JPS5856116B2 - 防食層絶縁不良点の活線下標定方法 - Google Patents

防食層絶縁不良点の活線下標定方法

Info

Publication number
JPS5856116B2
JPS5856116B2 JP7640977A JP7640977A JPS5856116B2 JP S5856116 B2 JPS5856116 B2 JP S5856116B2 JP 7640977 A JP7640977 A JP 7640977A JP 7640977 A JP7640977 A JP 7640977A JP S5856116 B2 JPS5856116 B2 JP S5856116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection layer
cable
corrosion protection
defective
layer insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7640977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410947A (en
Inventor
忠晴 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP7640977A priority Critical patent/JPS5856116B2/ja
Publication of JPS5410947A publication Critical patent/JPS5410947A/ja
Publication of JPS5856116B2 publication Critical patent/JPS5856116B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケーブルの送電を停止することなく活線下で防
食層絶縁不良点の標定を行うことのできる方法に関する
従来、送電中のケーブルの防食層絶縁不良の発生を知る
方法として、例えば本出願人による特許(実公昭49−
14336号)が既に実用化されているが、その不良点
をケーブル端末から標定するにはケーブルの送電を停止
しなげればならなかつだ。
ケーブルの送電を継続したままで測定することは、測定
者が感電したりケーブル遮蔽の電位が宙に浮いて防食層
の絶縁破壊を起したりする危険を伴うので、あくまで停
電下の測定が従来の常識になっていた。
第1図に基づいて従来の方法を説明する。
防食層絶縁不良点3を有する不良ケーブル1と健全ケー
ブル2の他端は渡り線4によってループ接続されている
両ケーブルは遮断器14によって回路を開き、送電が停
止されるようになっている。
送電を停止した上で、既知のマーレープリッジを両ケー
ブルの遮蔽をループにして組立て、絶縁不良点を標定す
るものである。
なお、比例抵抗辺を構成する摺動抵抗5の摺動端子6と
大地との間には測定用電源7が挿入されている。
摺動抵抗50両端子L1及びL2から電流リードL□〜
L 、 /及びL2〜L2′が両ケーブルの遮蔽端L1
/及びL2/に接続され、電圧リードL0〜P0及びL
2/〜P2が両ケーブルの遮蔽端から電圧端子P0及び
P2に戻っている。
検流計8と開閉器9は直列に電圧端子P1及び22間に
接続される。
このような結線のもとで、開閉器9を投入し検流計8の
不動点を得るように摺動抵抗5を調整し、得られたバラ
ンス点の目盛Pの値から絶縁不良点3の位置は測定端か
らP%の距離にあると標定する。
以上の測定は勿論停電下でないと測定者及びケーブルの
安全上に問題があるとしてケーブルの送電は必ず停止す
るのが常識であったが、重要な負荷に送電しているケー
ブルでは生産阻害等の理由で停電は容易に行えないので
、せっかく送電下で防食層絶縁不良発生を探知していな
がら手を打つことができず、みすみす防食層絶縁不良点
からケーブル内へ水等の侵入を許してしまうような場合
もあった。
従って、本発明の目的はケーブルの送電を停止すること
なく活線下で防食層絶縁不良点の標定を行うことのでき
る新規な方法を提供するものである。
第2図に基づいて本発明の活線下探知方法を説明する。
参照番号1〜6は第1図において示されたものと同様の
ものである。
また電流リードL0〜L1′及びL2〜L2′によって
比例抵抗辺50両端子から両ケーブルの遮蔽端L1及び
L12に導き、電圧リードL1′〜P1及びL2′〜P
2によって両ケーブルの遮蔽端から電圧端子P1及びP
2に戻す結線も第1図と同様である。
ただし、本発明では電圧リードの方に電流リードよりも
大きな電流が流れ、また不良ケーブル1及び健全ケーブ
ル2は共に遮断器14が閉じていて送電を継続している
検流計8′は摺動抵抗6と大地との間に接続される。
測定用電源7′、可変抵抗10、リアクター11.電流
計12、開閉器9′は電圧端子P 1 * P 2間
に直列接続される。
各々の接続順序は任意である。
一方、端子P1及び22間に直列接続された2個の蓄電
器13の接続点は大地に接地している。
以上の結線は送電継続中に行うのであるから両ケーブル
の遮蔽端L1′及びL12を接地している状態で行い特
に蓄電器結線に抜かりのないことを確かめてから遮蔽端
L1′及びL12における接地を開放する。
この他にも線路の何れかの場所に遮蔽の接地個所があれ
ばそれも開放する。
なお、線路の他端末にはわざわざ蓄電器を入れて接地を
しない方がその静電容量充電電流によって測定を惑わす
ことがないので都合が良い。
準備が整った所で可変抵抗10が最大値にあることを確
かめて開閉器9′を投入する。
このとき流れる電流値は電流計12により測定される。
この値は電源7′及び両ケーブルの遮蔽の電流容量の許
す値まで可変抵抗10を調整して増加することができる
この電流は誘導により生じた交流電流及び測定電源7′
より供給される直流電流の重畳したものであるので、
電流計12は交直両用のものを使用するのが妥当である
ブリッジバランスの判定はあくまで直流検流計8′によ
り行うので交流か重畳してくることは有害である。
従って、リアクター11により直流に対してはコイルの
抵抗分のみの低抵抗値であるが、交流に対しては高いイ
ンピーダンスを呈して重畳交流電流をできるだけ抑制す
るようにしている。
更に送電下のケーブルの安全運転と測定者の感電防止に
重要な役割を果しているのが2個の大容量蓄電器13で
ある2個の蓄電器は同じ静電容量値のものを使用するの
が好ましい。
これら蓄電器は交流に対して低インピーダンスのため両
ケーブルの遮蔽は端子L1′及びL12において一端接
地されているのに等しく、よって遮蔽における異常交流
電圧の発生は有り得なくなる。
ブリッジの操作は摺動抵抗の調整により検流計8′の不
動点を求め、得られたバランス点の目盛Pの値から絶縁
不良点3の位置を標定するもので従来の方法と同様であ
る。
なお、開閉器9′を投入する前に検流計8′が地電流に
より振える時は、しかるべき処置を講じなげればならな
い。
