JPS5855021B2 - ブレ−キブ−スタ - Google Patents

ブレ−キブ−スタ

Info

Publication number
JPS5855021B2
JPS5855021B2 JP53120468A JP12046878A JPS5855021B2 JP S5855021 B2 JPS5855021 B2 JP S5855021B2 JP 53120468 A JP53120468 A JP 53120468A JP 12046878 A JP12046878 A JP 12046878A JP S5855021 B2 JPS5855021 B2 JP S5855021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
brake
pressure medium
booster
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53120468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5460652A (en
Inventor
ユアン・ベラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Original Assignee
ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH filed Critical ARUFURETSUDO TEEBESU GmbH
Publication of JPS5460652A publication Critical patent/JPS5460652A/ja
Publication of JPS5855021B2 publication Critical patent/JPS5855021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/143Master cylinder mechanically coupled with booster
    • B60T13/144Pilot valve provided inside booster piston

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マスクシリンダピストンに機械的に支持さ
れたブースタピストンと、このブースタピストンの内部
に配設され、ブレーキペダルと連結されるとともに、こ
のブレーキペダルとブースタピストンとの間の増圧室へ
の圧力媒体の供給を制御する弁装置とを備えてなるブレ
ーキブースタに関する。
この種のブレーキブースタは英国特許第 1322156号に開示されている。
この特許に記述されたブースタはブレーキペダルに反力
を作用させる2つの反作用装置を有している。
ブレーキ操作が開始されると、ピストン並びに圧力の供
給を制御する球状弁を介して反作用力を発生する油圧反
作用装置のみが作用する。
もし、ブースタピストンがある程度動いたならば、この
ブースタピストンはその外縁でゴムからなる反作用円板
に当接され、これによって、反作用円板をブレーキペダ
ルに向けて膨張さすことにより、反作用プランジャを移
動させて、ブースタピストンを貫通スるピンを介してブ
レーキペダルに反作用力を働かせるものである。
前記のブレーキブースタの油圧反作用装置は、非常に小
さな反作用力のみを発生するように設定されている。
その結果、ブレーキが作動されたとき、ブレーキブース
タの球状弁が開くと直ちにブレーキシステム内にある圧
力が発生させられる。
このいわゆるはずみ効果(springing ef
fect )は、ブレーキ操作の開始の際に、運転者が
ブレーキシューの反作用力の増加に起因して、既にブレ
ーキ力が働いていると勘違いすることなく、復帰ばねに
よってその休止位置に保持されているドラムブレーキの
シューをそのドラムに対して当接させるために望まれて
いる。
すなわち、上記はずみ効果は実際にブレーキがかかるま
での間、ブレーキペダルに大きな反作用力を発生させな
いことを意味している。
上述した英国特許のブレーキブースタは、非常に構造が
複雑で、その製造コストは高価なものとなる。
このブレーキブースタの作動方式に関する限りにおいて
は、ブレーキシューがブレーキドラムに当接する前に相
当大きなブレーキペダルの踏み込み行程を必要とする不
具合があり、またこのことはブレーキ作動に利用できる
実際のブレーキペダルの最大踏み込み行程を減少させる
ことにもなる。
しかしながら、このようなブレーキブースタが補助動力
を用いた形式のものであるならば、上記踏み込み行程の
点に関しては欠点とならない。
なぜならブレーキペダルつまりブースタピストンの実際
にブレーキ行動をなす移動距離が小さくても、補助エネ
ルギの高圧にもとづいて充分に高い圧力を生起するよう
にマスクシリンダピストン側への圧力の伝達率を選択で
きるためである。
しかしながら、このものにおいても、補助エネルギが不
足の場合にはブレーキ圧力を運転者の足の力により全部
発生させなげればならない。
