JPS5857813A - 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置 - Google Patents

振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS5857813A
JPS5857813A JP56156252A JP15625281A JPS5857813A JP S5857813 A JPS5857813 A JP S5857813A JP 56156252 A JP56156252 A JP 56156252A JP 15625281 A JP15625281 A JP 15625281A JP S5857813 A JPS5857813 A JP S5857813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
output
interdigital
electrodes
surface acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56156252A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Yamada
純 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56156252A priority Critical patent/JPS5857813A/ja
Priority to US06/424,371 priority patent/US4480237A/en
Priority to GB08227997A priority patent/GB2110032B/en
Priority to DE19823236631 priority patent/DE3236631A1/de
Publication of JPS5857813A publication Critical patent/JPS5857813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6426Combinations of the characteristics of different transducers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1455Transducers of particular shape or position constituted of N parallel or series transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、周波数特性に関する機能を拡大した弾maw
波装置KWI4するものである。
位相時11または遅延時間特性を考慮すべき伝送回路網
は、単に通信工業界のTV伝送、7アクシtV伝送、高
速覆データ伝送に対する技術ニ@ちれずに、ば電工業界
におけるカラーテレビ受曹機や近年カラーテレビにとっ
て代りつつToるVTR%ざらに将来にわたって発展が
相蟲に期待されるVTλ用カメラ、ざらFcVitLa
mDisk Player (F D P )の基本的
な電子回路として検討されて今日に到りている。
位相特性tたは遅延時間特性を考慮した伝送IgIII
網の技術については、例えは丁でに刊行された文献(渡
部和着伝送回路網の理論と設計、$112章$ 554
頁、ホーム社)にも詳細にその設計手融が報告されてお
り、その全体的な特性の実現が困l″eあることが推察
されるのである。
例えに、最も代表的なインダクター素子り、キャパシタ
ー嵩子C°からなる多段の回路網V11!1図に示すが
、この回路網により、所与の位相特性と遅延時間特性な
、所与の振−・wJ#1数ll#性t’s現する設計手
順として実行するためには、通常は実用化されるtt路
網として最も単純なものでも、回路に対する6次の網目
方龜式!極めて単純な近似手法を利用して、解を求める
必要がめつkのである。第1−で1011.1012.
−−−・・・。
101%は@蓋するための%個のインダクタンス集子で
めり、102111022.−〜−−−−、102略は
、通常便用する場合と同機の固定キャパシタンスS子で
ある。丁なわち、6段の回路網であれId、6個のイン
ダクタンス索子の複雑な、極めて職人葺的な手順による
調整しかも不充分な1IliLか可能でなかったのでh
る。
かかる一定の振幅・周波数彎性を実現する回路網におい
てざえ、このような困難ざン有するのに、まして本願発
明が関わる可変な振幅・周波数%性t−有し、位相q#
性、遅延時間特性の制御を豐する請求に対して、七の実
貌の−一さは予mをはるかに越えるものであった。
七のために、この回路を実用化した一つの例のカラーテ
レビ受像機の―質駒整回路では、第2a!llに示すよ
うなトランジスタを使用したものが一発された。
