JPS5855433B2 - プレ−ト式凝縮器 - Google Patents

プレ−ト式凝縮器

Info

Publication number
JPS5855433B2
JPS5855433B2 JP54074913A JP7491379A JPS5855433B2 JP S5855433 B2 JPS5855433 B2 JP S5855433B2 JP 54074913 A JP54074913 A JP 54074913A JP 7491379 A JP7491379 A JP 7491379A JP S5855433 B2 JPS5855433 B2 JP S5855433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
condensate
cooling water
steam
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54074913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56985A (en
Inventor
憲一 山田
博之 住友
一之 小林
憲三 増谷
章 堀口
次夫 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP54074913A priority Critical patent/JPS5855433B2/ja
Publication of JPS56985A publication Critical patent/JPS56985A/ja
Publication of JPS5855433B2 publication Critical patent/JPS5855433B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、多数枚のプレートを重合し、冷却水の流路
と蒸気の流路を交互に形成してなるプレート式凝縮器に
関するものである。
従来のこの種の凝縮器の構成及び其の作用を、第1図及
び第2図に示す様なプレートアンドシェル型凝縮器Cを
例にとって説明すると次の通りである。
固在に於いて、1はシェル、2は円形のプレートでシェ
ル1内に多数枚重合した状態で収容され、移動フレーム
9と管板10との間に緊締されている。
これらのプレート2はガスケット3,4を介して重合し
、各ブレー12間隙で以って冷却水流路Bと蒸気流路A
を交互に形成する。
即ち、冷却水を流通させるプレート間隙に於いては、冷
却水流路Bの周縁を規定する為にプレート2外周に沿っ
てガスケット3が装置され、蒸気流路Aは冷却水出入ロ
ア及び8の周囲に装着されたガスケット4.4により、
これらの出入ロア及び8と断絶され且つシェル1内空間
に対しては開放されている。
尚、冷却水流路Bは冷却水の出入ロアa及び8aと連絡
している。
又、5は蒸気供給口、6は凝縮液排出口であり、この凝
縮液排出口6は排出管12を介して、凝縮液用タンク1
1に連絡している。
今、蒸気供給口5から蒸気を、又、冷却水供給ロアから
冷却水を供給するならば、冷却水は冷却求人ロアaから
各冷却水流路Bへ流入し、続いて冷却水出口8aを通っ
て排出口8へ流出する。
蒸気はシェル1内へ供給されるとガスケット3の装着さ
れていないプレート間隙、即ち、各蒸気流路Aへ分岐流
入し、そこでプレート2を介して、隣接した冷却水流路
Bを流通する上記冷却水により冷却されて凝縮し、其の
凝縮液はプレート2の表面を伝って流下し、排出口6よ
り排出管12を介して、タンク11に収容される。
以上が、従来のプレート式凝縮器の構成及び其の作用で
あるが、上記の様に構成されたプレート式凝縮器に於い
ては、以下に示す様な欠点があった。
即ち、凝縮器本体の凝縮能力とは直接関係なく、タンク
11内の謳度が凝縮液の蒸発温度より高くなると、該タ
ンク11内の凝縮液が再蒸発し、この再蒸発蒸気が排出
管12及び排出口6を介して、シェル1内に逆流し、そ
して、第3図に示す如く、蒸気の供給圧はプレート2の
下端付近では低くなっている為、この逆流してきた蒸気
圧に打ち負ける。
其の結果、プレート2の下端付近では上向きの蒸気圧が
働き、プレート2の表面を伝って流下してきた凝縮液a
は、プレート2の下端付近で上記上向きの圧力を受ける
そして、其の結果、この付近では凝縮液aのフラッディ
ング(逆流)が生ずる事となる。
この現象は、流下してきた凝縮液aのプレート2の表面
、上への停滞を招き、それによって凝縮液膜の厚さが増
大するので、凝縮伝熱性能を左右する境膜係数(液膜の
熱伝導度/液膜の厚さ)が小さくなり、よって、伝熱性
能を低下させるという結果を招く。
本発明は上記従来の欠点に鑑み、これを改良除去したも
のであり、以下、この発明の購戒を図面に示す実施例(
・こついて詳細に説明すると次の通りである。
第4図に於いて、Clは本発明の要部を成す小型プレー
ト式凝縮器である。
即ち、本発明に係る凝縮器は従来の凝縮器Cの凝縮液排
出口6とタンク11とを連絡する排出管12の中途個所
に、上記凝縮器Cと同一の構成及び作用をなす小型の凝
縮器CIを配設した事を特徴とする。
51は凝縮器Cの排出口6に連通し、凝縮器Cからの凝
縮液及び凝縮されなかった蒸気が供給される供給口、6
1は其の排出口 7/は冷却水供給口、81は冷却水排
出口である。
尚、図面には示してないが、小型凝縮器CIの構成及び
其の作用は、上述した様に凝縮器Cと同一である。
即ち、供給口5からの蒸気は小型凝縮器Cl内の各蒸気
流路へ分岐流入し、そこでこの各蒸気流路に隣接した冷
却水流路を流通する冷却水、即ち、冷却水供給ロア1か
らの冷却水により冷却されて凝縮し、其の凝縮液は上記
凝縮器Cからの凝縮液と共にプレートの表面を伝って流
下し、排出口61より排出管12を介して、タンク11
に収容される。
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、上記の
様に凝縮器Cで完全に凝縮され得なかった蒸気が、更に
凝縮されるのは勿論の事、前述した従来この種装置の欠
点であったタンク11からの逆流蒸気も、この小型凝縮
器Clの存在により、この凝縮器C’内で完全に除去さ
れるので、凝縮器Cへの影響は全くない。
この事実は、上述した様な簡単な改良であるにもかかわ
らず、凝縮伝熱性能を大幅に向上させる事となる(実験
的に、既に実証済)。
尚、上記作用をより効果的にする為には、凝縮器Cと小
型凝縮器CIとを連通させる排出管12を出来るだけ短
くする事である。
即ち、図面の実施例では、凝縮器Cと小型凝縮器C’は
独立して配設しであるが、排出管12’を取り除いて、
凝縮器Cと小型凝縮器CIを合体して一体的なものにす
れば、最高の凝縮効果が得られる。
以上説明した様に、この発明は多数枚のプレートを重合
し、冷却水の流路と蒸気の流路とを交互に形成し、各蒸
気流路で凝縮される蒸気の凝縮液を各蒸気流路の下端よ
り収集し、凝縮器本体から別置された凝縮液用タンクに
回収するようにしたプレート式凝縮器に於いて、凝縮器
本体の凝縮液排出口と凝縮液用タンクとの間の排出経路
に、上記凝縮器本体より小型の凝縮器を上記凝縮器本体
と一体に或は独立して配設したから、凝縮液用タンク内
の温度が凝縮液の蒸発温度より高くなって凝縮液用タン
ク内の凝縮液が再蒸発し、このタンクから凝縮器本体に
逆流しようとしても、前記小型の凝縮器でこの再蒸発蒸
気が凝縮されてその逆流を防止し、凝縮器本体内の凝縮
液がその流下を阻害されることがなく、凝縮液用タンク
にスムーズに排出され、凝縮器本体内でのプレートの下
端での凝縮液の滞溜及び膜厚の増加が防止され、伝熱性
能を低下させることはない。
特に、凝縮液用タンク内で再蒸発する凝縮液の蒸気圧は
、凝縮器本体内に導入される蒸気の圧力より低いのであ
り、その量も遥かに少ないから、小型の凝縮器で十分凝
縮されてその逆流が防止される効果がある。
また、凝縮器本体内で凝縮された液は小型の凝縮器内で
さらに凝縮されて蒸気圧が低くなるため、吸引作用が生
じて凝縮液用タンクに円滑に排出される0
【図面の簡単な説明】
第1図はプレートアンドシェル型凝縮器の一部を破断し
た平面図、第2図は其の蒸気流路を通る線に沿う断面図
、第3図は第2図のX−Xに於ける断面図、第4図は本
発明に係るプレート式凝縮器の配置概略図である。 1・・・・・・シェル、2・・・・・・プレート、3,
4・・・・・・ガスケット、5,5/・・・・・・蒸気
供給口、6,6’・・・・・・凝縮液排出口、7,7a
、7’・・・・・・冷却水供給口、8゜8 a 、 8
’・・・・・・冷却水排出口、11・・・・・・凝縮液
用タンク、12 、12’・・・・・・排出管、A・・
・・・・蒸気流路、B・・・・・・冷却水流路、C・・
・・・・凝縮器、Ct・・・・・・小型凝縮器、a・・
・・・・凝縮液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数枚のプレートを重合し、冷却水の流路と蒸気の
    流路とを交互に形成し、各蒸気流路で凝縮される蒸気の
    凝縮液を各蒸気流路の下端より収集し、凝縮器本体から
    別置された凝縮液用タンクに回収するようにしたプレー
    ト式凝縮器に於いて、凝縮器本体の凝縮液排出口と凝縮
    液用タンクとの間の排出経路に、上記凝縮器本体より小
    型の凝縮器を上記凝縮器本体と一体に或は独立して配設
    した事を特徴とするプレート式凝縮器。
JP54074913A 1979-06-13 1979-06-13 プレ−ト式凝縮器 Expired JPS5855433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074913A JPS5855433B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 プレ−ト式凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54074913A JPS5855433B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 プレ−ト式凝縮器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56985A JPS56985A (en) 1981-01-08
JPS5855433B2 true JPS5855433B2 (ja) 1983-12-09

