JPS5855971B2 - ポリエステルノ セイゾウホウホウ - Google Patents

ポリエステルノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5855971B2
JPS5855971B2 JP1486975A JP1486975A JPS5855971B2 JP S5855971 B2 JPS5855971 B2 JP S5855971B2 JP 1486975 A JP1486975 A JP 1486975A JP 1486975 A JP1486975 A JP 1486975A JP S5855971 B2 JPS5855971 B2 JP S5855971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
orthocarboxylic
glycol
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1486975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5190389A (en
Inventor
隆徳 浦崎
渉 船越
和嘉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP1486975A priority Critical patent/JPS5855971B2/ja
Publication of JPS5190389A publication Critical patent/JPS5190389A/ja
Publication of JPS5855971B2 publication Critical patent/JPS5855971B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルの製造方法に関する。
更に詳細には末端カルボキシル基量の少ない実質的に線
状のポリエステルを容易に製造する新規な方法に関する
線状ポリエステル、例えばポリテトラメチレンテレフタ
レートは、優れた物質を有しており、例えば繊維、フィ
ルム、その他の成形品等の素材として工業的に生産され
ている。
しかしかかる線状ポリエステルは、末端カルボキシル基
量が多(なると耐湿熱性が低下する特性がある。
このため耐湿熱性を要求される用途に有用なポリエステ
ル、すなわち末端カルボキシル基量の少ないポリエステ
ルの開発が要望されている。
従来、末端カルボキシル基量の少ないポリエステルの製
造法として、ポリエステルとカルボン酸のオルソエステ
ルとを加熱反応せしめる方法が提案されている(特開昭
47−16598号公報、特開昭48−8336号公報
、特開昭48−62893号公報、特開昭48−745
95号公報、特開昭49−39695号公報、特公昭4
9−6838号公報参照)。
しかしながら、上記特開昭47−16598号及び特開
昭49−39695号公報に記載された方法は、末端カ
ルボキシル基量の充分に少ないポリエステルを得るため
には重合時間を長くする必要があり、また上記特公昭4
9−6838号、特開昭48−62898号及び特開昭
48−74595号公報に記載された方法、すなわちオ
ルソカルボン酸のアリールエステルをポリエステルに添
加する方法は、ポリエステルの重合中にフェノール類が
グリコールと共に系外に留出してくるため、回収グリコ
ールの再使用を困難とする等の欠点を有するほかに、充
分に末端カルボキシル基量の少ないポリエステルを得よ
うとするとき、該ポリエステル中にフェノール類が含有
される結果となり、その用途が制限される欠点を有する
更にまた、上記特開昭48−8336号公報に記載され
た方法は、得られるポリエステルの末端カルボキシル基
量が充分に低下しないほか、場合によっては (1)オルソエステルを添加後のポリエステルの重合速
度がおそい、(2)ラクトンが開環する結果ポリエステ
ルにオキシカルボン酸が共重合される等の欠点を有する
本発明者らは、充分に末端カルボキシル基量の少ないポ
リエステルが得られ、且つこのポリエステルは後の重合
によっても充分高重合体となりうるポリエステルの製造
法について研究を重ねた結果、本発明方法に到達した。
即ち、本発明は溶融状態にあるポリエステルと、少割合
の式 〔ただし式中mはO又は1. nは1又は2であり、且
つmlJ″−Oのときnは2、mが1のときnは1又は
2である。
Rは水素原子、一価の有機残基又は二価の有機残基であ
る。
〕で表わされるオルソカルボン酸を酸成分とし水酸基の
結合している炭素原子が互いに2個以上の炭素原子によ
って隔てられているジオールをグリコール成分とするオ
ルソカルボン酸エステルとを反応させることを特徴とす
るポリエステルの製造方法である。
