JPS59209948A - 油圧パワ−ブ−スタ - Google Patents

油圧パワ−ブ−スタ

Info

Publication number
JPS59209948A
JPS59209948A JP59086070A JP8607084A JPS59209948A JP S59209948 A JPS59209948 A JP S59209948A JP 59086070 A JP59086070 A JP 59086070A JP 8607084 A JP8607084 A JP 8607084A JP S59209948 A JPS59209948 A JP S59209948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booster
piston
hydraulic power
annular
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59086070A
Other languages
English (en)
Inventor
ユアン・ベラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Teves AG and Co oHG
Original Assignee
Alfred Teves GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alfred Teves GmbH filed Critical Alfred Teves GmbH
Publication of JPS59209948A publication Critical patent/JPS59209948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • B60T13/145Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、油圧パワーブースタに係り、特に、自動車
のブレーキシステムにおけるマスクシリンダを作動させ
るための油圧パワーブースタに関する。
この種の油圧パワーブースタは、ブースタビス1〜ンと
、このブースタピストンに実質的に並設されるブレーキ
バルブとを有し、このブレーキバルブによって油圧が作
動力に応じしてブースタ室へ導かれる。このブースタ室
はペダルで作動されるビス1−ンロツド及びブースタビ
ス1〜ンによっCその境界が定められている。
上述の特徴を備えた油圧パワーブースタは、DE−O8
<西独公開公報)第3108908.9.号において知
られている。この公知のブレーキブースタにおいては、
マスクシリンダピストンは、第1のシリンダボア内に配
置されるとともに、ブースタピストンと互いに一つの構
成部分を形成している。ウェブによってこれらマスクシ
リンダピストンと1−スタピストンどは互いに連結され
ている。ブースタピストンのペダル側の前端面は、ハウ
ジング内に形成されたブースタ室の境界となっていると
ともに、このブースタビス1ヘンはペダルて゛作動可能
なビス1−ンロツドに対して同心的に配置されている。
ブレーキバルブの作動のためのレバーt14Mはその一
部が枢看されている。前記ビスi・ンロツドに踏力を作
用させるとともに前記ブースタバルブを作動さけること
によって、圧力流体はブースタ室に調量されて導かれる
。このブースタ室内の圧力は作動力に比例しており、ま
た、このブースタ室内の圧力は、ブースタピストン及び
ブースタビス1〜ンに連結されたマスクシリンダビス1
〜ンをブレーキブースタの作動方向に移動させる。従っ
て、マスクシリンダの作用室の圧力はブースタ室の圧力
に応じて上昇けられることになる。マスクシリンダの作
用室はホイールブレーキに連通されている。従って、自
動車の対応した減速が確実になされる。
ブースタ室の加圧時、ブレーキペダルに連結されたビス
l−ンロツドは同様にして加圧されので、ペダルから対
応した反作用力が感じられ、ドライバーが最初に行なっ
たブレーキング作用の強さに対しドライバーにフィード
バック感覚を与える。
しかしながら、これと比較しである作動条件の下では、
顕著な反作用力がブレーキペダルで感しられる前であっ
ても、ホイールブレーキにある容量の流体が供給される
ことは望ましいものどなる。
従って、この発明の目的どするところは、まず、ブレー
キペダルから小さな反作用力を受ける場合には、ホイー
ルブレーキに相当低いブレーキング圧ノJを生起させ、
これにより、ブレーキングの初期状態ではマスタシリン
ダ室に連通されたホイールブレーキに必要である吸込み
容量を少なくとも確保づ゛る油圧パワーブースタを提供
することにある。
この発明によれば、この目的は、ピストンロッドは作動
力に対してブースタハウジングで支持されており、また
、ブースタピストンとピストンロッドとは一方が他方に
対し軸方向に所定の距離だけ移動変位可能にして相互に
連結されていることにより、解決される。このような実
施例においては、ブレーキング作用の初期状態では圧ノ
コ媒体がブレーキバルブを介して圧力媒体源からブース
タ室へ調量されて供給されることが有利な点となる。
前記ブレーキバルブに連結されたピストンロッドはブー
スタ室を介して加圧され、他方、ブースタピストンも加
圧される。このような加圧によって、ブレーキペダルに
連結したピストンロッドは加圧時間の間、ブースタハウ
ジングに支持されている。・また、摩擦シールに勝った
後にブースタピストンは作動方向に移動される。従って
、ブースタピストンに連結されたマスクシリンダは加圧
され、油圧はマスクシリンダに連結されたホイールブレ
