JPS5853526B2 - 移動体電話方式 - Google Patents

移動体電話方式

Info

Publication number
JPS5853526B2
JPS5853526B2 JP54122020A JP12202079A JPS5853526B2 JP S5853526 B2 JPS5853526 B2 JP S5853526B2 JP 54122020 A JP54122020 A JP 54122020A JP 12202079 A JP12202079 A JP 12202079A JP S5853526 B2 JPS5853526 B2 JP S5853526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile
subscriber
telephone
home memory
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54122020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646343A (en
Inventor
憲昭 吉川
日登志 駒形
一郎 柴崎
幸二 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Matsushita Communication Industrial Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54122020A priority Critical patent/JPS5853526B2/ja
Publication of JPS5646343A publication Critical patent/JPS5646343A/ja
Publication of JPS5853526B2 publication Critical patent/JPS5853526B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−移動体電話機に着信したとき、ホームメモ
リにアクセスしてその電話加入者が所有する全電話機番
号を読出し、最初は指定された電話番号を呼出し、接続
者が得られないときはホームメモリに記憶された移動体
電話機番号を順次呼出して接続信号を送る移動体電話機
に接続すると共にホームメモリに登録された電話機のど
れからも接続信号が得られない場合は留守番機能を有す
る電話機に接続して発信者のメツセージ、発信者電話番
号を記録させ、被呼者の所定の操作によってメツセージ
を聴取できるようにした被呼者の捜索的接続を主眼とし
た移動体電話方式に関するものである。
従来の移動体電話方式の回路構成を第1図に示す。
有線電話加入者によりダイヤルされた移動体搭載用電話
機1への番号は一般電話交換局2を経て移動体電話交換
局3へ伝えられる。
前記移動体電話交換局3は前記加入者のホームメモリ4
へ前記被呼移動体の所在する無線ゾーンを問い合わせ前
記被呼移動体搭載用電話機1への呼び出し指令信号5を
無線回線制御局6へ発し、無線回線制御局6はこれを無
線基地局7を経て送信し、被呼移動体搭載用電話機1か
らの着信応答信号8が受信されると通話回線を接続する
このような構成になっているため前記被呼移動体搭載用
電話機が不在であった時発信者は相手にその意志を伝え
ることができない。
特に加入者が複数の異なる番号で移動体搭載用電話機を
所有している場合はさらに意志の伝達がむずかしくなる
本発明はこれらの欠点を解決するため、−加入者が単数
または異なる番号で複数の移動体搭載用電話機を所有し
ている場合、受信者不在の前記電話機に着信しても相手
側はその意志を伝えることができない欠点があったが、
本発明lこよう移動体搭載用電話機への着信をあらかじ
め登録された一般加入者電話用留守番電話機に転送して
発信者の電話番号およびメツセージ等を録音させて移動
体搭載用電話機側不在時の発信者の意志伝達を可能とし
たものである。
以下図面について説明する。第2図は本発明の一実施例
で、第1図と同じ番号の部分は前記と同じ機能動作を行
う。
次に9はメツセージ引き出し番号、10は加入者ホーム
メモリ4内の記憶セクションで一加入者の全移動体搭載
用電話機及び留守番電話機の電話番号が登録されている
11は前記全移動体搭載用電話機番号の記憶セクション
、13は前記移動体搭載用電話機が不在時伝言等の録音
に使用される一般加入者電話用留守番電話機、12は前
記留守番電話機番号の記憶セクションである。
次に動作を説明する。
1ず、−加入者の所有する各移動体搭載用電話機1のひ
とつに着信があった時、その電話機が不在であれば電源
が入っていないため着呼応答信号8は発せられない。
この時、移動体電話交換局3は被呼加入者の電話番号が
登録されている前記加入者ホームメモリ4内の記憶セク
ション10より移動体搭載用電話機の番号を順次読み出
して不在でない移動体搭載用電話機1に接続する。
上記動作の結果すべての電話機が不在であると判明した
場合、移動体電話交換局3//i被呼加入者の電話番号
が登録されている前記加入者ホームメモリ4内の記憶セ
クション10より一般加入者電話用留守番電話機の番号
を読み出し、前記留守番電話機13を自動的に呼び出す
他方記憶セクション12には着信があったことが記録さ
れる。
ここで前記留守番電話機13の応答に対して発呼者は必
要があれば前記留守番電話機13にメツセージあるいは
電話番号を記録する。
被呼加入者が移動体の1つに戻り、移動体搭載用電話機
1に電源を投入すると、位置登録信号14が発せられ、
この信号が基地局7に受信された時移動体電話交換局3
は前記記憶セクション12の内容を調べ、着信があった
ことが記録されていた場合、前記移動体電話機1を自動
的に呼び出し着信があったことを通報する。
前記被呼加入者は必要な時に前記留守番電話機13の番
号及びメツセージを引き出すことを意味する番号をダイ
ヤルする。
移動体電話交換局3はこのメツセージ引き出し信号9を
受信すると、その回線を一般加入者電話用留守番電話機
13に接続し、その録音再生装置を起動させる信号を被
呼者が送出すればこの信号により留守番電話機13は録
音を再生してメツセージおよび発呼者番号を送出する。
以上の方法により移動体搭載用電話機1の所有者は留守
中の電話の相手のメツセージあるいは電話番号を知るこ
とができる。
なお、移動体電話交換局3が被呼加入者の位置登録信号
14を受信した時その移動体搭載用電話機1を呼び出し
、その後自動的に留守電話機13を再生して発呼者のメ
ツセージあるいは電話番号等を送出するように構成して
も同様な効果があることは言う寸でもない。
以上説明したように、本発明によれば一加入者が単数又
は複数個の番号の異なる移動体搭載用電話機を有してい
る場合、発呼者がひとつの電話番号しか知らない場合で
も、渣たすべての移動体搭載用電話機が不在であっても
希望する相手に意志を伝えることが容易にできるため移
動体通信に用いて効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の移動体電話方式を示すブロック図、第2
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・・・・移動体搭載用電話機、2・・・・・・一
般電話交換局、3・・・・・・移動体電話交換局、4・
・・・・・加入者ホームメモリ、5・・・・・・呼び出
し指令信号、6・・・・・・無線回線制御局、7・・・
・・・無線基地局、8・・・・・・着信応答信号、9・
・・・・・メツセージ引き出し信号、10・・・・・・
−加入者の記憶セクション、11・・・・・・移動体搭
載用電話機番号の記憶セクション、12・・・・・・一
般加入者電話用留守番電話器番号の記憶セクション13
・・・・・・一般加入者電話用留守番電話機、14・・
・・・・位置登録信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1−加入者が複数の移動体電話機および留守番電話機を
    有し、移動体電話交換局に前記複数の電話機に対応する
    加入者ホームメモリを有する移動体通信において、前記
    複数の電話機番号および留守番電話機番号を加入者ホー
    ムメモリに記憶し、複数の移動体電話機のひとつに着信
    があり、該当移動体電話機から応答がない場合、前記加
    入者ホームメモリに記憶されている他の移動体電話機を
    自動的に順次呼出し接続する機能と、前記加入者ホーム
    メモリに記憶されているすべての移動体電話機から応答
    が得られないときに加入者ホームメモリに記憶されてい
    る番号の留守番電話機に発信者のメツセージおよび電話
    機番号を記憶させる機能と、移動体電話機からの位置登
    録信号を検出したとき、該当加入者ホームメモリの着信
    記録により移動体電話機を自動的に呼出し、所要の通報
    を行う通報機能を有する移動体電話交換局からなる移動
    体電話方式。
JP54122020A 1979-09-25 1979-09-25 移動体電話方式 Expired JPS5853526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54122020A JPS5853526B2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 移動体電話方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54122020A JPS5853526B2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 移動体電話方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646343A JPS5646343A (en) 1981-04-27
JPS5853526B2 true JPS5853526B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=14825585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54122020A Expired JPS5853526B2 (ja) 1979-09-25 1979-09-25 移動体電話方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853526B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196035U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 セイレイ工業株式会社 コンバインの扱深さセンサ−

