JPS5854922A - 内視鏡の送気送液装置 - Google Patents

内視鏡の送気送液装置

Info

Publication number
JPS5854922A
JPS5854922A JP56151513A JP15151381A JPS5854922A JP S5854922 A JPS5854922 A JP S5854922A JP 56151513 A JP56151513 A JP 56151513A JP 15151381 A JP15151381 A JP 15151381A JP S5854922 A JPS5854922 A JP S5854922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
liquid container
endoscope
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56151513A
Other languages
English (en)
Inventor
康弘 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP56151513A priority Critical patent/JPS5854922A/ja
Publication of JPS5854922A publication Critical patent/JPS5854922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は液容器内の液体がなくなったときに、不必要
な送気が行なわれることがないようにし次内視鏡の送気
送液装置に関する。
一般に内視鏡には、送気源からの気体を体腔内に送る送
気管路と、液容器の液体を体腔内に送る送液管路とが設
けられたものがあり、上記送気管路と送液管路とけ内視
鏡の操作部で切換操作弁に接続されていて、この切換操
作弁の操作により送気または送液を選択的に行なえるよ
うになっている。すなわち、上記送気源は内視鏡使用時
には常時運転されていて、この送気源からの気体は通常
上記切換操作弁のリーク孔から大気中に放散されている
。したがって、上記リーク孔を手指で塞ぐことによって
大気中に放散されていた気体が送気管路の先端開口から
噴出する。また、送液時には上記切換操作弁のリーク孔
を閉塞した状態でこの弁を切換操作すると、送気源から
の気体によって液容器が加圧されるので、この液容器内
の液体が送液管路から流出するようになっている。
ところで、このような構成の送気送液装置によると、液
容器内の液体がなくなったことに気付かずに送液操作を
継続していると、液体を加圧するために液容器に流入す
る気体が送液管路を流れて体腔内に噴出してしまうこと
になる。
すなわち、そのときの内視鏡検査に必要な送液がなされ
ず、不必要な送気がなされることになる。すると、患者
に苦痛を与えたシ、最悪の場合は体腔を破裂させるとい
う危険性があるばかりか、希望する観察や患部洗浄など
が行なえないという問題が生じる。したがって、送液操
作時には液容器内の液体の残量を確認しながら行なわな
ければならない。
従来、液容器内の液量を知るためには、液容器を透明に
して外部から確認したり、液容器の蓋を開けて確認する
などのことが行なわれていた。しかしながら、術者は内
視鏡の接眼部よりの観察に集中していることが多いので
、液量の液体が無くなったことに気付かずに送液操作を
継続し、上述したごとく不必要な送気を行なってしまう
という危険性があった。また、液容器内の液量をいちい
ち目視によって確認することは、非常に煩わしく、内視
鏡の操作性を低下させるという欠点もある。
この発明は上記事情にもとづきなされたもので、その目
的とするところは、液容器内の液体がなくなったときに
、そのことを自動的に検出し、この検出信号で送液管路
tm断するようにして、液体がなくなったことに気付か
ずに、送液時に不必要な送気を行なうことがないように
した内視鏡の送気送液装置を提供することにある。
以下、この発明の一火流側を第1図乃至第3図を参照し
て説明する。図中1は挿入部2と操作部3とからなる内
視鏡である。上記操作部3には接眼部4が設けられてい
るとともにユニバーサルコード5が接続されている。上
記挿入部2、操作部3およびユニバーサルコード5にけ
送液管路6と送気管路7とが挿通されている。
これら管路6,7の先端部は挿入部2の先端部内で合流
し、この合流部分は挿入部2の先端面2&に設けられた
ノズル8に接続されている。
また、上記各管路6,7は操作部3において切換操作弁
9に接続されている。この切換操作弁9は、一端が開口
した有底筒状をなし喪シリンダ10がその開口を操作部
3の外面に臨ませて設けられているとともに、このシリ
ンダ10Vcはばね11によって外方へ付勢されたピス
トン12が挿入されてなる。このピストン12には。
外周面に連通溝13が形成されているとともに軸方向に