ーキに供給されることになる。油圧パワーブースタのブ
ースタ室の所定圧力で最終的にはブースタビス1−ンが
ピストンロッドに対して所定の距離だ(J移動し、この
所定の距離とは、ブースタビス[−ンとピストンロッド
との間に設けられた構造上の遊びがなくなるものである
。さらに、同時に並行してビス1〜ンロツドが移動して
いる場合にのみ、ブースタビス1〜ンが移動することが
可能である。しかしながら、そのようなブレーキ作用の
間、ピストンロッドの全有効表面がブースタ室の方向に
移4勤される場合、これに対してブレーキペダルでの高
い反作用力が生起し、自動車の運転考にブレーキング効
果の感覚を与えている。上述の機構のブースタ作用は、
マスクシリンダピストンと比較したブースタビス1−ン
の割合いによって容易にかつ有利に調整される。マスク
ビス1〜ンの径がより大きければ大きい程、マスクシリ
ンダの移動のために油圧パワーブースタのブースタ室内
に必要とされる圧力が小さくなる。
また、本願の内容の展開における有利なことには、ピス
トンロッドが、中央ビスl〜ンと、この中央ビス1〜ン
を油密に囲繞しているとともに作動力に対してブースタ
ハウジングに支持されている環状ピストンとを有してい
ることである。従って、ピストンロッドの環状ピストン
は、ブレーキングの初期状態でブースタハウジングに固
定されて支持されている。この初期状態は、ブレーキペ
ダルでの踏力が相対的に小さくて、この段階でのブレー
キ作動は中央ピストンだけで行われている。この中央ピ
ストンは油密に環状ピストン内に案内され、この中央ピ
ストンの径は所望されているようにできる限り小さくさ
れている。従って、ブレーキングの初期状態では、小さ
な反作用力がブレーキペダルで達成されている。
さらに、本願の内容の展開における右利なことには、い
かなる場合にもマスクシリンクビス[−ンに対して当接
している戻しばねによってブレーキの解放位置が確立さ
れることである。さらに、中央ビス1〜ンが環状ビス1
〜ン若しくはブースタハウジングから滑動することをそ
れぞれに防止している。また、ビス1〜ンロツドの中央
ビスI〜ンは、ばねの力に対し作動方向に環状ビス]〜
ンに対して移動可能であるように設けられている。これ
により、ブレーキの作動の開始時に、対応した弱い圧縮
ばねの力に抗して環状ピストン内て移動されるのは、中
央ビス1〜ンのみである。従って、ブースタピストン内
で圧力は勝っており、ブースタピストンはほとんどブレ
ーキペダルの反作用力だ(プで行なうことになる。
有利な実施例では、ブレーキバルブは、互いに回転可能
に支持された第1及び第2のレバーを右するレバー機構
を介して前記ピストンロッドによって作動され、第1の
レバーは、前記環状ビス1ヘンと、ブレーキバルブのバ
ルブスプールとによって支持されており、一方、第2の
レバーは、前記ブースタハウジング内と、前記中央ビス
1−ン内とに揺動して支持されている。
さらに、本願の内容を展開した実施例においてぼ、ブー
スタピストンがマスクシリンダピストンど互いに一つの
構成部分を形成するように設【ノられている。この実施
例にJ5いては、ブースタビス1ヘンが伝達部材により
マスクシリンダビス1−ンに有利に連結され、この伝達
部材は、ブースタハウジング、ブースタピストン及びマ
スクシリンダピストンとともに、常時供給リザーバと連
通している環状室を規定する。従って、マスクシリンダ
内に配置された戻しばねを排除して、ブレーキングの初
期状態にマスクシリンダピストン及びブースタピストン
を夫々に移動させるいかなる基本的な抵抗反作用力もな
い。
ピストンロッドの環状ビス1〜ン内のブースタビス1ヘ
ンを支持するためには、ブースタビス1−ンのペダル側
前面に形成される外延部が設けられる。
この外延部はヘッド部を有し、このヘッド部は大径に形
成され、また、このヘット部は前記環状ピストンの窪み
部に軸方向の遊びを有して係合している。ブースタビス
1−ンと環状ビス1〜ンとの間の軸方向の遊びは、この
遊び分だ【プ前記マスクシリンダが移動された際、この
マスクシリンダの移動による圧力媒体の移動体積が前記
マスクシリンダに連通されたブースタ作動装置の吸収体
積に少なくとも相当するように設定されている。このよ
うに、ベタルブレーキでの顕著な反作用力が感じられる
前に、マスクシリンダに連通されたホイールブレーキが
必要とされる吸込み容量を少なくとも確保されている。
以下、図面を参照しながら、この発明の実施例について
説明する。
図面中、参照符号1にはハウジングが示され、このハウ
ジング1にはシリンダボア2が設けられている。このシ
リンダボア2は、小径ボア部3と、大径ボア部4とを配
置している。この小径ボア部3には2個のマスクシリン
ダピストン5,6が夫々油密に案内されている。また、
大径ボア部4には、ブースタピストン7が油密に案内さ
れており、このブースタピストン7は、マスクシリンダ
ピストン6と互いに一つの構成部分を形成している。
従って、マスクシリンダ8内には、2個のマスクシリン
ダピストン5.6が夫々油密に案内され、両マスクシリ
ンダビス]−ン5.6の各々は夫々に作用室9.10を
区画して形成している。ハウジングボート11.12を
通じて、前記作用室9゜10はそれらの対応した油圧回
路を介して自動車のホイールブレーキ13.14.15
.16と接続されている。基本的には前記ホイールブレ
ーキのそれぞれは自動車の所定の車輪に配置されている
前記ブースタピストン7のペダル側前面には、外延部1
7が設けられ、この外延部17のペダル側前面は拡大し
たヘッド部18となっている。このヘッド部18つまり
外延部17は、環状ビス1〜ン19内に軸方向の遊びS