また、上記伝達率が小さいと、ブレーキペダルの踏み込
み力は補助エネルギの力に対して著しく弱いため、ブレ
ーキペダルの踏み込み力では充分に高いブレーキ圧力を
生起できない不具合がある。
この発明の目的は、ブレーキ感覚に対して所望のはずみ
効果を得るとともに、補助エネルギの不足の際にも十分
に高いブレーキ圧力を発生することのできるブレーキブ
ースタを提供することにある。
上記の目的は、マスクシリンダピストンに機械的に支持
されたブースタピストンと、このブースタピストンの内
部に配設され、ブレーキペダルと連結されるとともに、
このブレーキペダルとブースタピストンとの間の増圧室
への圧力媒体の供給を制御する弁装置と、ブースタピス
トンとマスクシリンダピストンとの間に位置したマスク
シリンダ側圧力媒体室と、軸方向に移動可能に配設され
、大きなピストンヘッド面と小さなピストンヘッド面と
を有する段付ピストンと、前記増圧室に連通されるとと
もに段付ピストンの大きなピストンヘッド面に内部の圧
力媒体の圧力を作用させる第1圧力媒体室と、前記マス
クシリンダ側圧力媒体室に連通されるとともに、段付ピ
ストンの小さなピストンヘッド面で内部の圧力媒体が押
圧される第2圧力媒体室とを具備してなるブレーキブー
スタにより達成される。
この発明の利点は、ブレーキ作動の開始の際、ブースタ
ピストンが移動させることなく、段付ピストンだけが圧
力媒体をブレーキシステム内へ供給することにある。
その結果ブレーキペダルはブースタピストン内の弁装置
を開くのに必要な距離だけ動かねばならない。
所望のはずみ効果は、弁装置により供給される圧力が段
付ピストンにより伝えられ、その結果、実際に段付ピス
トンが急速にブレーキシステムの圧力を満足させること
により達成される。
ブースタピストンは段付ピストンがストッパに当接する
まで移動されることはない。
上記の機能的利点のほかに、この発明は前記のブレーキ
ブースタの非常に容易な製作という利点を提供する。
それゆえ、同時に、ブレーキシステムで要求される高い
作動上の信頼性が保証される。
コノ発明の1つの有利な実施例はブースタピストンに対
して段付ピストンが平行に配置されていることである。
この実施例では特にその製作コストが安価となる。
この発明のさらに別の実施例において、ブレーキシュー
がブレーキドラムまたはブレーキディスクに当接すると
直ちに段付ピストンがマスクシリンダ側のストッパに対
して当接状態となるように設定されている。
したがって、この設定により、実際のブレーキ作動の間
、すなわちブレーキトルクの発生後においては、この発
生したブレーキトルクに対する運転者のブレーキ感覚に
有害となるようなブレーキシステム内への圧力の伝達率
変化を防止できる。
すなわち、実際にブレーキがかかつているにもかかわら
ず、段付ピストンがストッパと当接せずにさらに移動す
るような段付ピストンの移動が犬きい場合、さらに増圧
室の圧力が第1圧力媒体室に逃がされてブレーキペダル
に加わる反作用が所望の値よりも小さくなる。
逆に、ブレーキがかかる前に段付ピストンの移動が停止
されるような段付ピストンの移動が小さな場合、ブレー
キがかかる前にブレーキペダルに反作用が加わることに
なる。
つまり、段付ピストンの移動を上述したように設定しな
いとブレーキペダルから受ける反力と実際のブレーキ力
とが釣り合わず、運転者のブレーキ感覚に悪影響を及ぼ
すことになる。
以下この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
図示のブレーキブースタはブースタピストン1とその内
部に備えられた弁装置2とから成る。
図示の実施例で、弁装置2はブレーキペダル3に機械的
に連結された制御摺動弁である。
弁装置2はブレーキペダルが作動されると、最初に、加
圧されない貯槽5に通ずる通路4が通常の方法で閉塞さ
れ、その後増圧室6が連通路7を介して圧力媒体アキュ
ムレータ8と連通すべく構成されている。
ブースタピストン1は中間ピストン9を介してマスクシ
リンダピストン10によって機械的に支持されている。
マスクシリンダピストン10が移動されると、圧力媒体
は第1ブレーキ回路のブレーキ11に供給される。
これと同時に、マスターシリンダピストン10の移動は
ブレーキ13を加圧するその第2マスクシリンダピスト
ン12の移動を生起する。
ブースタピストン1と中間ピストン9との間にはマスク
シリンダ側圧力媒体室14が形成されており、この室1
4の重要性は以下の説明から明らかとなる。
ブースタピストン1と平行にして、段付ピストン15が
備えられている。
この段付ピストン15の小さいピストンヘッド面16の
前には第1圧力媒体室17が形成され、その大きいピス
トンヘッド面18の面には第2圧力媒体室19が形成さ
れている。
第1圧力媒体室17は管路20を介してブースタピスト
ン1前側の圧力媒体室14に連通している。
第2圧力媒体室19は管路21を介して増圧室6と連通
している。
段付ピストン15は、マスクシリンダピストン10と同
様に膨張穴23と補償穴24を備えたシリンダ22内に
配置されている。
上述したブレーキブースタの作動を以下に説明する。
ブレーキ11と13を作動させるため、ブレーキペダル
