JPS5855158A - 製鋼・圧延直結用連続鋳造機 - Google Patents

製鋼・圧延直結用連続鋳造機

Info

Publication number
JPS5855158A
JPS5855158A JP15571981A JP15571981A JPS5855158A JP S5855158 A JPS5855158 A JP S5855158A JP 15571981 A JP15571981 A JP 15571981A JP 15571981 A JP15571981 A JP 15571981A JP S5855158 A JPS5855158 A JP S5855158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
continuous casting
casting machine
slab
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15571981A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Osada
長田 修次
Koshiro Nonaka
野中 高四郎
Tadashi Murakami
正 村上
Tetsuo Ohashi
大橋 徹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15571981A priority Critical patent/JPS5855158A/ja
Priority to CH566882A priority patent/CH639013A5/de
Priority to GB08227759A priority patent/GB2107623B/en
Priority to DE19823236284 priority patent/DE3236284C2/de
Publication of JPS5855158A publication Critical patent/JPS5855158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/22Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories for rolling metal immediately subsequent to continuous casting, i.e. in-line rolling of steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄鋼属造ゾロ七スK)いて熱間圧延機と連続
鋳造機を加熱工程を通すことなく直結するプレセスに適
した連続鋳造機に関する。
近都、鉄鋼!ll!において連続鋳造機(以下、連鋳機
とも云う)の発達社著しいが、その反面連鋳機への要求
もきわめて大きい、その中でも近年のエネルギー高騰か
ら来る省エネルイーへの要求は著しい。特に連鋳−圧延
プ四セスにおいては、連鋳機と正弧設備との直結化によ
る省エネルイーエーズは特に大きい。
鉄鋼業において、従来の連鈎−圧延プロセスは、大別し
て第6図(at (b’)% (C)に示す3ケースに
わけられる。
尚#I6図中、()内の工程は特殊なニーズを除いて通
常は通さない、第6図(a) K示すケース1の方式は
以前よ)広く鉄鋼11において実施されていた。又、第
6図(b) K示すケース2は近年鉄鋼業界において、
その著しい省エネルイー性よ〉次第に実用化されつつあ
る。しかし、第6図(c) K示すケース3については
、加熱工程がほとんど省略され、かつ、そのWIItK
必要とされるエネクテーが皆無となるためその開発が切
望されていゐ。
しかし、その実現のためには技術的に1また。
工程管理を含めた工場運営上多くの課題が解決されねば
なら壜い、シラし、工程管理面においては近年著しい発
達を見せていゐ電子計算機による管理技法で一応の解決
が見い出されつつあるが、技術的課題については、連鋳
機からの高温出片、無手入鋳片の製造技術、鋳片の高品
質(!¥1に内側欠陥)化と言う連鋳機に起因する大き
な課題が存在する。
本発明は連鋳直接圧延プロセスにおける上記連鋳機に起
因する課題を解決する連鋳機層に、長方形断面の鋳片に
適した連鋳機を提供することを目的としており、その特
徴とするところは、鋼の連続鋳造−熱間圧延プロセスに
おいて、連鋳機機端での断面平均温度が1100℃以上
の高温鋳片で、かつ高品質鋳片をうることを目的に%機
高が5.0−以下の湾曲型連鋳機で、かつ5点以上の曲
げ矯正点及び湾曲部には細密ロールピッチの分割ロール
を有し、かつ、少なくとも1冷却ゾーンは気水噴霧冷却
設備を有する引抜速度1,1m+/m1n以上、望むら
くはl 、5 sa/m1m以上の高速鋳造が可能なホ
ット直結用連続鋳造機にある。
以下に1この発明の詳細な説明する。
連続鋳造機からの高温出片、無手入鋳片化、鋳片の高品
質化を達成する九めに%本発明者等は。
以下の諸点によって特徴づけられる技術的手段を完成し
た。
