JPS5853711B2 - ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼 - Google Patents

ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼

Info

Publication number
JPS5853711B2
JPS5853711B2 JP54008207A JP820779A JPS5853711B2 JP S5853711 B2 JPS5853711 B2 JP S5853711B2 JP 54008207 A JP54008207 A JP 54008207A JP 820779 A JP820779 A JP 820779A JP S5853711 B2 JPS5853711 B2 JP S5853711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
pressure vessels
tempering
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54008207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100963A (en
Inventor
賀国 村上
徹 野村
正彦 室
康太郎 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP54008207A priority Critical patent/JPS5853711B2/ja
Publication of JPS55100963A publication Critical patent/JPS55100963A/ja
Publication of JPS5853711B2 publication Critical patent/JPS5853711B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、Ni−Cr−Mo系圧力容器用高強度高じん
性厚肉鋼に関するものである。
従来、圧力容器用材料としてMn−Mo系、Mn−Mo
−Ni系、Cr−Mo系、Ni −CrMo系等種々の
低合金鋼が用いられているが、特に、Ni−Cr−Mo
系鋼はNiを3%程度含有しているため、極めて焼きも
どしぜい化感受性の高い鋼種であり、従って、その元来
保有している高強度、高じん性を圧力容器、特に、厚肉
の圧力容器に適用することができないでいた。
本発明は、従来のNi−Cr−MO系低合金鋼における
このような著しい焼きもどしぜい化感受性を低減させる
と共に焼入性が大きく、溶接後熱処理に耐え得る高強度
及び高じん性を有し、製造可能な肉厚においても優れて
いる圧力容器用調質型Ni−Cr−Mo系鋼を得ること
を、その目的とするものである。
この目的を達成するために、本発明による鋼は、重量%
としてC0,15〜0.23%、SiO,10%、以下
、Mn 0.20〜0.60%、Ni2.50〜3.9
0%、Cr 1.50〜2.00%、MOo、40〜0
.60%、AIo、030%以下を含有し、また、不可
避元素であるP、Sb、Sn、Asの含有量を極力制限
し、残部がFeから成ることを特徴とするものである。
以下、本発明をその実施例及びその性状を示す添付の線
図などに基づいて詳細に説明する。
本発明による鋼は、上記のような化学成分を有している
が、まず、本発明鋼における各成分元素含有量の限定理
由を説明すると、次ぎのとおりである。
C:焼入性及び強度レベルを維持する上で必要な元素で
あるが、0.15%以下では本発明鋼の目的を達成する
ことができない。
一方、0.23%以上では、溶接性が維持できなくなり
、溶接構造用材料としての性能が損なわれる。
従って、0.15〜0.23%とする。
Si:Niを後記のように2.50〜3.90%と高く
とったためにSiが高いと、焼きもどしぜい化感受性が
極めて大きくなり、切欠きじん性が損なわれる。
従って、Siは低い程好ましいが、その上限値を極端に
低く定めると、製造上の裕度が小さくなり、実用的でな
い。
この主旨から、0.10%以下とする。
Mn:焼戻しぜい化感受性の低減のために0.60%以
下にする必要がある。
また、低温じん性の確保のために0.20%以上の含有
を必要とする。
従って、上記理由により、0.20〜0.60%とする
Ni:焼入性及び強度レベルを維持する上で必要である
しかしながら、2.50%以下では強度を得る上で問題
があり、一方、焼入性の面からは3.90%以下で充分
にその目的を達することができる。
従って、2.50〜3.90%とする。Cr:高強度化
の面から、1.50%以上の含有を必要とする。
一方、Niを多量に含むことから2.00%以下の含有
で充分である。
従って1.50〜2.00%とする。
Mo:強度を保持し、かつ、じん性を確保する上で0.