を有して支持されている。この環状ピストン1つは、ブ
レーキペダル21と連結したピストンロッド20の一部
を形成している。この環状ビスi〜ン19は、軸方向外
側に延在している環状カラ一部22を有しているととも
に、図示されたブレーキの解放位置ではハウジングの肩
部23に支持されている。
シールされた中央ピストン24は、環状ビス1〜ン19
内に案内されると共に、ブレーキペダル21に直接的に
連結されたブツシュロッド25に連結されている。図示
されたブレーキの解放位置では、前記中央ピストン24
の右側端部は、環状ピストン19の肩部26と当接され
ており、従って、油圧パワーブースタのブレーキの解放
位置は明確に定められている。
また、上述の油圧パワーブースタのハウジング1内には
ボア27が形成され、このボア27内には、ブレーキバ
ルブのバルブスプール28が軸方向に移動可能に支持さ
れている。このバルブスプール28は基本的なシリンダ
状構造であるとともに、その内部には軸方向ボア29が
形成されている。ブレーキの解放位置では、この軸方向
ボア29がハウジング通路30を介して非加圧供給リザ
−バ32と油圧的に連通され、また、この軸方向ボア2
つが径方向ボア31を介してブースタ室33に油圧的に
連通されている。従って、油圧パワーブースタのブレー
キの解放位置では、ブースタ室33内も大気圧下の状態
におかれている。さらに、バルブスプール28内には、
径方向通路34が形成されている。バルブスプール28
の移動により、ハウジング通路35はこの径方向通路3
4を介してブースタ室33と連通ずることができる。
前記ハウジング通路35には、圧力媒介源36が連結さ
れている。圧縮ばね37はブレーキの解放方向にバルブ
スプール28に対して予荷重を与えている。
図面に示されているように、第1のレバー38の一端部
はバルブスプール28の右側端に当接されており、また
、第1のレバー38の他端部は環状ピストン19の窪み
部39に係合している。ビボッl−40を介して、第2
のレバー41は、前記第1のレバー38に連結されてい
る。この第2のレバー41の上端部は、図中に示される
ように、ブースタハウジング1に枢支されている。また
この第2のレバー41の下端部は1図中に示されるよう
に中央ピストン24の窪み部55に係合し、ている。こ
の中央ビス1〜ン24は、ブレーキの作動方向に環状ピ
ストン19に対して軸方向に移動可能であり、また、図
中に示されるように、圧縮はね42は、前記中央ピスト
ン24の左側端部と環状ビス1〜ン19との間に配置さ
れている。
前記ブースタピストン7は、ウェブ43によって、マス
タシリンタビストン6と堅固に連結されている。このウ
ェブ43と、前記ブースタビス1−ン7と、マスクシリ
ンダビス1〜ン6と、ブースタハウジング1との間には
、環状室44が形成され、この環状室44は常時ハウジ
ング通路45を介して前記非加圧供給リザーバ32と連
通している。
前記マスクシリンダビス1〜ン6は、ガスケツ1〜46
によってシールされている。図中に示されたブレーキの
解放位置では、非加圧供給リゾレバ32は、ガスケット
46の前方の作動方向に配置された拡張ボート47を介
して作用室10と連通されている。ブレーキが作動され
ると、このガスケツ1−46は、非加圧供給リザーバ3
2と作用室10との間に油圧的な連通を遮断する。同様
に、ブースタハウジング1とマスクシリンダピストン5
とで、環状室48が形成されており、この環状室48は
常時ハウジング通路49を介して非加圧供給リザーバ3
2と連通している。すだ、同様に、マスクシリンダビス
]・ン5にガスケット50が設けられており、マスクシ
リンダビス1〜ン5の移動の際、このガスケット50は
拡張ボート51をシールすることができ、従って、マス
クシリンダ8の作用室9は加圧される。第1の戻しはね
53はシリンダボア2の底部52とマスクシリンダビス
1〜ン5との間に配置されている。同様に、第2の戻し
ばね54は2個のマスクシリンダピストン5゜6間に配
置されている。
以下、上述したブレーキシステムの作動をブレーキの解
放状態から説明する。この解放状態では、全ての可動部
品は図中に示された位置にある。油圧パワーブースタの
ブースタ室33は、バルブスプール28とハウジング通
路30とを介して非加圧供給リザーバ32と連通してい
る。従って、ピストンロンド20とブースタピストン7
とのいず。
れにも、力が作用されていない。また、マスクシリンダ
8に接続されたホイールブレーキ13,14.15.1
6内のブレーキ油は大気圧下にある。
作動力「がブレーキペダル21に作動される場合、中央
ピストン24は圧縮ばね42の力に抗して移動し、即ち
、図中左側に移動し、これによって、第2のレバー41
は、ブースタハウジング1の固定支持点口りに時計方向
に揺動運動をなり。
図中に示されるように、ブースタピストン7及びマスク
シリンダピストン5,6をシールするシール部と、第1
及び第2の戻しばね53.54とのため、まず、第1の
レバー38の下端部は、比較的大きな抵抗による反作用
を受ける。従って、この第1のレバー38の上端は図中
左側にブレーキバルブのバルブスプール28を移動さJ
−0従って、まず、バルブスプール28は、ブレ−キバ
ルブのハウジング通路30を閉じ、これによって、ブー
スタ室33は非加圧供給リザーバ32から分離される。
ブレーキペダル21の作動力が増加すると、バルブスプ
ール28が引続き8vJすることにより、ハウジング通
路35はバルブスプール28の径方向通路34に合致す
ることになる。従って、圧力媒体は、圧力媒介源36か
らブースタ至33に流れだすと共に、一方、比較的小さ
