JPS5856736B2 - 鋼帯加熱方法 - Google Patents

鋼帯加熱方法

Info

Publication number
JPS5856736B2
JPS5856736B2 JP15059377A JP15059377A JPS5856736B2 JP S5856736 B2 JPS5856736 B2 JP S5856736B2 JP 15059377 A JP15059377 A JP 15059377A JP 15059377 A JP15059377 A JP 15059377A JP S5856736 B2 JPS5856736 B2 JP S5856736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
air
steel strip
amount
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15059377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5483608A (en
Inventor
極 栗原
健治 荒木
一秀 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP15059377A priority Critical patent/JPS5856736B2/ja
Publication of JPS5483608A publication Critical patent/JPS5483608A/ja
Publication of JPS5856736B2 publication Critical patent/JPS5856736B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷延鋼帯等の連続鋼帯加熱方法に関し、ロー
ルピックアップを防止して光輝鋼帯加熱を行うことを目
的とするものである。
従来、銅帯の光輝焼鈍には、一般に輻射管式加熱方法が
用いられてきたが、この方法の場合、輻射管の高温強度
等による制限から、加熱炉温度が通常900℃程度で抑
えられるため、輻射伝熱量が大きくできず、従って加熱
速度が大きくできない欠点があった。
この加熱速度は、炉温を1100℃にすると2倍弱、1
250℃にすると3倍弱となるが、これらの大きい加熱
速度を得るためには、現在のところ直火加熱方法を用い
るほかはない。
しかしながら、直火加熱方法の場合、銅帯の酸化と鉄粉
等異物の炉内ロールへの耐着(ロールピックアップ)の
問題があるため、従来連続亜鉛メツキライン(CGL)
等では、直火加熱炉を用いる場合は、加熱帯全体に用い
ることをせず、高温側に輻射管加熱方式を用い還元する
か、加熱帯全体に用いた場合も炉内ロールを水冷ロール
としロールピックアップを防止する等、いずれの場合も
加熱帯全体としての能率は、輻射管加熱方式或は水冷ロ
ールの使用により低下せざるを得なかった。
以上のように、直火加熱方法を銅帯の光輝連続加熱に用
いる場合、適切な操業が行なわれておらず、直火加熱方
法採用による加熱速度の向上、生産能率の向上が十分得
られていないのが現状である。
本発明は、上記のような従来技術の現状に鑑みて創案さ
れたもので、その基本的特徴は直火加熱炉を3個以上n
個のゾーンに分割し、各ゾーンのガス投入量(Qi )
と、空気投入量(gi)について、最終ゾーンで下式(
1)を、1以上n−1以下のゾーンについて下式(2)
を満足するように、該直火加熱炉を操業するところにあ
る。
炉入口より数えたゾーン番号〕 以下、本発明を、図に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は、直火加熱炉を3つのゾーンに分割した場合の
本発明による加熱方法の説明図で、鋼帯温度CC)の推
移と、各ゾーンでの下記各操業条件を示すものである。
Qi:投入ガス量/全投入ガス量 gi:投入空気量/全投入ガス量 A:理論空気量比=理論空気量/ガス量 mi:投入空燃比−gi/A(Qi) Mi:ゾーン雰囲気の等価空燃比 Hl:発熱量/全発熱量 (但し、iは入口より数えたゾーン番号)直火加熱炉5
を図に示すように、3つのゾーンに分割し、鋼帯8を第
1シー71から第3ゾーン3へと順次通過させていく。
第1ゾーン1では、燃料ガスの投入を行なわず、後続ゾ
ーンより流入する廃ガス中の未燃ガスを空気のみ投入す
