JPS5853225B2 - スリ−ブと鋼線との圧着接合方法 - Google Patents

スリ−ブと鋼線との圧着接合方法

Info

Publication number
JPS5853225B2
JPS5853225B2 JP20997381A JP20997381A JPS5853225B2 JP S5853225 B2 JPS5853225 B2 JP S5853225B2 JP 20997381 A JP20997381 A JP 20997381A JP 20997381 A JP20997381 A JP 20997381A JP S5853225 B2 JPS5853225 B2 JP S5853225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
steel wire
die
present
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20997381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58113648A (ja
Inventor
英樹 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority to JP20997381A priority Critical patent/JPS5853225B2/ja
Publication of JPS58113648A publication Critical patent/JPS58113648A/ja
Publication of JPS5853225B2 publication Critical patent/JPS5853225B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G11/00Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes
    • F16G11/02Means for fastening cables or ropes to one another or to other objects; Caps or sleeves for fixing on cables or ropes with parts deformable to grip the cable or cables; Fastening means which engage a sleeve or the like fixed on the cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スリーブと鋼線との圧着接合方法に関し、特
に、コンクリート部材に所要応力を導入してその強化を
はかるPC鋼線またはPC鋼より線などに有効なスリー
ブと鋼線との圧着接合方法に関するものである。
従来この種の接合方法のうち、強い保持力を得る方法と
して、第1図に示す両端とも同一直径である軟鋼製円筒
スリーブを鋼線に嵌合し、該円筒スリーブの外周部をダ
イスで加圧変形し、該円筒スリーブを塑性変形させて鋼
線に一体的に接合する方法を採用している。
しかしながら、円筒スリーブを鋼線に圧着接合する場合
、保持力を大きくしようとして円筒スリーブに大きな加
工度(塑性変形)をとると押出し加工中に円筒スリーブ
端部の方に座屈のためのふくらみが生じ、ダイス中に詰
まって押出しが完了できなかったり、押出しが完了して
も第2図に示すとおりバリが生じていた。
このため、加工度を小さくして高い定着効率(保持力)
を得るためには、長い円筒スリーブが必要であった。
本発明は、上記した欠点に鑑み、ダイスでスリーブ外周
部を加圧変形中のトラブルを解消し、かつスリーブ長さ
を短かくして鋼線との保持力を十分にうろことができる
ようにした、スリーブと鋼線との圧着接合方法を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明を図面に基いて説明する。
本発明において使用されるスリーブ1は、第3図に示す
ように、ダイス入口となる一側が大径d1で他側が小径
d2であるほぼテーパー状の外周部■を有し、はぼテー
パー状の外周部Iは、テーパ一部1□とそれに続くスト
レート部12から形成される。
テーパ一部11とストレート部12との比は、2:1な
いし7:3である。
また、スリーブ1の両端は、ダイス入口面取り部2およ
び端部面取り部3を有し、スリーブ1の中心部軸方向に
は、鋼線Wを嵌合する貫通内孔4を穿設する。
また、本発明において使用される他のスリーブ1は、第
5図に示すように、ダイス入口となる一側が大径d1で
他側が小径d2であるテーパー状の外周部1を有する。
テーパー状の外周部1の傾斜角αは0.5°以上5°以
下である。
本発明において、はぼテーパー状の外周部を有するスリ
ーブとは、第3図および第5図に示す形状の外周部を有
するスリーブを総称している。
前記したスリーブ1を鋼線Wに嵌合し、前記スリーブ1
の外周部lをダイス(図示せず)で加圧変形し、前記ス
リーブ1を塑性変形させて前記鋼線Wに一体的に接合す
る。
本発明の場合、スリーブ1の外周部1は、ダイス入口と
なる一側は大径d0であるため、該側では極めて大きな
加工度となるが、他側は小径d2であるため以後加工度
が徐々に小さくなる。
この結果、ダイス詰まりやスリーブの端部にパリ発生等
のトラブルが生じな(なった。
次に、実施例をあげて本発明につき具体的に説明する。
本発明において使用されるスリーブ(Aタイプ)と従来
方法において使用されるスリーブ(Bタイプ)とについ
て比較試験を行った。
Aタイプ 太径d、=40mm、小径d2−39山、ダイス入口面
取り部を含むテーパ一部1をスリーブ長さLの70%、
ストレート部をスリ一部長さLの30%、貫通内孔径−
19,2mm、 **Bタイプ 外径−39,3mm、貫通内孔径−19,2山、とし、
AタイプおよびBタイプのスリーブ長さLをそれぞれ3
0山、40闘、50關、60關、70扉L80mm、
90mmの7種類に分けた。
前記したスリーブ1と19本より直径17.8mmPC
鋼線との圧着接合は、押出式圧着機により直径35間の
ダイスを用いる押出加工法で行った。
破断試験後の定着性能につき、下表に定着試験結果を示
す。
表に示すごとくAタイプでは、スリーブ長さ60mmJ
d上は定着効率が100%を示し、Bタイプでは、スリ
ーブ長さ80mm以上で定着効率が100%を示した。
したがって、AタイプはBタイプよりスリーブ長さは短
くてすむ。
次に、Aタイプスリーブ長さ60mmを使用して引張疲
労試験を行った。