な有効表面を有した中央ピストン24を押圧し、他方、
その圧力はブースタピストン7に作用する。こ尤により
、このブースタピストン7はシリンダボア2内で図中の
左へ移動されると共に、環状ピストン19に対して移動
することになる。ブレーキの作動におけるこの状態の間
、比較的小さな反作用力がブレーキペダル21で感じら
れ、この反作用力は、ブースタ室33内に伝播される圧
力が中央ビス]−ン24の有効表面に作用することによ
って生じる。
圧縮ばね42の付勢力は、ブレーキの解放状態の中央ピ
ストン24と環状ピストン19との間のシール部分の摩
擦にほんの勝るほどのものであるので、この状態では、
圧縮はね42(71作用は無視してもよい。
油圧ブレーキブースタのブースタ室33内では所定の第
1の圧力レベルが確立され、ブースタピストン7が摩擦
に打勝つことにより、マスクシリンダビス1〜ン6が作
動方向に移動され始める。従って、油圧がマスクシリン
ダ8の作用室10に確立される。この油圧は夫々の圧ツ
ノ回路を介して車輪のブレーキ15.16に伝達される
。他方、マスクシリンダ8の作用室10内の圧力媒体が
加圧されることにより、マスクシリンダビス1〜ン5が
作動方向に移動され、従って、同様に、油圧がマスクシ
リンダ8の作用室9に確立される。この油圧は車輪のブ
レーキ13.14に伝達される。油圧ブレーキブースタ
のブースタ室33内で所定の第2の圧力レベルが確立さ
れた状態では、ブースタピストン7が軸方向の遊びだけ
前記環状ピストン19に対して移動されるので、ブレー
キペダル21での反作用が増加する場合のみ、マスクシ
リンダ8の作用!9.10内での圧力はさらに増加する
ことができる。なぜなら、このとき、環状ピストン20
の直径により規定される全ての表面が有効であるからで
ある。従って、ブレーキペダル21での作動力が増加す
ることにより、マスクシリンダ8の作用室9.10での
圧力は上置し、この圧力は、ブースタ室33内の圧力に
一致していると共に、直接的に自動車の車輪のブレーキ
13゜14.15.16で有効である。
ブレーキの解放時、上述の作動は逆になり、まず、環状
ピストン1つは中央ピストン24とともにブレーキの解
放方向に移動さゼられ、他方、前記ブースタピストン7
に形成されたヘッド部18は、図面に示されるように、
環状ビス1−ン19の左側端に当接される。油圧パワー
ブースタのブースタ室33内での圧力がさらに減圧する
と、R終的に環状カラ一部22がブースタハウジング1
の肩部23に当接されることになる。従って、第1及び
第2の戻りばね53.54のために、ヘッド部18の右
側前面(図中)が再び環状ピストン19に当接するまで
、ブースタピストン7はブレーキの解放方向に遊び部分
だけ移動される。
圧力媒体源36の故障時には、マスクシリンダ8の作用
室9,10、又はこの作用室9.10に連通されたホイ
ールブレーキ13.14.15゜16内の圧力を、ブレ
ーキペダル21に作用する機械的力により直接的に加圧
することもできる。
まず、中央ピストン24が環状ビス1〜ン19に当接す
るまで、中央ピストン24は、環状ピストン19に対す
る遊び部分だけ移動させられな【ブればならない。環状
ビス1ヘン19を介して、マスクシリンダピストン6は
作動方向に実質的には械的に移動させられる。これが行
われている時に、上述のように、まず、作用室10が加
圧され、マスクシリンダ8の作用室10に確立された加
圧媒体を介して、作用室9が加圧される。従って、圧力
媒体源36の故障時でもペダルの移動に大きな無駄を生
じることなく、ブレーキを作動できることになる。この
作動では、ブースタピストン7と環状ピストン19との
間の所定の遊びは、ペダルの移動に何等影響を及ぼさな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例を示す油圧パワーブースタ
の断面図である。 1・・・ブースタハウジング、5.6・・・マスクシリ
ンダビス1〜ン、7・・・ブースタービス1〜ン、8・
・・マスタシリンダ、13.14,15.16・・・ホ
イールブレーキ、17・・・外延部、17・・・ヘッド
部、19・・・環状ピストン、20・・・ピストンロッ
ド、24・・・中央ピストン、26・・・環状カラ一部
、28・・・バルブスプール、32・・・供給リザーバ
、37.42・・・圧縮ばね、38.41・・・レバー
、43・・・ウェブ、44.4.8・・・環状室、F・
・・作動力、S・・・遊び。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 く1) ブレーキシステムのマスクシリンダを作動させ
    る油圧パワーブースタであって、ブースタピストンと、
    このブースタピストンに実質的に並設されるブレーキバ
    ルブとを有し、このブレーキバルブによって油圧が作動
    ツノに応じてブースタ室へ導入され、ペダルで作動され
    るピストンロッド及びブースタピストンによってブース
    タ室の境界が定められる油圧パワーブースタにおいて、
    前記ビス1ヘンロツドは作動力に対してブースタハウジ
    ングで支持されており、また、前記ブースタピストンと
    ピストンロッドとは一方が他方に対し軸方向に所定の距
    離だけ移動変位可能にして相互に連結されていることを
    特徴どする油圧パワーブースタ。 (2) 前記ブースタビス1−ンは、マスクシリンダの
    有効径よりも大きい直径を有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の油圧パワーブースタ。 (3) 前記ビス(〜ンロツドは、中央ビス1−ンと、
