JPS5856038A - 動的マイクロコ−ド・マシン - Google Patents

動的マイクロコ−ド・マシン

Info

Publication number
JPS5856038A
JPS5856038A JP15469481A JP15469481A JPS5856038A JP S5856038 A JPS5856038 A JP S5856038A JP 15469481 A JP15469481 A JP 15469481A JP 15469481 A JP15469481 A JP 15469481A JP S5856038 A JPS5856038 A JP S5856038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcode
microprogram
machine language
machine
translation mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15469481A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Kawamura
川村 泰幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15469481A priority Critical patent/JPS5856038A/ja
Publication of JPS5856038A publication Critical patent/JPS5856038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/24Loading of the microprogram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ループを描く機械語命令列に対応するマイク
ロプログラムを自動的に作成し、上記の機械語命令列の
代りに作成されたマイクロプログラム列を実行するよう
にした動的マイクロコード・マシンに関するものである
従来技術においては、機械語命令を実行するためのマイ
クロプログラム管予め制御記憶に格納しており、制御記
憶の中のマイクロプログラムは新しいマイクロプログラ
ムが制御記憶にローディングされるまでは変更されない
。機械語命令がシステムを実行している01つの機械語
に対応するマイクロプログラムの実行が完了すると、次
の機械機械語命令毎に対応するマイクロプログラム管見
付け、このマイクロプログラムを実行しているが。
複数の機械語命令よりなる機械語命令列を1個のマイク
ロプログラムに置換えて実行するようにすると、少なく
とも命令フェッチのサイクルを省略することが出来、中
央処理装置の性能全向上することが出来る。とくに、ル
ープをなす機械語命令列であって、しかもループの回数
の多いもの全1個のマイクロプログラムに変換して実行
するようにすれば、中央処理装置の性能を向上させる上
で有利である。
本発明は、上記の考察に基づくものでるって。
ループをなす機械語命令列管1個のマイクロプログラム
に翻訳し、このマイクロプログラムを実行するようにし
た動的マイクロコード・マシンを提供することを目的と
している。そしてそのため。
本発明の動的マイクロコード嗜マシンは、主記憶、と機
i語に対応するマイクロプログラムが複数個)格納され
ている制御・記憶と書換可能制御記憶と内部レジスタと
を備える処理装置、および翻訳機構ヲ有する動的マイク
ロコード−マシンでめって、ループが生成されることを
示す所定の機械語形式の分岐命令に対応するマイクロプ
ログラムの中に、上記内部レジスタがEMP’rY1r
示しているか、BUSYを示しているか、或はREAD
Y?示しているかを調べ、EMPTYt−示していると
きにはループの先頭アドレスおよび最終アドレスを上記
翻訳機構に通知して動作を開始させ、BUSYを示して
いるときには本来の分岐処理を行わせ、READYt−
示しているときKは上記書替可能制御記憶に格納されて
いるマイクロコード列を実行させるための所定のマイク
ロコード列を設けると共に、次の機械語命令に移る前に
上記翻訳機構にCANCELt通知する!イク四コード
を設け、上記翻訳機構は、開始が指示されると、上記内
部レジスタをB U S YK (、、通知された先頭
アドレスおよび最終アドレスに従ってループをなす機械
語命令列を読出し、これをマイクロコード列に変換して
上記書替可能制御記憶に書込み、書込みの後で上記内部
レジスタ’kREADYにすると共に。
CANCELが通知された時、上記内部レジスタfEM
PTYにするように構成されていることを特徴とするも
のである。以下1本発明を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の1実施例のシステム構成を示す図、第
2図は本発明の詳細な説明する図でめも第1図において
、MSは主記憶、(PUは命令処理装置、C8は制御記
憶、WCSは書替可能制御記憶、lNTRは内部レジス
タ、TRは翻訳機構、TRTBLは翻訳テーブルをそれ
ぞれ示している。
命令処理装置仁PUは命令を実行するものである。制御
記憶C8には、機械語に対応する各種のマイクロプログ
ラムが格納されている。書替可能制御記憶WC″Sには
、翻訳機構TRKよって作成されたマイクロプログラム
が格納される。内部レジスタlNTRには、書替可能制
御記憶WC8がれている。翻訳機構TRは機械語命令列
の翻訳を行うものである。翻訳機構TRは、1個の独立
したプロセッサであって、命令処理装置(PUのラッチ
やレジスタの読取り、各種制御記憶の内容の読取?)1
主記憶MSの読取り、ラッチやレジスタへのデータの書
込み、各種制御メモリへのデータの書込み、主記憶MS
へのデータの書込みなど會行うことができる。翻訳テー
ブルTRTBLには。
機械語命令とこれに対応するマイ−クロコード(もしく
はマイクロコード列)が格納−建れている0翻訳機構T
Rはこの翻訳テーブルTRTBL?用いて機械語命令列
をマイクロプログラムに変換する。
第2図は本発明の動作の1例を示している。いま、主記
憶MSに図示のようにループをなす機械語命令列が格納
されているものとする。なお、旬、旬9句はアドレスs
 Llはラベルをそれぞれ示している。を九 BCT  R%+ Lt 頃、レジスタR,(7)内容が零でなければラベルL1
ヘヤンプせよ、という命令である。機械語命令BCTに
対応するマイクロプログラムの先頭に、内部レジスタI
NTRt−調べ、その内容に応じて分岐するマイクロ命
令および翻訳機構TRの動作を開始させるマイクロ命令
とが付加されている。機械語命令BCTがフェッチされ
ると、BCT実行用マイクロコード列が読出され、その
実行が開始される。BCT実行用マイクロコード列は、
下記のような処理を行う。
(イ) 内部レジスタlNTR?調べる。READYで
あれば書替可能制御記憶WC8の中のマイクロプログラ
ムを実行し、EMPTYであれば(ロ)の処理管行い、
BUSYでめればeつの処理を行う0 (ロ)翻訳機構TR?スタートさせる。このときには、
ループの先頭アドレス東およびループの最終アドレス句
も翻訳機構TRに通知する。
(ハ) 本来のBCT処理を行う。すなわち、レジスタ
RJf零でなければ、番地a1の命令を行う。し命令を
実行する。
翻訳機構TRは、下記のような処理を行う。開始を指示
されると。
O<旬−al〈一定値 であるか否かを調べs  Noであれば失敗処理を行う
。Yes  であれば、内部レジスタINTRtBUS
Yにし、ループをなす機械語列■を読出し。
翻訳テーブルTRTBL’を参照して翻訳を行い。
