JPS5856478A - シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法 - Google Patents

シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS5856478A
JPS5856478A JP15517781A JP15517781A JPS5856478A JP S5856478 A JPS5856478 A JP S5856478A JP 15517781 A JP15517781 A JP 15517781A JP 15517781 A JP15517781 A JP 15517781A JP S5856478 A JPS5856478 A JP S5856478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
film
insulating film
oxide film
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15517781A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Miyamoto
順一 宮本
Satoshi Shinozaki
篠崎 慧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15517781A priority Critical patent/JPS5856478A/ja
Publication of JPS5856478A publication Critical patent/JPS5856478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、シ箇ットキーバリアダイオードの構造およ
びその製造方法に関する。
バイポーラ集積回路の高速化、高集積化については従来
種々の技術開発が行われており、誘電体分離技術とシ曹
ットキーパリアダイオード(SBD )技術とを組合わ
せることにょシがなシの高速化が実現されている。誘電
体分離技術としては、従来、ロコス・アイゾグラナー(
LOCO8+ l5oplan@r )等で代表される
酸化膜分離法、ビッグ・4リグラナ−(VIP Po1
yplaner)等で代表される多結晶シリコンをV溝
に充、填し平坦化する方法、分離領域を多孔質化し酸化
するアイブス(IPUS )法などが知られている。そ
してこのなかでも特に酸化膜分離法が最も広く一般的に
使用され、実用化されている。その理由は、酸化膜分離
法が誘電体分離技術のなかでプロセス技術的に比較的容
易であ夛、かつ安定したプロセスであることによるもの
と考えられる。
ところで、誘電体分離技術を適用しないシッットキーパ
リアダイオード構造において、ガード・リングを設けな
い場合、逆方向耐圧の低下、順方向電流特性のパラツキ
等の問題が生じるのと同様に、誘電体分離技術を組込ん
だシ曹ットキーバリアダイオード構造においても、ガー
ド・リングを設けない場合には同様の問題が生じる。
このことについて述べると、例えば第1図(a)に示さ
れるように1例えばN導電形のシリコン基板(St基板
)の上に、シ曹ットキーパリアダイオードを形成するた
めの金属としてプラチナ・シリサイド(珪化白金) P
t81を用いる場合、si基板12の、酸化膜14の開
孔gzgに露出している表面上にプラチナptを蒸着し
、アニールしてptsi膜18全18する。ところでプ
ラチナptの蒸着は、製造工程的に鉱、開孔部16内に
のみ行われるのではなく、酸化膜14を含めて半導体構
造体の主表面全面にわたって行われる。
この場合、S五基板12上に蒸着されたプラチナpiは
pts を膜18を形成するが、酸化膜14上のプラチ
ナptはptst膜を形成しまいので、半導体構造体の
主赤面全面を王水で水洗処理することにより酸化膜14
上のプラチナ21社除去される。しかしながら、王水に
よるこの除去の際、ptsi膜18上に薄い酸化IN(
図示せず)が形成されるため、配線金属を蒸着する後の