3が下方へ動かされると、圧力媒体は弁装置2を介して
増圧室6の中へ供給される。
それゆえ、圧力媒体は管路21を通じて第2圧力媒体室
19内に導かれる。
これにより、段付ピストン15は図中左方への移動され
る。
その結果、第1圧力媒体室17から圧力媒体がマスクシ
リンダ側圧力媒体室14内へ移動させられる。
これにより、段付ピストン15の異なる径のピストンヘ
ッド面に起因してマスクシリンダ側圧力媒体室14内の
圧力が増圧室6内の圧力よりも高くなるので、ブースタ
ピストン1はその最初の位置に保持されることとなる。
一方、マスクシリンダ側圧力媒体室14内の圧力は中間
ピストン9を移動させ、このs動はマスクピストン10
と12の移動を生起してブレーキ11.13を作動させ
る。
このように最初にブレーキをかげることで、中間ピスト
ン9はブースタピストン1から離れる方向に動かされ、
このようにしてこれら構成部分間のすべての機械的接続
はしゃ断される。
ブレーキ11,130ブレーキシユーが完全に作動され
ると直ちに段付ピストン15はストッパ一端25に対し
て当接し、このため段付ピストン15はこれ以上動くこ
とができない。
さらに圧力が増加すると、ブースタピストン1は移動す
れ、これにより、マスクシリンダ側圧力媒体室14内へ
の圧力の供給がさらになされて、ブレーキ操作をさらに
確実になすことができる。
もし、圧力媒体アキュムレータ8内の補助エネルギが不
足ならば、マスクシリンダピストン10は機械的に移動
される。
段付ピストン15はブースタピストン1及び中間ピスト
ン9の機械的な移動性に影響を及ぼさず、従って非常の
ブレーキ操作は如何なる困難もなしに可能である。
なお、上記一実施例では、特定の装置に関して説明した
が、この説明は単に例とじ主なされたもので、上記一実
施例によってこの発明の目的および特許請求の範囲で述
べたこの発明の範囲が制限されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すブレーキブースタの縦
断面略図である。 1・・・・・・フースタピストン、2・・・・・・弁装
置、3・・・・・・フレーキペダル、5・・・・・・貯
槽、6・・・・・・増圧室、8・・・・・・圧力媒体ア
キュムレータ、9・・・・・・中間ピストン、10・・
・・・・マスタシリンタヒストン、11・・・°°°ブ
レーキ、12・・・・・・第2マスクシリンダピストン
、13−0−0−、フレーキ、14・・・・・・マスタ
シリンダ側圧力媒体室、15・・・・・・段付ピストン
、16・・・・・・小さいピストンヘッド面、17・・
・・・・第1圧力媒体室、18・・・・・・大きいピス
トンヘッド面、19・・−・・・第2圧力媒体室、25
・・・・・・ストツバ端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 マスタシリンダピストンに機械的に支持されたブー
    スタピストンと、このブースタピストンの内部に配設さ
    れ、ブレーキペダルと連結されるとともに、このブレー
    キペダルとブースタピストンとの間の増圧室への圧力媒
    体の供給を制御する弁装置とを備えてなるブレーキブー
    スタにおいて、前記フ゛−スタビストンとマスクシリン
    ダピストンとの間に位置したマスクシリンダ側圧力媒体
    室と、 軸方向に移動可能に配設され、大きなピストンヘッド面
    と小さなピストンヘッド面とを有する段付ピストンと、 前記増圧室に連通されるとともに、段付ピストンの大き
    なピストンヘッド面に内部の圧力媒体圧力を作用させる
    第1圧力媒体室と、 前記マスクシリンダ側圧力媒体室に連通されるとともに
    、段付ピストンの小さなピストンヘッド面で内部の圧力
    媒体が押圧される第2圧力媒体室とを具備してなること
    を特徴とするブレーキブースタ。 2 前記段付ピストンはブースタピストンと平行に配置
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のブレーキブースタ。 3 前記段付ピストンは、ブレーキのシューがフレーキ
    トラムもしくはブレーキディスクに当接すると直ちにマ
    スクシリンダピストン側のストッパに当接されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載の
    ブレーキブースタ。
JP53120468A 1977-10-03 1978-10-02 ブレ−キブ−スタ Expired JPS5855021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19772744408 DE2744408A1 (de) 1977-10-03 1977-10-03 Bremskraftverstaerker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5460652A JPS5460652A (en) 1979-05-16
JPS5855021B2 true JPS5855021B2 (ja) 1983-12-07