貫通したリーク孔14が穿設されている。そして、上記
シリンダ10の周壁には上記送液管路6の上流側6aと
下流側6bおよび送液管路6よりも周壁下方に送気管路
7の上流側7aと下流@7bがそれぞれ接続されている
したがって、ピストン12がばね11によって保持され
た状態においては、第1図に示すように送気管路7の上
1!i!側7aと下流@7bとがシリンダ10の内底部
を介して連通しているとともに送液管路6の上流側6a
と下流側とがピストン12によって遮断されている。ま
た、ピストン12をばね11の復元力に抗して押し込む
と、このピストン12によって送気管路7の上流@7鳳
と下流側7bとが遮断されるとともにピストン12に形
成された連通溝13を介して送液管路6の上流9i46
*と下流側6bとが連通ずるようになっている。
また、上記送液管路6と送気管路7とはユニバーサルコ
ード5から導出されていて、送液管路6け水などの液体
りを収容した液容器15に接続され、送気管路7は送気
源である送気ポンプ16に接続されている。すなわち、
上記送液管路6け、液容器15の蓋体17を気密に貫通
し末端が液容器ノ5の内底部に位置している。
また、上記蓋体17には、送気管路7から分岐された加
圧管18が接続されているとともに、液容器15内の液
体りの量を検出する検出手段19が設けられている。こ
の検出手段19け、第2図と第3図に示すように上記1
体17に穿設された取付孔20に筒状体21が下端部を
気密に嵌着して立設されていて、この筒状体21の下端
面圧穿設された通孔22には下端にフロート23が設け
られ上端に鍔24が設けられた軸状体25が挿通されて
いる。上記筒状体2ノの内底面には第1の接点部26が
設けられ、上記鍔24の下面には第2の接点部27が設
けられている。したがって、液容器15内の液体りの液
面に上記フロート23が浮いていて、液体りが第3図に
示すようにほぼなくなると、軸状体25が液面とともに
下降し、第1の接点部26と第2の接点部27とが電気
的に接触するようになっている。
上記第1の接点部26と第2の接点部27とにはそれぞ
れリード線28.28が一端を接続している。一方のリ
ード線28の中途部には電源29が設けられ、他方のリ
ード線28の中途部には抵抗30が設けられている。こ
れらIJ−を介して操作部3に導かれ、ここで上記送液
管路6の下流側6bに設けられた遮断弁であるところの
電磁弁3ノに接続されている。この電磁弁31は1本体
31aの内底部にコイル32亀を巻着した固定鉄心32
が設けられているとともに、連通孔33aが穿設された
可動鉄心33がばねJJbによってその連通孔33af
介して上記本体31aに接続された送液管路6の下流側
6bを連通させるよう付勢して設けられている。そして
、上記コイル32aにリード線2B、2Bが接続されて
いる。したがって、第1の接点部26と第2の接点部2
7とが接触すると、一対のリード線28.28によって
形成された回路が閉成されてコイル32mに電流力(流
れるので、固定鉄心32に生じる磁力で可動鉄心33が
ばね33111の付勢力に抗して吸引され、送液管路6
の下流側6bが速断されるようになっている。
つぎに、上記構成の作用について説明する。
まず、挿入部2を体腔内に挿入して検査を行なう場合に
は、送気ポンプ16を予め運転しておく。送気ポンプ1
6を運転すると、ここからの気体が送気管路7の上流側
7aを通ってシリンダ10丙に流入する。ここで、切換
操作弁9が第1図に示すようになんら操作されていない
ときには、シリンダ10内に流入した気体は送気管路7
の下流側7bよりも抵抗の小さなピストン12のリーク
孔14から大気中に放散される。
ま九、体腔内へ送気したい場合には、上記ビスの下流側
1bを通って体腔内に供給されることになる。
一方、送液を行ないたい場合ICは、ピストン12のリ
ーク孔)4を手指で塞いだ状態でこのピストン12を押
し込み、送気管路7の上流側71と下流@7bl!:を
ピストン12によって速断するとともに送液管路6の上
流側61と下流側6bとをピストン12の連通溝13t
−介して連通させる。すると、送気管路7に流れていた
送気ポンプ16からの気体が送気管路7から分岐された
加圧管18に流れるので、液容器15に収容された液体
りの液面が加圧される。したがって、液体りけ送液管路
6の上流@6私からピストン12の連通溝13を介して
下流側6bに流れ、挿入部2の先端面2aに設けられた
ノズル8から流出する。
ところで、このような送液を長時間継続して打力った場
合などには液容器15内の液体りがなくなり、加圧管1
8からの気体が送液管路6に流入して体腔内に供給され
る危険性がある。
しかしながら、液容器15内の液体りが#1とんどなく
なると、第3図に示すように検出手段19のフロート2
3が液面とともに下降し、鍔24の下面に設けられた第
2の接点部27が筒状体2ノの内底面に設けられた第1
の接点部26に接触して電磁弁3ノを作動させ、送液管
