JPS5855158B2 - ステロイド誘導体の製造法 - Google Patents

ステロイド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS5855158B2
JPS5855158B2 JP7355075A JP7355075A JPS5855158B2 JP S5855158 B2 JPS5855158 B2 JP S5855158B2 JP 7355075 A JP7355075 A JP 7355075A JP 7355075 A JP7355075 A JP 7355075A JP S5855158 B2 JPS5855158 B2 JP S5855158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dexamethasone
diene
fluoro
dione
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7355075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51149258A (en
Inventor
卓一 三木
浩大 ます屋
孝司 矢敷
泰彦 森田
謙太郎 平賀
泰介 松尾
徹 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP7355075A priority Critical patent/JPS5855158B2/ja
Publication of JPS51149258A publication Critical patent/JPS51149258A/ja
Publication of JPS5855158B2 publication Critical patent/JPS5855158B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は医薬として有用な新規ステロイド誘導体の製造
法に関する。
さらに詳しくは、本発明は優れた局所抗炎症作用を有ス
る17α・21−ジアシルオキシ−9α−フルオロ−1
1β−ハイドロキシ−16α−メチルプレグナート4−
ジエン−3・20−ジオン(以下デキサメサゾン・17
・21−ジアジレートまたは化合物CI)と称すること
もある)の製造法に関するものである。
従来、種々のステロイド剤が抗炎症剤として用いられて
いるが、これらのステロイド剤を全身的に投与した場合
に頻発する副作用はステロイド療法の重大な欠陥となっ
ている。
局所投与法はこれを緩和するために工夫されたものであ
るが、抗炎症ステロイド剤として知られているデキサメ
サゾンおよびその誘導体は一般に局所抗炎症作用が弱い
ために局所抗炎症剤としては不適であり、局所投与に適
する優れた局所抗炎症作用を有する誘導体の合成が待望
されていた。
近年になってデキサメサゾン・17−バレレートが合成
されたが(特開昭46−2815号公報)、その局所抗
炎症作用も満足すべきものではな(、またこの化合物の
17位のバレリル基は16α−メチル基の立体障害の影
響も受けて極めて容易に21位に転位するために化合物
の安定性、作用の持続性などの点においても不充分なも
のであった。
本発明者らはこれらの事情に鑑み、優れた局所抗炎症作
用を有するデキサメサゾン誘導体を開発すべく鋭意研究
を重ねた結果、新規化合物であるデキサメサゾン・17
・21−ジアジレートが極めて優れた局所抗炎症作用を
有することを見出し、ここに本発明を完成した。
すなわち、本発明は (1)17α−アシルオキシ−9α−フルオロ−11β
・21−ジハイドロキシー16α−メチルフレグナ−1
・4−ジエン−3・20−ジオン(以下デキサメサゾン
・17−アシレートまたは化合物[JT、)と称するこ
ともある)をアシル化することを特徴とする17α・2
1−ジアシルオキシ−9α−フルオロ−11β−ハイド
ロキシ−16α−メチルプレグナート4−ジエン−3・
20−ジオン (化合物〔■〕)の製造法、 (2)9α〜フルオロ−11β・17α・21−トリー
・イドロキシー16α−メチルプレグナート4−ジエン
−3・20−ジオン(以下デキサメサゾンまたは化合物
〔■〕と称することもあるに脂肪酸オル、トエステルを
反応させ、生成する17α・2l−(1’−アルコキシ
−17−アルキリデンジオキシ)−9α−フルオロ−1
1βハイドロキシ−16α−メチルプレグナート4−ジ
エン−3・20−ジオン(以下デキサメサゾン・17・
21一環状オルトエステルまたは化合物〔■〕と称する
こともある)を開環反応に付し、生成する]7α−アシ
ルオキシル9α−フルオロ−11β・21−ジハイドロ
キシー16α−メチルプレグナート4−ジエン−3・2