Family

ID=6020521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120468A Expired JPS5855021B2 (ja) 1977-10-03 1978-10-02 ブレ−キブ−スタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4225022A (ja)
JP (1) JPS5855021B2 (ja)
DE (1) DE2744408A1 (ja)
ES (1) ES473243A1 (ja)
FR (1) FR2404552A1 (ja)
GB (1) GB2012382B (ja)
IT (1) IT1100828B (ja)
SE (1) SE436556B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7900573A (pt) * 1978-01-31 1979-08-28 Girling Ltd Aperfeicoamentos em servomotores de acionamento mecanico
DE3016683A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsgeraet mit hydraulischer verstaerkung
DE3045814A1 (de) * 1980-12-05 1982-07-08 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Zweikreis-hauptbremszylinder
US4444440A (en) * 1981-04-23 1984-04-24 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic boosters for vehicle braking systems
US4445330A (en) * 1981-07-02 1984-05-01 General Motors Corporation Master cylinder assembly and booster
DE3215954A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3244560A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulischer zweikreis-bremsverstaerker
DE3422153A1 (de) * 1984-06-14 1985-12-19 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Servokraftverstaerkungsvorrichtung
DE3423030A1 (de) * 1984-06-22 1986-02-20 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische servofahrzeugbremse
DE3444829A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftverstaerker
DE3502614A1 (de) * 1985-01-26 1986-07-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremsdrucksteuerventil
GB2171769B (en) * 1985-03-02 1989-05-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system
DE3507484C2 (de) * 1985-03-02 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE3507488C2 (de) * 1985-03-02 1997-09-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE3508709C2 (de) * 1985-03-12 1993-10-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE3514558A1 (de) * 1985-04-23 1986-10-23 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE3529503A1 (de) * 1985-08-17 1987-02-19 Teves Gmbh Alfred Hydraulische mehrkreisbremsanlage
DE3539277A1 (de) * 1985-11-06 1987-05-14 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
JPH0624915B2 (ja) * 1986-02-05 1994-04-06 トヨタ自動車株式会社 ブ−スタ付タンデムマスタシリンダ
FR2599323B1 (fr) * 1986-05-28 1988-08-05 Bendix France Dispositif d'assistance hydraulique.
DE3715209A1 (de) * 1986-09-17 1988-04-07 Lucas Ind Plc Hauptbremszylinder fuer eine hydraulische dreikreis-bremsanlage
JPH02204159A (ja) * 1989-01-31 1990-08-14 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
US5311901A (en) * 1993-06-01 1994-05-17 Ostrom Charles R Pressure interrupter device
JP2002154424A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Aisin Seiki Co Ltd 液圧ブレーキ装置
US6729450B1 (en) * 2002-12-02 2004-05-04 Robert Bosch Corporation Electro-hydraulic brake booster
DE60335859D1 (de) * 2003-03-13 2011-03-10 Vhit Spa Bremskraftvorrichtung mit verbesserter Bremsempfindlichkeit
US8178797B2 (en) * 2009-12-30 2012-05-15 Mettler-Toledo, LLC Hermetically sealed scale platform