工程に先立つてこの酸化膜を除去するための前処理が必
要となる。そして一般的には、前処理用(バッファ)弗
化水素HFを用いてこの酸化膜をエツチングにより除去
している。この場合、酸化膜14も点線(第1図(1)
)で示すようにエツチングによりある程度除去され、そ
の結果開孔部16においてPt81膜1Bの形成されて
いない81基板露田表面が現われる。
このよう表状態において配線金属として例えばアルミニ
ウムAAを蒸着して金属配線すなわちAA配lI20を
形成すると、第1図伽)に示されるように、81基板1
2とPt811j 1 Bとの間にSBD 、が形成さ
れると共に、81基板12とA/。
配置1A20との間に88D、が形成される。その結果
第1図(C)に示すような並列接続され九SBD、およ
びSBD、から成る等価回路が形成されることになる。
ここでSBD 1の面積を81、そのバリアハイド(シ
璽ットキーパリアの高さ)をφ 。
11 SBD 、の面積をShそのバリアハイドをφ1゜とす
ると、SBD Iおよび8BD、から成る並列ダイオ−
、ド回路(第1図(e)の等価回路)に流れる順方向電
流IFは として表わされる。
ここでA 、リチャードソン・;ンスタント、T :温
度、q :111荷、k:&ルッマン・コンスタント、
■:印加電圧である。
基板12をSiとし膜18をPtSiとした場合相互間
に形成されるSBD□のバリアハイドφB1% 基板12を81とし配@2oの金属をAtとした場合相
互間に形成される8BD 、のバリアハイドφB2は、
それぞれ、φ、、さ0.82 eV 。
φB2=Q、55 eV”?’あるノテ、SBD 愈O
II積sカがどん表に微少であったとしても、φ、、2
が小さいために、順方向電流!、はそのはとんど全部が
SBD 、を流れることKなフ、このため、面積S鵞の
バラツキにより順方向電流は大きなバラツキをもつこと
になる。面積s3のバラツキは、起重金属蒸着の前処理
に関係し、前処理液(例えばバッファHF )の濃度の
バラツキ、エツチング時間のバラツキ等により発生する
ために、順方向電流I、のバラツキを抑えることは非常
に難しいことに表る。
また逆方向耐圧についてもガード・リングを設けない構
造の場合には、第1図(b)に示されるように、空乏層
22(点線で示す)が大きく拡がシ縁部における曲率半
径が小さくなシ、その結果電界の集中が起シ易くなル逆
方向耐圧の低下を招く。さらにまた′、シンタ一時には
、配線金属と81基板12との合金化(アロイピット)
が生じ、(100)結晶面を有するSi基板12に対し
ては、第1図伽)に示されるように、配線金属Atと8
1基板12との間にアロイピット24が発生する。
このような問題点を解消するために従来、第2図に示す
ように、ガード・リングを設けた構造とすることが提案
されている。
第2図に示されるように、金属配@20と接触する例え
ばN導電形のS1基板12内に、Si基板12とは逆の
導電形、すなわちP導電形の拡散領域をガード・リング
として形成することによシ、バッファHFによる前処理
によシ酸化膜18が部分的に除去されてSi基板12が
部分的に露出しても金属配線20がP形のガード・す/
グ32と接触してオー電ツク接触となるために、この露
出部分にSBDが形成されることが防がれる。またガー
ド・リング32と81基板12との間にはPN接合が形
成されるが、そのバリアハイドφ8は約1.1・Vと大
きいものであるため、このPN接合には電流ははとんど
流れず、結果的に、順方向電流!、はPt5l膜18と
81基板12との間にのみ形成される単一の8BDKよ
って決定されるので安定した順方向電流特性が得られる
P形ガード・リング32の形成によ)、また、逆バイア
ス時の空乏層の縁部の曲率もがなシ大きくなシ逆方向耐
圧の低下が防止でき、上述の単一の5BDKよってほぼ
決定される耐圧まで高め得る。またガードリングが設け
られていない構造の場合、第3図における特性!(図中
点線で示す)のように、分離用誘電体の膜厚t の・X 増加につれて逆方向耐圧Eが低下する傾向があられれる
が、ガードリング32を設けた構造とすることによシ、
第3図の特性■(図中実線で示す)のように膜厚t、!