第2−はビデオ崗波数帝の振幅・周波数特性を、2次微
分回路の振−・周波数特性を用いて実現したものである
。動作態111”l簡単に説明すると、トランジスタ1
のベース6に入力信号が入力されると、エミッタ貴とコ
レクタ側に信号が得られるが、工電ツタ側の信号は入力
信号にほぼ等しいものでめり、抵抗2を経て出力端子5
に到るが、コレクタ側のコイル5の両端に発生する信号
は、コレクタ電流に対して1次歇分された信号と呟り、
ざらに:Iンデン賃4によって微分され、先の工電ツタ
側の出力信号に重畳されて出力端子5KillJる。丁
なわち、エンフタ側のインピーダンスを可変にすること
によりコレクタIIIK洩れゐ高域信号の利得t’tえ
ることが出来る。
このll1lt’して、従来のカラーテレビ受儂徐の1
ikl質調整回路が実現され、ii+m輪郭部のプレシ
為−トおよびオーパージ凰−トの量”t’iiimt、
、全面の画質向上を果たしていた。しかしながら、簡単
な一路構成であり、振幅周波数特性を可変とし、かつ一
応一定の位相特性を実現はしていたけれども、充分な可
変範@yt取ることが難しく、かつ可変lIi!囲の上
限、下限を拡大するKっれて位相特性の乱れが大きくな
り、充分ソフトなi!II!Iiが得にくかったのであ
る。
そのために、かかる−路t、ざらに使用周波数帯域の拡
大が要求されるVTR1VTR用カメラ、FDPに適用
するには、ざちに新しい技術的開発な必要としたのであ
る。
本発明の目的は、前述した技術的なニーズに対処するに
、新しく開発した可fな8tlLI&特性な有し、位相
特性、遅処時間特性を適宜制御できる弾性!I面波装置
を提供するKある。
本発明の要点は、2つの弾性’Iemtl174ルタY
用い、それぞれの位相特性t−尋しく、かり運嬌時間特
性V等しく構成し、その出方電子の一方に可変利得回路
t−警綬し、2つの出方Y加算する構成としたものであ
る。
かくして、各フィルタの位相特性をリニアとし、かつ遅
嬌時間が等しくしであるので、それらからの出力の加算
した出方は、その位相S性が常にリニアで、振幅周波数
特性の変動に対しても、変動せず、2つのフィルタの振
幅周波数特性の関を連続的に変化させるこiができるの
である。
かかる特性が実現できた理由は、弾性表面波f i<イ
、スカ、トランスパーサルフィルターの一種であって、
その振幅周波数特性と位相特性とが独立して実現できる
からでめる・ 以下、本実−を実m?11t’aqrIJを用いて詳細
に説明する。11!−は、本発明の振幅周波数特性の可
変可能な弾性!l!rIJal装置の一実施例としてあ
げる、カラーテレビ受像機の1iljflllllll
l@路への適用tはかりた構#1c@でめる。
簡単に本llm−を説明すると、入力端7より入力され
たテレビジーン信号の装置信号成分は、発振器9および
周波数変換68により、高い周波数に変換される。ここ
で発揚i!19としては、テレビジ璽ン受儂機の内部に
クロマサブキャリアノ□のローカルオシレータV有して
いる場合で、これlてい倍して、周波数変換用命ヤリア
Y作る。そこでf、、=&58ME z y 3ティ倍
L ?使用した。したがって入力信号としてはICL7
4MHz(158MEzX5)feけ、全体に、高周波
数肯に変換された信号が構成される。この信号が弾性!
II波装置10に入力される。弾!!1表面波装置10
に入力された高周波信号は下記する内部構造(第4図、
第5図参照)に示される丁だれ伏型1/に17により弾
性*m*に変換される。
本願発明の弾11!!面波1iI110は、位相がすw
アでToる2つのフィルタ部で構成されており。
その一方は画質がソフトになるように高帯域成分の落ち
−r*暢周波数特性を有するようにし、その他方は画質
がシャープになるように高帯域成分の持ち上かった@−
崗波数特性を付与されている。
高帯域成分が持ち上がった特性の得られる7づルタ部の
出力端子21には可変利得子11vI!綬し、この出力
と前記他の高帯域成分の落ちた振幅周波数特性ンもつフ
ィルタ部の出力端子22からの出力とt加算器12で加
算を行い出力する構成である。その出力は、ざちに、彷
調1113で再びベースバンドに応答をもつ信号に復幽
し、出力端子14から信号tとり出される。
本発明においては、上記弾性ll1−面波f装置10に
、可変利得子11と加算612とt付加し、一単位の1
tR−周波数特性の可変可能な弾性表面波装置であり、
本発明によって、新しい上記%性を実現したものである
その全体的!1sH11に:示1と、第4−は本願発明
の振幅周波数特性の可変可能な弾性表面波装置の一実輪
例の概略的上面構成図でToり、第5図は本願発明の他
の実總例の概略的上面構成−である。以下簡単に4)都
のl111!lLv説明すると、圧電性基@15は12
8’)’軸カットのニオブ歎リチウム単結晶基板で、励
起される弾性表面波の伝搬方向vX軸方向とした。入力
すだれ伏型11117には、中心周波数12.54MB
gで、丁だれ状電極の交差幅とピッチが一定で電II!
