JPS58546A - カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置 - Google Patents

カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置

Info

Publication number
JPS58546A
JPS58546A JP10300982A JP10300982A JPS58546A JP S58546 A JPS58546 A JP S58546A JP 10300982 A JP10300982 A JP 10300982A JP 10300982 A JP10300982 A JP 10300982A JP S58546 A JPS58546 A JP S58546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
plate
mullion
frame
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10300982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944477B2 (ja
Inventor
鹿内 龍介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP10300982A priority Critical patent/JPS5944477B2/ja
Publication of JPS58546A publication Critical patent/JPS58546A/ja
Publication of JPS5944477B2 publication Critical patent/JPS5944477B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、所定の間隔を置いて垂直方向に植設される
方立を介して、水平方向にプレキャストコンクリート版
(以下20版と称す)等のコンク1リート系版体或いは
金属板等の版体を配設して、これら方立及び版体間の適
宜位置に設けられる開口内にサツシを取付ける際の取付
は装置に関するものである。
従来この種カーテンウオールにおいてサツシを取付ける
場合、サツシ上わくと版体下端、サック下わくと版体上
端及びサツシ縦わくと方立のそれぞれの取付は箇所にお
いて、互いにアーンカ、を突出させて溶接し、そしてサ
ツシを固定していた。このためサツシの位置出しを行っ
た後に、アンカ同志の溶接をしなければならず、現場作
業が煩雑化し、しかも安全性及び取付は精度に問題があ
った。
この発明は上記問題を解決することを目的とするもので
、その要旨とするところは、サツシわくを構成するサツ
シ下わく、サツシ上わく及びサック縦わくによシ構成さ
れるサツシを版体の上端に取付けられる水切り上に載置
させ、版体の下端に固定手段を介して固定させ、更に方
立に取付けるようにしたものであり、溶接手段を用いる
ことなく、サラ7わくを取付けることができるため、現
場作業が簡単かつ安全であるとともに、高い取付は精度
が得られるという利点を有する。
次にこの発明を添付図面について説明する。
゛第1図は仁の発明の装置を使用したカーテンウオール
の概略を示すもので、所定の間隔を置いて各スラブAf
!IK取付けられる複数の方立lと、垂直方向に配設さ
れるこれら方立1を介して水平方向に配設される版体す
なわち20版2と、これら方立1と20版2の適宜位置
に設けられた開口部3内に配設されるサック4とでカー
テンウオールが構成されて込る。
第4図に示す20版2は全体として方形を呈し、側面は
室外側に対して室内側が中挟になるように段付1に構成
されており、この段部において上下縁部両側面に溝2a
 、 2bが形成されている。レベル位置化しブラケッ
ト(第5図)は前記20版20レベル出しを行うように
1前記方立(第10図参照)への固定片5aと20版2
の下面を受は止め仝受片5bとでは゛ぼL形に構成され
、同じくほぼL形に構成されてい゛る″面外位置出しブ
ラケット6の固定片6aは前記固定片5aに重ねて方立
1に一定され、保合片6bは20版2の下端に設けられ
ている前記溝2b内に挿入されて、pc”版2を室内側
に引寄せ、面外へはずれ落下するのを防ぐように弧状に
わん曲される。
20版2及びサツシ4と方立1間の気水密性保持と、2
0版2とサツシ4の面外方向位置決め−のためのガスケ
ット7が方立1の室外側側辺1bに取付けられており、
20版2とサック4とを保持するようKなっている。こ
のようにレベル位置出しブラケット5と面外方向゛位置
出しブラケット6とが取付けられた方゛立′1が、スラ
ブA間に板片Aを介して垂直に取付けられた後、20版
2が溝2m 、 2bを介して面外方向位置出しヲラケ
′ット6に沿いながら、レベル位置出しブラケット5上
に載置され、20版2の上端に設゛けられている溝2a
と方立1の溝1aとの間に、全体としてほぼL形に構成
されその両片8a 、 8bとも円弧状゛に匂ん曲され
ていて、その一方の片8&を第11図に示すように20
版2の上端に設けられている前記溝2a丙に挿入され、
他方の片8bを方立1の溝1aに挿入゛されるPC版上
部固定ブラケット8が挿入されて20版2が固定され、
このPC−版2の上方にサツシ取付は用開口部3が設け
られて、更に゛上部KPC版2が取付けられるとともに
、同様に取付けられ゛た左右隣”接するP°C版2rM
:の目地部に、目地カバニ゛9が取付けらする。
この場合、目地カバー9の上端は、20版2の上部の勾
配に沿って折曲げられ、その端部は、方立1の室外側側
辺1bに取付けられたガスケット7と接している。
このようにしてカーテンウオールの開口部3が形成され
た後、開口部3の下縁を形成する20版2の上端に気水
密性保持のためのタイト材10を介して前記20版2の
上面の形状にならい、かつ室内側に立上り縁11a1室
外側に垂下縁11bを備える水切り11が前記20版2
に対してボルト12によって取付けられる。この場合タ
イト材10は水切り11の長手方向に沿って取付けられ