の増加に伴う逆方向耐圧Eの低下を防止することができ
る。さらにまた、アロイピットが発生してもP形ガード
・リング32の深さを適当に定めることにより、逆方向
耐圧の低下を防止できる。
このように、ガード・リングを形成することによシ、先
に述べた順方向電流特性、逆方向耐圧等についての問題
は解決されるのであるが、しかしながら、リング・ガー
ドを設けることは集積度を低下せしめる原因とカフ、こ
のため人出力部以外にはほとんど適用されていない。ガ
−ド・リングを設けるととKよ)集積度が低下してしま
う理由は次のようなことである。すなわち、ガード・リ
ングの形成が、素子形成予定領域、分離用絶縁性領域を
形成する場合に用いるマスクとは別のマスクを用いて行
われるためへ/母ターン合せにおけるずれ、Δターン変
換差等を考慮して形成しなければならず、その結果とし
て必要面積が大きくなってしまうことによる。
この発明は、上述のような事情に鑑みなされたものであ
って、その目的は、順方向電流特性、逆方向耐圧特性等
を改善するガード・リングな般けた構造としながら集積
度の低下を可及的に防いだシ目ットキーパリア〆イオー
ドおよびその製造方法を提供することである。
以下図面を参照してこの発t!IJの実施例について説
明する。
第4図は、誘電体による分離法として酸化膜による分離
を適用した場合の、こ、O発明によるシ冒ットキーパリ
アダイ、オードの構造を示している。
例えばN導電形の素子形成予定領域42は他の素子形成
予定領域(図示せず)から分離用酸化膜としての分離用
絶縁性領域、換言するならば分離用絶縁膜44によって
絶縁分離されている。素子形成予定領域42の、分離用
絶縁性領域44に接する周辺領域(内側周辺部)には、
分離用絶縁性領域44にセルファラインで、素子形成予
定領域420表面からP導電形の領域46が形成されて
いる。P導電影領域46はガードリングとして機能する
ものである。素子形成予定領域42上全体に1例えばア
ルミニウムAtから成る導電体層が電極配線層48とし
て形成されている。このような構成において、At配線
層48と81基板42との境界面にシlットキーパリア
ダイオード(SBD )が形成される。
とζろで上述の構成から成るシ1ットキーノ々リアダイ
オードにおいては、ガードリングをセルファジインで設
けた構成と3っていることによシ集積度の低下を招くこ
とがまく逆方向耐圧の低下の防止、順方向電流特性等の
改善が図れる。
第4図に示すような構造のシ箇ットキーパリアダイオー
ドの製造方法についてwls図(a)lkいしく1)を
参照して次に説明する。      ′第5図(、)に
示されるように、例えばN導電形の高不純物濃度の埋込
み層52の形成されている例えばP導電形や例えばシリ
コン(81)基板54上にN導電形のエピタキシャル層
かう成る半導体層56を形成し、半導体層56上に、例
えば加熱処理によシ厚さが例えばはぼ500Xのシリコ
ン酸化(S量0.)Mから成るM 1 OJi!1m膜
58を形成し・この絶縁膜58上に、例えばCVD法に
よシ例えばはぼ3000Xの厚さのシリコン窒化(St
、N4’) 11から成る耐酸化性膜60を形成し、こ
の耐酸化性膜60上に、例えばCVD法により、厚さが
例えばは埋1000Xの810.Mから成る第2の絶縁
膜82を形成し、その後写真蝕刻法によシ、B10.膜
l Jl e 81.N4膜60および5to2膜62
を、エピタキシーr、A/層56にお゛ける素子形成予
定領域64g、64b(第5−伽))上の部分のみを残
し、他の部分を除去するようにエツチングし、エピタキ
シャル層56を選択的に露出させる。次いで、第5l6
)に示されるように、KOH系エッチャント(エツチン
グ液)を用いて、エビタキシイル層56をその露出表面
から例えばほぼ0.6μmの深さまでエツチング除去す
る。さらに、例えば9atomの高圧−化性雰囲気中、
1000℃の条件下で熱酸化処理を施し、第5図(c)
に示されるように、エピタキシャル層56のエツチング
によル除去された部分に、素子形成予定領域64 m、
64bを他の素子形成予定領域(図示せず)から絶縁分
離する分離用酸化膜66を例えばほぼ1.2綿の厚さ成
長させ、つづいてS l 、N4膜60を8102膜6
2をマスクとして側面よシ周辺部をエツチング(サイド
エツチング)する* 813N4膜60のエツチングは
、勢リン酸、CF4ニア’ラズマ等により行うことがで
きる。その後、Si3N4膜60をマスクにして810
2膜58を選択的にエツチングし、素子形成予定領域6
4m、64bの表面の絶縁性領域44に接する咋儒周辺
部を、第5図(d)に示されるように露出させる。この
処理の際に、8102膜62も除去される。つづいて、
周辺部に形成されたこの露出表面から素子形成予定領域
64*、64b内K例えIdzロンを拡散させる。拡散
処理の代?1KSzロンをイオン注入してもよい。その
場合、例えば、ドース量3X10  eln 、加速電
界80・Vの条件のもとに注入する。その後、アニール
を行いがロンイオンをイオン化する。それによりて、素
子形成予定領域64 m * 64 bの露出周辺部に