50%の含有が望ましい。
しかしながら、工業的に製造を行なう上で裕度が必要で
あり、0.50%±0.10%とする。
従って、0.40〜0.60%とする。
Al:結晶粒度の微細化による低温じん性の向上※泉 及び焼きもどしぜい化感受性の低減のために必要である
しかし、経験上0.030%以上の添加を行なうと鋼材
の清浄度が低下し、Al2O3を主体とする介在物によ
る巨視的欠陥の発生することが多い。
このために鋼材の歩留まりが低下し、経済性が損なわれ
る。
従って0.030%以下とする。
P、Sb、Sn、As:これらの元素は、本鋼種の焼き
もどしぜい化感受性に著しい影響を与え、含有させない
ことが望ましいが、工業的及び経済的な面から必ずしも
零とすることは不可能であり、従って、極力制限するも
のとする。
次ぎに、本発明鋼を実施例について説明する。
表1に示すような化学成分を有する本発明による試験鋼
塊を塩基性電気炉によって35を溶製した。
これに熱間加工を施し、鋼塊からの断面減少率を約3.
4とした。
これに焼きならし・焼きもどし処理を施した後、肉厚2
0mmの試材を採取し、これに厚肉材を想定した再オー
ステナイト化処理を施した後、急冷し、引き続き焼きも
どしを行なった。
第1及び2図に得られた試材の機械的性質を示しである
が、第1図には室温における0、2%耐力並びに引張強
さに及ぼすオーステナイト化温度からの冷却速度の影響
を示してあり、また、第2図には、焼きもどし温度並び
に焼きもどし温度を600℃に保持した場合における焼
きもどし保持時間の機械的性質に及ぼす影響を示しであ
る。
なお、第1及び2図において、焼きもどしパラメータは ここにT:絶対温度(0K) t:焼きもどし保持時間(h) を現わすものである。
これらの図から、本発明鋼は、いずれの冷却速度におい
ても焼きもどし後の強度にほとんど差はなく、700m
m相当(3℃/分の冷却)までの超極厚材として充分な
焼入性を有していることが分かる。
ただし、焼きもどし温度を600℃以下にすると、溶接
後の応力除去焼鈍温度を低くしなげればならず、そうす
ると残留応力が高くなり、また、溶接熱影響部の最高硬
さを高めることになり、最終製品に悪影響を与える。
従って、本発明鋼においては、焼きもどし温度は、60
0℃以下にはしないことが肝要である。
次ぎに、第3図は、オーステナイト化温度からの冷却速
度20°C/分、630°CXl0時間の焼きもどしの
場合の高温短時間引張性質と、試験温度との関係の1例
を示すものである。
同図から、本発明鋼は高温強度も高く、引張延性も充分
高いことが知られる。
また、第4図は、オーステナイト化温度からの冷却速度
20℃/分、605℃×15時間の焼きもどし、600
℃×12時間、24時間及び36時間の溶接後熱処理の
場合における2mmVmm用ピー衝撃遷移曲線及び延性
破面率を示すものである。
第4図から、本発明鋼は低温じん性も良好であることが
分かる。
以上のことから、本発明鋼は、以下のような特徴及び効
果を有しているものであることが分かる。
すなわち (1)常温における0、2%耐力及び引張強さがそれぞ
れ60kg/m4.74kg/m4以上の高強度鋼であ
ること (2)低Si化、Al添加及びP、Sb、Sn、Asの
含有量を極力制限することによって炉冷中の焼きもどし
ぜい化感受性を低減させ、溶接構造による圧力容器材料
として適用が可能であること (3)第3図からも明らかであるように、高温強度も高
いこと (4)−29℃において5 kg−m以上の高いシャル
ピー衝撃値が得られること (5)表1に示した成分範囲に成分調整することにより
、約700mm程度の肉厚まで製造が可能であること (6)本発明鋼によって肉厚200mm以上の圧力容器
を製造する場合、強度上昇による設計肉厚の低減によっ
て価格の低減に有効であることなどである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼の0.2%耐力並びに引張強度に及ぼ
す調質時の肉厚の影響を示す線図、第2図は本発明鋼の
常温引張強度に及ぼす焼きもどし保持時間の影響を示す
線図、第3図は本発明鋼の高温引張強度を示す線図、第
4図は本発明鋼のシャルピー衝撃遷移曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量%とじてC0,15〜0.23%、Si0.1
    0%以下、Mn 0.20〜0.60%、Ni2.50
    〜3.90%、Cr 1.50〜2.00%、Mo0.
