JPS5856343Y2 - ロ−タリピストンエンジンのロ−タ - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンのロ−タ

Info

Publication number
JPS5856343Y2
JPS5856343Y2 JP17538778U JP17538778U JPS5856343Y2 JP S5856343 Y2 JPS5856343 Y2 JP S5856343Y2 JP 17538778 U JP17538778 U JP 17538778U JP 17538778 U JP17538778 U JP 17538778U JP S5856343 Y2 JPS5856343 Y2 JP S5856343Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
hollow chamber
cooling oil
ribs
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17538778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592039U (ja
Inventor
孝慈 宗藤
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP17538778U priority Critical patent/JPS5856343Y2/ja
Publication of JPS5592039U publication Critical patent/JPS5592039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856343Y2 publication Critical patent/JPS5856343Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ロータリピストンエンジンのロータの内部構
造の改良に関するものである。
従来より、ロータリピストンエンジンのロータの構造と
して、周壁と側壁とからなる外壁部とロータボスとを軸
方向に延びる放射状のリブで一体に結合し、これらのり
1間に中空室を形成した内部構造を有し、ロータベアリ
ング部分あるいは偏心軸に形成したオイル供給通路から
中空室内に冷却オイルを供給するようにし、ロータの偏
心回転運動に伴なった慣性力変化によって冷却オイルを
中空室内で旋回させることにより周壁背面から熱を奪い
、ロータ中心に向かう求心力の作用によって、ロータ中
心部に連通ずるオイル回収路に冷却オイルを回収して冷
却するようにしたものはよく知られている。
しかるに、従来のロータの内部構造は、リブが外壁部の
補強構造として形成されているものであって、冷却にお
けるロータの温度分布を考慮して形成されているもので
はながった。
すなわち、従来のロータにおけるリブは外壁部からロー
タボスに連続して形成され、中空室は隣接するものから
相互に独立しており、各中空室毎に冷却が行われる結果
、この冷却オイルによる冷却効率が大きいとともに、上
記リブを直接伝わる熱伝導による冷却作用も有し、周壁
特に燃焼凹部付近は過冷却状態となっている。
しかして、ロータの周壁、特に゛燃焼凹部を高温に維持
することにより、燃焼性が良好となって熱効率が向上し
、燃料消費率およびエミッション性能の向上を図ること
ができるものである。
この点、上記従来のロータは、燃焼凹部の温度が低く種
々の不具合を有している。
また、上記不具合を解消せんとして冷却オイルの供給量
を減少させてロータ周壁の高温化を図った場合に、Oリ
ングを使用したオイルシール部、その化アペックスシー
ル、ロータボス等の高温化が好ましくない部分も高温と
なると、シール性能の悪化およびロータベアリングの焼
付等の不具合が生起する。
本考案はか・る点に鑑み、外壁部とロータボスとを一体
に結合してなるリブのうち各周壁に対し回転方向後端あ
るいは前端のリブを除く他のリブの少なくとも一つを、
軸方向中央部において所定幅除去し、燃焼凹部の高温化
を図るとともに、オイルシール部分の冷却は充分に行う
ようにしたロータリピストンエンジンのロータを提供し
、前記従来の欠点を解消するものである。
以下、本考案の実施例を図面に沿って説明する。
第1図ないし第3図において、1はロータリピストンエ
ンジンにおけるロータであって、トロコイド状内周面を
有するロータハウジング2とサイドハウジング3,3と
によって構成されるケーシング内を遊星回転運動する。
上記ロータ1は、円弧状のフランク面を形成する周壁4
aと側壁4bとからなる外壁部4と、円環状のロータボ
ス5とが、ロータ1の軸中心Rに関してほぼ放射状をな
し軸方向に延びる多数のリブ6 a 、6 b 、6
C,6dで一体に結合され、各周壁4 a 、4 a
、4 aの中央部には燃焼凹部7が形成されている。
8a、8b、8Cおよび8dは、上記リブ6a〜6dに
よってロータ1内に区画形成され、それぞれ冷却オイル