0−ジオン(化合物〔■〕)をアシル化することを特徴
とする17α・21−ジアシルオキシ−9α−フルオロ
−11β−ハイドロキシ−16α−メチプレグナ−1・
4−ジエン−3・20−ジオン(化合物〔I〕)の製造
法である。
上記化合物[11およびCTI)におけるアシル基とし
ては直鎖状もしくは分枝状の低級アルカノイル基があげ
られ、さらに好ましくは炭素数2〜4個程度の低級アル
カノイル基、たとえばアセチル、プロピオニル、n−ブ
チリル、1−ブチリル基などがあげられる。
なお、化合物〔■〕の17位におけるアシル基と21位
におけるアシル基は同一であっても異なっていてもよい
本発明の方法はデキサメサゾン・17−アシレートをア
シル化してデキサメサゾン・17・21−ジアジレート
を得るものである。
アシル化の手段としては本発明の目的を達成する限りい
かなる手段を用いてもよい。
アシル化に用いられるアシル化剤としては、たとえば低
級脂肪酸ハロゲン化物(例、低級脂肪酸塩化物、低級脂
肪酸臭化物など)、低級脂肪酸活性エステル(例、低級
脂肪酸イミダゾリドなど)、低級脂肪酸無水物などがあ
げられ、とりわけ低級脂肪酸塩化物(例、塩化アセチル
、塩化プロピオニル、塩化n−ブチル、塩化i−ブチリ
ルなど)が好都合に用いられる。
低級脂肪酸塩化物を用いる場合の反応条件としては、た
とえばピリジン、トリエチルアミンなどの塩基の存在の
もとメチレンクロリド、クロロホルム、酢酸エチル、テ
トラヒドロフランなどの溶媒を適宜加え、デキサメサゾ
ン・17−アシレート1モル量に対して低級脂肪酸塩化
物約10〜15モル量程度を約−5°〜20℃程度の温
度で約o、i〜10時間程度反応させるのが適当である
本発明の方法に用いられるデキサメサゾン・17−アシ
レートはデキサメサゾンからデキサメサゾン・17・2
1一環状オルトエステルを経て有利に合成することがで
きる。
すなわち本発明はデキサメサゾンからデキサメサゾン−
17・21ジアジレートを工業的に有利に製造する方法
をも提供するものである。
これを式示すると次のとおりである。
〔式中、R1、R2およびR3はそれぞれアルキル基を
示す。
〕本方法においては、まずデキサメサゾンに脂肪酸オル
トエステルを反応させる。
脂肪酸オルトエステルにおける脂肪酸としては低級脂肪
酸、好ましくは炭素数2〜4個程度の低級脂肪酸、たと
えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸などがあげら
れ、該オルトエステルのエステルとしては低級アルキル
エステル、たとえばメチルエステル、エチルエステル、
プロピルエステルなどが好都合に用いられる。
本反応は通常酸触媒の存在下で行われ、かかる酸触媒と
しては、たとえばアリールスルホン酸(例、p−トルエ
ンスルホン酸すど)、ピリジン塩酸塩などの酸があげら
れ、これらの酸触媒の一種または二種以上をデキサメサ
ゾン1モル量に対して約0.001〜0.05モル量程
度用いるのカ好ましい。
反応に使用される溶媒としては、たとえばベンゼン、ト
ルエン、ジオキサン、ジエチルエーテル、塩化メチレン
、クロロホルム、酢酸エステルなどがあげられ、本反応
は通常これらの単一または混合溶媒中でデキサメサゾン
1モル量に対して脂肪酸オルトエステル約1〜20モル
程度度を作用させることによって行われ、場合によって
は上記脂肪酸オルトエステル自体を溶媒を兼ねて使用す
ることもできる。
反応温度は触媒や溶媒の種類によっても異なるが一般に
約40〜120℃程度、反応時間は約5〜46時量程度
が適当である。
かくして生成するデキサメサゾン・17・21−環状オ
ルトエステルを開環反応に付することによりデキサメサ
ゾン・17−アシレートが得られる。
この場合、上記デキサメサゾン17・21環状オルトエ
ステルは常法により前工程の反応液から分離精製して用
いてもよく、また分離精製することなく本開環反応に供
してもよい。
本工程における開環反応は少くとも微量の水およびその
他の溶媒(例、酢酸エステル、エーテル、ジオキサン、
テトラヒドロフラン、酢酸、プロピオン酸など)の存在
下、好ましくは緩和な酸性条件で行われる。
かかる酸性条件は適宜の酸、たとえば低級脂肪酸(例、
酢酸、プロピオン酸、シュウ酸など)または少量の鉱酸
(例、塩酸、硫酸、リン酸など)などを反応液中に添加
することによって達成される。
反応温度は溶媒の種類や酸性条件によっても異なるが一
般に約O〜80℃程度、反応時間は約10分〜1時間柱
度が適当である。
かくして生成するデキサメサゾン・17−アシレートを
前記した如くアシル化することによりデキサメサゾン・
17・21−ジアジレートが得られる。
この場合も上記デキサメサゾン・17−アシレートは常
法により前工程の反応液から分離精製して用いてもよく