ることにより燃焼させ、燃料ガスの有効利用を図り、同
時に鋼帯8の予熱を行なう。
但し、第1シー71で、燃焼を持続させるための歩容量
のバーナを併用することは有効である。
鋼帯8は、第1ゾーン1で15.0’ci@後迄加熱さ
れ第2ゾーン2へ送られる。
第2ゾーン2では、全投入ガス量の60%(Q20.6
)程度の燃料ガスを空燃比1.17程変(d=1.17
)で燃焼させる。
投入量では空気過剰であるが、後続ゾーンより流入する
廃ガス中の未燃ガスが燃焼して、投入空気は消費し尽さ
れ、結果としてゾーン雰囲気は空燃比0.9(M2=0
.9)の燃焼廃ガスに等しくなる。
ここで鋼帯8表面は、主に廃ガス中の水蒸気に起因する
数10〜数100オンク玄トローム囚の酸化被膜で覆わ
れる。
第2ゾーン2で鋼帯8は550〜600℃に加熱され、
第3ゾーン3へ送られる。
第3ゾーン3では、全投入ガス量の40%(Q30.4
)程度の燃料ガスを空燃比0.2〜0.7好ましくは0
.5 (m’= 0.5、M3= 0.5 )で燃焼さ
せる。
この第3ゾーン3では、雰囲気組成は還元性となり、前
ゾーンで生じた酸化被膜は、はぼ1秒前後で除去される
鋼帯8は、ここで700℃前後の均熱温度まで加熱され
、後続の均熱炉へ送られる。
この方法による生産能率は80T/h程度である。
第2図は、同様に80T/hの生産能力を有するもので
あるが、直火加熱炉5を4つのゾーンに分割した場合の
方法を説明するもので、同様に、銅帯温度COの推移と
、各ゾーンでの上記各操業条件を示すものである。
ここで鋼帯8は、第1図に示すものと同様に、第1ゾー
ン1から第4シー74へと順次通過せしめられる。
この第2図に示す方法は、予熱帯を延長して、第1ゾー
ン1と、第2ゾーン2に分割し、熱効率の向上を図った
もので、第2ゾーン2は、鋼帯8温変が200℃以上に
なるので、ゾーン雰囲気の等価空燃比を1.0未満とし
、第1ゾーン1で未燃ガスを全部燃焼する様になってい
る。
第1図に示すものに比べて、第1ゾーン1の加熱速変が
小さいが、これは廃ガス温変が鋼帯8の熱吸収により低
くなるためで、その分だけ熱効率が向上している事を示
している。
以上のような本発明による方法によれば、炉内ロール表
面への鉄粉等異物の、?積工暉、象、即ちロールピック
アップは生じない。
つまり、ロールピックアップは銅帯表面が酸化状態でか
つその鋼帯温度が高い場合に発生し、銅帯温度を600
℃以下とすれば発生しないことが知られている。
上記方法では、加熱炉の各ゾーンの等価空燃比(同じ組
成の燃焼廃ガスを生ずる空燃比)を、第1ゾーン1、第
2ゾーン2、第3ゾーン3及び第4ゾーン4の順に、即
ち高温側に行く程低くすることにより、鋼帯8の酸化の
進行を抑制するとともに、第3ゾーン3若しくは第4ゾ
ーン4の最終ゾーンでは、その空燃比を0.2〜0.7
として雰囲気組成を還元性として、銅帯8表面の酸化膜
を除去している。
従って、上記方法によれば、最終ゾーン入口のロール6
では、銅帯8表面は酸化状態であるものの、鋼帯8温度
が600℃以下であるため、ロールピックアップは生じ
ず、一方、最終ゾーン出口のロール7においては、鋼帯
8温度が600°C以上であるにもかかわらず、鋼帯8
表面は還元されているため、ロールピックアップは生じ
ないものとなっている。
本発明では、この最終ゾーンでの空燃比の上限を0.9
とする。
これ以上では、鋼帯8の酸化膜を除去できないからであ
る。
また、該空燃比の下限を、燃焼可能の最下限値である0
、2とする。
また本発明による加熱法によれば、これに続く均熱炉内
の雰囲気は、銅帯8表面の酸化を防止できる程度のもの
で良いことになる。
従って、従来、連続亜鉛メツキライン(CGL)で行わ
れていたように、還元の為に水素濃度を高くする必要が
なく、雰囲気ガスの費用が大幅に節減可能となる。
また均熱炉に、直火加熱方法を用いる事も可能で、この
場合空燃比は上記最終ゾーンと同程度で、かつバーナ容
量は通常の雰囲気ガス投入量と同程度で良いため、小さ
いもので済む。
なお、上記各ゾーン毎の空燃比の設定は、必ずしも、各
ゾーン内のバーナを同一の空燃比に調整することにより
行う必要はなく、バーナ全体を合計したものについて、
設定条件を満していればよい。
また、この設定条件は、バーナのみで満たす必要は無く
、ノズル等で燃料のみ、或は空気のみを投入することに
より行ってもよい。
光輝加熱を行なうには、最終ゾーンの等価空燃比を0.