本発明方法においてポリエステルとは、実質的に線状の
ポリエステルであり、 (1)ジカルボン酸とジヒドロキシ化合物より構成され
るポリエステル、 (匂 オキシカルボン酸よりなるポリエステル等のよう
な線状のホモポリエステル又はコポリエステルを主たる
対象とするが、これらに分岐剤として、たとえばグリセ
リン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール
、ソルビトール、ブタン−1・2・4−トリカルボン酸
、トリメリット酸、ピロメリット酸、5−オキシイソフ
タル酸、2・5−ジオキシテレフタル酸等のような3官
能以上の多官性化合物を、ポリマーが実質的に線状であ
る割合で共重合したものであってもよい。
前動1)のポリエステルを構成するジカルボン酸成分と
しては、 (イ) コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、セパチン酸、デカメチレンジカルボン酸等の如き脂
肪族ジカルボン酸 (ロ) シクロヘキサンジカルボン酸、ビシクロへキシ
ル−4・4′−ジカルボン酸、シクロブタン−1・3−
ジカルボン酸、デカリン−2・6−ジカルボン酸等の如
き脂環族ジカルボン酸、(/→ フタル酸、インフタル
酸、テレフタル酸、メチルテレフタル酸、メチルイソフ
タル酸、ナフタリン−2・6−ジカルボン酸、ナフタリ
ン−2・7−ジカルボン酸、ナフタレン−1・5ジカル
ボン酸、テトラリン−1・5−ジカルボン酸、テトラリ
ン−2・6−ジカルボン酸、ビフェニル−4・4′−ジ
カルボン酸、ビフェニル3・4′−ジカルボン酸、■・
2・3・4・5・6−ヘキサヒトロビフエニルー4・4
′−ジカルボン酸、ジフェニルスルホン−4・4′−ジ
カルボン酸、ジフェニルエーテル−4−4’−ジカルボ
ン酸、ジフェニルケトン−4・4′−ジカルボン酸、 ジフェノオキシエタン−4・4′−ジカルボン酸等の如
き芳香族ジカルボン酸等をあげることができる。
また、ジヒドロキシ化合物成分としては、(−’I’)
エチレンクリコール、フロピレンクリコール、トリ
メチレングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキ
サメチレングリコール、オクタメチレングリコール、デ
カメチレングリコール等の如き脂肪族グリコール、 (ロ) シクロヘキサン−1・4−ジオール、シクロヘ
キサン−1・4−ジメタツール、デカリン2・6−ジメ
タツール等の如き脂環族グリコール、 ()J ハイドロキノン、ビスフェノール−A14゜4
′〜ジオキシビフエニル、4・4′−ジオキシビフェニ
ルスルホン、1・l−ビス(p−、tキシフェニル)シ
クロヘキサン等の如き芳香族ジオキシ化合物、 (ヨ 1・4−ビス(2−ヒドロキシエトオキシ)ベン
ゼン、4・4′−ビス(p−2−4−ドロキシエトオキ
シフェニル)−スルホン、2・2−ビス(p−2−ヒド
ロキシエトオキシフェニル)プロパン等の如き芳香核を
含む脂肪族グリコール (川 ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、ポリへキサメチ
レングリコール等の如きポリエーテルグリコール等をあ
げることができる。
また、前記(2)のポリエステルを構成するオキシカル
ボン酸成分としては、 (/1)ω−オキシカプロン酸、ω−オキシウンデカン
酸等の如き脂肪族オキシカルボン酸、 (ロ) p−オキシ安息香酸、p−2−ヒドロキシエト
オキシ安息香酸、p −(p −2−ヒドロキシエトオ
キシ)−フェニル−安息香酸等の如キ芳香族オキシカル
ボン酸等をあげることができる。
上記ポリエステルは、例えば (1)ジカルボン酸又はその低級アルキルエステル若し
くはアリールエステルとジオキシ化合物との反応、 (2)オキシカルボン酸又はその低級アルキルエステル
若しくはアリールエステルの反応 (3)ジカルボン酸又はオキシカルボン酸とエチレンオ
キサイド又はエチレンカーボネートとの反応より得られ
る低重合体の反応、 (4) ジカルボン酸ハライドとジオキシ化合物との
反応、 (5)ジカルボン酸とハイドロキノンジアセテートの如
き芳香族ジオキシ化合物の低級脂肪酸エステルとの反応
、 等従来公知の方法で製造される。
本発明方法において、好ましいポリエステルは、分子中
に少なくとも芳香核を有する融点が150℃以上のポリ
エステル、具体的には前記芳香族ジカルボン酸と脂肪族
−又は脂環族−グリコールより得られるポリエステル、
特に好ましくはテレフタル酸と脂肪族グリコール又は脂
環族グリコールとより得られるポリエステル、更に好ま
しくはテレフタル酸と式 %式%) (式中1は4〜10の整数) で表わされるポリメチレングリコールとより得られるポ
リメチレンテレフタレートである。
本発明方法において用いられるオルソカルボン酸エステ