、また分離精製することなく本アシル化反応に供しても
よいが、上記化合物の17位のアシル基は酸性あるいは
極性溶媒中などで21位に転位しやすいので長期保存は
好ましくない。
かくして生成するデキサメサゾン・17・21ジアジレ
ートはたとえばカラムクロマトグラフィーおよび再結晶
などの手段を適宜組み合わせることにより反応混合物か
ら容易に分離精製することができる。
上述した本発明の方法によって、たとえば下記に列挙す
るデキサメサゾン・17・21−ジアジレートを得るこ
とができる。
17α・21−ジアセチルオキシ−9α−フルオロ−1
1β−ハイドロキシ−16α−メチルプレグナート4−
ジエン−3・20−ジオン21−アセチルオキシ−9α
−フルオロ−11β−ハイドロキシ−16α−メチル−
17α−フロピオニルオキシ−プレグナ−1・4−ジエ
ン−3020−ジオン 9α−フルオロ−11β−ハイドロキシ−16α−メチ
ル−17α・21−ジプロピオニルオキシープレグナ−
1・4−ジエン−8・20−ジオン21−アセチルオキ
シ−17α−n−ブチリルオキシ−9α−フルオロ−1
1β−ハイドロキシ−16α−メチルプレグナート4−
ジエン−3・20−ジオン 17α−n−ブチリルオキシ−9α−フルオロ−11β
−ハイドロキシ−16α−メチル−21プロピオニルオ
キシ−プレグナ−1・4−ジエン−3・20−ジオン 2l−n−ブチリルオキシ−9α−フルオロ11β−ハ
イドロキシ−16α−メチル−17α−プロピオニルオ
キシープレグナ−1・4−ジエン−3・20−ジオン 17α・21−ジ−n−ブチリルオキシ−9α−フルオ
ロ−11β−ハイドロキシ−16α−メチルプレグナ−
1・4−ジエン−3,20−ジオン 本発明の方法によって得られる目的化合物CI)すなわ
ちデキサメサゾン・17・21−ジアジレートは強力な
局所抗炎症作用を有し、局所抗炎症剤として、たとえば
急性・慢性湿疹、脂漏性湿疹、貨弊状湿疹、アトピー性
皮膚炎、小児湿疹、接触皮膚炎、尋常性乾麿、気管支喘
息などの疾患の治療に用いることができる。
本発明の目的化合物[I)は17位と21位がともにエ
ステル化されているので前記したような17位のアシル
基の21位への転位が防止できるために化合物の安定性
が良く医薬として用いるのに最適であり、しかも極所に
適用した場合極めて持続的な抗炎症作用を有する。
また本発明の目的化合物CI)は副作用が少なく、皮膚
、粘膜などからの吸収性が優れているので抗炎症作用の
発現が速いなどの局所抗炎症剤として優れた性状を有し
ている。
本発明の目的化合物CI)は上記の疾患に対しで単独で
用いることもできるし、また薬剤学的に許容される一種
または二種以上の適当な担体、賦形剤その他を含有する
製剤として用いることもできる。
かかる製剤としては、たとえば局所への外用剤、注射剤
などがあげられ、特に局所への外用剤が好適である。
かかる外用剤の剤型としては、たとえば軟膏(油脂性、
乳剤性、水溶性軟膏)、液状塗布剤、ローション、パウ
ダー、貼布剤、噴霧剤、吸入剤、坐剤などがあげられ、
これらの製剤はいずれも公知の基剤を用いて公知の方法
により調製することができる。
軟膏の調製は、たとえば脂肪、脂肪油、ワセリン、パラ
フィン、ろう、ラノリン、高級アルコール、脂肪酸、多
価アルコール、プラスチック樹脂、粘度鉱物、界面活性
剤、水などの一種または二種以上を基剤として適当な性
状のものを得ることができる。
液状塗布剤としては、たとえば水や水と混合する溶剤を
基剤とし、必要に応じて適当な溶解補助剤を用いて調製
する水性液剤、グリセリンやプロピレングリコールを基
剤とする液剤、アルコールを基剤とするチンキ剤などが
あげられる。
ローションとしては、たとえば懸濁性ローション、乳剤
性ローションなどがあげられ、これらのローションは水
および一種または二種以上の乳化剤、懸濁化剤(分散剤
、増粘剤、湿潤剤)、保温剤などを適宜用いることによ
り調製される。
パウダーは、たとえばタルク、カオリン、デンプン、酸
化亜鉛などの適当な粉末基剤を用いて調製することがで
きる。
貼布剤としては、たとえばパップ剤や粘着テープに有効
成分化合物CI)を配合したものなどがあげられる。
噴霧剤、吸入剤としては、たとえば有効成分化合物CI
)を適当な溶剤に溶解または懸濁させ、適当なプロペラ
ント(例、フルオロカーボン、炭酸ガス、液化石油ガス
など)を加えたエアロゾル剤もしくは適当な噴霧装置を
利用した噴霧剤などがあげられる。
単剤は、たとえば油脂、ポリエチレングリコール、ゼラ
チンなどを基剤として調製することができる。
注射剤としては、たとえば適当な分散剤(例、界面活性
剤など)などを加えた水性懸濁性などがあげられる。
これらの製剤における有効成分としての化合物〔I〕の
濃度は、その使用の目的、剤型などによっても異なるが