、その両端は水切り11の両端に達しており、かつ目地
カバー9に重なるように接している。
そして方立1と水切り11との取合い部にはシール13
が充填されている。
前記水切り11の立上り縁11a上にはサツシ下わ< 
4bが載置されるのであって、その態様はこのサツシ下
わ(4bの前方下面に形成したポケット部4b’に前記
立上り縁11aの前側片11a′を係合させ、かつサツ
シ下わ(4bの後方下面に形成した垂下縁4b“を立上
り縁11aの後側片11a′′に設けた段部11 a/
//に掛止させるものとする。なお後側片11a“には
通口23が形成され、この通口23を介して下わ< 4
bと水切り11との間に構成される中空部14は外気と
連通ずる。
更に、サツシ縦わ(4cが方立1の室外−側辺1bに巻
装したガスケット7に合せられて垂直に建てられた後、
サツシ上わ< 4aが開口部3の十縁を形成する前記2
0版2より上の段のPC[Zの下端に固定されるのであ
って、その態様はサツシ縦わ<4cの前方側から上方へ
延長する突縁4c’をほぼL形をなしかつ方立工に掛止
められる上わく固定ブラケット15と20版2との間に
挾み込み、このブラケット15を貫通し前記20版2の
下端部分にねじ込まれるボルト24を介して位置固定す
るのである。これによ#)20版2とサツシ上わく固定
ブラケット15とサツシ上わ(4aとの間に中空部21
が形成される(第2図)。
サツシ縦わ(4cは第3図に示すように方立1の室内側
側辺1cに形成した切欠1dを介してこの方立1に跨設
されるハツト形のサツシ縦わく固定ブラケット16の側
辺16aに対して図にあられれないボルトを介して室内
側から固定される。
この際サツシ縦わ(4eは室外側に押出され、方立1の
室外側の側辺1cに巻装される前記ガスケット7を介し
て方立1の室外側側辺1bに押付けられ位置固定される
。そして方立1とサツシ縦わ(4cとの間に中空部22
が形成される。
前記サツシ上わ(4aとPCC版下下端の間は、方立1
の室内側に取付けた気密壁17によって、室内耶と遮断
されており1、サツシ上わ〈4a1サツシ下わ< 4b
の室内側には、額縁18 、18が取付けられ、これら
上下額縁18 、18間に、方立内部カバー19が取付
けられている。また、方立1の室外側には、方立外部カ
バー20が取付けられる。
上記のように形成されるこの考案のカーテンウオールは
、サツシ4を構成する上わ<4a1下わ< 4b及び縦
わ(4c t %それぞれ正確に位置出しが行われた開
口部3の上級、下縁及び側縁すなわち20版2と方立1
に沿って配設させるため、高い取付は精度が得られ、ま
た、下わ<4bは20版2上に取付けられた水切シ11
上に載置され、上わ< 4aは20版2の下端に固定手
段である上わく固定ブラケット15を介して固定され、
そして縦わ< 4cは方立1にはめ込まれる縦わく固定
ブラケット16を介して方立1に固定されるため、従来
のように、各わく部材とその固定側とにそれぞれアンカ
を突出させて溶着させる必要がなく、現場作業が簡単と
なシ、かつ、安全である。
なお、20版下端とサツシ上わく間、方立てとサツシ縦
わく間及びサツシ下わくと水切り間にそれぞれ形成され
る中空部21:22及び14は、互いに連通されるとと
もに、外気と連通して外気圧と等圧にされており、等圧
原理により雨水等の侵入を防止するようになっている。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の取付は装置を使用したカーテンウオ
ールの概略的正面図、第2図はその縦断面図、第3図は
第2図のm−■線に沿う断面図、第4図はこの発明にお
ける版体の一例としての20版の斜視図、第5図ないし
第7図はそれぞれこの考案のレベル位置出しブラケット
、面外位置出しブラケット及び上部固定ブラケットの斜
視図、第8図はこの考案のガスケットの断面図、第9図
ないし第11図は20版の取付は用部材である前記レベ
ル位置出しブラケット、面外位置出しブラケット及び上
部固定ブラケットの使用状態を示す説明図である。 図において、 1     方  立 la    方立1の溝 2   版体の一例としてのPC版 2a、Zb  PC版溝 3   開口部 4   サツシ 4a    サツシ上わく 4b    サツシ下わく 4c    サツシ縦わく 10    タイト材 11   水切り 15    サツシ上わく固定ブラケット16    
サツシ縦わく固定ブラケットである。 特許出願人 日本軽金属株式会社 第3図 第8v!A 7−′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定0間隔を置″′立設される方立の相隣を一対の方立
    の間に版体を配設し、これら一対の方立と二つの版体と
    、の間に形成さ、れた開口部内にサツシを取付けるに当
    って、この開口部の下縁を形成する前記版体の上端に水
    切シを取付け、この水切りの上にサック下わくを載置し
    、前記開口部の上縁を形成する前記版体の下端部にサツ
    シ上わ、〈固定ブラケットによってサツシ上わくを固定
    し前記開口部の両側、像を形成する前記方立にサック縦
    わく固定ブラケット、を掛止し。 このサツシ縦わく固定ブラケットにサツシ縦わくを取付
    けて成る、カーテンウオールにおけるサツシ取付は装置
JP10300982A 1982-06-17 1982-06-17 カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置 Expired JPS5944477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300982A JPS5944477B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10300982A JPS5944477B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58546A true JPS58546A (ja) 1983-01-05
JPS5944477B2 JPS5944477B2 (ja) 1984-10-30