(1)鋳片の曲げ矯正を、鋳片の表面温度900℃以上
の領域で行なう。これは鋳片の曲げ矯正に伴なって発生
する表面割れを起さない曲げ矯正温度域として、上11
e900℃以上の領域の存することを知見したことによ
る。
(2)機端における鋳片断面平均温度11oo℃以上と
なる速度で鋳造することKよ沙、鋳造波の鋳片を直接、
圧延設備へ供給できる。
(3)高温鋳造に伴なう鋳片の!ルジングを防止するた
めに、連続鋳造機高を5.0 all以下と低くすると
ともに、鋳型以降のロールピッチを短M(t−−ルビツ
チの細密化)する。
(4)鋳造機高を低くすることKよって高い曲率での湾
曲鋳造となる処から、鋳片を真直に矯正する過程を5点
以上の多点矯正とする。
(5)  鋳型以降のロールピッチの短縮(細密化)k
伴なって、ロール径を小さくしなければならないが、ロ
ール径を小さくすると、鋳片の曲げ矯正力に対する耐力
保証ができ表い処から、ロールを軸方向に多分割し、支
点間距離を短縮せしめた。これKよってノックアップロ
ール屯不要にすることができる。
(6)鋳片の表面欠陥を最少に留め、かつ、高温鋳片を
得るために1鋳片を均一緩冷却することKした。そこで
、鋳片の均一緩冷却を可能にするために少なくともl冷
却ゾーンを気水冷却とするようにした。
(7)機端における鋳片断面平均温度を1100℃以上
とするため[% L) @/fnlfl h好ましくは
1*5si/m1m以上の速度で鋳片を引抜く手段を設
けえ。
この発明は、以上の諸条件を満足するハードウェアシス
テムとするととKよって、製鋼工程と圧延工程とを直結
して、圧延工程における加熱過程を省略して、溶鋼の保
有する熱をそのit利用し得る鉄鋼製造プロセスを可能
にする連続鋳造機を提供することができる。
以下、さらに詳細に説明する。
連続鋳造された鋳片を真直に矯正する所謂曲げ矯正を行
なうに際し、この発明では、鋳片表面温度900℃以上
の領域でこれを行なうよう構成している。
この温度域で曲げ矯正を行なうようKしたのは。
通常の鋼の連続鋳造の場合、700〜900℃の温度域
で割れが発生し易い、換言すれば割れ発生限界歪(’E
c )が低くなるという本発明者郷の知見に基づく。
鋼スラブをホットストリップに熱間圧延する場合、所望
の材質を得るために、仕上圧鷺機列出口における材料温
度1巻取源度等を所定の値に制御し表ければならない。
巻取温度は、仕上圧延後0.ホットストリップに対する
冷却制御に依存するけれども、仕上圧延横列出口におけ
る材料温度は、圧延開始前の鋼スラブ(鋳片)温度に直
接支配される。
通常の鋼の場合、仕上圧延横列出口における温度は%A
s変態点(890〜8!So℃)以上とすることが必要
であるが、この温度を確保するためKは、連続鋳造機端
における鋳片断面平均温度を少なくとも1100℃とし
なければならない。
900℃以上の温度域で曲げ矯正を行ない、1100℃
以上の断面平均温度でアクトジットする。高温度連続鋳
造にあっては鋳片の79ルジングが問題となる。
このノ々ルジングは、鋳片をロールによって支持案内す
る形式の連続鋳造機において、#片の未凝固部に作用す
る溶鋼静圧によって発生する。このノセルジングの増大
は、同・液界面に引!1il)歪を惹起し、内部割れを
もたらす、これが圧延製品の内部欠陥につながる。
この発明においては、バルジングを小さくするために、
鋳片の未凝固部に作用する溶鋼静圧を低くすべく、鋳造
機高を5.Q II以下と低くするとともに1鋳型以降
の鋳片を支持案内する四−ルのピッチを短縮するようk
している。
/々ルジングの大きさと、鋳造機高との関には。
第1図に示す関係がある。
第1図から明らかな如く、鋳造機高(溶鋼ヘッドで表わ
される)を5諷以下にすると、10−14諷の従来の鋳
造機高の場合に比較して、約1/2〜1/3の79ルジ
ング歪となぁ。
一方、鋳片を支持、案内するロールのロールピッチとバ
ルジングとの間の関係を第2図に示す。
第2図から、ロールピッチを1o−短縮すゐと高温鋳造
下でも、鋳造機高を5m+以下とすることと相俟って、
従来の鋳造機高で、鋳片を強冷却した場合のノキルジン
グ歪量と変らない水準とすることがわかる。第2図中、
実蓋で示す直線は四−ルピッチ350■、破線で示す直
Sはロールピップ31FI胃(350■の10−短J1
10−ルピッチ)にょる屯のである。
機高5鴎以下の、所謂−−ヘッド連続鋳造機にした場合
、鋳片の曲げ矯正による表面および内部割れの問題が出
てくる。
この、鋳片の表面および内部割れを抑止する手段の1つ
として、既に述ぺたように本発−では。
900℃以上の温度域で曲げ矯正を行なって、鋳片の滝
化域での曲げを避けるようKしている。さらに、4う一
つの手段として、多点矯正による矯正部の分散を計るよ
うkしている。
第3図に、鋳片の内部歪に、鋳造機高と、曲げ矯正点数
がどのように関わっているかを示す。第3図に示すよう
に1機高5−以下の高速連続鋳造機の場合、5点以上の
多点曲げ矯正機構が必要となる。
上に述べ友ように、高温度連続鋳造機にあっては、ノセ
ルリングを小さな水準に抑えるために%鋳片を支持、案
内するロールピッチを短縮する。