−が3&7 p’llである7対の正規波電極を用いた
。出力子だれ状電極19.20は、それぞれ丁だれ状電
極の交差幅およびピッチな電極の中心位置から対称に変
化させた12対の重みつき電極で、位相特性がlJニア
となる構造とした。またいずれの電極も二重電極構造と
し、6000 Aのアル1=ウム蒸着11t’7オトリ
ソグラフイー技術により形成した。II4図中16.I
L21.22は、それぞれ入力端子、シールド電極、出
力端子、出力端子を示す。
入力電極17の中心から、出力電極19の中心までの中
心間距離と入力11h17の中心から、出力IL極20
の中心管での中心間距離は、ともに勢しく、5800*
mとしに。さらに出力端子21には可変利得子25Y:
電気的KlI列に接続し、その出力端子24と出力端子
22との間に加算器25v篠続してその出力信号を出力
端子26からとp出丁構成とした。第一の実m例の纂4
−の構成では可変利得子25が出力端子21に対して電
気的に直列に接続されているのに対して、185図は他
の実m例であり、可変利得子25はフィルタ部19の出
力端子に対して電気的に並列に接続されているものであ
る。したがって加算−25は出力端子24と他のフィル
タ部の出力端子22との関に挿入された構成でToす、
出方端子26から加算さrtた出力が取り出されること
は先の実施例と同様である。
ここで、可変利得子25は可変アンプを使用したが、リ
ミタ−あるいは可変インピーダンス素子(アツテイネー
タ)でもよい。
第6図(g)ψ)(C)はそれぞれ本願発明の第1の実
m例で祷られた周波数応答である。第2の実施例につい
ても同様である。出力子だれ状電極19には、画質をシ
ャープにする目的で、バイパスピーキング特性51(第
6囚<c+)を持たせており、又出力τだれ状電極20
には、画質をソフトにする目的で、ローパスピーキング
特性26(第6融←J)v持たせている。出力子だれ状
電極19の出力レベルが小さい時には、得られる加算出
力が特性−@26のような低域でもち上がったような振
幅周波数特性が得られるのに・対して、可変利得子11
の利得が大きくなるにつれ特性−線29゜51に示され
るように高帯域側にピーキング周波数が移動してくる。
しかし、いずれの場合でも位相特性はリニアで変動しな
い。第6図(C1(71(C)で群遅延時間%性271
50.52は平坦な特性である。
第7図は本発明による振幅周波数特性の可変な弾性表面
波装置59をVTRの再生系に用いた構成図でめる。同
一中、54はビデオヘッド、S5はプリアンプ、56は
AGC,5Bはローカルオシレータ、57は周波数変換
番、59は本願発明の弾性表面波装置、40は榎vI4
儀、41はローパス74ルタでToる。ここでは、可変
利得子11として、すξツタを使用した。IIj図←)
φr<tnw使用して動作5ysyx簡単に脱明すると
、弾性表面波鯛fl1110の一方のフィルタ部の出力
がノーイパスビーキング特性ss (@ 6 h(C1
)となるように公知の手順で丁だれ状電極の設計な行っ
た。その出力VすにツタでToる可変利得子11に連子
そのレベルを町とする。他のフィルタ部からの出力Y:
w−パスビー會ング%@28(第66A←))となるよ
うにし、その出力レベルt#tとする。
両画カシ、と−1とt加算器12で加算し、得ちれた加
算出力は、正常動作時には両画力#1と〜との平均化さ
れた振幅周波数特性29(84図(b])となるが、ヘ
ッド34の入カレペルが低下しπ時には、出力−、こそ
変わらないが、出力〜は低下し、高帯域成分が持ち上が
った振11UI波数特性51(無6rllJ(01)Y
得ることが画架るわけである。
以上述べた振S周波数特性t、従来技術の延長線上のL
 L’ 74ルタ(至)路で実機しようと丁れば、およ
そ20R@IKフイルタとして構成しなければならす、
その調整上の難事でToることは側p知れず、本願発明
の巧みな%性実現によってそのII事VIEけることが
できたのである。
以上述べた如く、本発明による振幅周波数特性の可変な
弾性表面波装置によれは、そのビーキング筒波数の可変
、その振幅周波数特性の可変幅を任意に、かつ位相特性
遅延時間時*Vも考慮して今後増大する仁の技術分野の
ニーズに対処することが出来るので、この技術分野に対
する寄与には大なるものがめろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、′従来の多段LC74ルタ構造の1路II、
$82−は従来のカラーテレビ受像機の画質調整回路の
鳳ma明図、亀5図は、本発明の振幅周波数特性の可変
な弾性表面波装置を適用したカラーテレビ受像機の画質
鉤整回路系の信号処理流れ図、第4図、第5図は本発明
の振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置の実m例1゜
2の上山構成図、@61町(句(CIは本発明の弾性表
面波装置の特性可変を示す特性説明内、第7図は本発明
の振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置l!逼用した
ビづデオ・テープレコー〆(V T R) ノ信号処1
1m!rtllテ#4e10:振−胸rIi数特性の可
変な弾性表面波装置11:可変利得子  12:加算− 17:入力すだれ状電極 19ニーのフィルタ部の出力すだれ状電極20:他のフ
ィルタ部の出力すだれ状電極15?40:復請器 41:口゛−バスフィルタ 代理人弁理士  薄 1)利 、拳 f 1 図 ″に−2図 才3 図 矛 5図 矛6訂 (久) (MHI) 才 7 に

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 圧電性基板表面部に波立ち伝搬する弾性表面波の一
    電気信号を該9IIL性表面波に変換する入力電極と、
    該伝搬した弾性!lI面波を再び電気信号に変換する出
    力電極とt備え、し出力電極に電気接続された可変利得
    41!能子t’有し、該入力電極は第1の丁だれ状を他
    からなり、該出力電極はI!2の丁だれ状電極と第3の
    すだれ状電極と’t’P3mm綬して構成されており、
    第2のすだれ状電極とII5の丁だれ状電極とは、第1
    のすだれ状電極から放射されてそれぞれ第2および第5
    の丁だれ状電極に到達する弾性!II波が相互に他の丁
    だれ状電極と交叉しない位置で、かつ$1の丁だれ状電
    極と第2のすだれ状電極との間に生ずる遅延時間IF#
    性と両すだれ状電極で定まるフィルタの位相特性と他の
    、第1の丁だれ状電極と纂Sのこれらの両すだれ状電極
    で定まるフィルタの位相特性本はそれぞれ制御されて所
    定の位置に配置されており、上記出力電11把可変利得