Family

ID=14342647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10300982A Expired JPS5944477B2 (ja) 1982-06-17 1982-06-17 カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944477B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215952A (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 日本軽金属株式会社 カ−テンウオ−ルの張設方法
JPS60253642A (ja) * 1984-05-28 1985-12-14 日本軽金属株式会社 カ−テンウオ−ル組立工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215952A (ja) * 1984-04-09 1985-10-29 日本軽金属株式会社 カ−テンウオ−ルの張設方法
JPH0367174B2 (ja) * 1984-04-09 1991-10-22 Nippon Light Metal Co
JPS60253642A (ja) * 1984-05-28 1985-12-14 日本軽金属株式会社 カ−テンウオ−ル組立工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944477B2 (ja) 1984-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2985263A (en) Field fabricated curtain wall construction
ATE88540T1 (de) Zusammenfassung eines mit aufgesetzten rolladenfuehrungen versehenen blendrahmens mit einem ihm zugeordneten rolladenkasten.
NO910915L (no) Anordning for aa feste panelelementer til bygningsvegger.
US3429076A (en) Dry wall sheet metal frame
JPS58546A (ja) カ−テンウオ−ルにおけるサツシ取付け装置
US3596405A (en) Door frame especially for use in fire door assembles
US1636365A (en) Window flashing
US1720200A (en) Metal frame for doors
ATE221951T1 (de) Zarge für ein fenster
JPS62327Y2 (ja)
JP2725121B2 (ja) 浴室の窓接続枠
JPH0431366Y2 (ja)
US1747415A (en) Door frame for outside walls
US2149811A (en) Window frame mounting
JPS6329824Y2 (ja)
JPH0138195Y2 (ja)
JPS6012809Y2 (ja) パネル接合装置
JPS595736B2 (ja) カ−テンウオ−ルの水密構造
JPH0349218Y2 (ja)
JPS6331626B2 (ja)
JPS6117188Y2 (ja)
JPS5830944Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPH0728261Y2 (ja) 外装パネルの取付け構造
KR880001231Y1 (ko) 부재접합부에 누수방지용 도수홈을 설치한 콘크리트 창문틀
JP2911591B2 (ja) パネル間目地の防水構造