従来の連続鋳造機にあってもロールとは一ルの各外周面
の間隙#i40〜50■(四−ルピッチは400〜50
0m)程度まで短縮されてシシ、技術的な限界に違して
いる。この水準を超えて、a−ルビツチをさらKI[縮
する丸めKは、四−ル径を小さくしなければならない。
しかし壜から、ロール径を小さくし九場合、殊に曲げ矯
正部等において。
非定常鋳片の曲げ矯正時Kかかる大きな矯正反力に対す
る耐力が不足する。
仁の問題を解決するために1本発明者等は、軸方向に多
分割したロールを適用してロール軸受支持点間隔を大幅
に短縮するようKした。これKよって、ロール径を大幅
に小径化し得、以ってロールぜツチを著しく短縮するこ
とができ、ノンルジングを小さな水準に抑え得る。また
、従来の連続鋳造機において適用されている)々ツクア
ップロールも不l!になり、鋳造機の保全上も有利とな
る。
鋳片の表面欠陥を最小限に止め、高温の鋳片を得る鋳造
を可能ならしめるためには、鋳造過11における鋳片の
均一かつ、ゆるやかな冷却(均一緩冷却)が必要である
第4図に、従来用いら゛れている圧力水のスプレ冷却と
、気水噴霧冷却の場合の、鋳片幅方向゛〔第4図(b)
 ) 、鋳片長さ方向〔第4図(b) ) ticおけ
る温度分布を示す、気水噴霧冷却が、鋳片の幅方向。
長さ方向における温度を均一化するためKすぐれている
ことがわかる。
この発明においては、冷却ゾーンのうちの少なくとも1
つは気水噴霧冷却を適用する。
次に1機端において、鋳片の断面平均温度が1100℃
以上であることを保証するための条件について説明する
jlF5図に%鋳片厚250−の場合の鋳造速度(引抜
速度)と−片断爾平均温度との関係を示す、第5図から
知れるようIIC,連続鋳造後、鋳片を直接、熱延設備
に供給するときの所要断面平均温度1100℃を確保す
るためには、少なくともlelam/m1aの鋳片引抜
速度が必要であυ、好ましくは1.5m%In以上であ
る。
連続−造機で、下記諸元のもので、250■厚さ、10
00mm幅のスラブを連続鋳造した。
(1)曲げ矯正点数;7 (2)四−ルピッチ1196−〜302閤(3)ロール
径  :140■〜230m(4)0−ル形式 ;分割
μmル (5)鋳片冷却形式;鋳聾直下〜4msを気水噴霧冷却
この連続鋳造機を用いて、鋳造速*C引抜速度度120
0℃で、表面手入れ不要の鋳片が得られた。
この鋳片を、無加熱で直接、熱間圧延ラインに送り、圧
延製品厚さ2.3■のホットストリップに圧延した。そ
のときの仕上圧延横列出口におけるストリップ温度は8
90℃であり、良好な品質のホットストリップコイルが
得られた。
この発明は、以上述べたように構成しかつ作用せしめる
よう圧したから。
(1)  製鋼・連続鋳造・熱延直結化による10〜2
0万k cab/ tonの省エネルイーが可能になっ
た。
(2)高品質鋳片が得られるから次のような工程を省略
することができる。
*宍面欠陥の検出 *熱間疵手入れ *鋳片加熱 )したから、本体設備の軽量化、建家高さの低下等設備
費の低廉化を計れる。
等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
@1図は、鋳片のノ々ルジング高さ−に及埋す溶鋼ヘッ
ドの影響を示す図。 第2図は、鋳片のノ々ルジング歪量に及ぼす溶鋼ヘラr
の影響を、鋳片を保持案内する四−ルピッチ水準別、″
機端における鋳片断面平均温度水準側に示す図、 第3図は、鋳片の内部矯正歪に及ぼす、鋳造円弧半径の
影響を燭正点数水準別に示す図、第4図(1)’% (
b)は、鋳片表面温度の、鋳片長さ方向1幅方向別に1
通常の水スプレ、気水噴霧に層別して示す図、 第5図は、鋳片厚さ250■の場合における、鋳片断面
平均温度と、鋳造速度の関係を示す図。 第6図(a) I (b) I (C)は、従来の連鋳
−圧延プロセスを示す図である。 他   2   名 (%ン4 i−L′;、5](−z( (つ、] 擢iqp鵠影 (つ−)調7m電γずホーLljJF 特許庁長官  殿 1.“19件の表示 特願昭56−第155719 号 π件との関係  出 願人 住所(居所)東京都千代田区大手町2丁目6番3号居 
所 東京都中央区日本橋兜町12番1号大洋ビル6、補
正により増加する発明の数すし 持門昭58−55158(6) 補  正  の  内  容 明細書第4頁下から4〜3行目[高い一率での湾曲鋳造
]を「高い矯正歪での連続鋳造」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  その機端における鋳片断面平均温度が110
    0℃以上の高温鋳片を得る丸めの連続鋳造機であって、
    機高5.0謳以下の湾曲型とするとともに、5点以上の
    多点曲げ矯正機構を有し。 さらに上記湾曲部におけるロールの2ツチを細密ロール
    ピッチとするとと4bWc、I!−ルを軸方向に多分割
    した%Oとし、かつ冷却帯のうちの少なくとも1帯に気
    水噴霧冷却手段を配設し、1.1■/m1膳以上の鋳片
    引抜手段を設けてな為製鋼−正弧直結用連続鋳造機。
