JPS5853862A - 電界効果型半導体装置 - Google Patents

電界効果型半導体装置

Info

Publication number
JPS5853862A
JPS5853862A JP15077681A JP15077681A JPS5853862A JP S5853862 A JPS5853862 A JP S5853862A JP 15077681 A JP15077681 A JP 15077681A JP 15077681 A JP15077681 A JP 15077681A JP S5853862 A JPS5853862 A JP S5853862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
active region
width
finger
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15077681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yanagawa
茂 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15077681A priority Critical patent/JPS5853862A/ja
Publication of JPS5853862A publication Critical patent/JPS5853862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電界効果型半導体装置に係り、特に動作層
温度の高い電力用電界効果型トランジスタの構造に関す
るものである。
電力用ショットキ1lGaAs電界効果トランジスタ(
以下電力用FITと略記する)は、一般に第1図に示す
様に半絶縁性半導体基板表面の活性領域(4)上に互に
さし違えるように分岐している指状オーム性のソース電
極(1)及びドレイン電極(2)と、ショットキゲート
電極(3)とを具備した基本トランジスタを平面的に多
数個配列し、同種電極を導体で電気的に接続した構造を
とるものである。
このような構造のトランジスタで動作時の発熱部分は、
活性領域(4)の、ゲート電極(3)の下方付近である
。例えば第1図のゲート電極(3)で活性領域上の電極
長さくフィンガー長)であるゲート巾及びゲート長(フ
ィンガー巾)をそれぞれ部分するA−A’、B −B’
両線上の表面温度分布をそれぞれ模式的に示すと、第2
図イ、口に示される様に中高になり、温度を一番高くし
ている範囲はム−A′及びB −B’の中央C点である
ところでトランジスタの寿命を決める主費因としてゲー
ト電極金属のエレクトロマイグレーションが存在する。
このモードによる平均故障時間(MTTF)と動作層温
度(絶対温度T)との間には、一般に MTTF = Aexp (’B / kT )   
 −−−(11の関係がある。ここで、ムは定数、Eは
活性化エネルギ、kはボルツマン定数である。(11式
からMTTFは温度の上昇と共に指数関数的に小さくな
る。それ放電力用FBTの信頼性、すなわちMT’rF
を改善するには少しでも動作層温度を下げることが有効
である。
構造的に動作層温度を低減するためにゲート電極のフィ
ンガー長、すなわち活性領域(4)の幅Jを短かくし、
基本トランジスタの発熱領域を小さくすることは既に行
われている。一方、電力用FgTで所要出力を得るため
には、それに応じた全ゲート幅即ち!×ゲート電極数が
要求される。したがって、ノを短かくすればその分だけ
ゲート電極数を増やさなければならなくなる。しかしゲ
ート電極数を増やすということは基本トランジスタ数を
増やすことになり、同種電極を電気的に接続する導体部
分の長さ、面積を増大することになる。このためこの部
分に発生する寄生リアクタンスにより出力合成率を低下
し、出力の周波数特性を劣化する等電力用FBTの電気
的性能に悪影響を及ぼす。
従って通常ノの長さは電気的性能を劣化させない様な値
に設定されるため、熱設計から決められる値まで短かく
することは出来ず、このため動作層温度を低減すること
が不十分で、電力用FB〒を用いた発振器、増幅器、さ
らにはこれらを組込んだシステムの信頼性をある程度犠
牲にすることが余繊なくされている。
この発明はこのような欠点を除去し改東された電界効果
型半導体装置を提供するもので、電力用FITの電気的
性能を劣化させずに動作層温度を低減させることを可能
にしている。即ちこの発明は(1)半絶縁性半導体基板
表面に、チャネル用活性領域とこの活性領域よりも高抵
抗の領域とを、高抵抗領域を配列中心において交互に縞
状に備え、互にさし違えるように分岐している指状のソ
ース電極、ドレイン電極、及び両電極間に配置されるよ
うに分岐しているゲート電極が、電極の繰返しパターン
を等しくしてこの縞状領域表面を横切るように分布して
いる゛ものである電界効果型半導体装置又は(2)何れ
も指状電極の指長さ方向に測られるとき一方の活性領域
上にある・電極の全長の25%以下を占めるように他方
の高抵抗領域が分布しているものである前記第1項に記
載の電界効果型半導体装置にある。
以下この発明の実施例について図面を参照して説明する
。この例の平面図を第3図に、又第1図B −B’線に
対応して描かれている第3図D−D′線に沿う断面図を
第4図に示す。両図でソース電極Qll、ドレイン電極
a3、ショットキゲート電極a3及び活性領域α々はそ
れぞれ第1図の(11、(2)、(3)及び(4)に対
応する。
前述した様に、このFBTの動作層温度は活性領域Iの
中央長手E−メ方同上のゲート電極03直下部分が最も
