JPS5854655B2 - 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法 - Google Patents

金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法

Info

Publication number
JPS5854655B2
JPS5854655B2 JP54132654A JP13265479A JPS5854655B2 JP S5854655 B2 JPS5854655 B2 JP S5854655B2 JP 54132654 A JP54132654 A JP 54132654A JP 13265479 A JP13265479 A JP 13265479A JP S5854655 B2 JPS5854655 B2 JP S5854655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
powder
diaphragm
metal
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54132654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656824A (en
Inventor
俊清 駒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BARUKAA KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON BARUKAA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BARUKAA KOGYO KK filed Critical NIPPON BARUKAA KOGYO KK
Priority to JP54132654A priority Critical patent/JPS5854655B2/ja
Publication of JPS5656824A publication Critical patent/JPS5656824A/ja
Publication of JPS5854655B2 publication Critical patent/JPS5854655B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパイプライン、機器装置の直管、L管、T管な
どの金属製管の内壁面及びフランジ面に四ふつ化エチレ
ン樹脂をライニングする方法に関するものである。
四ふつ化エチレン樹脂(以下PTFEという)は、耐化
学薬品性、耐熱性、非粘着性など他の合成樹脂に比較し
て優れた特性を有しており、この特性を利用して腐食性
流体や高温流体をあつかうパイプラインや機器装置など
の耐食性ライニング材として広く利用されている。
しかし、PTFEは非粘着性であるので金属面との粘着
力が極めて弱く、従来満足されるライニング方法が知ら
れていない。
また金属製管にPTFEをライニングする方法には、金
属製管の内壁面にPTFEチューブを引き込んだりして
ライニング後、PTFEのチューブの両端をフランジ面
に添って拡開してランニングしているが、高温において
はPTFEが剥離したり金属製管の内壁面とフランジ面
を別々にPTFEをライニングしているので作業上煩雑
である。
そこで本発明は金属製管の内壁面及びフランジ面にクロ
ムイオン、水素イオンを含有するふっ素樹脂の水性ディ
スパージョンからなるプライマーを塗布し、この塗布面
に熱溶融性ふっ素樹脂粉末またはフィルムを付着しこれ
を熱溶融性ふっ素樹脂の分解温度に加熱して金属製管の
内壁面及びフランジ面に接着層を形成し、金属製管とほ
ぼ相似形の形状をなした可撓性の隔膜を前記接着層に間
隙をもって装着し、その間隙内に四ふつ化エチレン樹脂
粉末を均一に充填し隔膜を介して四ふつ化エチレン樹脂
粉末を接着層に押圧して予備成形し、ついで隔膜を除去
後回ふつ化エチレン樹脂を加熱焼結することによって金
属製管の内壁面及びフランジ面に四ふつ化エチレン樹脂
を同時にしかも強固に接合する方法を提供するものであ
る。
次に本発明を具体的に詳述する。
第1工程では、ふっ素樹脂の水性ディスパージョンにク
ロムイオン、水素イオンを含有するプライマーを調整し
、このプライマーを金属製管の内壁2面及び7ランジ3
,4面に塗布する。
ふっ素樹脂の水性ディスパージョンは、PTFEJ末単
独、四ふつ化エチレントハー70ロアルキルビニルエー
テルとの共重合樹脂(以下PFAという)粉末、四ふつ
化エチレンと六ふつ化プロピレンとの共重合樹脂(以下
FEPという)粉末、三ふつ化塩化エチレン樹脂粉末、
ぶつ化ビニリデン樹脂粉末等の水性ディスパージョンで
ある。
そしてこのふっ素樹脂水性ディスパージョンに混入する
クロムイオン、水素イオンはクロム酸(六価クロム)ふ
り化クロム、燐酸等であり、これらを選択して適用する
