JPS5855808A - 紙厚計 - Google Patents

紙厚計

Info

Publication number
JPS5855808A
JPS5855808A JP15551881A JP15551881A JPS5855808A JP S5855808 A JPS5855808 A JP S5855808A JP 15551881 A JP15551881 A JP 15551881A JP 15551881 A JP15551881 A JP 15551881A JP S5855808 A JPS5855808 A JP S5855808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
section
paper thickness
upper limit
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15551881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Ito
強 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15551881A priority Critical patent/JPS5855808A/ja
Publication of JPS5855808A publication Critical patent/JPS5855808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness
    • G01B7/10Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness using magnetic means, e.g. by measuring change of reluctance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷装置、複写装置等C使用する用紙が、使
用可能の厚さの用紙であるか否か計測する紙厚計C:関
するものである。
印刷装置や複写装置等(:於いては、搬送部や現像部等
の機構4=応じて、使用し得る用紙の厚さく=制限があ
り、従来は使用前C二用紙の厚さを取扱者の機等i二よ
り使用可能であるか否か判断するのが一般的であった。
又試行するととζ二より紙づま9が生じなければ使用可
能であると判断することも行なわれていたが、使用可能
上限値C二近い厚さの用紙であると、使用可能であった
り、又は使用中C二級づまりが生じて使用不可能ζ:な
ったりすることになり、紙づまりが生じると、機械を停
止して、途中につかえている用紙を取出すことが必要C
二なる欠点がある。
本発明は、使用し得る用紙の厚さの上限値を予め設定す
ることにより、これから印刷、複写等C二使用する用紙
が上限値以下であるか否か簡単1:計測し得るようにす
ることを目的とし、それによって紙づまりを未然C;防
止し得るようにするものである。以下実施例(二ついて
詳細1二説明する。
第1図は本発明の実施例の概略斜視図であり、1は電源
スィッチ、2は表示部、3は紙厚範囲設定部、4はスピ
ーカ、5は用紙挿入部、6m、6bは紙厚範囲表示釦、
7は文字表示輝度msつまみ、8は計測値及び設定値表
示輝度調整つまみ、9は紙厚測定部の零調整つまみ、1
0は被測定用紙である。
第2図は紙厚測定部の説明図であり、測定ビン11はス
プリング154:より固定ローフ14側I:押圧されて
おり、用紙10を挿入することにより、用紙10の厚さ
分だけ測定ビン11がスプリング13に抗して上方へ押
上げられ、測定ビン11の変位量C:応じた信号がコイ
ル12から出力される。
コイル12は差動トランス形式とするものである。
なお測定ビン11の変位量を光学的ζ二検出し工用紙1
0の厚さC:応じた電気信号を出力する構成等。
種々の紙厚測定部を用いることも可能である。
第3図は本発明の実施例のブロック線図であり、21は
紙厚測定部、22は紙厚測定部21からの信号を設定値
と比較し得るようC二BCDコード等(:変換する信号
変換部、23は第1図の紙厚範囲設定部3に対応する紙
厚範囲設定部、24は比較部、25は切換(ロ)路、2
61 、26bは第1図の紙厚範囲表示釦6m、6b(
=対応する紙厚範囲表示釦、28は数値表示制御部、2
9は文字表示制御部、30は音声表示制御部、31.3
2は第1図の表示部2幅=対応する数値表示部及び文字
表示部、55は第1図のスピーカ4(:対応するスピー
カである。
紙厚範囲設定部26は、上限値のみスイッテ等(=より
設定する構成とすることもできるが、安全範囲上限値設
定と警告範囲上限値設定との2種類の上限値を設定すや
構成の場合C二ついて以下説明する。第3図に於いては
、安全範囲上限値をα110■、警告範囲上限値を(L
15Qsgとした場合を例示している。
電源スインy−1をオンとし、紙厚範囲設定部3゜23
(:より安全範囲上限値及び警告範囲上限値を設定し、
例えば釦61,261をオンとすると、切換回路25は
紙厚範囲設定部23からの安全範囲上限値情報を数値表
示制御部28に加え、数値表示部51(二設定された安
全範囲上限値が表示され、又釦6b、26bをオンとす
ると、切換回路25は紙厚範囲設定部23からの警告範
囲上限値情報を数値表示制御部28C:加え、数値表示
部514二設定された警告範囲上限値が表示され、設定
値の確認が可能となる。
次C:用紙10を用紙挿入部s&;挿入すると9紙厚測
定部21の測定ビン11の変位量C:応じた信号が信号
変換部22(=加えられ、紙厚測定部21からの信号が
アナログ信号であればダイジタル信号6二変換されると
共C二、紙厚範囲設定部23の設定上限値情報と比較し
得るよう1ニコード化される。
釦26暑、26bがオフであると、信号変換部22の出
力信号は切換回路25を介して数値表示制御部28′に
加えられ、数値表示部51 (:紙厚測定値が表示され
る。又信号変換部22の出力信号は比較部244二加え
られ、紙厚範囲設定部23からの設定上限値−報と比較
される。
比較部24では、紙厚測定値が安全範囲上限−以下であ
れば、その比較結果の信号を文字表示制御部29及び音
声表示制御部506:加えるので、文字表示部32C:
は使用可を示す文字或は記号が表示され、スピーカ4,
33からは使用可を示す例えば「使用できます」等の音
声が出力される゛。
紙厚測定値が安全範囲上限値以上で且つ警告範囲上限値
より小さい場合は、比較結果の信号(二基いて文字表示
部32(:は使用注意を示す文字或は記号が表示され、
スピーカ4,53からは例えば「注意して使用して下さ
い」等の注意をうながす音声が出力される。
又紙厚測定値が警告範囲上限値以上の場合は、比較結果
の信号C:基いて文字表示部52(=は使用不可を示す
文字゛或は記号が表示され、スピーカ4゜53からは例
えば「使用できません」等の音声が出力される。
数値表示部51及び文字表示部32は、液晶。
発光ダイオード、ガス放電表示パネル等を用いることが
でき、目視し易いよう(:調整っまみ7,8により輝度
を調整することができるもので、このような調整は公知
の構成C二より実現することができる。又音声表示制御
部30は比較結果の信号C:基いて、磁気テープの録音
内容の選択再生や音声合成等の手段で構成することがで
きる。又音声による表示と文字(:よる表示との何れか
一方の表示のみとすることも可能である。
以上説明したように、本発明によれば、予め設定した上
限値と、紙厚測定値とを沈着して、その結果に基いて文
字、音声等で表示するものであるから、印刷装置や複写
装置砿:使用し得る厚さの用紙であるか否かが簡単に識
別することができ、紙づまり等を未然C二防止すること
ができる。従って印刷装置や複重装置等の近傍ζ;設置
し、用紙が使用し得るか否かを用紙の挿入で簡単C二識
別すること2:より、勘(:たよることなく用紙の自由
な選択が容易(:でき、安心して印刷や複写等を行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略斜視図、第2図は本発明
の実施例の紙厚測定部の説明図、第3図は本発明の実施
例のブロック線図である。 1は電源スイッテ、2は表示部、5.25は紙厚範囲設
定部、4.55はスピーカ、5は用紙挿入部、6a *
 6b e 26m 、26 bは紙厚範囲表示釦、1
0は被測定用紙、21は紙厚測定部、22は信号変換部
、24は比較部、25は切換回路、28は数値表示制御
部、29は文字表示制御部、50は音声表示制御部、3
1は数値表示部、32は文字表示部である。 特許出願人 富士通株式会社 代理人 弁理士玉蟲久五部 外3名 第1 図 第2聞 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被測定用紙を挿入して該被測定用紙の厚さC:応じた信
    号を出力する紙厚測定部、使用し得る用紙の範囲設定部
    で設定された前記上限値と前記紙厚測定部で測定した前
    記被測定用紙の紙厚測定値とを比較する比較部、該比較
    部の比較結果の信号(二基いて使用可能の用紙であるか
    否かを文字、音声等で表示する表示部とを備えたことを
    特徴とする量厚計。
JP15551881A 1981-09-30 1981-09-30 紙厚計 Pending JPS5855808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551881A JPS5855808A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 紙厚計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15551881A JPS5855808A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 紙厚計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855808A true JPS5855808A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15607804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15551881A Pending JPS5855808A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 紙厚計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855808A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074686A (en) * 1989-03-15 1991-12-24 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Automatic gap adjustment apparatus for printing head
DE10013743A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-11 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur berührenden Dickenmessung von Blattgut
DE10345064A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Messung der Dicke von Blattgut
DE102004045170A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Messung der Dicke von Banknoten