が供給される中空室である。
又、9はロータボス5の内周に嵌着されたロータベアリ
ング、10はロータベアリング9にその偏心部すなわち
ロータジャーナル部10 aを嵌挿してロータ1を支承
する偏心軸である。
11はロータ1に固設された内歯歯車、12はサイドハ
ウジング3に固定され内歯歯車11と噛合して遊星回転
を保証する外歯歯車である。
一方、13は上記ロータ1の側面に装着されたオイルシ
ール、14はアペックスシール、15はコーナシール、
16はサイドシールである。
17は偏心軸10の中心に形成されたオイル通路であっ
て、このオイル通路17から偏心軸10のロータジャー
ナル部10 aの近傍において半径方向に噴出通路17
aが分岐形成されており、この噴出通路17 aは前
記中空室8a〜8dのオイル人排出路18に向って開口
している。
噴出通路17 aには該噴出通路17aを開閉する逆止
弁19が介設されている。
17 bはオイル通路17から分岐されたロータベアリ
ング9潤滑用のオイル分岐通路である。
上記ロータ1において、外壁部4とロータボス5とを結
合するリブ6a〜6dのうち、回転方向前端すなわちリ
ーディング部りの前端リブ6aを除いて、燃焼凹部7の
背部に位置する2つの中間リブ6b、6Cおよび回転方
向後端すなわちトレーリング部Tの後端リブ6dの軸方
向中央部が所定幅除去されて除去部A、Bが形成されて
いる。
中間リブ6b、6Cの除去部Aは軸方向中央部で燃焼凹
部7背面からロータボス5に至る全部を除去して形成さ
れ、一方、後端リブ6dの除去部Bは軸方向中央部でロ
ータボス5近傍の一部分のみを除去して形成され、この
除去部A、Bにより各中空室8a〜8dが連通されてい
る。
尚、上記除去部A、Bは、ロータ1の鋳造時に鋳型を工
夫することによって形成される。
上記実施例の如きリブ構造において、中間リブ6b、6
Cに除去部Aを設けることにより、各燃焼凹部7の背部
に位置する計3つの中空室8a、8c、Bcは、冷却オ
イルの循環に関し、相互に連通した構造となり、冷却オ
イルをこれら中空室8a。
8b、8C間で循環させることができるので、各中空室
8a、8b、8Cで独立に冷却オイルを循環させる場合
に比して中空室8a、8bにおける冷却オイルの滞溜時
間が短かく、熱燻凹部7囚囲の冷却が緩和される又、後
端リブ6dに除去部Bを設けることにより、ロータ頂部
に位置する中空室8dが回転前方の中空室8Cと小さな
開口で連通し、周壁4aの回転方向後端部(トレーリン
グ部)Tの冷却が緩和される(詳細理由後述)。
すなわち、よく知られているように、ロータ1の遊星回
転運動に伴う慣性力の瞬間中心Qは、ロータ1の中心R
と偏心軸10の軸中心Pとを結ぶ線分を延長した延長線
上でロータ1の中心Rと180゜対向し軸中心Pから8
×e(但し、eは偏心量すなわち線分RPの長さ)の位
置にあるため、第2図および第3図に矢印で示すような
慣性力が、ロータ1の各中空室8a〜8d内の冷却オイ
ルに作用する。
したがって、ロータ1の軸方向中央部においては、第2
図に示すようなロータ姿勢で、図の右側の燃焼凹部7の
背部に位置する計3つの中空室8a 、8 b 、8
Cについて注目すると、回転前方の中空室8a内の冷却
オイルは、上側の中空室8bに向かう方向の慣性力を受
け、中空室8b内の冷却オイルはさらに上側の中空室8
Cに向かう方向の慣性力を受ける。
このため、回転前方の中空室8a内の冷却オイルの一部
は、中間リブ6bの除去部Aを通して次の中空室8b内
に流入し、さらに中空室8b内の冷却オイルは、同様に
中間リブ6Cの除去部Aを通して中空室8C内に流入し
、結局、中空室8a側から中空室8bを経て中空室8C
へ冷却オイルの一部が直ちに流通し、中空室8C内に冷
却オイルが他の中空室8 a 、8 bよりも多く貯ま
る。
このようにして、中空室8Cには他の中空室8a、8b
よりも多く冷却オイルが滞留するが、この冷却オイルは
上記慣性により後端リブ6dと周壁4aとの連結部(コ
ーナ部)に集まり、冷却オイルが増加した割には周壁4
aの背部との接触面積がさほど増えず、この中空室8C
の温度低下は小さい。
また、中空室8 a 、8 b内の冷却オイルの一部は
、該中空室8 a 、8 bに短時間しか滞留せず、こ
の中空室8a、8bをほとんど冷却することなく中空室
8C側へ向って流通するため、中空室8a。
8b内の冷却オイル量が減少し、該中空室8a、8bの
温度が上昇する。
したがって、中空室8Cの温度が若干低下しても、その
低下分よりも中空室8a、8bの温度上昇分が大きいた
めに、燃焼凹部7の背部の中空室は全体として温度が上
昇し、該燃焼凹部7の冷却が緩和される。
ところで、従来のように各中空室を独立にした場合、冷
却オイルは各中空室内を循環し、その滞留時間は本考案
よりも長く、シかも慣性力の瞬間中心Qに近い側の中空
室8a、8b(第2図の右側の燃焼凹部7の背部に位置
する中空室)内の冷却オイル量も本考案の場合に比べ多
いため、冷却効果が過大である。
しかし本考案はこの点上記理由により冷却を緩和するこ
とができる。
また、上記回転後方の中空室8Cに流入した冷却オイル