高いので、この部分の温度を下げることが信頼性向上に
最も効果的である。そのために第3図及び第4図で活性
領域Iの中央長手X方向に斜線を施して示した帯状の、
且つ活性領域a41よりも高抵抗な領域a!9を設ける
のである。但し領域a9は、導電型をFi1%N型の何
れかとしてよく又■型としてもよろしい。この様にする
とこの高抵抗領域a9を通して流れる電流が抑えられ、
従ってこの部分の発熱量が周囲のそれよりも小さくなり
、高抵抗領域a1内の発熱部分の温度上昇が小さくなる
。例えば第3図のD−6の温度分布を模式的に示すと第
5図の通りとなる。もしも高抵抗領域a$のキャリア濃
度を半絶縁性基板−の程度丈で低くし、この部分に電流
がほとんど流れない状態にすると、この温度低減効果は
より顕著になる。
第3図の活性領域a4及び高抵抗領域a5は容易に形成
できる。例えば半絶縁性基板表面に気相成長法あるいは
イオン注入法により活性領域a4を形成し、その後、I
の表面にマスクをかけ選択的にイオン注入して、高抵抗
領域a9を形成すればよい。
例えばFITとして出力500mW級を所望する場合、
全ゲート幅は約2000#m必要である。活性領域o4
の幅を!=200jl1mとし、高抵抗領域o9の幅J
′はゲート電極数の増加による電気的性能の劣化をきた
さない様ノの20%にあたるj””40j1mとする。
高抵抗類Wa51のキャリア濃度は、半給縁性半導体基
板QQと同程度にし、このためa9を通して流れるドレ
イン電流をなくなる。そこでこの例ではゲート電極1本
当りの実質的な動作領域、すなわち発熱領域の長さは、
ノーノ’=160amとなるのでゲート数は12本、ゲ
ート幅= 1920μmとなる。
この構造でフィンガー長さ方向に沿う温度分布を第5図
に示す。最大温度上昇点は第5図で活性領域上にあって
両端から(1−)′)/4にある両P点で表わされ、こ
の熱抵抗Rth、1を計算機解析により求めるとRth
、1 = 25.6℃/Wとなる。但し計算に用いた他
の構造パラメータは、基板Q5の厚さ= 100μm1
発熱領域の暢”6firn、発熱領域間隔=40μmで
ある。この場合、従来の様に高抵抗領域a5を設けず活
性領域(141の暢)をノ:160amとして、同じゲ
ート幅を実現したとすると、第1図の0点に対応する最
大温度上昇点の熱抵抗Rth、2は、同様の計算により
R*bJ = 29.5℃/Wとなる6  50GmW
級FB’rの動作条件は通常動作ドレイン電圧= IO
V。
動作ドレイン電流:300mムで、典型的なりP入力(
Pin)、出力(Po@t)がPjm=23dBm、 
Pent = 28dBmであり、したがって、消費電
力Pd1sはPd1sΦ2.6Wとなる。前述した計算
により求めた熱抵抗Rth、1%R1h、2を用いて同
構造の最大温度上昇点の温度差を求めると約10℃とな
り、(1)式よりMT’l”Fを約50%伸ばすことが
できる。
この例では高抵抗領域a9を活性領域(141の中央に
一定の幅で帯状に設けた構造をきっているが、この分布
に限られない。例えば第6図に示す様に、高抵抗領域(
ハ)を活性領域(財)の間に複数行、図例では3行に分
割して設けると、温度低減効果はより顕著になる。第4
図ノ′に和尚する量は1分割された3行について対応す
る量の和となる。又、第7図に示す様に高抵抗領域(至
)の電極方向のS/を一定にしないで例えば高抵抗領域
(至)のX方向の中央付近に向けて漸増させても良い。
第6図のrn、123、(ハ)、(財)及びG並びに@
7図ノc(n、aa、的、hiび的は第1図のイ1)、
+27. (3)、(4)及び(5)に順に対応させて
番号付けである。
このようなこの発明によれば、電力用FITの電気的性
能をほとんどおとさずに動作層温度を効果的に低減して
素子の信頼性を向上することができひいてはこれを用い
た発振器、増幅器及びこれらを組込んだシステムの信頼
性を向上させる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電力用FITの平面図、第2図は第1図
中へX、BB′方向に沿う温度分布模式図、第3図はこ
の発明の一実施例電力用PIT平面図、第4図は、第3
図Dm方向に沿う断面図、第5図は第3図中温度分布模
式図、第6図、第7図はそれぞれ他の実施例電力用FB
T平面図である。 各図テ(1)、(Il+、(2D、 QU ・= ソー
 ス1[極、(2)、 02、の、02・・・ドレイン
電極、(3)、lI3、(ハ)、(至)・・−ゲート電
極、(4)、04、c!4、(2)・・活性領域、a9
、四、(ト)・・・高抵抗領域、αG・・・半絶縁性基
板 代理人 弁理士 井 上 −男 St図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半絶縁性半導体基板表面に、チャネル用活性領域
    とこの活性領域よりも高抵抗の領域とを、高抵抗領域を
    配列中心において交互に縞状に備え、互にさし違えるよ
    うに分岐している指状のソース電極、ドレイン電極、及
    び両電極間に配置されるように分岐しているゲート電極
    が、電極の繰返しパターンを等しくしてこの縞状領域表
    面を横切るように分布しているものであることを特徴と
    する電界効果型半導体装置
  2. (2)  何れも指状電極の指長さ方向に測られるとき
    一方の活性領域上にある電極の全長の25%以下を占め
    るように他方の高抵抗領域が分布しているものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の電界効果
    型半導体装置