    この中央ピストンを油密に囲繞しているとともに作動力
    に対して前記ブースタハウジングに支持されている環状
    ピストンとを有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の油圧パワーブースタ。 (4) 前記環状ピストンは環状カラ一部を有しており
    、この環状カラ一部で前記中央ビス]−ンはブレーキの
    解放方向に支持されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第3項に記載の油圧パワーブースタ。 (5) 前記ピストンロッドの中央ビス1〜ンは、ばね
    の力に対し作動方向に環状ビスミーンに抗して移動可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれかの1項に記載の油圧パワーブースタ。 (6) 前記ブレーキバルブは、互いに回転可能に支持
    された第1及び第2のレバーを有するしバーIJ 4m
    を介して前記ピストンロッドによって作動され、第1の
    レバーは、前記環状ビス1〜ンと、ブレーキバルブのバ
    ルブスプールとを支持しておす、一方、第2のレバーは
    、前記ブースタハウジングと前記中央ピストンとに揺動
    可能に支持されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項に記載の油圧パワーブースタ。 (7) 前記ブースタピストンは、マスクシリンダピス
    トンとともに一つの構成部分を形成していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかの
    1項に記載の油圧パワーブースタ。 (8) 前記ブースタビス1−ンは、ウェブによって前
    記マスクシリンダピストンに連結されており、また、前
    記ブースタハウジング、ブースタピストン及びマスクシ
    リンダビス]・ンとともに、このウェブは、非加圧供給
    リザーバと常時連通している環状室を形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第7項に記載の油圧パワーブー
    スタ。 (9) 前記ブースタビス]・ンのペダル側前面には大
    径のヘッド部を有した外延部が形成され、また、このヘ
    ッド部は前記環状ピストンの窪み部に軸方向の遊びを有
    して係合していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第8項のいずれかの1項に記載の油圧パワーブ
    ースタ。 (10) 前記ブースタピストンと環状ピストンとの間
    の軸方向の遊びは、この遊び分だけ前記マスクシリンダ
    が移動された際、このマスタシリンダの移動による圧力
    媒体の移動体積が前記マスクシリンダに連通されたブー
    スタ作動装置の吸収体積に少なくとも相当するように設
    定されていることを特徴とする特許請求の範囲第7項に
    記載の油圧パワーブースタ。
JP59086070A 1983-04-29 1984-04-27 油圧パワ−ブ−スタ Pending JPS59209948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3315730A DE3315730C2 (de) 1983-04-29 1983-04-29 Hydraulischer Kraftverstärker
DE33157308 1983-04-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59209948A true JPS59209948A (ja) 1984-11-28

Family

ID=6197785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59086070A Pending JPS59209948A (ja) 1983-04-29 1984-04-27 油圧パワ−ブ−スタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4671066A (ja)
JP (1) JPS59209948A (ja)
DE (1) DE3315730C2 (ja)
FR (1) FR2545055B1 (ja)
GB (1) GB2138900B (ja)
IT (1) IT1176099B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827507A1 (de) * 1987-08-13 1989-03-16 Aisin Seiki Hydraulisches bremssystem
US5027599A (en) * 1987-10-19 1991-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system
US5029951A (en) * 1988-09-30 1991-07-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US5052182A (en) * 1987-12-11 1991-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic brake booster system with check valve in brake fluid reservoir line