測定が終了すれば開閉器9′を開き、両ケーブルの遮蔽
端り、/及びL12の接地を回復し、その他開放してい
た接地個所があればそれも回復した後ブリッジ結線をケ
ーブルから外し測定前の状態に戻す。
以上のように、本発明によれば、遮蔽の電位は蓄電器に
より低インピーダンスで一端接地されているので送電中
でも遮蔽に危険な電位を発生してケーブル自体の電気破
壊や測定者の感電事故を起したりする心配は無く、即ち
停電せずに測定可能である。
また測定電源や遮蔽に流れる電流は電流計で監視してお
り、その値は可変抵抗で調節でき特に測定に有害な重畳
交流電流に対しては高いインピーダンスを呈するリアク
ターを電源回路に入れることによって測定に必要な直流
電流とは別個にその値を抑制しているので、測定電源及
び遮蔽に交流大電流を流すことがなく電源電池をいため
たり、ケーブルの電流容量を低下させることがない。
なお、本発明による方法はループ構成に使用したケーブ
ルが、2条共送電中である場合のみに限らず、不良ケー
ブル1条のみが送電中の場合でもあるいは2条とも停電
していても使用できることは勿論であり、ことに他ケー
ブルが送電継続中でループ構成に使用したケーブル2条
に大きい電磁誘導を及ぼしているときにも有効なもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防食層絶縁不良点の標定方法を示す。 第2図は本発明のケーブル活線下において使用し得る不
良点標定方法を示す。 図において、1:不良ケーブル、2:健全ケーブル、3
:不良点、5:摺動抵抗、7 、7’:測定用電源、8
、8’:検流計、11:リアクター、12:電流計、 13:蓄電器、 9 、9’、 14 :開閉器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 防食層絶縁不良点を有する不良ケーブルのしゃへい
    と、健全帰線とをもってループを構成し、ループの開放
    端に電流計、リアクター、可変抵抗、測定用電源、開閉
    器を直列接続した回路と、前記ループに対応してブリッ
    ジを構成する比例抵抗辺回路及び大地との間に挿入され
    た蓄電器とを並列接続し、比例抵抗辺の摺動端子と大地
    との間に接続した検流計の不動点を得る如く、前記開閉
    器を投入しバランス操作を行って不良点位置を標定する
    作業を、前記不良ケーブル又は不良ケーブルと健全帰線
    の送電中又は他ケーブルからの誘導の影響を受けている
    状態下において行い得ることを特徴とする防食層絶縁不
    良点の活線下標定方法。
JP7640977A 1977-06-27 1977-06-27 防食層絶縁不良点の活線下標定方法 Expired JPS5856116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7640977A JPS5856116B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 防食層絶縁不良点の活線下標定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7640977A JPS5856116B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 防食層絶縁不良点の活線下標定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410947A JPS5410947A (en) 1979-01-26
JPS5856116B2 true JPS5856116B2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=13604440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7640977A Expired JPS5856116B2 (ja) 1977-06-27 1977-06-27 防食層絶縁不良点の活線下標定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856116B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824687B2 (ja) * 1977-03-26 1983-05-23 株式会社日立製作所 排出ガス中の残存一酸化炭素低減方法および装置
JPH0675090B2 (ja) * 1988-09-12 1994-09-21 住友電気工業株式会社 ケーブル絶縁不良点探知方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410947A (en) 1979-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383428B2 (ja) 変圧器の欠相状態を検出する方法
JPS61243375A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁体劣化診断法
Loos et al. Fault direction method in compensated network using the zero sequence active energy signal
JPH03206976A (ja) 絶縁診断法
JPS5856116B2 (ja) 防食層絶縁不良点の活線下標定方法
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
JPH0429982B2 (ja)
JP3010367B2 (ja) 活線下ケーブルシースの絶縁抵抗測定方法
JPH04220573A (ja) 低圧系統活線絶縁劣化監視方法
JPS59202073A (ja) 電力ケ−ブルの絶縁劣化診断法
JPS629277A (ja) 活線下ケ−ブル絶縁診断法
JP3010371B2 (ja) ケーブルの絶縁劣化診断方法
JPH07294573A (ja) 交流4電圧測定による活線ケーブル絶縁劣化診断方法および装置
JPH03111775A (ja) Cvケーブルの水トリー電流検出装置
JPS6027969Y2 (ja) ケーブルしやへい断線検知装置
JPS59125075A (ja) 活線下ケ−ブル絶縁監視方法
JPH0378588B2 (ja)
JPS5866071A (ja) 活線下ケ−ブル絶縁不良点探知方法
JPS5848872A (ja) ケ−ブル劣化検出装置
CN110456158A (zh) 一种测试线路工频参数时防止感应电伤人的方法
JP2002214273A (ja) 高圧ケーブル遮蔽銅テープ破断検査回路
JPS6382375A (ja) Cvケ−ブルの部分放電試験法
JPS608465B2 (ja) ケ−ブル絶縁抵抗監視方法
JPS59230176A (ja) 高圧配電線路の地絡点標定方法
JPH02198371A (ja) ケーブル外傷検知方法