第二工程では、金属製管1の内壁2面及びフランジ3,
4面に塗布されたプライマーが乾燥固化しないうちに熱
溶融性ふっ素樹脂粉末をプライマーに均一に散布付着ま
たは熱溶融性ふっ素樹脂のフィルムを付着する。
熱溶融性ふっ素樹脂は融点以上加熱されると流動性を呈
すPFA、FEP等である。
なお、第一工程におけるふっ素樹脂の水性ディスパージ
ョンにおけるふっ素樹脂がPTFEであるときには、熱
溶融性ふっ素樹脂はPFAが好ましい。
第三工程では、前記プライマーとこのプライマーに付着
した熱溶融性ふっ素樹脂粉末を加熱して熱溶融性ふっ素
樹脂を熱分解させて金属製管1の内壁面2及びフランジ
3,4面にプライマーと熱溶融性ふっ素樹脂による接着
層5を形成する。
この接着層5は、金属製管の内壁面及びフランジ面に焼
結された状態で形成されており強固に接合している。
ここで加熱する温度は、360℃〜400℃が適当であ
りこの温度でPFA、FEpが熱分解される。
金属製管に接着層5が形成されることについて言及すれ
ばプライマー中のクロムイオン、水素イオンが金属表面
をエツチングし、さらに熱溶融性ふっ素樹脂粉末の熱分
解によって生じた分解ガス(ふっ素ガス)が金属表面の
エツチングを促進し、また金属表面に酸化被膜を形成せ
しめたものである。
第四工程では、金属製管1の内壁及びフランジとほぼ相
似形をなしたゴムなどの可撓性の隔膜6に多数の小孔8
を穿設した内筒7を挿通しこれを金属製管1内に間隙を
もって装着し、金属製管1の内壁接着層5と隔膜6との
間隙にPTFE粉末9を均一に充填し、またフランジ3
,4の接着層5と隔膜6との間隙にもPTFE粉末9を
充填する。
その後金属製管10両端フランジ3,4に盲蓋10,1
1を装着し、盲蓋10の通孔12に水圧ポンプの端子を
接続し内筒7の内部から小孔8を通じて隔膜6に圧力を
(50〜150kgf /c4 )を負荷し、隔膜6を
膨張させてPTFE粉末9を金属製管1の内壁接着層5
に押圧する。
また内筒7内の圧力は盲蓋10,11の凹溝13及び内
筒Iの両端の凹溝14を通じて盲蓋10.11と隔膜6
との間から隔膜を介してフランジ3,4の接着層5にP
TFE粉末を押圧する。
このようにして金属製管1の内壁面及びフランジ面に形
成した接着層5にPTFEの予備成形品が被着形成され
る。
上記PTFE粉末の予備成形においては内筒7に隔膜6
をかぶせたが、内筒をもちいず隔膜だけで内圧を負荷し
てもかまわない。
第五工程では、前記PTFEの予備成形後盲蓋10.1
1、内筒7及び隔膜6を除去して電気炉などに入れてP
TFEの融点327℃以上に加熱し、PTFEの予備成
形品を焼結して本発明を光取する。
PTFEの予備成形品はこの焼結工程によって熱溶融し
、金属製管1の内壁面及びフランジ面に形成した接着層
5に焼結された状態で強固に接合する。
なお、この工程において隔膜6及び内筒7を除去した後
、その空隙にガラスパウダーを充填するかもしくは内圧
を負荷してPTFEの予備成形品を焼結してもかまわな
い。
図面では金属製管の直管であるがL管、T管等にも同様
に適用できるものである。
以上のように本発明は金属製管の内壁及びフランジ面に
ふっ素樹脂の水性ディスパージョンからなるプライマー
を塗布し、この塗布面に熱溶融性ふっ素樹脂の粉末また
はフィルムを付着し、熱溶融性ふっ素樹脂の分解温度に
加熱して接着層を形成しであるのでこの接着層にPTF
E粉末の予備成形品を形成し焼結するとPTFE粉末が
溶融して接着層に強固に接合するとともにこの接着層は
耐熱性を有するので高温条件で使用しても金属製管とP
TFEのライニングが剥離するようなことがない。
また金属製管の内壁とフランジ面に同時にPTFEのラ
イニングができるので、従来のようにPTFEのチュー
ブ両端をフランジ面に添わせて拡開するような工程が省
略できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を施す具体例で、金属製直管に四ふつ化
エチレン樹脂のライニングを施す工程の断面図、第2図
は本発明を施した金属製直管の断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属製管の内壁面及びフランジ面にクロムイオン、
    水素イオンを含有するふっ素樹脂の水性ディスパージョ
    ンからなるプライマーを塗布し、この塗布面に熱溶融性
    ふっ素樹脂の粉末またはフィルムを付着し、これを熱溶
    融性ふっ素樹脂の分解温度に加熱して金属製管の内壁面
    及びフランジ面に接着層を形成し、金属製管とほぼ相似
    形の形状をなした可撓性の隔膜を前記接着層に間隔をも
    って装着し、その間隙内に四ふつ化エチレン樹脂粉末を
    均一に充填し、隔膜を介して四ふつ化エチレン樹脂粉末
    を接着層に押圧して予備成形し、ついで隔膜を除去後回
    ふつ化エチレン樹脂を加熱焼結することを特徴とする金
    属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法。