ルとは、前記式で表わされるオルソカルボン酸を酸成分
とするオルソエステルでアル。
前記式中m=00ときはn=2であり、またm=1のと
きはnは1又は2である。
更に具体的には、m=0の場合にはシュウ酸のオルソエ
ステルであり、m=1の場合Rは水素原子又は−価又は
二価の有機残基である。
前記−価の有機残基とは、(A)メチル、エチル、フロ
ビル、メチル、ベンジル、2−メトオキシエチル、シク
ロヘキシル、メチルンクロヘキシル、フェニル、トリル
、キシリル、ナフチル等のような一価の炭化水素残基:
(B)前記(A)の炭化水素残基を(イ)ヒドロキシル
基又は(ロ)カルボキシル基で置換したもの、たとえば
2−ヒドロキシエチル、p−2−ヒドロキシエトオキシ
フェニルホキシル基であってもよい。
ここで前記−価の有機残基が(B)の(ロ)及曙qの場
合得られるオルソカルボン酸エステルはヘミエステルと
呼ばれる。
また、前記二価の有機残基としては、例えば従来公知の
ジカルボン酸の炭化水素残基を挙げることができる。
ここで従来公知のジカルボン酸としては、例えばコハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、セパチン酸、デカメチレ
ンジカルボン酸、シクロヘキサン−1・4−ジカルボン
酸、ビシクロへキシル−4・4′−ジカルボン酸、シク
ロブタン−1・3−ジカルボン酸、デカリン−2・6−
ジカルボン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸
、ナフタリン−2・6−ジカルボン酸、ナフタリン−2
・7ジカルボン酸、テトラリン−1・4−ジカルボン酸
、ビフェニル−4・4′−ジカルボン酸、ビフェニルエ
ーテル−4・4′−シカルホン酸等ヲアケることかでき
る。
前記オルソカルボン酸の好ましいものは、(1)m−=
00オルソカルボン酸、 (2)m=1で且つRが水素原子又は置換基を有しナイ
ー価の有機残基のオルソカルボン酸、(3)m=1で且
つRがカルボキシル基のオルソカルボン酸、 (4)m=1で且つRが二価の有機残基であり、しかも
添加される対称となるポリエステルの主たる酸成分と同
じジカルボン酸残基であるオルソカルボン酸等が挙げら
れ、更に好ましいオルソカルボン酸としては前記(2)
及び(4)のオルソカルボン酸が挙げられる。
該(2)又は(4)のオルソカルボン酸を酸成分とする
オルソカルボン酸エステルは、ポリエステルとの反応に
際して反応系中に発泡が実質的にみとめられず、好まし
い。
本発明方法において用いられるオルソカルボン酸エステ
ルのグリコール成分は、水酸基の結合している炭素原子
が互いに2個以上の炭素原子によって隔てられているジ
オールである。
かかるジオールとしては、たとえば (1) HO(CH2)lOH (ただし式中1は4〜12の整数を表わす)で表わされ
るポリアルキレングリコール、(2)前記(1)のポリ
アルキレングリコールのアルキル置換グリコール、たと
えば2−メチルート4−ブタンジオール、2・3−ジメ
チル−1・4−ブタンジオール、2−エチル−1・5−
ベンタンジオール等、 (3)シクロヘキサン−1・4−ジメタツール、シクロ
ヘキサン−1・3−ジメタツール、デカリン−2・6−
ジメタツール等の如き脂環族グリコール (4) ハイドロキノン、ビスフェノ−/L/A・4
・4′−ジオキシビフェニル等の如き芳香族ジオキシ化
合物、 (5) 1・4−ビス(2−ヒドロキシエトオキシ)
ベンゼン、4・4′−ビス(p−2−ヒドロキシエトオ
キシフェニル)−スルホン、2・2′−ビス(p −2
−ヒドロキシエトオキシフェニル)プロパン等の如き芳
香核を含む脂肪族り゛リコール等をあげることができる
前記ジオール成分として好ましいものは、前記の(1)
、(2)、(3)及び(5)の脂肪族−又は脂環族−グ
リコールであり、特に好ましくは(1)、(2)及び(
3)のグリコールである。
この場合もグリコール成分としてポリエステルを構成す
る主たるジオールと同しグリコール成分いることがより
好ましい。
本発明のオルソカルボン酸エステルは、前記式で表わさ
れるオルソカルボン酸とジオールとのモノマーであって
も、またそのポリマー又はオリゴマーであってもよいが
、ゲル化していなく、且っオルソエステル当りジオール
成分を1.5〜2.5モル倍含む流動性をもったオリゴ
マーであることがより好ましい。
オルソカルボン酸エステルの重合度があまり小さいと、
ポリエステルと反応させたときに該ポリエステルの重合
度の低下が大きくなるので使用量に留意する必要がある
本発明方法において、少割合のオルソカルボン酸エステ
ルとはポリエステルを構成する全酸成分に対しオルソカ
ルボン酸エステル中のオルソカルボン酸成分が0.05
〜10モル%となる割合、好ましくはm=00場合0.