US5065580A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tandem master cylinder with limited-motion booster piston at pedal-remote end of master cylinder and with booster fluid cut valve
US5083432A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tandem master cylinder with a third piston and chamber
US5105623A (en) * 1989-09-29 1992-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic booster with noise reducing tubular member disposed in spool
US5123712A (en) * 1989-09-29 1992-06-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system with hydraulic booster
JPH0622141U (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 埼玉機器株式会社 油圧式ブレーキ倍力装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445566C2 (de) * 1984-12-14 1997-05-22 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstärker für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE3507484C2 (de) * 1985-03-02 1993-10-28 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
GB2171769B (en) * 1985-03-02 1989-05-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulic brake system
DE3508709C2 (de) * 1985-03-12 1993-10-14 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Bremsanlage
DE3523372A1 (de) * 1985-06-29 1987-01-02 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckgeber fuer eine hydraulische bremsanlage, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3530289A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte bremsanlage
DE3600924A1 (de) * 1986-01-15 1987-07-16 Teves Gmbh Alfred Hydraulischer kraftverstaerker
DE3610352A1 (de) * 1986-03-27 1987-10-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage
DE3625815A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsvorrichtung
US4898078A (en) * 1987-09-11 1990-02-06 Deere & Company Hydraulic system for a work vehicle

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB580283A (en) * 1944-04-28 1946-09-03 Automotive Prod Co Ltd Improvements in or relating to liquid pressure servo-motor devices
US2766732A (en) * 1950-03-21 1956-10-16 Bendix Aviat Corp Master cylinder
US2980066A (en) * 1957-06-06 1961-04-18 Kelsey Hayes Co Booster mechanism
US3015213A (en) * 1957-09-13 1962-01-02 Bendix Westinghouse Automotive Air hydraulic brake actuator
FR88761E (ja) * 1965-02-05 1967-06-07
US3625112A (en) * 1970-02-25 1971-12-07 Bendix Corp Hydraulic brake booster blind assembly
US3625005A (en) * 1970-05-08 1971-12-07 Bendix Corp Actuating means for a brake booster
US3733968A (en) * 1971-10-01 1973-05-22 Bendix Corp Brake pedal travel limiter for hydraulic brake booster