    40〜0.60%、AIo、030%以下を含有し、不
    可避元素として含まれるP、Sb、Sn、Asの含有量
    を極力制限し、残部がFeから成ることを特徴とするニ
    ッケルークロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん
    性厚肉鋼。
JP54008207A 1979-01-29 1979-01-29 ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼 Expired JPS5853711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008207A JPS5853711B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54008207A JPS5853711B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100963A JPS55100963A (en) 1980-08-01
JPS5853711B2 true JPS5853711B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=11686791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54008207A Expired JPS5853711B2 (ja) 1979-01-29 1979-01-29 ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853711B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360362B1 (en) * 1986-07-29 1992-07-22 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Condenser
US5190100B1 (en) * 1986-07-29 1994-08-30 Showa Aluminum Corp Condenser for use in a car cooling system
US4936379A (en) * 1986-07-29 1990-06-26 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Condenser for use in a car cooling system
US5482112A (en) * 1986-07-29 1996-01-09 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Condenser
US5246064A (en) * 1986-07-29 1993-09-21 Showa Aluminum Corporation Condenser for use in a car cooling system
US5458190A (en) * 1986-07-29 1995-10-17 Showa Aluminum Corporation Condenser
JP2733807B2 (ja) * 1991-06-07 1998-03-30 株式会社日本製鋼所 耐硫化物応力腐食割れ性および低温靱性に優れた溶接構造用鋼
CN102445031A (zh) * 2010-09-30 2012-05-09 苏州三星电子有限公司 冰箱高效冷凝器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914971A (ja) * 1972-05-22 1974-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914971A (ja) * 1972-05-22 1974-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100963A (en) 1980-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006605B1 (ko) 가공성이 우수하고 용접 연화가 없는 고강도 스테인레스 강재의 제조 방법
US3366471A (en) High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working
USRE28523E (en) High strength alloy steel compositions and process of producing high strength steel including hot-cold working
US3726723A (en) Hot-rolled low alloy steels
JPS60184665A (ja) 圧力容器用低合金鋼
US2791500A (en) High strength aircraft landing gear steel alloy elements
US2747989A (en) Ferritic alloys
JPS6349738B2 (ja)
JPS5853711B2 (ja) ニッケル−クロム−モリブデン系圧力容器用高強度高じん性厚肉鋼
US3132025A (en) Alloy steel
US3347663A (en) Precipitation hardenable stainless steel
US3658514A (en) Martensitic steel
US3310441A (en) Energy absorbed foot- pounds
US3494765A (en) Weldable high strength structural steel not embrittled by stress-relieving annealings
US3619303A (en) Low alloy age-hardenable steel and process
US4049432A (en) High strength ferritic alloy-D53
US4022586A (en) Austenitic chromium-nickel-copper stainless steel and articles
US3373015A (en) Stainless steel and product
JPS5942745B2 (ja) 強度靱性のすぐれた非調質型熱間加工用Cr−Mo鋼
JPH0468374B2 (ja)
JPH0242594B2 (ja)
JPH1136043A (ja) 耐クリープ脆性及び耐再熱割れ性に優れた高温高圧容器用鋼
JP2000212705A (ja) 耐焼き戻し脆性及び耐水素脆性に優れたNi系調質鋼及びその製造方法
JPH06256893A (ja) 高温強度に優れた高靭性低合金鋼
JPS58107476A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性の優れた高張力鋼