一般的に約0.0005〜05重量%程度、好ましくは
約0.001〜0.2重量%程度であり、軟膚、クリー
ム ローション等の場合的0.01〜0.2重量%程度
、噴霧剤の場合的0.0005〜0.1重量%程度、気
管支喘息などの治療に用いる吸入剤などの場合的0.0
2〜0.05重量%程度、局所注射剤の場合0.02〜
0.1重量%が適当である。
本発明化合物〔I〕の適用量は、その使用の目的、症状
、剤型などによって適宜選択されるが、通常成人1日当
り約1〜100m9程度である。
以下に本発明を実施例、参考例によりさらに具体的に説
明するがこれらは本発明の範囲を何ら限定するものでは
ない。
参考例 1 外用軟膚の調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 0.1121−
ジプロピオネート 精製ラノリン 5、Oグ 白色ワセリン 全量100 グ 〔調製法〕 デキサメサゾン・17・21−ジプロピオネートを微粉
砕し精製ラノリンを加えて研和し、さらに白色ワセリン
を加えてふたたび研和して均質な軟膚を得る。
参考例 2 親水性軟膏(0/Wクリーム)の調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 0.05121
−ジプロピオネート プロピレングリ セタノール 白色ワセリン ステリン酸ポリ 0 コール 12.0 グ 25.0 ? 25.0 グ オキシル 5.0 1 パラオキシ安息香酸メチル 0.025?パラ
オキシ安息香酸プロピ 0.015L?ル 精製水 全量100 グ〔調
製法〕 セタノール、白色ワセリン、ステアリン酸ポリオキシル
40を加温溶解し75℃に保つ。
一方プロピレングリコールにデキサメサゾン・17・2
1−ジプロピオネートとパラオキシ安息香酸メチル、パ
ラオキシ安息香酸プロピルを加温溶解し、はぼ同温度に
加温した精製水を加え78°Cにし、先の油相に攪拌し
ながら加えて乳化後、かきませながら固まる迄冷却する
参考例 3 クリームの調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 0.025P2
1−ジプロピオネート セタノール 18.0 ?白
色ワセリン 40.0 グラ
ウロマクロゴール 0.5 グセス
キオレイン酸ソルビタ ン 5.0 パラオキシ安息香酸エチル 0.11パラオキ
シ安息香酸ブチル 0.I P精製水
全量100 グ〔調製法〕 セタノール、ラウロマクロゴール、セスキオレイン酸ソ
ルビタンを約75℃に溶かし、ここにデキサメサゾン・
17・21−ジプロピオネート、パラオキシ安息香酸エ
チル、パラオキシ安息香酸ブチルをとかして、75℃に
保ち、ここに80’Cに加温した精製水をかきまぜなが
ら加えて乳化した後、固まる迄かきまぜながら冷却する
参考例 4 0−シヨン剤の調製 〔組成〕 自己乳化モノステアリン 40 2デキサメ
サゾン・17・ 0.04S’21−ジプロ
ピオネート パラオキシ安息香酸メチ 0.11ル パラオキシ安息香酸プロ 0.05?ピル グリセリン 精製水 6.0 1 全量100 グ 〔調製法〕 精M水s o rnlにパラオキシ安息香酸メチルトパ
ラオキシ安息香酸プロピルを加温溶解し、自己乳化モノ
ステアリンを加えて加熱して分散する。
デキサメサゾン・17・21−ジプロピオネートをグリ
セリンと研和し、温基剤をかきまぜながら加えて練り合
わせる。
徐冷しながらかきまぜ、精製水を加えて全量とする。
参考例 5 外用噴霧剤の調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 3m921−ジプ
ロピオネート イソプロパノール 3.Ojイソプロ
ピルミリステート 1.01フロン 12
23.0 Pフロン 114
23.0 1〔調製法〕 デキサメサゾン・17・21−ジプロピオネートをイソ
プロパツールにとかし、イソプロピルミリステートを加
えてエアゾール原液とし、65m1用エアゾール容器に
これを入れバルブを装着したのち、フロン12とフロン
114を圧力充てんしてエアゾール剤とする。
参考例 6 吸入剤の調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 8 ■21−
ジプロピオネート エチルアルコール(無水) 4 rr
tlフロン12/114 (1:1) 16 ml 〔調製法〕 デキサメサゾン・17・21−ジプロピオネートをエチ
ルアルコールにとかしエアゾール用容器に入れ、定量バ
ルブを装着したのち、フロン12とフロン114を1:
1の重量比に混合した噴射剤16rnlを圧力充てんす
る。
これを吸入剤として使う時1回の吸入噴霧で0.05
mlが噴霧される。
参考例 7 単剤の調製 〔組成〕 デキサメサゾン・17・ 2 を21−