FR2188072B1 (ja) * 1972-06-12 1974-07-26 Dba
US3805529A (en) * 1972-08-24 1974-04-23 Int Harvester Co Valve follow-up mechanism
BR7307513D0 (pt) * 1972-10-02 1974-08-22 Midland Ross Corp Mecanismo reforcador de freio hidraulico
FR2210727B1 (ja) * 1972-12-18 1978-03-10 Dba
US3889467A (en) * 1974-06-24 1975-06-17 Midland Ross Corp Accumulator arrangement for a booster brake mechanism
JPS5813379B2 (ja) * 1974-10-31 1983-03-14 アイシンセイキ カブシキガイシヤ ハイドロリツクブ−スタ
FR2303185A1 (fr) * 1975-03-04 1976-10-01 Dba Servo-moteur hydraulique
FR2332445A1 (fr) * 1975-11-21 1977-06-17 Dba Amplificateur hydraulique
DE2615805A1 (de) * 1976-04-10 1977-10-20 Teves Gmbh Alfred Bremsgeraet mit hydraulischer uebersetzung
US4052851A (en) * 1976-10-04 1977-10-11 The Bendix Corporation Hydraulic brake booster having independent reserve systems
BR7900573A (pt) * 1978-01-31 1979-08-28 Girling Ltd Aperfeicoamentos em servomotores de acionamento mecanico
DE2820342A1 (de) * 1978-05-10 1979-11-15 Teves Gmbh Alfred Einrichtung fuer einen hydraulischen bremsverstaerker
FR2470716A2 (fr) * 1978-09-22 1981-06-12 Teves Gmbh Alfred Amplificateur de freinage hydraulique
DE2948427A1 (de) * 1979-12-01 1981-07-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer verstaerker
JPS5851504B2 (ja) * 1979-01-17 1983-11-16 日産自動車株式会社 油圧ブ−スタ
JPS5837721Y2 (ja) * 1979-08-02 1983-08-25 日産自動車株式会社 油圧ブ−スタ
US4287813A (en) * 1979-12-20 1981-09-08 International Harvester Company Two-stage concentric hydraulic brake booster
EP0038699B1 (en) * 1980-04-23 1984-04-11 LUCAS INDUSTRIES public limited company Improvements in power-operated boosters
DE3041247A1 (de) * 1980-11-03 1982-06-09 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker
US4490977A (en) * 1981-05-18 1985-01-01 The Bendix Corporation Hydraulic brake booster
DE3128317A1 (de) * 1981-07-17 1983-01-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker
DE3136975A1 (de) * 1981-09-17 1983-04-14 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulischer kraftverstaerker
US4468927A (en) * 1981-11-07 1984-09-04 Lucas Industries Public Limited Company Hydraulic boosters for vehicle braking systems

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827507A1 (de) * 1987-08-13 1989-03-16 Aisin Seiki Hydraulisches bremssystem
US5027599A (en) * 1987-10-19 1991-07-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system