2以上0.7以下(即ち0.2 < g n<AQn
<0.7・・・式(3))好ましくは0.5前後とする
事で可能であるが、更に全体の空気量とガス量に応対す
る空〉1.0・・・式(4)とする)事により、未燃焼
ガスの有効利用が可能である。
この場合、空気量が多過ぎると廃ガス量が増加し、大気
放散熱量が増えるので、熱効率を特に重視する場合は、
上記空燃比を1.2以下とすれば良い。
また鋼帯温度が200℃以上となるゾーン(上記例では
第2ゾーン(2))でのゾーン雰囲気の等価空燃比を1
.0以下とする(即ち、2くに≦nにおにより酸素ガス
による急激な酸化を防止する事が可能で、操業が安定す
る。
この方法は、ピックアップ防止のみを目的とする場合に
も有効である。
次に、上記本発明による加熱方法の操業条件を得るため
の、具体的方法を説明する。
まず、与えられた鋼帯8の加熱曲線により、各ゾーンに
ついて必要な発熱量を求める。
次にゾーン雰囲気の等価空燃比が1.0未満のゾーンに
ついては、最終ゾーン側から順に、この発熱量に相当す
る空気量を求めた後、上記各式(1)〜(5)に従って
最終ゾーン側より順にガス量を求める。
等価空燃比が1.0以上のゾーンについては、同様に最
終ゾーン側から順に該発熱量に相当するガス量を求めた
後、上記各式(1)〜(5)に従って、最終ゾーン側よ
り順に空気量を求める。
これにより各ゾーンの操業条件が得られる。
この操業条件により、炉温か不適当な場合は、やはり上
記と同様の手続により修正を加える事により、より合理
的な操業条件が得られる。
最終ゾーンのゾーン雰囲気組成を表わす等価空燃比は、
投入ガス量と投入空気量の比を一定に制御すれば一定と
なるが、最終ゾーン以外の各ゾーンでは、最終ゾーンで
発生する廃ガス量の変動の影響を受け、必ずしも一定の
等価空燃比とはならない。
この影響を小さくするには、隣接するゾーン間の雰囲気
組成即ち等価空燃比の差を小さくすれば良い。
この差を小さくするには、最終ゾーンから第1ゾーン1
に行くに従って、等価空燃比が漸次増加する様(即ち、
上記式(3)及び式(4)の条件設定すれば良い。
上記の操業方法は、通常のバーナ燃焼量による炉温制御
で目的を達成する事ができるが、成るゾーン雰囲気組成
即ち等価空燃比を1.0以下の一定の値に正確に制御し
たい場合は、当該ゾーンの炉温制御を投入空気量により
行ない、雰囲気を投入ガス量で制御することにより可能
である。
この制御方法の一例を第3図に示す。
まず当該ゾーン10の温度制御を該ゾーン10の温度を
温度検出器22により検出し、温度制御器13で空気制
御バルブ14を制御することにより、バーナ23への空
気量を調整して行なう。
該空気量は空気流量計15により検出され、加算器18
で、後続段以降のゾーン11.12の空気量と加算され
る。
この加算結果に、目的とする等価空燃比と理論空燃比の
積の逆数を乗算器19で乗じ、これをガス量の設定値と
する。
一方後続段以降のゾーン11゜12のガス量と、ガス流
量計16により検出した当該ゾーン10のガス量とを加
算器20で加算し、この加算結果と、前記ガス量の設定
値が等しくなるように、流量制御器17により、ガス制
御バルブ21を調整して、ガス量を制御する。
これにより、当該ゾーン10の等価空燃比を一定の値に
制御することができる。
以上のように、本発明の加熱方法によれば、口−ルビツ
クアップを生じずに光輝加熱を行なうことが可能となり
、また後続する均熱炉における省エネルギー化が可能と
なる等、大きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、直火加熱炉を3つのゾーンに分割した場合の
本発明による加熱方法の説明図、第2図は直火加熱炉を
4つのゾーンに分割した場合の本発明による加熱方法の
説明図、第3図は制御方法の一例を示すブロック図であ
る。 図中、1は第1ゾーン、2は第2ゾーン、3は第3ゾー
ン、4は第4ゾーン、5は直火加熱炉、6と7はロール
、8は銅帯、13は温度制御器、14は空気制御バルブ
、15は空気流量計、16はガス流量計、17は流量制
御器、18は加熱器、19は乗算器、20は加算器、2
1はガス制御バルブ、22は温度検出器、23はバーナ
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鋼帯を焼鈍するに当り、直火加熱炉を3個以上n個
    のゾーンに分割し、各ゾーンのガス投入量(Qi)と空
    気投入量(gi)について、最終ゾーンで下式(1)を
    、1以上n−1以下のゾーンについて下式(2)を満足
    するように、該直火加熱炉を操業することを特徴とする