JP54132654A 1979-10-15 1979-10-15 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法 Expired JPS5854655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54132654A JPS5854655B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54132654A JPS5854655B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656824A JPS5656824A (en) 1981-05-19
JPS5854655B2 true JPS5854655B2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=15086370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54132654A Expired JPS5854655B2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854655B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020065719A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社エアロネクスト 飛行体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108551B2 (ja) * 1986-10-21 1995-11-22 グンゼ株式会社 ふっ素樹脂被覆法
CN108839354B (zh) * 2018-05-28 2020-10-09 上海康宁医疗用品有限公司 无粘结剂膨体块制作工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020065719A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社エアロネクスト 飛行体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656824A (en) 1981-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6860420B2 (en) Method of joining metal oilfield tubulars and well provided therewith
JPH0343054B2 (ja)
CN101652724A (zh) 定影辊/定影带及其制造方法
US6228204B1 (en) Method and apparatus for welding together fluoropolymer pipe liners
KR20140071730A (ko) 파이프 연결장치 및 파이프 연결방법
US5356665A (en) Method of manufacturing a pipe coated with a resin layer on the inner surface thereof
KR930009045B1 (ko) 라이닝된 흄관 제조방법
JPS5854655B2 (ja) 金属製管に四ふつ化エチレン樹脂をライニングする方法
JP2596935B2 (ja) 内面樹脂被覆管
JPS6311147B2 (ja)
TW202026581A (zh) 可撓性熱導體及其製造方法
KR101182687B1 (ko) 벨로즈 라이닝방법
JPH01153576A (ja) セラミック材料と金属材料との接合方法
JPH0125998B2 (ja)
JPS63280967A (ja) ふつ素樹脂被覆ゴムoリングの製造方法
JPH01120484A (ja) シールパッキン及びその製造方法
JPS5964323A (ja) 四ふつ化エチレン樹脂製包みガスケツトの製造方法
JPS6214973A (ja) 金属表面へのフツ素樹脂層の形成方法
JP3148049B2 (ja) ライニング管の製造方法
US3454443A (en) Forming a substantially rigid article having a thermoplastic material as at least one exposed surface
JP3148048B2 (ja) ライニング管の製造方法
RU40778U1 (ru) Устройство для соединения металлической трубы с пластмассовой
JPS6226429Y2 (ja)
JPS5939239Y2 (ja) 四ふつ化エチレン樹脂被覆ゴムパツキン
JP3312956B2 (ja) 金属成形体表面へのptfe樹脂層の形成方法