の電気回路ブロック図、第7図は本発明の第2実施
例の図、 第8図は本発明の第3実施例の図、 第9図はオプチカルファイバー入力端の図、第10図は
光軸方向から眺めたオプチカル、ファイバー他端部の配
置図、 図中Eは被検眼、Bcは角膜 1はリング状ストロボ 2はリング状スリット 2′は角膜反射像 2#唸投影偉 3社結像レンズ 4.5は光分割部材 6.7.8はCOD等の一次元位置検出素子25.27
はストロボ 26は反射光学系 28は光分割部材 29はレンズ 30a〜30fはオプチカルファイバー31はオプチカ
ルファイバーの入力端 32a 〜32f はV7ズ 33は観察用ランプである。 躬1ス に 第7図 躬3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)所定指標を被検眼角膜に投影し、その角膜反射像
    を結像光学系によ秒位置検出素子上に結像し、像位置を
    検知すると七によ一抄角膜形状を測定する装置において
    、ストロボ光源光により前記指標が投影されることを特
    徴とする角膜形状測定装置。 、(2)  前記指標がリング状スリットである特許請
    求の範囲第1項記載の角膜形状測定装置。 (3)  前記ス)oボ光源がリング状である特許請求
    の範囲第2項記載の角膜形状測定装置。 (4)  前記ストロボ光源が反射光学系を介して角膜
    に略共役な位置に設けられる特許請求の範囲第2項記載
    の角膜形状測定装置。 (5)  前記ストロボ光源光が所定光学系を介して無
    限遠光束に変換される特許請求の範囲第1項記載9角膜
    形状測定装置。 (6)前記所定光学系がレンズ及、びオプチカルファイ
    バーを含む特許請求の範囲第5項記載の角膜形状測定装
    置。 (7)前記結像光学系がテレ七ントリック系である特許
    請求の範囲第5項記載の角膜形状−1定、装置。 (8)・前記位置検出素子が1次元素子である特許請求
    の範囲第1項記載の角膜形状測定装置。 (9)、前記位置検出素子が2次元素子である特許請求
    の範囲第1項記載の角膜形状測定装置。
JP56157025A 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置 Pending JPS5858024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157025A JPS5858024A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56157025A JPS5858024A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5858024A true JPS5858024A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15640534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56157025A Pending JPS5858024A (ja) 1981-10-01 1981-10-01 角膜形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858024A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507990B1 (ja) * 1970-06-08 1975-03-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS507990B1 (ja) * 1970-06-08 1975-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3269665B2 (ja) アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
JP2649088B2 (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
US5463430A (en) Examination apparatus for examining an object having a spheroidal reflective surface
US4253743A (en) Eye testing instrument
US4251139A (en) Eye examining instrument
US4787734A (en) Stereoscopic microscope
JP3630884B2 (ja) 眼科検査装置
US4400070A (en) Focus detecting device for opthalmologic instruments
GB2090497A (en) Checking correspondence of sighting and target lines
US5212507A (en) Apparatus for measuring cornea shape
US4410243A (en) Arrangement for test image rotation in refractometers
US4364646A (en) Position adjusting device for ophthalmologic instrument
JPH0417048B2 (ja)
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS5858024A (ja) 角膜形状測定装置
JPH0323856B2 (ja)
JP3305410B2 (ja) 眼科装置
JPH0430854B2 (ja)
US5307098A (en) Projection inspecting machine
EP0539609A1 (en) Projection inspecting machine
JPS5858025A (ja) 角膜形状測定装置
JP2707337B2 (ja) 角膜形状測定装置
JPH04174639A (ja) 角膜曲率測定装置
JPS5977828A (ja) 角膜形状測定装置
JP2740924B2 (ja) 角膜形状測定装置