    鋼帯加熱方法。 炉入口より数えたゾーン番号〕
JP15059377A 1977-12-16 1977-12-16 鋼帯加熱方法 Expired JPS5856736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059377A JPS5856736B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 鋼帯加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059377A JPS5856736B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 鋼帯加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5483608A JPS5483608A (en) 1979-07-03
JPS5856736B2 true JPS5856736B2 (ja) 1983-12-16

Family

ID=15500264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15059377A Expired JPS5856736B2 (ja) 1977-12-16 1977-12-16 鋼帯加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856736B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5483608A (en) 1979-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2435869C2 (ru) Способ термообработки полосовой стали в печи непрерывного действия с кислородотопливными горелками
US6183246B1 (en) Method of heating a continuously charged furnace particularly for steel-making products, and continuously charged heating furnace
EA016077B1 (ru) Способ нагрева в печи с использованием топлива со слабой тепловой мощностью и печь, в которой применяется этот способ
RU2585913C2 (ru) Способ получения листа нормализованной кремнистой стали
JPS5856736B2 (ja) 鋼帯加熱方法
CN112695193B (zh) 一种保证热轧加热炉烧嘴高效工作的协调控制方法
JPS6330973B2 (ja)
KR102260259B1 (ko) 열풍로 연소효율 증대장치
CN106801139A (zh) 退火炉空燃比优化方法
JPS63262417A (ja) 直火式連続加熱炉の無酸化加熱方法
JPS5591942A (en) Continuous annealing equipment for cold rolled steel strip
JPS6014246B2 (ja) 熱設備の燃焼制御方法
SU933756A1 (ru) Способ автоматического управлени сжиганием топлива в многозонной проходной пламенной печи
JPS6411688B2 (ja)
JP2906901B2 (ja) 直火式加熱炉を有する金属帯連続処理ラインにおける金属帯加熱方法
JPH09280551A (ja) 加熱炉の燃焼制御方法
JP2755089B2 (ja) 蓄熱式バーナを有する連続加熱炉の燃焼方法
JPS6257692B2 (ja)
JPH09256071A (ja) 連続焼鈍方法および装置
JP3890538B2 (ja) 連続加熱方法および装置
JPH09263835A (ja) 連続加熱方法および装置
JPH0441621A (ja) 鋼帯の連続熱処理方法
JP2014037906A (ja) 焼鈍炉の燃焼制御方法
JPH01150715A (ja) 燠燃焼ボイラの排ガス成分濃度制御装置
JPH0230720A (ja) 鋼板の加熱方法