Family

ID=13561093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54074913A Expired JPS5855433B2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13 プレ−ト式凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855433B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3343543B2 (ja) * 2000-03-21 2002-11-11 住友精密工業株式会社 プレートフィン型熱交換器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412170B2 (ja) * 1973-10-16 1979-05-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412170U (ja) * 1977-06-29 1979-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412170B2 (ja) * 1973-10-16 1979-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56985A (en) 1981-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845397B2 (en) Dryer for humid compressed gases
RU2208750C2 (ru) Конденсатор с воздушным охлаждением
US3830293A (en) Tube and shell heat exchangers
US4726418A (en) Vacuum condensor with condensate trap
US4165783A (en) Heat exchanger for two vapor media
CA1132133A (en) Condenser with improved heat transfer
KR100658126B1 (ko) 복수기
JP4194938B2 (ja) 伝熱プレート、プレートパック及びプレート式熱交換器
JPS5855433B2 (ja) プレ−ト式凝縮器
US2180840A (en) Condenser apparatus
CN113483506B (zh) 一种蒸发式冷凝器
US3973624A (en) Condenser
US3412777A (en) Frusto-conical film type evaporator
AU712064B2 (en) Steam condenser
US1586814A (en) Calandria for evaporatcrs of sugar mills
US1662154A (en) Condensing apparatus
JP2595289B2 (ja) アフタークーラーを内蔵したプレート式凝縮器
JPS5933828B2 (ja) 熱交換器
SU1035398A1 (ru) Пластинчатый теплообменник
JPS6157997B2 (ja)
US3272259A (en) Heat transfer apparatus
JPH10272454A (ja) 造水用熱交換器
JPH10272453A (ja) 造水用熱交換器
US1353642A (en) Condenser
JPS59173685A (ja) 復水器