、第5図(、)に示されるように、分離用酸化膜66に
セルフ1ラインでP導電影領域tit、toを形成する
。ついで同じく第5図(・)に示されるように、P導電
影領域68.10上に1後に行われるS i 3N4膜
60のエツチング処】の際の表面保護のために、薄い酸
化膜yzs71を形成する。
その後、S i 、N4膜60を除去した後、第5図&
)に示されるように、例えばG■法により810.膜7
6.7&を形成して素子形成予定領域64a。
64b上の酸化膜の補強を図る。ついで、第5図(g)
に示されるように、素子形成予定領域64b上の810
2膜をエツチング除去し開孔部8oを形成する。つづい
て、この開孔部8oを介して素子形成予定領域64b内
に例えばリンを高濃度に拡散させ、第i図伽)K示され
るように、P導電形領#R10を含めて撫子形成予定領
域64bを高濃度のN導電影領域とする0表おこの拡散
処理時に、素子形成予定領域64b′の露出表面上には
SIO膜82が形成される。素子形成予定領域64bt
−N導電形の高濃度領域とすることによシ高濃度のN導
電形の埋込み層52との抵抗が小さく表る。拡散源のリ
ンとしては、例えばpoctQ 、 psa等を用いる
ことができる。またリン拡散の代シに、゛リンイオンの
注入を行ってもよい。その後、素子形成予定領域64b
上に形成されている5tO2膜ならびに素子形成予定領
域64*上に形成されている5in2膜をすべて除去し
た後、表面全面にS1基板1zとの相互間にシ1ットキ
ーパリアダイオードの形成される導電体例えばアルミニ
ウムAtを蒸着形成し、・ヤターニングを行って、第5
図(1)に示されるように、素子形成予定領域64 a
 e 64 b上にそれぞれ、金属配線層例えばAt配
線層114.86を形成する。At配線層84は、シー
ツキーバリアダイオードの陽極側電極を構成しておp、
ht配線層86は陰極側電極を構成している。
以上のようにしてこの発明のシ冒ットキーパリアダイオ
ードの一構成が形成されるのであるが、第4図には、第
5図(1)に示す構成の陽極側部分のみが拡大されて示
されている。
以上の説明から明らかなように、−この発明の製造方法
によれば、8BD技術と組合せた誘電体分離構造におい
ても、ガードリングをセルファラインで形成することが
でき、そのためこの発明の製造方法によって得られるり
冒ットキーパリアダイオードは次のような利点を有する
。す碌わち、従来集積度の低下を防ぐ観点からガードリ
ングは入出力部OSBD K対してしか適用されていな
かったが、この発明により、集積度を低下させることな
く内sr−トのトランジスタクランプ用8BD 、内部
f−)のその他種々の部分O8BDにもガードリングの
適用が可能となうたことから、集積′度の低下を招くこ
と外(SBDの逆方向耐圧の低下を阻止することが可能
になったとともに、順方向電流特性が改善さ′−れる。
また順方向電圧あるいは逆方向耐圧の/fラツキ、変動
等か力〈なシ集積回路全体の信頼性、゛歩留シ′の向上
が図れる。さらにまた、高耐圧、高集積密度の集積回路
の設計が容易になる。
ところで、上記の実施例は、8BD技術を誘電体分離構
造に適用した場合について述べたが、半導体層にV溝を
形成し、■溝内に多結晶シリコンを充填し、充填された
多結晶シリコンの表面を平坦化するVIP、−Pily
plan@r構造についてもこの発明は、適用できるも
のである。この場合について第6図(1) 、 (b)
 、 (C)を参照して説明すると、例えばN導電形の
半導体層あるいは半導体領域92にはF!’V字状のV
溝94を形成し、V溝94内に例えばCVD法により多
結晶シリコン96を充填し、ついで、充填した多結晶シ
リコン96の表面を平坦化したあと、多結晶シリコン9
6の表面に酸化膜(例えばStO,膜)98を形成する
(第6図(a))。その後、酸化膜(例えば8102膜
)zooを”vスフとして81.N4膜1o2をサイド
エツチングし、ついで8 l 、N4膜102をマスク
としてバッファー激化膜104をエツチングすることに
よ6、V@# 4を囲んでiる分離用絶縁体(酸化膜)
で囲まれる素子形成予定領域10gの表面の内側周辺部
(V溝94を囲んでいる分離用絶縁体に接する周辺領域
)が露出する(第6図か))。
周辺部に形成されたこの、露出表面から素子形成予定領
域106内にP導電形の不純物として例えばリンの拡散
あるいは注入を行うことによシ、素子形成予定領域10
60表面の内側周辺部に、P導電形のガードリング10
8.110がV溝94を囲んでいる絶縁体にセル7アラ
インで形成される(第6図(b) )、その後先の実施
例と同様表処理工程が施されて例えばアルミニウムAt
を配線金属とする電極配線112が素子形成予定領域1
0g上に形成される(第6図(C))。
ガードリング108.110がV溝94を囲んでいる絶
縁体にセルファラインで形成されることによシ、VIP
 e Po1yplaner構造に適用したこの実施例
においても、先の実施例において得られる効果と同様の
効果が得られるものである。
なお、上記二つの実施例においてはいずれも、素子形成