の一部は、後端リブ6dの除去部Bを通して頂部の中空
室8dに流入するが、この冷却オイルは上記のように後
端リブ6dと周壁4aとの連結部(コーナ部)に滞留し
比較的高温となった冷却オイルであり、しかも後端リブ
6dの除去部Bは小さいことにより、この除去部Bを通
って中空室8dに流入する冷却オイル量は少なく、シた
がってロータ頂部は該冷却オイルと噴出通路17 aか
ら中空室8dに直接供給されるオイルとによって必要十
分に冷却され、アペックスシール14、コーナシール1
5等に対する熱的悪影響を防止する。
一方、第2図の下側の周壁4a背部に位置する中空室8
a〜8dに注目すると、これら各中空室8a〜8d内の
冷却オイルに作用する慣性力は、ロータ1内部に向かう
求心力として作用し、この求心力により、各中空室8a
〜8d内の冷却オイルはオイル人排出路18から流出し
て回収される。
尚、第2図の左側の燃焼凹部7の背部に位置する各中空
室8a〜8d内の冷却オイルの流れは時計廻りであり、
図の右側の各中空室8a〜8d内の冷却オイルの流れと
反対方向である。
よって、冷却オイルは燃焼凹部7の背部を一往復したの
ち、流出する冷却過程を繰り返す。
次に、両側壁4b近傍における冷却オイルの流れは、第
3図に示すように、各リブ6a〜6dは外壁部4とロー
タボス5とを結合して各中空室8a〜8dを分離してい
ることにより、冷却オイルはリブ6a〜6dによって仕
切られた各中空室8a〜8d内のみを循環するようにな
り、各中空室を独立して冷却する従来例と同様に冷却能
力は大きく、側壁4bは充分に冷却されてオイルシール
13が過熱状態となるのか°防止される。
従って、上記実施例においては、前端リブ6aを除いて
、中間リブ6b、6Cの軸方向中央部に耐容幅の除去部
Aを形成したことにより、前述のように燃焼凹部7の背
部のうち慣性力の瞬間中心Qに近い側の中空室の冷却オ
イルの滞留時間が短かく、シかもその流量も少ないため
冷却能力が低下するとともに、中間リブ6b、6Cを直
接熱伝導して燃焼凹部7からロータボス5に伝わる熱が
遮断され、上記燃焼凹部7が高温に維持され、燃焼性が
良好となって熱効率が向上し、燃料消費率およびエミッ
ション性能が改善される。
また、ロータボス5への熱伝導が遮断されることにより
、ロータボス5およびロータベアリング9の昇温か抑制
されて良好な潤滑状態が得られる。
また、後端リブ6dの軸方向中央部に所定幅の除去部B
を形成したことにより、周壁4aの回転方向後端のトレ
ーリング部Tが上記のように過冷却されることなく必要
十分に冷却されるため、従来のようにトレーリング部の
背部を独立して冷却するものに比べて燃焼性がさらに改
善される。
しかも、上記除去部Bは上記トレーリング部Tの熱がロ
ータボス5側へ伝導するのを遮断するいわゆる熱切部と
して作用し、該トレーリング部Tの高温化を促進させる
ことができる。
特に、上記トレーリング部Tは、燃料が遅れて供給され
るとともに、アペックスシール14がロータハウジング
2内壁に付着している燃料を掻き取るために、燃料の気
化が悪く、シかも、圧縮・燃焼状態においてはロータハ
ウジング2内面と接近して狭い燃焼室が形成されるため
に燃焼性が元来悪い部分であり、燃料消費率、エミッシ
ョン性能(特に未燃焼成分の排出)に悪影響を与えてい
るものであって、このトレ−リング部下の高温化により
燃焼性が良好となり、未燃焼戊分の排出の低減化が得ら
れる。
上記実施例においては、各リブ6 a 、6 dのうち
中間リブ6b、6Cと後端リブ6dとに除去部A。
Bを形成したが、本考案はこれに限定されるものではな
く、上記リブ6a〜6dのうち各周壁4aに対し回転方
向後端の後端リブ6dあるいは回転方向前端の前端リブ
6aを除く他のリブの少なくとも一つを、軸方向中央部
において所定幅除去して隣接する中空室8a〜8dを連
通させるようにすればよいものである。
よって、以上の如き本考案によれば、外壁部とロータボ
スとを結合するリブのうち特定のリブを、軸方向中央部
において所定幅除去することにより、ロータ周壁の燃焼
凹部等の高温化を図って燃焼性を改善するとともに暖機
性を良好にし、燃料消費率およびエミッション性能が向
上できる。
しかも、リブの軸方向中央部のみを除去するために、側
壁に対しては充分な冷却が得られオイルシール等に対す
る熱的悪影響は阻止されるなど実用上程々の利点を有し
ている。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の一実施例を示し、第1図はロータリピス
トンエンジンの縦断面図、第2図は第1図のII −I
I線に沿うロータの横断面図、第3図は第1図のIII
−III線に沿う同横断面図である。 1・・・・・・ロータ、2・・・・・・ロータハウジン
グ、3・・・・・・サイドハウジング、4・・・・・・
外壁部、4a・・・・・・周壁、4b・・・・・・側壁
、5・・・・・・ロータボス、6a・・・・・・前端リ
ブ、6b 、6C・・・・・・中間リブ、6d・・・・
・・後端リブ、7・・・・・・燃焼凹部、8a〜8d・
・・・・・中空室、17・・・・・・オイル通路、17