ジブチレート ウイテプゾルH15 0−2 〔調製法〕 デキサメサゾン・17・21−ジプチレートを微粉砕し
、熔融したウィテプゾルH15にかくはんしながら分散
したのち、プラスチックコンテナーに流し込み冷却する
参考例 8 注射剤の調整 〔組成〕 デキサメサゾン・17・2 10 ■21
−ジプロピオネート カルボキシメチルセルロー 150 ■ズ・ナ
トリウム ポリソルベート80 50 %メチ
ルパラベン 16rru?プロピ
ルパラベン 2 rv注用蒸留
水 全 20rnl〔調製法〕 ポリソルベート80を5mlの性用蒸留水にとかし、こ
れに無菌的に微細化したデキサメサゾン・17・21−
ジプロピオネートを加えて餌料し、カルボキシメチルセ
ルローズ・ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラ
ベンを溶解した水溶液に加え均一に分散させたのち、性
用蒸留水モ全量を調整して局所注入剤とする。
以上の操作は全て無菌的に行う。
実施例 1 デキサメサゾン・17・21−オルトプロピオネートの
合成 9α−フルオロ−11β・17α・21−トリハイドロ
キシ−16α−メチルプレグナート4−ジエン−3・2
0−ジオン(デキサメサゾン)7゜851を酢酸エチル
150mJに懸濁し、トリエチルオルトプロピオネ−1
−13,5f及びp−トルエンスルホン酸モノハイドレ
ート0.45’を加え室温でかきまぜると一位透明とな
ったのち結晶が析出し始める。
2時間後、結晶を戸取し、少量の酢酸エチルで洗浄、乾
燥すると9α−フルオロ−11β−ハイドロキシ−16
α−メチル−17α・2l−(1’−エトキシ−1′−
プロピリデンジオキシ)−プレグナート4−ジエン−3
・20−ジオン(デキサメサゾン・17・21−オルト
プロピオネート)の6.51が無色板状晶として得られ
る。
p液は濃縮してさらに251の結晶を得る。融点210
〜215℃(分解) Br IRv (Cm ’ )1720.166
0、aX 610 実施例 2 デキサメサゾン・17−プロピオネートの合成デキサメ
サゾン・17・21−オルトプロピオネート9?を80
%酢酸2 Q mlに加熱溶解し、10分後重炭酸ナト
リウム水溶液に加える。
酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後、減圧下に濃縮すると9α−フルオロ−
11β・21−ジハイドロキシー16α−メチル−17
α−プロピオニルオキシ−プレグナ−1・4−ジエン−
3・20−ジオン(デキサメサゾン・17−プロピオネ
ート)が無色柱状晶として得られる。
収量7.5グ。融点220〜223°CBr IRv (cm ’ )1730,166
0、aX 1620.1602 実施例 3 デキサメサゾン・17・21−ジプロピオネートの合成 デキサメサゾン・17−プqヒ)ネート7グをピリジン
14m1に溶解し、氷冷下35グの塩化プロヒ)ニルな
加え室温で10分間放置したのち氷水にあげ酢酸エチル
で抽出する。
抽出液を10%H2SO4、飽和重炭酸ナトリウム水溶
液、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。
減圧下濃縮し残留物を酢酸エチル−n−へキサンから再
結晶スルと9α−フルオロ−11β−ハイドロキシ−1
6α−メチル−17α・21−ジプロピオニルオキシー
プレグナ−1・4−ジエン−3・20−ジオン(デキサ
メサゾン・17・21−ジプロピオネート)8グが無色
針状晶として得られる。
融点202〜203℃ Br IRv (cm ’ )1750.173
8、ax 1660.1620,1602 このようにして得られたデキサメサゾ/・17・21−
ジプロピオネートの抗炎症作用の評価は皮膚血管収縮試
験法により行った。
被験者は健康な放入男子で両腕の各前腕層側に上記の本
発明化合物の種々の濃度のエタノール溶液を5μlずつ
マイクロシリンジを用いて1l2インチの円内に施用し
、ポリエチレンフィルムによる閉鎖(OD)をし、7時
間後にODを解き1時間後に判定をした。
試験の比較対照品としてデキサメサゾンを用いたが、本
発明化合物はデキサメサゾンの約500倍の活性度を示
した。
実施例 4 デキサメサゾン・17−プロピオネート・21−イソブ
チレートの合成 デキサメサゾン・17−プロピオネート4・51をピリ
ジン9mlに溶解し、水冷下1.5zの塩化イソブチル
を加え、室温で10分間放置した後、氷水にあけ酢酸エ
チルで抽出、酢酸エチル層を10%硫酸、飽和重曹水、
飽昭食塩水の順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、
減圧下濃縮すると結晶化する。
酢酸エチル−ベンゼンから再結晶すると9α−フルオロ