翻訳の結果作成されたマイクロプログラムを書替可能制
御記憶WC8に格納する。この際、ループの中にさらに
BCT、BXLE又はBXHが含んでいる場合には失敗
処理を行い、書替可能制御記憶WC8がオーバ70−し
たときも失敗処理を行う。翻訳が終了すると、内部レジ
スタlNTR1READYにする。失敗処理と判断され
たときには、内部レジスタ?EMPTYにする。CAN
CELが通知された時には、翻訳機構TRは処理管中断
し、内部レジスタINTR1−EMPTYにする。割込
み発生時にも、CANCELが翻訳機構)Rに通知され
る。
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、ルー
プを描かく機械語命令列管マイクロプログラムに変換し
、このマイクロプログラムを命令処理装置が実行してい
るので1処理効率を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のシステム構成を示・す図、
第2図は本発明の詳細な説明する図である。 C8・・・制御記憶、WCS・・・書替可能制御記憶、
lNTR・・・内部レジスタ、TR・・・翻訳機構、T
RTBL・・・翻訳テーブル。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 京 谷 四 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 主記憶と機械語に対応するマイクロプログラムが複数個
    格納されている制御記憶と書換可能制御記憶と内部レジ
    スタとを備える処理装置、および翻訳機構會有する動的
    マイクロコード・マシンであって、ループが生成される
    ことを示す所定の機械語形式の分岐命令に対応するマイ
    クロプログラムの中に、上記内部レジスタがEMPTY
    ’を示しているか、BUSY?示しているか、或はRE
    ADYを示しているかを調べ、EMPTY?示している
    ときにはループの先頭アドレスおよび最終アドレスを上
    記翻訳機構に通知して動作を開始させ。 BUSYt示しているときには本来の分岐処理管行わせ
    、READYvr示しているときKは上記書替可能制御
    記憶に格納されているマイクロコード列を実行させる几
    めの所定のマイクロコード列’を設けると共に、次の機
    械語命令に移る前に上記翻訳機構にCAM(lL?通知
    するマイクロコードを設け、上記翻訳機構Fi、開始が
    指示されると。 上記内部レジスタをBUSYにし1通知された先頭アド
    レスおよび最終アドレスに従ってループをなす機械語命
    令列を読出し、これをマイクロコード列に変換して上記
    書替可能制御記憶に書込み。 いることを特徴とする動的マイクロコード・マシン0
JP15469481A 1981-09-29 1981-09-29 動的マイクロコ−ド・マシン Pending JPS5856038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15469481A JPS5856038A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動的マイクロコ−ド・マシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15469481A JPS5856038A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動的マイクロコ−ド・マシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856038A true JPS5856038A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15589894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15469481A Pending JPS5856038A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 動的マイクロコ−ド・マシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339495A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 C Uyemura & Co Ltd サテンニッケル又はニッケル合金めっき浴及びめっき方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339495A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 C Uyemura & Co Ltd サテンニッケル又はニッケル合金めっき浴及びめっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6293712B1 (en) Method and apparatus for constructing a stack unwind data structure
CA1302573C (en) Apparatus and method for recovering from missing page faults in vector data processing operations
JP4950408B2 (ja) 変換した命令の再始動
JPS5918737B2 (ja) デ−タ処理システム
RU98113914A (ru) Способ и устройство для выполнения команд с плавающей запятой и упакованных данных, используя одиночный файл регистра
JPH05204709A (ja) プロセッサ
JPS5621242A (en) Pipeline control method for computer operation
JPH03233630A (ja) 情報処理装置
JPS5856038A (ja) 動的マイクロコ−ド・マシン
JPH0683615A (ja) 命令セットエミュレーションを行う計算機
IE79236B1 (en) Apparatus and method for recovering from page faults in vector data processing operations
JPS5931733B2 (ja) 可変長さの命令を実行する中央処理装置
JPH0524537B2 (ja)
JPS62254237A (ja) インタプリタ方式の分岐命令実行方式
JPH08320813A (ja) プログラムシミュレータ装置及びプログラムデバッグ方法
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPH03103924A (ja) データ処理装置
JPS61143848A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS62219139A (ja) 命令実行方式
JPH01175052A (ja) マイクロアドレスレジスタ機構
JPH0510677B2 (ja)
JPS6047617B2 (ja) 情報処理装置
JPS6036614B2 (ja) 情報処理装置
JPS59189452A (ja) デ−タ処理装置用キユ−構造
JPH05181670A (ja) マイクロプログラム方式計算機