JPS5856110Y2 - クイツクチエンジホルダ - Google Patents

クイツクチエンジホルダ

Info

Publication number
JPS5856110Y2
JPS5856110Y2 JP2038180U JP2038180U JPS5856110Y2 JP S5856110 Y2 JPS5856110 Y2 JP S5856110Y2 JP 2038180 U JP2038180 U JP 2038180U JP 2038180 U JP2038180 U JP 2038180U JP S5856110 Y2 JPS5856110 Y2 JP S5856110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
main body
spring
inner diameter
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2038180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126335U (ja
Inventor
隆司 殿村
Original Assignee
株式会社不二越
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社不二越 filed Critical 株式会社不二越
Priority to JP2038180U priority Critical patent/JPS5856110Y2/ja
Publication of JPS56126335U publication Critical patent/JPS56126335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856110Y2 publication Critical patent/JPS5856110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はスピンドルに固定された本体内に工具を保持
したアダプタを取付けたナツトを迅速に着脱するクイッ
クチェンジホルダに関し、特に片手で容易に操作できる
ワンタッチ式のクイックチェンジホルダに関するもので
ある。
従来のクイックチェンジホルダは第1図に示すように機
械のスピンドル1にホルダの円筒状の本体2が止めねじ
3で固定されており、本体2の自由端側、即ち開放端側
に近゛く半径方向の透孔4があけられており、透孔4内
には透孔部分の本体の厚みより大径のボール5が挿入さ
れている。
透孔の内径側はボールの直径より小径となっていて、ナ
ツト6が外された時、内径側に脱落しないようにされて
いる。
本体2の外側にはスリーブ7が挿入され、本体2との間
に挿入されたスプリング8にかり常に本体の開放端側に
付勢されており又本体の内径面には開放端側に向って大
径となる内円錐面9が設けられて、ボール5と接触でき
るようになっている。
ナツト6にはドリルなどの工具10を保持したアジャス
タブルアダプタ11がねじ込まれ、止めねじ12により
一体化されている。
ナツト6の先端部13の外周面には周溝14が設けられ
、ボール5が内円錐面9で押されて、本体の半径方向の
内方に突出して周溝14内に係合し、ナツト6はボール
5を介して本体2と結合されている。
ドリルなどの回転工具10を交換するときは、スリーブ
7を図においてスプリング8に抗して左方へ移動させ、
ボール5を外周方向に逃がして、ボールを周溝14から
離脱させて、ナツト6を本体2から抜き取るようになっ
ている。
ナツトを抜き取ってスリーブ7から手をはなすと、スプ
リング8の力によりスリーブは第2図に示すように旧位
に復帰し、ボール5は内円錐面9におされて、本体2の
内径面15から内方に突出する。
16はスリーブ7の脱落を防ぐストッパである。
工具を装着するときは、第2図のままでは、ボール5は
内円錐面9に当接しているので外方へ移動できず、内方
へ突出したままなので、ナツトを挿入することはできな
い。
そこで、スリーブ7を左方向に移動してボール5を自由
にしてから、ナツト6を本体2内に挿入しなければなら
なかった。
この考案はこのような従来のクイックチェンジホルダの
問題点を解決し、ワンタッチで工具を保持したナツトを
装着できるようにしたもので、本体の透孔につづく反開
放端側即ち、スピンドル側の内径面に透孔側に向けて付
勢されたスプリングを挿入し、ナツトを外した状態では
この内径面に挿入されたスプリングでボールを外方に押
し出して支えておき、スリーブ7に手を触れることなく
、ナツト6を挿入可能にしたクイックチェンジホルダに
関するものである。
次にこの考案の実施例を図面について説明するが第1図
、第2図と均等の部分には同じ符号がつけである。
第3図はこの考案の一実施例で、スリーブ7を左方向に
移動させて、ナツトを取外したときの本体2の状態を示
している。
本体2の透孔4につづくスピンドル側の内径面は透孔4
側が広くなった内円錐面17となっており、この内円錐
面17内に第4図に示すようなリングスプリング18が
挿入されている。
リングスプリング18の外径dはホルダ本体2のナツト
装着部の内径面15の径りより大きぐ製作されており、
内円錐面17内に圧縮された状態ではめ込まれている。
それでスリーブ7を左方向に移動させたとき、リングス
プリング18は内円錐面17上を弾性力により外方向に
張り出すためすべって透孔の方向に付勢されて移動し、
図のようにボール5を内方がら半径方向の外方に向けて
支え、その結果スリーブ7が右方向にスプリング8に押
されて移動するのを防止する。
この場合リングスプリング18の内径り。
は本体2の内径面15、従ってナツト6の先端部13の
外径面の径りより小さくされている。
次に工具を装着するときはナツト6を本体2に挿入する
するとナツト6の先端部13の端面がリングスプリング
1Bを図において左の方向、即ち内円錐面17の奥の方
へ押込み、ボール5がリングスプリング1Bから解放さ
れるので、スリーブ7がスプリング8により右方向に移
動し、ボール5はスノーブ7の内円錐面9により内方に
押されてナツト6の周溝14内に係合し、ナツト6が本
体2と結合される。
即ちスリーブに手を触れることなく単にナツト6を本体
に挿し込むだけで、ワンタッチ)でネットが本体に装着
される。
工具即ちナツトを取外すときは、スリーブ7を第6図の
如く左方向に移動させると、リングスプリング18が張
り出そうとする弾性力で、ホルダ本体の内円錐面17を
すべって、右方向に移動するがその力で、ナツト6を1
だけ押し出した状態となる。
この時点ではボール5は既にリングスプリング18で外
方に向けて支えられているため、スリーブ7から手を離
しても、第6図の状態を保っており、ボール5は周溝1
4がら離脱している。
そこでナツト6を本体2から何らの抵抗もなく抜き取る
ことか゛できる。
第7図に示す他の実施例では本体2の透孔4につづくス
ピンドル側の内径面は内円錐面ではなくナット6装着部
の内径面15の径りよりやや大きい径D′の円筒面の内
径面17aとなっており、内径面17 aには第8図に
示すようなコイルスプリング19が軸方向にやや縮めた
状態ではめ込まれており、コイルスプリンググ19の内
径り。
はナツトの先端部の外径りより小さくなっている。
この場合もスリーブ7を左方向に移動させてナツト6を
外した状態ではコイルスプリングが透孔側に付勢されて
ボール5を外方に向けて支えているので、スリーブ7は
原位置に復帰せず、内円錐面17にリングスプリング1
8をはめた実施例と全く同様にワンタッチでナツトを本
体に装着することができる。
この考案は上述のようにナツト側には全く手を加えるこ
となく、従来のままでよく、本体2の透孔4につづくス
ピンドル側の内径面17.17aを内円錐面17又はや
や径大の内径面17aに加工し、ここに透孔方向に付勢
されたスプリング18又は19をはめ込むという簡単な
構造で、ワンタッチで工具を取付けたナツトを着脱でき
、゛作業能率向上に役立つところがきわめて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクイックチェンジホルダの要部縦断側面
