JPS5852986B2 - ベタイン複塩の製造法 - Google Patents

ベタイン複塩の製造法

Info

Publication number
JPS5852986B2
JPS5852986B2 JP50029438A JP2943875A JPS5852986B2 JP S5852986 B2 JPS5852986 B2 JP S5852986B2 JP 50029438 A JP50029438 A JP 50029438A JP 2943875 A JP2943875 A JP 2943875A JP S5852986 B2 JPS5852986 B2 JP S5852986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
betaine
water
double salt
solution
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50029438A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50123623A (ja
Inventor
ヒルスブリユンネ ピエール
ベルトール レイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Original Assignee
De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by De Purodeyui Netsusuru SA Soc filed Critical De Purodeyui Netsusuru SA Soc
Publication of JPS50123623A publication Critical patent/JPS50123623A/ja
Publication of JPS5852986B2 publication Critical patent/JPS5852986B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式 %式%) に相当するベタイン複塩の製造法に関する。
ベタインは、式 %式% CG相当する無色潮解性結晶の形の分子内塩である。
このものはアルコールから水1分子を伴って晶出し、1
00℃でそれを失なう。
このものは水に極めてよく溶け、アセトンに易溶、エー
テルに実質的に不溶である。
ベタインは天然に広く、特に砂糖大根中に存在する。
このものは、特にトリメチルアミンとクロル酢酸から、
あるいはアミノ酢酸(グリシン)をメチル化することに
よっても合成できる。
このものは、工業的規模で、例えば砂糖大根糖蜜から式
%式% に相当する塩酸塩として得られる。
これは水に易溶で、遊離の塩酸を遊離する。
食品工業において、ベタイン塩酸塩は酸成分として酵母
粉末へ添加され、そしてまた酒石酸、クエン酸などのよ
うな有機酸の代用品として発泡製品に使用される。
本発明は、式 %式%) に相当し、実験式は C5H□504N、NaC1 であり、次の特性、 組 成: NaCL 27.6%
ベタイン 55.4多 水 17.0% 見掛は密度:0.39(緻密化前) 0.47(緻密化後) 外 観:細かい白色針高、高度に水に可溶、75℃
で融解、水溶液は化学的に 不活性、 を有するベタイン複塩からなる新規商業製品に関する。
本発明はまた上に定義されたベタイン複塩の製造法に関
する。
本発明方法は、ベタイン−NaC7−水の三成分グラフ
で示されるように、その組成が次のモル比: により定められる共通点Tから分出し点Iと■を通過す
る2本の線の間の領域内にある、イオン(CH3)3N
CH2COQ Na及びCZを含む出発水溶液を調製
し、この出発溶液に式Iに相当するモル比でイオ:/(
CH3)3N−CH2−COQNa”。
及びCtを与える溶質及び水を添加し、それによって希
望のベタイン複塩の結晶化を惹き起させる諸工程からな
る。
本発明方法の特に適当な一具体例においては、前記グラ
フの出発溶液の組成が、20℃等温線の複塩の飽和線1
−Hの中心にある。
本発明方法により得られるベタイン複塩は、興味ある芳
香性を有する。
従って、このものは食品の調味料としての使用に適う。
例としての添付図面は、ベタイン複塩の生成を説明する
グラフであるが、ここで、 Tは50℃の等温線上で、NaC1、ベタイン及びベタ