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191541A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Nec Corp 不在中着信呼の発呼者番号通知方式
JPH0789633B2 (ja) * 1986-07-07 1995-09-27 日本電気株式会社 伝言受付方式
AU636374B2 (en) * 1989-08-07 1993-04-29 Nec Corporation Mobile telephone system having message recording mode of operation during failures
JP2765161B2 (ja) * 1990-02-23 1998-06-11 ソニー株式会社 コードレス電話

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196035U (ja) * 1983-06-15 1984-12-26 セイレイ工業株式会社 コンバインの扱深さセンサ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646343A (en) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7822187B2 (en) Telephone system with emergency override for caller to bypass telephone answering device and cause phone of called party to ring
US6721408B1 (en) Method and apparatus for recording or forwarding messages
JPH0429270B2 (ja)
JPS5853526B2 (ja) 移動体電話方式
JP4008477B2 (ja) ボタン電話装置の転送通知方法
US6314124B1 (en) Method and system for remote answer of a telephone call
JP3037223B2 (ja) 移動電話交換の接続方法
JPH04122135A (ja) 移動無線電話システム
JPH10322454A (ja) 通信ネットワーク
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JPH0322659A (ja) 音声メッセージ送出方式
JPH1198256A (ja) 通信端末機及びディジタル交換機ならびに発信者情報転送システム
JPH0432845Y2 (ja)
JP2000078297A (ja) 電話装置
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
KR19990004051A (ko) 자동응답전화기에서 수신된 메시지를 전달하는 방법
JPS6242540B2 (ja)
JPH08242301A (ja) 着信呼の接続制御方式における転送関連ガイダンスの送出制御方式
JPH0691586B2 (ja) 着信加入者不応答/話中時での発信加入者からの音声メッセージ蓄積方法
JPH037454A (ja) 留守番電話機
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式
JPH02285842A (ja) 秘書電話交換方式
JPS6387030A (ja) 自動車電話着信転送サ−ビスの発呼者番号通知方式
JPH0336864A (ja) キャンプオンの案内機能をもつ交換機
JPH05136894A (ja) 指定呼留守番電話システム