路6の下流側6bを速断する。したがって、送気ボンダ
16からの気体が液容器15を通って送液管路6に流れ
ても、との送液管路6の下流側6bが電磁弁3ノで遮断
されているため、体腔内に流出することがないので、送
液管路6を介して不必要な送気を行なってしまうという
ことがない。
第4図と第5図はこの発明の第2の実施例で、この実施
例においては第1の実施例と検出手段19が異なる。す
なわち、この検出手段19fi、液体りの液面に浮いた
箱状体34と、この箱状体34の下面に穿設された通孔
35に挿通され下端(おもり36を有するフロート37
が設けられ上端に鍔38が設けられた軸状体39とから
なり、上記t14ssの上面には第1の接点部26が設
けられ、上記箱状体34の上部内面(は第2の接点部2
7が設けられている。そして、箱状体34と軸状体39
とは液容器15に液体りが十分にあるときには、第4図
に示すようにこれらの第1の接点部26と第2の接点部
27とが接触しない状態で浮いていて、液体りがほとん
どなくなったときには、第5図に示すよう第1の接点部
26と第2の接点部27とが接触するので、電磁弁31
が作動する。したがって、第1の実施例と同様液容器1
5の液体りがなくなったときに、不必要な送気を行なう
ことがない。
第6図と87図はこの発明の第3の実施例で、この実施
例も第1の実施例と検出手段19が異なる。すなわち、
この実施例における検出手段19td、液容器15の外
底面に筒体40を設け、この筒体40を台座4〕に形成
された取付孔42に嵌挿する。また、台座41と液容器
15の外底面の間にはばね43を設ける。このばね43
は液容器15に収容された液体りの重量によって圧縮さ
れていて、液容器15内の液体りがほとんどなくなった
ときに第7図に示すように復元して液容器15を上昇さ
せる。また、上記取付孔42の内周面には第1の接点部
26が形成され、筒体40の外周面には第2の接点部2
7が形成されている。そして、これら第1゜第2接点部
26.27は液容器15がばね43を圧縮しているとき
、すなわち液体りが十分にあるときは離れていて、液体
りがほとんどなくなり液容器15が上昇したと亀に、こ
の液容器15とともに上昇する筒体40の外周面(設け
られ要路2の接点部27が第1の接点部26に接触して
電磁弁3)を作動させる。したがって、この実施例によ
れば、液体りの重量によって液体りがなくなったときの
不必要な送気を防止することができる。
第8図と第9図はこの発明の第4の実施例で、この実施
例は検出手段19として第3の実施例と同様液体りの重
量の変化を利用するようにした。すなわち、この実施例
における検出手段19は、液容器15の上部外周面に一
対のピン44゜44を設け、これらのピン44 、44
 K両端部を係合させて吊持体45を取着する。との吊
持体45の中間辺には突出部46を折曲形成し、この突
出部46の一側内面に第1の接点部26を設ける。また
、突出部46の中央部分には通孔47を穿設し、この通
孔41には上端を固定部48に取着し下端に鍔49が設
けられた軸状体50f挿通する。そして、上記鍔49と
突出部46の上部内面との間にばね51を設けるととも
に、上記愕49の外周面に第2の接点部27を設ける。
上記ばね5ノは液容器15に液体りが十分あるときには
その重量によって第8図に示すように圧縮されていて、
液体りがほとんどなくなったときに第9図に示すように
復元する。そして、ばね51が復元すると、この復元力
によって液容器15とと4に吊持体45かになる。した
がって、この実施例においても、第3の実施例と同様て
液体りの重量によって液体りがなくなったときの不必要
な送気を防止することができ。
以上述べたようにこの発明は、送気と送液と全切換操作
弁の操作によって選択的に行なう送気送液装蓋において
、液体を収容した液容器内の液量を検出手段によって検
出するとともに、液容器内の液体がなくなったときに上
記検出手段からの信号によって送液管路に設けられた遮
断弁を作動させて送液管路を遮断するように1゜た。し
たがって、従来のように液容器内の液量を目視によって
確認するという煩わしいことをせずに不必要な送気を確
実に防止できるから、内視鏡の操作性を高めることがで
きるばかりか。
液体がなくなったことに気付かずに送液操作を継続して
も、送液管路を介して体腔内に不必要な送気を行なって
しまうという危険性がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例を示す全体図、第2図
は同じく液容器内の液体が十分にあるときの要部の断面
図、第3図は同じく液容器内の液体がなくなったときの
要部の断面図、第4図と第5図はそれぞれこの発明の第
2の実施例を示す要部の断面図、第6図と第7図はそれ
ぞれこの発明の第3の実施例を示す要部の断面の実施例
を示す要部の断面図である。 6・・・送液管路、7・・・送気管路、9・・・切換操
作弁、15・・・液容器、16・・・送気ポンプ(送気