−11β−ハイドロキシ−16α−メチル−17α−プ
ロピオニルオキシ−21−イソブチリルオキシ−プレグ
ナート4ジエン−3・20−ジオン(デキサメサゾン・
17−プロピオネート・21−イソブチレート)4.5
1がプリズム晶として得られる。
融点218〜219°C Br IRL/ (cm ’ )1740.17
25、aX 1650.1608 実施例 5−9 実施例1.2および3の方法に準じて下記第1表に示す
化合物が得られる。
実施例 10 デキサメサゾン・17−プロピオネート・21−ピバレ
ートの合成 デキサメサゾン・17−プロピオネート1.5Pと塩化
ピバロイル0.72を実施例3の方法に準じて反応させ
ることにより、9α−フルオロ−11β−ハイドロキシ
−16α−メチル−17αプロピオニルオキシ−21−
ピバロイルオキシ−プレグナト4−ジエン−3・20−
ジオン(デキサメサゾン・17−プロピオネート・21
−ピパレー))1.5Pが得られる。
融点224〜225℃(再結晶溶媒:酢酸エチル−ベン
ゼン)。
Br IRν Ccm ’ )1742.1722
、aX

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 117α−アシルオキシ−9α−フルオロ11β・21
    −ジハイドロキシー16α−メチルプレグナート4−ジ
    エン−3・20〜ジオンをアシル化することを特徴とす
    る17α°21−ジアシルオキシ−9α−フルオロ−1
    1β−ノ蔦イトロキシー16α−メチルプレグナート4
    −ジエン−3・20−ジオンの製造法。 29α−フルオロ−11β・17α・21−トリハイド
    ロキシ−16α−メチルプレグナート4−ジエン−3・
    20−ジオンに脂肪酸オルトエステルを反応させ、生成
    する17α・2l−(1’−アルコキシ−17−アルキ
    リデンジオキシ)−9α−フルオロ−11β−ハイドロ
    キシ−16α−メチルプレグナート4−ジエン−3・2
    0ジオンを開環反応に付し、生成する17α−アシルオ
    キシ−9α−フルオロ−11β・21−ジハイドロキシ
    ー16α−メチルプレグナート4ジエン−3・20−ジ
    オンをアシル化することを特徴とする17α・21−ジ
    アシルオキシ−9α−フルオロ−11β−ハイドロキシ
    −16α−メチルプレグナート4〜ジエン−3・20−
    ジオンの製造法。
JP7355075A 1975-06-16 1975-06-16 ステロイド誘導体の製造法 Expired JPS5855158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355075A JPS5855158B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ステロイド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7355075A JPS5855158B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ステロイド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51149258A JPS51149258A (en) 1976-12-22
JPS5855158B2 true JPS5855158B2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=13521444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7355075A Expired JPS5855158B2 (ja) 1975-06-16 1975-06-16 ステロイド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855158B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT78973A (en) * 1984-07-25 1984-08-01 Joao Emerico Villax New preparation process of the 9alpha-fluoro 17,21-acylates or hidroxilades in 17 and 21 chloro-corticosteroid
JPH07116215B2 (ja) * 1989-04-19 1995-12-13 エスエス製薬株式会社 新規なステロイド化合物