JP15571981A 1981-09-30 1981-09-30 製鋼・圧延直結用連続鋳造機 Pending JPS5855158A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15571981A JPS5855158A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 製鋼・圧延直結用連続鋳造機
CH566882A CH639013A5 (de) 1981-09-30 1982-09-27 Bogen-stranggussanlage.
GB08227759A GB2107623B (en) 1981-09-30 1982-09-29 Low-head bow type continuous casting machine for making high-temperature high-quality strand
DE19823236284 DE3236284C2 (de) 1981-09-30 1982-09-30 Vorrichtung zur Herstellung von Stahlsträngen in einer Ovalbogenstranggießmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15571981A JPS5855158A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 製鋼・圧延直結用連続鋳造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855158A true JPS5855158A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15611986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15571981A Pending JPS5855158A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 製鋼・圧延直結用連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076095U (ja) * 1993-06-24 1995-01-27 秀利 和田 脱出用カプセル付き船体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076095U (ja) * 1993-06-24 1995-01-27 秀利 和田 脱出用カプセル付き船体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371421B2 (ja) 連続鋳造および圧延の間に連続性を分断することなく金属ストリップおよび金属シートを製造するプロセスおよびシステム
WO2010090310A1 (ja) 電子ビーム溶解炉で溶製された熱間圧延用チタンスラブとその溶製方法および熱間圧延用チタンスラブの圧延方法
CN104741560B (zh) 一种减少含铌钢角部横裂纹的方法
JPS5855158A (ja) 製鋼・圧延直結用連続鋳造機
JP5157664B2 (ja) 継目無鋼管用丸鋳片の連続鋳造方法
US4433717A (en) Process for bow type continuous casting
JPS62142004A (ja) 板厚偏差の少ない急冷薄帯の製造方法およびその設備
JP2007290006A (ja) 鋼片の圧延方法
JPH0245534B2 (ja)
JP3646417B2 (ja) 継目無鋼管製造用連続鋳造鋳片の製造方法
JPS59113964A (ja) 連続鋳造方法
JP3093533B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法
JPH057107B2 (ja)
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
JPS63171255A (ja) 未凝固圧延方法
JPH057108B2 (ja)
JP2001087801A (ja) 連続鋳造ビレット鋳片の圧延割れを防止する圧延方法
JPS5858968A (ja) 彎曲型連続鋳造機
GB2107623A (en) Low-head bow type continuous casting machine for making high-temperature, high-quality strand
KR850001154B1 (ko) 보우형(bow type)연속주조법
JP5387205B2 (ja) 丸鋳片の連続鋳造方法および連続鋳造設備
JPH11156512A (ja) ビームブランクの未凝固圧下製造法
JPH11239804A (ja) ホットコイルの製造方法
JP2806250B2 (ja) 連続鋳造スラブの製造方法
CN116372124A (zh) 一种通过核心水口位置控制薄带钢凸度的方法