a・・・・・・噴出通路、A、B・・・・・・除去部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周壁と側壁とからなる外壁部とロータボスとを、両者間
    に冷却すイルを供給する中空室を保有せしめて軸方向に
    延びるリブにより一体に結合してなるロータリピストン
    エンジンのロータにおいて、上記リブのうち各周壁に対
    し回転方向後端あるいは前端のリブを除く他のリブの少
    なくとも一つを、軸方向中央部において所定幅除去した
    ことを特徴とするロータリピストンエンジンのロータ。
JP17538778U 1978-12-20 1978-12-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タ Expired JPS5856343Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17538778U JPS5856343Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17538778U JPS5856343Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592039U JPS5592039U (ja) 1980-06-25
JPS5856343Y2 true JPS5856343Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=29182895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17538778U Expired JPS5856343Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 ロ−タリピストンエンジンのロ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856343Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592039U (ja) 1980-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005180427A (ja) ガスタービンエンジン用の分岐式排油システム
US5411385A (en) Rotary compressor having oil passage to the bearings
JP4217130B2 (ja) クランクベアリング
CN110733334B (zh) 一种电驱动总成的电机转子冷却系统
US4449487A (en) Internal-combustion engine having lubricating and cooling oil circuits
US8939257B2 (en) Power train mechanism including a surrounding member
JPS5856343Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タ
US3469505A (en) Polygonal piston for a rotary piston internal combustion engine
CN101191444A (zh) 内燃机前罩盖
US4025245A (en) Cooled rotor
JP2003120894A (ja) 回転軸の軸受け潤滑構造
US4090823A (en) Fluid-cooled rotary piston for Wankel-type mechanism
JPH0511320Y2 (ja)
JP5816954B2 (ja) 軸受メタル
US3877852A (en) Rotary engine drain pump arrangement
US4218200A (en) Rotor cooling means for rotary piston engines
US4014631A (en) Heat pipe cooling of a rotary engine rotor
US3303830A (en) Rotor for rotary combustion engine
JPH0721858Y2 (ja) ピストンの冷却装置
JP2001090818A (ja) スプラインの潤滑構造
KR100307091B1 (ko) 회전형엔진의냉각및윤활겸용시스템
JP3695004B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの潤滑装置
JP2524790Y2 (ja) 流体継手
JPS6313395Y2 (ja)
US2154782A (en) Rotary valve and internal combustion engine construction and lubrication