05〜5モル%、m=1で且つRが水素原子又は一価の
炭化水素残基の場合0.05〜・3モル%、m−1で且
つRがカルボキシル基ヒドロキシル基で置換された一価
の炭化水素残基の場合及びm=1で且つRが二価の有機
残基の場合0.05〜5モル%となる割合である。
この使用量があまり少ないと末端カルボキシル基量を低
下する効果は小さく、またあまり多すぎるとかえってオ
ルソエステルを添加した際のポリエステルの重合度低下
があまり、その後の重合速度もおそくなり、好ましくな
い。
本発明方法において溶融ポリエステルとオルソカルボン
酸エステルは溶融状態で反応させる。
このとき、反応温度は100℃以上350℃以下であり
、好ましくは200〜300℃、特に好ましくは230
〜290℃である。
反応温度があまりに高いとポリエステルの熱分解のため
充分末端カルボキシル基量の少ないものは得られず、ま
た低すぎると反応速度がおそくなり、好ましくない。
反応時間は通常5分間以上5時間以下であるが、これは
目的とするポリエステルの極限粘度、末端カルボキシル
基量、オルソカルボン酸エステルと反応させる前のポリ
エステルの極限粘度及び末端カルボキシル基量等によっ
てきまる。
オルソカルボン酸エステルと反応させる前のポリエステ
ルの極限粘度は、通常0.2以上、好ましくはO13〜
2、特に好ましくは0.3〜1.5である。
オルソカルボン酸エステルの添加時期があまりに早い場
合、高重合度ポリエステルを得ようとしたとき充分末端
カルボキシル基量の少ないポリエステルを製造すること
は困難になる。
ポリエステルとオルソカルボン酸エステルの反応の際、
反応圧力は大気圧以上でも又100mmHg〜0.1
mm Hgといった減圧下でも行なうことができる。
また、オルソカルボン酸エステルとポリエステルの反応
をポリエステルの重合釜の中で行い、且つオルソエステ
ルとの反応後も更に高重合度ポリエステルを得ようとし
て溶融重合をつづける場合は減圧下で反応する方法を選
ぶことができる。
更にまた、成型時にポリエステルにオルソエステルを加
えて反応させることもできる。
このような場合は大気圧又はそれ以上の圧力のもとで反
応させる。
本発明方法において用いられるオルソカルボン酸エステ
ルは、該オルソエステルとポリエステルを溶融重合中反
応させ、つづいて減圧下でポリエステルの溶融重合を行
って末端カルボキシル基量の少ないポリエステルを得る
場合に特にすぐれた効果を発揮する。
本発明方法によれば末端カルボキシル基量の少ないポリ
エステル、特に末端カルボキシル基量の少ない高重合度
のポリエステルが容易に製造できる。
本発明方法において極限粘度は、ポリエステルをオルソ
クロルフェノールに溶解し、35℃で測定して求めたも
のであり、また末端カルボキシル基量はエイ・コニツク
スの方法により、求めたものである。
つぎに実施例をあげて本発明方法について説明する。
尚例中の部は重量部を意味する。実施例 1 ジメチルテレフタレート97部、テトラメチレングリコ
ール67.5部及びチタニウムテトラブトオキサイド0
.034部をエステル交換釜に仕込み、180〜220
℃に加熱して、エステル交換反応の結果生成するメタノ
ールを留出させた。
ここで得たエステル交換物を重合釜にうつし、240℃
、常圧で15分間反応させた後、240℃に保持しつつ
45分間を要して徐々に減圧にし0、5 mrrtHg
の減圧下で60分間重合した。
得られたポリエステルの極限粘度は0.41であった。
ここで反応系の圧力を窒素ガスで常圧にもどし、下記方
法により合成したオルツギ酸エステル0.95部(テレ
フタル酸成分に対して1.0モル%)を加え、徐々に減
圧にし0.5 mmHgの減圧下で150分間重合した
得られたポリエステルの極限粘度は0.83で末端カル
ボキシル基量は2.5当量/106Pであった。
くオルツギ酸エステルの合成〉 オルソギ酸エチルに対し2倍モルのテトラメチレングリ
コールを加え無触媒で160〜200℃に加熱してエス
テル交換反応させた。
実施例 2〜6 実施例1で用いたオルツギ酸エステルのかわりに表1に
示す各種のオルソカルボン酸エステルを表1に示す量(
テレフタル酸成分に対して1.0モル%)使用する以外
は、実施例1と同様にしてポリテトラメチレンテレフタ
レートを製造した。
得られた結果は表1にあわせて示した。
比較例 1〜2 本発明方法のオルソカルボン酸エステルのかわりにオル
ツギ酸エチル(比較例1)、又は外は、実施例1と全く
同様にしてポリエステルの重合を行なった。
得られたポリエステルの極限粘度はそれぞれ0.68(
比較例1)、0.74 (比較例2)であり、また末端
カルボキシル基量はそれぞれ14.5当量/106グ(
比較例1)、10.3当量/l 06P(比較例2)で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融状態にある線状ポリエステルと、少割合の式 〔式中、mはO又は1.nはl又は2であり、且つmが
    Oのときnは2、mが1のときnは1又は2である。 Rは水素原子、一価の有機残基又は二価の有機残基であ
    る。 〕で表わされるオルソカルボン酸を酸成分とし水酸基の
    結合している炭素原子が互いに2個以上の炭素原子によ
    って隔てられているジオールをグリコール成分とするオ
    ルソカルボン酸エステルとを反応せしめることを特徴と
    するポリエステルの製造方法。