源)、19・・・検出手段、31・・・電磁弁(31!
断弁)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2因 1 手続補正書 昭和 年56°11°2′%3 特許庁長官    島 1)春 樹 殿1、事件の表示 特願昭56−151513号 2、発明の名称 内視鏡の送気送液装置 3、補正をする者 事件との関係特許出−人 (037)  オリンパス光学工業株式会社4、代理人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  中途部に切換操作弁が設けられ九送気管路と
    送液管路を有し、上記切換操作弁の操作によって送気管
    路に接続された送気源からの気体あるいは送液管路に接
    続された液容器の液体を選択的に供給する内視鏡の送気
    送液装置において、上記液容器内の液量を検出する検出
    手段と。 この検出手段からの検出信号によって上記送液管路を遮
    断する遮断弁とを設けたことを特徴とする内視鏡の送気
    送液装置。
  2. (2)検出手段は液容器内の液体の水位に対応して開閉
    するスイッチング機構からなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の内視鏡の送気送液装置。
  3. (3)  検出手段は液容器内の液体の重量に対応して
    開閉するスイッチング機構からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の内視鏡の送気送液装置。
JP56151513A 1981-09-25 1981-09-25 内視鏡の送気送液装置 Pending JPS5854922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151513A JPS5854922A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 内視鏡の送気送液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151513A JPS5854922A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 内視鏡の送気送液装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854922A true JPS5854922A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15520145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151513A Pending JPS5854922A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 内視鏡の送気送液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854922A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253052B2 (ja)
JPS59160431A (ja) 内視鏡の送気送液装置
CN100399979C (zh) 内窥镜洗涤消毒装置以及内窥镜洗涤消毒方法
JP5881913B1 (ja) 内視鏡用洗浄チューブ
US4527551A (en) Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
ATE290188T1 (de) Gaszuführvorrichtung
JPS59203532A (ja) 内視鏡用送液装置
JPS5854922A (ja) 内視鏡の送気送液装置
JP3720487B2 (ja) 注液装置
JPS61168328A (ja) 内視鏡装置
JP2005021710A (ja) 注液装置
JPS5865131A (ja) 内視鏡の送気送液装置
JP2005245668A (ja) 内視鏡の送水管路洗浄用コネクタ
JP2016182264A (ja) 内視鏡リプロセッサ
JPS59151932A (ja) 内視鏡の送気送液装置
JPH11118648A (ja) 圧力検出器
JPS59203531A (ja) 内視鏡用送液装置
JPH0371127B2 (ja)
JP2547469B2 (ja) 内視鏡の送気体送水切換え装置
JP4010723B2 (ja) 組織片処理装置
JP3104440B2 (ja) 内視鏡の管路洗浄装置
JPS6452B2 (ja)
JPH04802Y2 (ja)
EP0100069A2 (en) Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
JPS59174133A (ja) 内視鏡の送気送液装置