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4934864B1 (ja) * 1970-01-31 1974-09-18
GB1369742A (en) * 1971-05-25 1974-10-09 Bendix Gmbh Power boost mechanism
DE2260246A1 (de) * 1971-05-25 1974-06-12 Bendix Gmbh Kraftverstaerker, insbesondere zur verwendung in kraftfahrzeugen
DE2202998C3 (de) * 1972-01-22 1981-01-29 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsanlage mit Hilfskraftverstärkung
US3928970A (en) * 1972-11-30 1975-12-30 Girling Ltd Power assisted master cylinder assemblies
DE2452952A1 (de) * 1974-11-08 1976-08-12 Teves Gmbh Alfred Zweikreisbremsanlage
DE2453573C2 (de) * 1974-11-12 1983-11-17 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische Bremsbetätigungsvorrichtung mit Hilfskraftverstärkung
DE2461295A1 (de) * 1974-12-23 1976-07-01 Teves Gmbh Alfred Bremsgeraet fuer kraftfahrzeuge
US4096696A (en) * 1976-12-10 1978-06-27 General Motors Corporation Vehicle power brake system with master booster and slave booster
DE2734551A1 (de) * 1977-07-30 1979-02-08 Teves Gmbh Alfred Hauptzylinder fuer hydraulische bremsanlagen

Also Published As

Publication number Publication date
GB2012382B (en) 1982-02-03
ES473243A1 (es) 1979-03-16
IT7828338A0 (it) 1978-10-02
FR2404552A1 (fr) 1979-04-27
GB2012382A (en) 1979-07-25
FR2404552B1 (ja) 1983-02-11
DE2744408A1 (de) 1979-04-05
US4225022A (en) 1980-09-30
SE7809848L (sv) 1979-04-04
IT1100828B (it) 1985-09-28
SE436556B (sv) 1985-01-07
JPS5460652A (en) 1979-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855021B2 (ja) ブレ−キブ−スタ
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US4642989A (en) Hydraulic power booster
US3894390A (en) Brake valve for an ancillary brake force device in motor vehicles
US11091136B2 (en) Method of controlling a vehicle brake system
US9010879B2 (en) Pre-fill system to improve brake feel and method of increasing initial flux using the same
US4028891A (en) Booster brake unit
US8240780B1 (en) Hydraulic brake booster
JPS59100045A (ja) 乗り物のブレ−キ装置のためのマスタブレ−キシリンダ
GB1410379A (en) Master cylinder
US10703350B2 (en) Electrohydraulic braking-force generation device for an electrohydraulic motor vehicle braking system
US4078385A (en) Brake power boosting mechanism
JPS59109453A (ja) 二系統式の液圧ブレ−キ倍力装置
JPS59209948A (ja) 油圧パワ−ブ−スタ
US4505116A (en) Dual-circuit brake control arrangement
US2925805A (en) Hydraulic brake booster
JPS61171650A (ja) 制動圧発生装置
JPS61207263A (ja) 油圧ブレーキシステム
JP2632861B2 (ja) ブレーキ圧発生装置
JPS6268164A (ja) スリツプ制御形ブレ−キシステム
GB853486A (en) Improved vehicle control system
JPS60236861A (ja) 液圧ブレーキシステム
JPS6094859A (ja) 油圧式の制動力倍力装置
JPS62110556A (ja) 制動圧ジエネレ−タ
JP2000177562A (ja) ブレーキ液圧制御装置