JP7106773B1 (ja) * 2022-01-25 2022-07-26 同仁医薬化工株式会社 ステロイド17α,21-ジエステル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51149258A (en) 1976-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW498072B (en) Androstane derivatives, preparation process thereof, and pharmaceutical composition containing the same
JP3333210B2 (ja) 新規プレドニソロン誘導体および該化合物を含有する薬剤
PL121469B1 (en) Process for preparing novel derivatives of thioethianic acidsloty
JPH06505233A (ja) 新規ステロイドエステル
JP2000501732A (ja) 抗炎症薬として有用な新規ステロイドナイトライト/ナイトレートエステル誘導体
JPS6040439B2 (ja) ヒドロコルチゾン誘導体
HU186965B (en) Process for producing new 6-alpha-methyl-prednisolone derivatives
PT1539796E (pt) Complexos de androstano anti-inflamatórios ou anti-alérgicos
US3984544A (en) Retinoic acid esters of steroids of the pregnane series, their use in the treatment of acne and pharmaceutical formulations useful therefor
JPS60123496A (ja) 新規なアンドロスタン―17β―カルボン酸エステルおよびその製法
JPS5855158B2 (ja) ステロイド誘導体の製造法
US4427671A (en) Steroids esterified in position 17 and thioesterified in position 21, a process for preparing them and their use as medicaments
US4243664A (en) Novel corticoids
JPS6116249B2 (ja)
US5266566A (en) Method of treating fungal infections using sterodial ester compounds
IE56022B1 (en) Pregnane compounds
EP0320253B1 (en) 21-alkoxysteroid compounds
US3968219A (en) Hydroxy phenylbutazone derivatives and their preparation
JPS6214557B2 (ja)
US4511511A (en) Prednisolone derivatives
US4264585A (en) Hydrocortisone esters, pharmaceutical formulations containing these and processes for their preparation
PT883628E (pt) Derivados 17beta-(2-oxo-tetra-hidrofurano-4-il)-tio-androstano (derivados de grupo 17beta-(lactona do acido gama-butirico)-tio) para o tratamento de inflamacoes composicoes farmaceuticas e processo para a sua preparacao
US3763196A (en) 17-esters of 6alpha-9alpha-difluoro-21-desoxyprednisolone
JPH01316397A (ja) 11β,17α,21―トリヒドロキシ―1,4―プレグナジエン―3,20―ジオン 21―〔(E,E)―3,7,11―トリメチル―2,6,10―ドデカトリエノアート〕及びこれを含有する抗炎症剤
IE44866B1 (en) New halogenated derivatives of the 16a-methylpregnane series,processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing them