JPS5854581B2 - デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ - Google Patents

デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5854581B2
JPS5854581B2 JP49071113A JP7111374A JPS5854581B2 JP S5854581 B2 JPS5854581 B2 JP S5854581B2 JP 49071113 A JP49071113 A JP 49071113A JP 7111374 A JP7111374 A JP 7111374A JP S5854581 B2 JPS5854581 B2 JP S5854581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
resin
leader
winding
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49071113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50161606A (ja
Inventor
幸信 坂口
富明 坂野
順一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP49071113A priority Critical patent/JPS5854581B2/ja
Publication of JPS50161606A publication Critical patent/JPS50161606A/ja
Publication of JPS5854581B2 publication Critical patent/JPS5854581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明レマ電動機固定子の製造方法に係り、固定子巻線
の引出線および結線部の絶縁処理方法の改良に関する。
従来の小形電動機固定子において、固定子巻線の引出線
の絶縁および日出線と引出線との結線部の絶縁は全て手
作業で絶縁チューブとスリーブを通して行つ いた。
すなわち、この処理方法は、第1図、第2図に示すよう
に引出部にスリーブを通した巻線をスロット内に挿入し
た後、コイルエンドを糸で縛って固定し、巻線端末の皮
膜を剥離して引出線1と日出線2をよじり半田付げ5す
る。
そしてこの結線部を絶縁チューブ3に挿入し、巻線に固
定するため間に絶縁フィルム4をはさんで糸で縛り、さ
らに巻線を一体に固化し絶縁の信頼性を向上するためワ
ニス処理を施していた。
この方法の欠点として、引出線1と日出線2の結線部に
ついてみると、引出線1のよじり残りの部分や半田付け
によりできた鋭利なエッヂが加えた圧力により絶縁チュ
ーブ3を破る恐れがあり、そのため巻線との間に絶縁チ
ューブ3と絶縁フィルム4を介して固定しており工数の
かかる作業であった。
また、引出線1の絶縁についても、引出線1とこれに接
する巻線あるいは他の引出線との間に高い電圧がかかり
、鋭角の屈曲部があると電線皮膜の破損を起しやすく、
これらを保護し、かつ絶縁強化をはかるため巻線端の1
本ずつにスリーブ6を通しており非常に作業性の悪いも
のであった。
本発明は被着物を溶融絶縁物中に直接浸漬して引き上げ
た後、冷却固化して絶縁層を形成するホットディップ法
を適用したもので、低粘度飽和ポリエステル樹脂を主成
分とする熱溶融性の樹脂(例えば軟化点150〜200
℃の飽和ポリエステル樹脂)を低粘度に加熱溶融しこれ
を巻線の引出部分および引出線と目出線の結線部分に被
覆、接着し一度にこの部分の絶縁強化処理を施し、作業
工数の短縮と材料の節減を行うことを目的としている。
特に最近、電動機製造の合理化を行うため自己融着電線
の導入が検討されている。
ところが、この手法では従来のようにコイルの固着のた
めにワニス含浸する必要はなくなるものの絶縁強化のた
めに従来のスリーブや絶縁フィルムを必要とし、しかも
固着する効果は得られない。
しかるに本発明では、溶融状態にある低粘度飽和ポIJ
エステル樹脂を主成分とする熱溶融樹脂で引出線部分
と結線部分を被覆後、直ちに被覆物に接触することによ
り絶縁強化と接着を同時に行うこともできる。
熱溶融樹脂で被覆した結線部分は半田付げによってでき
る鋭利なエッヂや巻線のよじり残り部を内包することが
でき、絶縁フィルムを省略することも可能となる。
また、引出線絶縁は従来のように腰のないスリーブを0
.1〜1.0mm導体径の比較的細い巻線引出線に挿入
する作業の如く、1本ずつ取扱うことなく同時に処理で
き、結線部分とも同時に処理できるため工数は大きく低
減できるものである。
ここで用いられる低粘度飽和ポリエステル樹脂を主成分
とする熱溶融樹脂とは、溶融性状、機械的特性および熱
特性等において優れた値を示す飽和ポリエステル樹脂で
あって、樹脂単独あるいは用途により難燃性、強じん性
、熱衝撃性および安定性等の改善のために難燃剤、充填
剤、安定剤および着色剤等の添加剤を加えた配 物を意
味する。
さらに、前記低粘度飽和ポリエステル樹脂とは、2塩基
酸と2価アルコールの縮重合により形成される線状高分
子飽和ポリエステルであって、樹脂の構成成分である2
塩基酸または2価アルコール成分の一部を他成分に置き
換えて低粘度に改質したものである。
本発明の一実施例を以下に説明する。
フェノキシ系樹脂を融着層とした自己融着電線を巻線し
鉄心に挿入した後、コイルを通電加熱して金型で整形す
る。
この時、引出線は分割した金型より取り出して通電の端
子とする。
次に引出線と口出線を結線し、コイルエンドより引き出
された部分から結線部分までをスリーブを用いずにその
ま!で205°±5℃に加熱溶融し、粘度が約900〜
1100センチポイズになる飽和ポリエステル樹脂に約
30秒浸漬し0.5〜1.0mm厚になるよう被覆する
そして結線部分に絶縁チューブを覆せ、これと巻線間の
絶縁フィルムを挾まずこれを糸で縛ってコイルエンドに
固定する。
他の実施例としては樹脂被覆後、結線部分に絶縁チュー
ブを覆せ、糸縛り無しで上記溶融樹脂を用い絶縁チュー
ブ全体をコイルエンドに接着する。
この方法により得た固定子の絶縁破壊試験をしたところ
従来の固定子と同値で結線部以外の場所で破壊された。
なお、第3図は本発明による結線部分の断面を示し、前
述と同番号は同部材を示し、7は結線後に被覆した熱溶
融性樹脂である。
同図からもわかるように絶縁フィルム4は必要とせず省
くことができる。
以上の説明から明らかなように本発明の引出線および結
線部の絶縁処理を用いた電動機固定子の製造方法によれ
ば手作業で行っていたスリーブの挿入工程がなくなり工
数を著るしく減少することができ、浸漬処理による自動
化が可能となり、また、結線部は絶縁性能の良好な被覆
樹脂で内包されるフィルム絶縁物を除去できさらにこれ
らによる電動機の製作工数の低減と材料の節減が可能と
なるなど、犬なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法により得られた電動機固定子の
一例を示す斜視図、第2図は同電動機固定子の引出線と
日出線の結線部の断面図、第3図は本発明の製造方法に
より得られた電動機固定子の引出線と日出線の結線部の
一例を示す断面図である。 1・・・・・・引出線、2・・・・・・口出線、7・・
・・・・熱溶融樹脂。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱して低粘度の溶融状態になり常温で可撓性に富
    む特性を有する低粘度飽和ポリエステル樹脂な主成分と
    する熱溶融樹脂を溶融し、この状態の樹脂を引出線部分
    および引出線と日出線の結線部分にホットディップ法に
    よって付着させたのち冷却固化させて、これらの絶縁と
    固着処理を行ったことを特徴とする電動機固定子の製造
    方法。
JP49071113A 1974-06-20 1974-06-20 デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ Expired JPS5854581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49071113A JPS5854581B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49071113A JPS5854581B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50161606A JPS50161606A (ja) 1975-12-27
JPS5854581B2 true JPS5854581B2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=13451166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49071113A Expired JPS5854581B2 (ja) 1974-06-20 1974-06-20 デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691641A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Mitsubishi Electric Corp Method to fix coil end and lead for electric motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS50161606A (ja) 1975-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4616407A (en) Insulating method for rotary electric machine
JP2738572B2 (ja) 電気機械の高電圧絶縁機構
US4818909A (en) Insulated coil assembly
US3315198A (en) Coil and lead-in wire connection
US20040245010A1 (en) System and method for improving connectivity of multiple parallel connectors
JPS5854581B2 (ja) デンドウキコテイシノ セイゾウホウホウ
US2184342A (en) Electrical coil and process for making the same
US1888275A (en) Electrical apparatus and alpha method of manufacturing it
US3616389A (en) Process for producing electrophoretically insulated conductors and coils
US3164888A (en) Method of making coils
JPS6116770Y2 (ja)
US3200273A (en) Coil assembly especially suitable for use in dynamoelectric machines
JPS6158963B2 (ja)
CN1411123A (zh) 电动机定子的绕组装配方法及电动机定子
JPS5929307A (ja) 多導体線の製造法
JPH0150094B2 (ja)
JPS605138B2 (ja) 電機巻線接続部の絶縁処理方法
JPS5854579B2 (ja) デンドウキコテイシ
JP2616103B2 (ja) 耐熱性コイルの製造方法
JP2597957Y2 (ja) 電気機器線輪の接続構造
JPS61161607A (ja) 絶縁電線
JPH09134770A (ja) 端子付き電線及びそのはんだ付け方法
JPH02181310A (ja) 自己融着性集合電線
JPS59162750A (ja) 回転電機の全含浸コイル絶縁方法
JP2007116845A (ja) 回転電機のコイル製造方法