予定領域をN導電形のものとしかつガードリングをP導
電形のものとしたが、これとは逆に素子形成予定領域を
P導電形のものとしかつガードリングをN導電形のもの
としても差し支えない。
要は、この発明は上述した実施例のみに限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で当業者には種々
の実施例が考えられるものである。・
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は、ガードリングが設けられ
ていない構造の従来のシ四ットキーパリアダイオ一ドの
断面を示す図、 第1図(e)は、第1図(b)に示すシmy)キーパリ
アダイオードの等価回路図、 第2図は、ガードリングが設けられている構造の従来の
シ璽ットキーバリア〆イオードの断面を示す図、 第3図は、ガードリングが設けられている場合と設けら
れていない場合との、分離用誘電体の膜厚tax (μ
m)に対する逆方向耐圧E(V)の特性曲線図、 第4図は、ガードリングが設けられている構造の、この
発明のシ冒ットキーパリアダイオードの一実施例の断面
を示す図、 第5図(a)ないしく1)は、第4因に示すシ璽ットキ
ーパリアダイオードの製造工程を示す図、第6図(、)
 、 (&) 、 (、)は、この発明のシ曹ットキー
/4リアダイオードの他の実施例を示す図、でおる。 42.64m、64b、10g−素子形成予定領域、4
6.68.10m10a、110・・・ガードリング、
44,66.911.104・・・分離用酸化膜、4B
、84゜86・−電極配線層、58.62・・・酸化膜
、60.10:J−・S 1 、N4膜、94・・・V
溝、96・・・多結晶シリプン。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1− 第2図 第3図 一一◆lll/j tox (Pm) 第4図 2 第5図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性領域にょ〕絶縁分離された第1導電形の素
    子形成予定領域と、前記素子形成予定領域の内側周辺部
    に割記絶鰍性領域にセルファラインで形成された第2導
    電、形の領域と、前記素子形成予定領域上に形成され、
    前記素子形成予定領域との間にシ冒ットキーパリアを形
    成する導電体と、を具備して成るシ冒ットキーバリアダ
    イオード。
  2. (2)第1導電形の半導体層上に第1の絶縁膜と、耐酸
    化性膜と、第2の絶縁膜とを順次形成する工程と、前記
    半導体層の素子形成予定領域上における前記第1の絶縁
    膜、耐酸化性膜および第2の絶縁膜の部分のみを残して
    他の部分を除去し、前記他の部分における前記半導体層
    の表面を露出させる工程と、前記露出表面における前記
    半導体層に酸化膜を埋込形成する工程と、前記素子形成
    予定領域上に残された前記第1の絶縁膜、前記耐酸化性
    膜、・・・前記第2の絶縁膜の、前記埋込形成された酸
    化膜に接する周辺部をエツチング除去し、前記素子形成
    予定領域上の表面の内側周辺部を露出させる工程と、前
    記素子形成予定領域の前記露出表面から前記素子形成予
    定領域内に前記埋込形成された酸化膜にセルファライン
    で第、2導電形の領域を形成する工程と、前記第1の絶
    縁膜、前記耐酸性膜、前記第2の絶縁膜を除去し、前記
    素子形成予定領域との間にシ曹ットi−バリアを形成す
    る導電体を形成する工程と、を具備して成るシ璽ットキ
    ーバリアダイオードの製造方法。
  3. (3)前記!I!2導電形領域は不純物の拡散工程によ
    り形成されることから成る、特許請求の範囲第2項に記
    載の製造方法。
  4. (4)前記第2導電形領域はイオンの注入工程により形
    成されることから成る、特許請求の範囲第2項に記載の
    製造方法。
  5. (5)  前記酸化膜を埋込形成する工程は、前記半導
    体層の前記露出表面がら前記半導体層をエツチングして
    開孔部を形成する工程と、前記開孔部内に酸化膜を形成
    する工程と、から成る特許請求の範囲第2項に記載の製
    造方法。
  6. (6)前記第1の絶縁膜として加熱処理によるシリコン
    酸化膜、前記耐酸化性膜としてシリコン窒化膜、前記第
    2の絶縁膜としてCVD法によるシリコン酸化膜を用い
    たことがら成る、特許請求の範囲第2項に記載の製造方
    法。
  7. (7)前記素子形成予定領域上の周辺部表面を露出させ
    る工程は、前記第2の酸化膜をマスクとして前記耐酸化
    性膜をその周辺部からサイドエツチングする工程と、前
    記耐酸化性膜をマスクとして前記第1の絶縁膜の周辺部
    をエツチングし前記素子形成予定領域上の表面の内側周
    辺部を露出させる工程とから成る、特許請求の範囲jg
    2項に記載の製造方法。