JP15077681A 1981-09-25 1981-09-25 電界効果型半導体装置 Pending JPS5853862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077681A JPS5853862A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電界効果型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077681A JPS5853862A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電界効果型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5853862A true JPS5853862A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15504168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077681A Pending JPS5853862A (ja) 1981-09-25 1981-09-25 電界効果型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168209U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
US4857975A (en) * 1986-08-15 1989-08-15 Nec Corporation GaAs field effect transistor having a WSi Schottky gate electrode improved for high-speed operation
JPH08213409A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Nec Corp 半導体装置
JP2012028707A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168209U (ja) * 1985-04-05 1986-10-18
US4857975A (en) * 1986-08-15 1989-08-15 Nec Corporation GaAs field effect transistor having a WSi Schottky gate electrode improved for high-speed operation
JPH08213409A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Nec Corp 半導体装置
JP2012028707A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baliga et al. Power mosfets
US4599576A (en) Insulated gate type field effect semiconductor device and a circuit employing the device
JPH01138759A (ja) 高耐圧プレーナ素子
CN103151379A (zh) 一种半导体器件的终止结构
US20090026506A1 (en) Semiconductor device
JP2007535140A (ja) 熱スペーサを有する半導体デバイス
JPS61196578A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ装置
JP2001028425A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4511913A (en) Gate-turn off thyristor with optimized anode shorting resistance, Rso
JPH04252036A (ja) 半導体装置
JPS5853862A (ja) 電界効果型半導体装置
JPH0316268A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ用のmosパイロット構造
JPH1174370A (ja) 電流感知方法、その方法を実施する半導体集積トランジスタおよび集積回路
US6548839B1 (en) LDMOS transistor structure using a drain ring with a checkerboard pattern for improved hot carrier reliability
JPH0834312B2 (ja) 縦形電界効果トランジスタ
US3001111A (en) Structures for a field-effect transistor
US11888060B2 (en) Power MOSFET with improved safe operating area
US6534857B1 (en) Thermally balanced power transistor
JPS63289871A (ja) 半導体装置
JPH05251479A (ja) 高周波用電界効果トランジスタ
JP2005012002A (ja) 半導体素子およびそれを備えた論理回路
JPS5889864A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置
JPH07326775A (ja) 半導体装置
JPH0488669A (ja) 半導体装置
JP2001352064A (ja) 高耐圧半導体装置