条件は規格引張荷重の60%を下限とし、振巾量は10
kg/7Itdで、213万回まで行ったが、破断はな
かった。
坦上述べたように、本発明によれば、スリーブのダイス
入口となる一側において大きな加工度となるが、以後加
工度が徐々に小さくなるため、ダイス詰まりやパリ発生
等のトラブルは生じない。
また、圧着加工後のスリーブ長さを従来方法のそれより
約20%以上短縮化でき、スリーブ長さの支障により使
用できなかったりコンクリート部材のカブリを大きくし
なげればならなかった個所にも使用できる。
このように、本発明では、短かいスリーブで十分その目
的を達することができ、それの及ぼす経済的効果も大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方法に使用されるスリーブの縦断面図、第
2図は第1図のスリーブを鋼線に圧着接合したときのパ
リ発生を示す図、第3図は本発明に使用されるスリーブ
の一実施例の縦断面図、第4図は第3図のスリーブを鋼
線に圧着接合した図、第5図は本発明に使用されるスリ
ーブの他の実施例の縦断面図である。 dl・・・・・・スリーブ入口となる大径、d2・・・
・・・小径、 ■・・・・・・はぼテーパー状の外周部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ダイス入口となる一側が大径で他側が小径であるほ
    ぼテーパー状の外周部を有するスリーブを鋼線に嵌合し
    、前記スリーブの外周部をダイスで加圧変形し、前記ス
    リーブを塑性変形させて前記鋼線に一体的に接合するこ
    とを特徴とするスリーブと鋼線との圧着接合方法。
JP20997381A 1981-12-28 1981-12-28 スリ−ブと鋼線との圧着接合方法 Expired JPS5853225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20997381A JPS5853225B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 スリ−ブと鋼線との圧着接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20997381A JPS5853225B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 スリ−ブと鋼線との圧着接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58113648A JPS58113648A (ja) 1983-07-06
JPS5853225B2 true JPS5853225B2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=16581741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20997381A Expired JPS5853225B2 (ja) 1981-12-28 1981-12-28 スリ−ブと鋼線との圧着接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853225B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3676661B2 (ja) * 2000-08-30 2005-07-27 光洋精工株式会社 ラックピニオン式ステアリング装置
JP4746887B2 (ja) * 2005-02-10 2011-08-10 株式会社誠和 温室用滑車ユニット
CN110185198A (zh) * 2019-05-16 2019-08-30 广西科技大学鹿山学院 一种多层钢丝结构钢绞线的固定端锚具及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58113648A (ja) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1333175C (zh) 盲铆钉
EP0947642B1 (en) Method of working connection end of deformed bar for reinforcing concrete
JP2007512140A (ja) パイプに継手を形成する方法及びその継手の製造装置
US5314281A (en) Tolerance rivet for highly stressed riveted joints
JP2017074614A (ja) フランジの成形方法
JPS5853225B2 (ja) スリ−ブと鋼線との圧着接合方法
EP1254789A1 (en) Method of manufacturing arm
US6412160B1 (en) Swaged tube fitting collar and die
EP0691479B1 (en) Blind rivet assembly
JP2000140979A (ja) 段付き軸部品およびその製造方法
US5743123A (en) Method of thread rolling a screw shaft
EP4056862A1 (en) Single-groove blind fastener and mounting method therefor
JPS62104644A (ja) 軸部を有するユニバ−サルジヨイント用ヨ−クの製造方法
JP2003278314A (ja) ストランド定着具
JP3917707B2 (ja) 駆動軸の製造方法
JP2805270B2 (ja) 高強度低伸度材料からなる複合ケーブルの端末定着方法
EP0832703A1 (en) Method for producing a metal part having internal threads and machine therefor
JPH1137224A (ja) ロープ端末装置及びその製造方法
JP4210611B2 (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JPH11197786A (ja) カラー又はカラーナットの製造方法
JP3938979B2 (ja) 管端部の加工方法
JPH05237578A (ja) 歯車付中空軸の製造方法
JP2829596B2 (ja) 軸部品およびその製造方法
JP3451492B2 (ja) インナーフィン付き熱交換管の端部縮径方法
KR20180104204A (ko) 드라이브 샤프트의 제조 방법