    機能子との電気接続は、出力電1を構成する丁だれ状電
    極のいずれか一方との電気−綬でToす、出力段におい
    て、出力電極の他方の丁たれ状電極からの第1の出力信
    号と可変利得機能子からの纂2の出力信号とt2III
    算する接続子R【有していることt/特徴とする振−周
    波数特性の可変な弾性!Il波装置。 2 出力電極vII成する箒2のすだれ状電極と第5の
    丁だれ状電極との内sII続が並列接続でToり、かつ
    出力電極と可変利得機能子との電気*aが一列奈絖でめ
    ることV特徴とする特許請求の範1IlIl111積記
    載の振幅周波数特性の可変な弾性II−波装置。 & 出力電極ン構成する第2の丁だれ伏型1とl1ll
    &5のすだれ状電極との内sII続が厘列袈綬でhり、
    かつ出力亀aと可変利得機能子との特許請求の範囲@1
    項記載の振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置。 4  lll1の一力信号とII2の出力信号とは、そ
    れぞれの遅延時間特性が等しくなるごとく、Illと第
    2のすだれ状電極間の、あるいは第1とlll5のすだ
    れ状電極間の、丁くなくともいずれかの−の遅延時間特
    性を制御して加算された特性V有することV特徴とする
    特許請求の範s@1項ないし纂3項記載の振幅周波数特
    性の可変な弾性表面波装置。 5、@1の出力信号と第2の出力信号とはそれぞれの遅
    延時間特性と位相%性が勢しくなるごとく、第1と第2
    の丁だれ状電極間のあるいはllI41と第5のすだれ
    状電極間の丁くなくともいずれか−の遅延時間特性と位
    相特性を制御して、加算された特性V有するととt’s
    黴とする特許請求の範S第1ないし第5項記載の振幅周
    波数4H!lの可fな弾性表面波装置。
JP56156252A 1981-10-02 1981-10-02 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置 Pending JPS5857813A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156252A JPS5857813A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置
US06/424,371 US4480237A (en) 1981-10-02 1982-09-27 Surface acoustic wave apparatus with a variable amplitude-frequency characteristic
GB08227997A GB2110032B (en) 1981-10-02 1982-09-30 Surface acoustic wave apparatus with a variable amplitude frequency characteristic
DE19823236631 DE3236631A1 (de) 1981-10-02 1982-10-04 Vorrichtung fuer akustische oberflaechenwellen mit veraenderlichem amplituden-frequenzgang

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156252A JPS5857813A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5857813A true JPS5857813A (ja) 1983-04-06

Family

ID=15623712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156252A Pending JPS5857813A (ja) 1981-10-02 1981-10-02 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4480237A (ja)
JP (1) JPS5857813A (ja)
DE (1) DE3236631A1 (ja)
GB (1) GB2110032B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891596B2 (en) 2011-08-24 2014-11-18 Murata Maufacturing Co., Ltd. High frequency front end module

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58200618A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Hitachi Ltd 弾性表面波装置
USRE33957E (en) * 1982-07-26 1992-06-09 Toyo Communication Equipment Co., Ltd. High frequency narrow-band multi-mode filter
US4556949A (en) * 1983-04-04 1985-12-03 Sperry Corporation Three wave surface acoustic wave (SAW) signal processor
US4544857A (en) * 1983-08-29 1985-10-01 Nec Corporation High electromechanical-coupling coefficient surface acoustic wave device
US5837332A (en) * 1989-11-19 1998-11-17 Nihon Victor Kabushiki-Kaisha Method and apparatus for preparing crystal thin films by using a surface acoustic wave
JP2944287B2 (ja) * 1991-12-27 1999-08-30 日本電気株式会社 弾性表面波フィルタ
US6701673B1 (en) 1992-05-13 2004-03-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg Openable and closable motor vehicle window