JP15517781A 1981-09-30 1981-09-30 シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法 Pending JPS5856478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15517781A JPS5856478A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15517781A JPS5856478A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856478A true JPS5856478A (ja) 1983-04-04

Family

ID=15600172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15517781A Pending JPS5856478A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273805A (en) Passivating composite for a semiconductor device comprising a silicon nitride (Si1 3N4) layer and phosphosilicate glass (PSG) layer
US3461361A (en) Complementary mos transistor integrated circuits with inversion layer formed by ionic discharge bombardment
JPS60137070A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60201666A (ja) 半導体装置
US4402128A (en) Method of forming closely spaced lines or contacts in semiconductor devices
US4668973A (en) Semiconductor device passivated with phosphosilicate glass over silicon nitride
JPS6174342A (ja) 幅狭条溝形成方法
US3698966A (en) Processes using a masking layer for producing field effect devices having oxide isolation
JPS5947471B2 (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置の製造方法
US4216573A (en) Three mask process for making field effect transistors
JPS5856478A (ja) シヨツトキ−バリアダイオ−ドおよびその製造方法
JPS6273667A (ja) 半導体素子の製造方法
US5021358A (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
US3910804A (en) Manufacturing method for self-aligned mos transistor
US3825455A (en) Method of producing insulated-gate field-effect semiconductor device having a channel stopper region
US6525401B2 (en) Semiconductor device for integrated injection logic cell and process for fabricating the same
CN110335817B (zh) 一种肖特基的制造方法
JP2663371B2 (ja) 電界効果型半導体装置及びその製造方法
USRE32351E (en) Method of manufacturing a passivating composite comprising a silicon nitride (SI1 3N4) layer and a phosphosilicate glass (PSG) layer for a semiconductor device layer
JPH02153534A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03163832A (ja) 半導体装置
JPH01238144A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244884A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6163057A (ja) Misfetとその製造方法
JPS6136934A (ja) 半導体装置の製造方法