JP1486975A 1975-02-06 1975-02-06 ポリエステルノ セイゾウホウホウ Expired JPS5855971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486975A JPS5855971B2 (ja) 1975-02-06 1975-02-06 ポリエステルノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1486975A JPS5855971B2 (ja) 1975-02-06 1975-02-06 ポリエステルノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5190389A JPS5190389A (en) 1976-08-07
JPS5855971B2 true JPS5855971B2 (ja) 1983-12-13

Family

ID=11873016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1486975A Expired JPS5855971B2 (ja) 1975-02-06 1975-02-06 ポリエステルノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855971B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284215A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Mitsukan Group Honsha:Kk 納豆容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5190389A (en) 1976-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972852A (en) Process for preparing aromatic polyesters from diphenols
US3778410A (en) Process for preparing a final copolyester by reacting a starting polyester with an acyloxy aromatic carboxylic acid
US2720506A (en) Organo-metallic aluminum catalysts for the preparation of polyesters
US4064108A (en) Novel polyesters prepared from mixture of hydroquinone and bisphenols
JPS5913531B2 (ja) コポリエステルの製造法
KR970027141A (ko) 코폴리에스테르 및 이를 포함하는 성형 제품
JPS6043368B2 (ja) 線状芳香族ポリエステルの製造法
JP3302699B2 (ja) 可溶性モノ―アルキルスタノイックアシッド触媒および高分子量のポリエステルの製造におけるその使用
JPS5855971B2 (ja) ポリエステルノ セイゾウホウホウ
US4041018A (en) Thermoplastic carbonate-modified copolyesters and a process for their preparation
US4250281A (en) Melt process for preparing copolyesters using triarylphosphine catalysts
US3164569A (en) Linear polyesters of a glycol containing a p-dioxane ring
EP0119731B1 (en) Copolyester of polyethylene terephthalate, process for making it and its use in producing molded articles
US4547563A (en) Copolyester of polyethylene terephthalate and bis (4-beta hydroxy ethoxy phenyl) sulfone
JPS5835209B2 (ja) ポリエステル ノ セイゾウホウホウ
JPS5839166B2 (ja) ポリエステルノ セイゾウホウホウ
EP0107503B1 (en) Use of polyethylene terephthalate copolyester in forming films and moulded articles
US4196279A (en) Process for producing polyesters having a high degree of polymerization
JP3022700B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPS5921889B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH1135665A (ja) 新規なポリエステル及びその製造方法
US3008930A (en) Process for preparing interpolyesters of bibenzoic acid, a hetero-aliphatic acid and an aliphatic glycol, and shaped articles thereof
JPS5838447B2 (ja) ポリエステルノ セイゾウホウホウ
JP2702298B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JP3020677B2 (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法