DE4215744C2 (de) * 1992-05-13 1997-09-18 Brose Fahrzeugteile Sicherheitsvorrichtung zur Begrenzung, Steuerung oder Regelung der Bewegung von fremdkraftbetätigten Teilen, insbesondere von Teilen einer Fahrzeugkarosserie
DE19724259C2 (de) * 1997-06-09 2002-11-14 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
US6459345B1 (en) * 2001-08-08 2002-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Programmable saw filter including unidirectional transducers
DE102004054081A1 (de) 2004-11-09 2006-05-11 Epcos Ag Umschaltbares SAW Filter,Filter-Vorrichtung mit dem SAW Filter und Verfahren zum Betreiben des SAW Filters
US7750752B1 (en) * 2007-06-13 2010-07-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Programmable SAW filter module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134744A (ja) * 1974-04-15 1975-10-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582840A (en) * 1966-09-27 1971-06-01 Zenith Radio Corp Acoustic wave filter
US3626309A (en) * 1970-01-12 1971-12-07 Zenith Radio Corp Signal transmission system employing electroacoustic filter
GB1351286A (en) * 1971-05-18 1974-04-24 Mullard Ltd Electromechanical if filter for television receivers
FR2167405B1 (ja) * 1972-01-14 1976-06-11 Thomson Csf
JPS54139333A (en) * 1978-04-20 1979-10-29 Hitachi Ltd Color television receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134744A (ja) * 1974-04-15 1975-10-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8891596B2 (en) 2011-08-24 2014-11-18 Murata Maufacturing Co., Ltd. High frequency front end module

Also Published As

Publication number Publication date
US4480237A (en) 1984-10-30
DE3236631A1 (de) 1983-05-05
GB2110032A (en) 1983-06-08
GB2110032B (en) 1985-06-12
DE3236631C2 (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5857813A (ja) 振幅周波数特性の可変な弾性表面波装置
Yanagisawa RC active networks using current inversion type negative impedance converters
JPS5884509A (ja) 増幅器と信号依存性電圧源との組合わせ装置
US5402485A (en) Two-wire termination impedance generation circuit of subscriber circuit
US5282252A (en) Audio equalizer providing reciprocal equalization plus infinite-depth notch
GB1592925A (en) Circuit board having printed thereon conductive patterns connected with input and output lead wires of acoustic surface wave filter element
JPH0654852B2 (ja) 光受信回路
JPS5825704A (ja) Fm復調器
EP0260656B1 (en) Unidirectional surface acoustic wave device
US3814867A (en) Active shunt impedance for compensating impedance of transmission line
JPS58197911A (ja) 振幅周波数特性の可変な弾性波装置
JPS6339207A (ja) 周波数振幅特性の等化器
SU1185616A1 (ru) Корректирующее устройство
JP3096210B2 (ja) 高周波可変イコライザ
SU1142887A1 (ru) Фильтр нижних частот
US5015960A (en) Method of generating a voltage with a triangular wave form
JPS5936017Y2 (ja) ハイパスフイルタ
JPS62278807A (ja) 負帰還増幅器
JP2806527B2 (ja) ダブルバランスミキサー
JPS5924176Y2 (ja) 可変移相装置
JPS59165513A (ja) 低域濾波器
SU1164863A1 (ru) Усилитель низкой частоты
JPH088462B2 (ja) 可変群遅延時間等化器
Rakovich et al. On the design of equal ripple delay filters with Chebyshev stopband attenuation
JPS6143302Y2 (ja)