US5052182A (en) * 1987-12-11 1991-10-01 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic brake booster system with check valve in brake fluid reservoir line
US5029951A (en) * 1988-09-30 1991-07-09 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US5083432A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tandem master cylinder with a third piston and chamber
US5065580A (en) * 1989-03-31 1991-11-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tandem master cylinder with limited-motion booster piston at pedal-remote end of master cylinder and with booster fluid cut valve
US5105623A (en) * 1989-09-29 1992-04-21 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic booster with noise reducing tubular member disposed in spool
US5123712A (en) * 1989-09-29 1992-06-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system with hydraulic booster
JPH0622141U (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 埼玉機器株式会社 油圧式ブレーキ倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1176099B (it) 1987-08-12
DE3315730A1 (de) 1984-10-31
US4671066A (en) 1987-06-09
DE3315730C2 (de) 1993-10-21
GB2138900B (en) 1987-01-14
IT8420632A1 (it) 1985-10-20
FR2545055A1 (fr) 1984-11-02
IT8420632A0 (it) 1984-04-20
FR2545055B1 (fr) 1989-11-10
GB2138900A (en) 1984-10-31
GB8408646D0 (en) 1984-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59209948A (ja) 油圧パワ−ブ−スタ
US4642989A (en) Hydraulic power booster
US4057301A (en) Brake system
US8157333B2 (en) Braking device
US3976171A (en) Dual-circuit brake system
US8240780B1 (en) Hydraulic brake booster
US4425005A (en) Vehicle braking system and method of braking
US3894390A (en) Brake valve for an ancillary brake force device in motor vehicles
US4028891A (en) Booster brake unit
JP2010531768A (ja) 油圧ブレーキ装置の制御システム
KR20070102715A (ko) 차량의 브레이크 시스템
JPS6324851B2 (ja)
JPS6048380B2 (ja) 自動車用ブレ−キユニット
US4078385A (en) Brake power boosting mechanism
US3978669A (en) Servo-power-assisted hydraulic brake-actuating arrangement
US4653814A (en) Power brake booster for a hydraulic vehicle brake system
US4754605A (en) Hydraulic brake system
US4505116A (en) Dual-circuit brake control arrangement
US3589481A (en) Brake system
US4649707A (en) Brake pressure generator having an improced master cylinder and booster for an automotive hydraulic brake system
GB2128279A (en) Hydraulic brake master cylinder and booster arrangement
US4702530A (en) Hydraulic brake system with fast-fill cylinder
JP2632861B2 (ja) ブレーキ圧発生装置
US3844121A (en) Multiple stage master cylinder
US2336374A (en) Hydraulic brake booster