図、第2図は第1図のホルダのナツトを取外した状態を
示す縦断側面図、第3図はこの考案の実施例の第3図に
相当する要部縦断側面図、第4図のイはリングスプリン
グの正面図、口は断面図、第5図はこの考案の実施例の
縦断側面図でナツトを装着した状態を示し、第6図はナ
ツトを取外す状態を示す縦断側面図、第7図は他の実施
例の第3図に相当する要部縦断側面図、第8図のイはコ
イルスプリングの正面図、口は断面図である。 1・・・スピンドル、2・・・本体、4・・・透孔、5
・・・ボール、6・・・ナツト、7・・・スリーブ、8
・・・スプリング、9・・・内径面、10・・・工具、
11・・・アダプタ、13・・・先端部、14・・・周
溝、17・・・内円錐面、17 a・・・内径面、18
・・・リングスプリング、19・・・コイルスプリング
、Do・・・スプリングの内径、D・・・ナツトの先端
部の外径。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) スピンドルに固定される円筒状本体の半径方
    向の透孔に、透孔の厚みより大径のボールを挿入し、工
    具を保持したアダプターを取付けたナツトを本体に挿入
    し、ナツトの外周面に設けた周溝に前記ボールを係脱可
    能に係合させ、本体の外側に挿入したスリーブの内径面
    を、本体の開放端側にスプリングで付勢し、スリーブの
    内径面でボールの半径方向位置を規制してナツトを本体
    に着脱するクイックチェンジホルダにおいて、本体の透
    孔に続くスピンドル側の内径面に、透孔に向けて付勢さ
    れたスプリングを挿入し、該スプリングはナツトが挿入
    されないときに、ボールの透孔より内方に突出した部分
    に当接し、ナツト挿入時にナツトの先端に押圧されてボ
    ールより離脱して本体の前記内径面内に位置するスプリ
    ングであることを特徴とするクイックチェンジホルダ。
  2. (2)本体の内径面に挿入されたスプリングの内径はナ
    ラ十の先端部の外径より小径である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のクイックチェンジホルダ。
  3. (3)本体の内径面に挿入されたスプリングはリングス
    プリングであり、透孔に向って拡大する本体の内円錐面
    である内径面に圧縮して挿入されている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のクイックチェンジホルダ。
  4. (4)本体の内径面に挿入されたスプリングは透孔に向
    けて付勢されたコイルスプリングである実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のクイックチェンジホルダ。
JP2038180U 1980-02-21 1980-02-21 クイツクチエンジホルダ Expired JPS5856110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038180U JPS5856110Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 クイツクチエンジホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038180U JPS5856110Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 クイツクチエンジホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126335U JPS56126335U (ja) 1981-09-25
JPS5856110Y2 true JPS5856110Y2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=29616581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038180U Expired JPS5856110Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 クイツクチエンジホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856110Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028721A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Kabushiki Kaisha Miyanaga Structure d'installation de tige et outils de coupe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028721A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Kabushiki Kaisha Miyanaga Structure d'installation de tige et outils de coupe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126335U (ja) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098754A1 (en) Dental handpiece
EP1038619A3 (en) Tool holder
US2709600A (en) Lock and ejector collets
US6883407B2 (en) Expanding collet assembly for pick-off spindle
IT1204117B (it) Attrezzo per eseguire lamature su macchine utensili in particolare all'estremita' non accessibile di fori passanti
US6554288B2 (en) Collet adapter
US3120706A (en) Dental drill with collet
JPS5856110Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JP2756237B2 (ja) コアドリルのシャンク取着構造
US3822790A (en) Tool-holding devices
EP1428627A3 (en) Power installation tool for helical coil inserts
JPH11197970A (ja) 工作機械における内張りチャック
JPH0235506Y2 (ja)
JPS5856111Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JPS5811457Y2 (ja) パイプ類挾持用のホルダ−
JP2691887B2 (ja) 工作機械の主軸ヘッド部構造
JPS5932508Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ−
US2516709A (en) Reamer adapter
JPS5835393Y2 (ja) クイツクチエンジホルダ
JP2541158Y2 (ja) 穴明け工具及びその取付け構造
SU984722A1 (ru) Переходный сменный патрон
JPS60183104U (ja) コレツトチヤツク
JPS5828743Y2 (ja) 切削工具着脱装置
AU8565498A (en) Collet for a chuck with an axial positioning device
JPS637448Y2 (ja)