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5074686A (en) * 1989-03-15 1991-12-24 Bull Hn Information Systems Italia S.P.A. Automatic gap adjustment apparatus for printing head
DE10013743A1 (de) * 2000-03-20 2001-10-11 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur berührenden Dickenmessung von Blattgut
DE10013743B4 (de) * 2000-03-20 2009-03-19 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur berührenden Dickenmessung von Blattgut
DE10345064A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Messung der Dicke von Blattgut
DE102004045170A1 (de) * 2004-09-17 2006-03-23 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Messung der Dicke von Banknoten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4302193A (en) Reading tutor timer
JPS5855808A (ja) 紙厚計
US3774494A (en) Automated rhythm teaching machine
JPS5958457U (ja) 複写機
JPS5822234A (ja) 用紙厚さ測定表示装置
JPS56151952A (en) Image former
JP2002296980A (ja) 画像形成装置
JPS57210360A (en) Developed body issuing machine with gathering machine
JPS5887696A (ja) スタンプ発行装置
JPS63262365A (ja) 記録紙残量検知装置
JPS57209144A (en) Paper supply indicating device
KR960036513A (ko) 롤-페이퍼를 사용하는 팩시밀리에서 기록지 잔량길이 표시방법
JP3159455B2 (ja) 電子学習機
JPS5669650A (en) Operating device of electrophotographic machine
JPS5710824A (en) Recording system electronic apparatus
JPS5984261A (ja) 複写機の使用モ−ド設定情報表示装置
JPH05221102A (ja) プリンタ付き電子機器
KR970006175B1 (ko) 디스크 검출장치
JPS6451971A (en) Output device
GB2055504A (en) Teaching systems for keyboard musical instruments
JPS58107551A (ja) 複写装置
KR940011188A (ko) 칼라 비데오 프린터의 잔여 필름 숫자 표시장치 및 방법
JPS597374A (ja) 紙残量による複写制御装置
JPS6143784A (ja) 操作手順表示装置
JPH06311288A (ja) ファクシミリ装置