イン複塩で飽和した溶液の組成を表す。
■、■は20℃の等温線上で、ベタイン複塩形成のため
の出発溶液の存在領域の端の点である。
A 20℃の等温線上で、好ましい出発溶液の組成を
表す。
CBはベタインとNaCtの全モル数に対する水のnモ
ルの割合(%)である。
付図に示したグラフは20℃、40℃及び60℃の等温
線の関数としてベタイン−NaC1,−水の三成分系を
例示している。
ベタインのモルφ、即ちベタインとNaCtの全モル数
に対するベタインのモル数の割合(係)はM%として横
軸に記録されている。
それIこ対し、水のモル饅、即ちベタインとNaC1の
全モル数に対する水のモル数の割合(%)はCEとして
縦軸に記録されている。
グラフは単に結晶化法を例示するものとして役立つだけ
であることは明らかである。
この図中の斜線をつけた領域は、出発溶液のモル組成に
相当するその領域中の点が希望するベタイン複塩の結晶
化のための点であるような領域を表わしている。
例えば点Tはベタイン72モル、塩化ナトリウム28モ
ル及び水185モルを含む溶液に相当する。
実際、イオン(CH3) 3−N−CH2−COO,N
a及びC/Lだけしか斜線を施した領域内の出発溶溶中
には存在していないが、例として又、計算lこ便利なよ
うにグラフはベタインとNaC1のモル数として示され
ている。
出発溶液が点Iに相当するモル組成、即ち64モルのベ
タイン、36モルのNaCA及ヒ285 モルの水に相
当する出発溶液である時、ベタイン複塩中に見出される
モル比に相当する水の外にベタイン、ナt−IJウム及
び塩素のイオンを与える溶質を添加すると、NaC1が
結晶化し始め、点は■−■線上を右へ移行する。
なぜなら溶液はベタインイオンに富むようになるからで
ある。
これ等の溶質を同じモル比で添加し続けると、ベタイン
複塩の結晶化が促進さへ点は止ったままになる。
逆に、出発溶液が点■に相当するモル組成、即ち72モ
ルのベタイン、28モルのNaC1及び245モルの水
に相当する溶液である時、ベタイン複塩のモル比に相当
する水の外にベタイン、ナトリウム及び塩素イオンを与
える溶質を添加すると、ベタインが結晶化し始め、その
点は線1−n上を左へ移行する。
なぜなら溶液はナトリウムと塩素イオンに富むようにな
るからである。
更に之等の溶質を添加し続けると、その点は止ったまま
になる。
ベタイン複塩の結晶化は、斜線を施した領域内に組成が
入らない溶液から出発したのでは得られないことに注意
すべきである。
点Tは斜線を施した領域の下限であり、50℃の等温線
上にある。
従ってグラフの50℃の等温線より下、即ち50℃より
高い温度にある領域中では結晶化は不可能である。
亦、水に溶解することによって調製したベタインと塩化
ナトリウムの等モル溶液からも結晶化は不可能である。
その溶液を、ベタイン−NaC1−H2Oの三成分系の
+20℃から+60℃の多数の等温線に亘って、例えば
蒸発によって濃縮してもNaC1の等方性の立方体状結
晶しか得られない。
−40℃に冷却すると混合物の粘度が増大し、−50℃
で固化が起きる。
しかし種子結晶を添加しても、−20℃で安定な固相と
してベタイン複塩を検出することはできない。
ベタインとNaC1の等モル溶液から真空中で水を徐々
に除去し、その時々に20℃で平衡に到達させるように
すると、先ずNaC1の等方性の立方体状結晶の結晶化
が見られる。
引き続いて水を除去すると多数のNaCt結晶とベタイ
ン複塩の等方性結晶とを同時に生ずるようニするが、ベ
タイン複塩の純粋な結晶を得ることはできない。
ベタイン複塩を得る方法は二段階で行われる。
この方法の第一段階は、例えば次の組成:ベタイン
117部NaC127部 水 66部即ち、
ベタイン69モル、NaCt31モル、および水253
モル(水レベル)を有する出発溶液(4)をつくること
からなる。
この溶液は、ベタイン塩酸塩、NaOHおよび水を約6
0℃の温度で混合することによりつくられる。
約40℃に冷却後、Na Ctの一部分を混合物から結
晶化により分離する。
次に、水を、約20℃に冷却した後で前述の出発溶液を
生ずるのに適した量で、pH6ないし7に保った混合物
へ加える。
方法の第二段階は、ベタイン−NaCl−水の三成分系
の図面中に60,40および20℃の例によって示され
ている多数の等温線を含んで表わされている60℃以下
の温度領域において、必要な複塩を結晶化することから
なる。
出発溶液、ベタイン塩酸塩、NaOHおよび水の混合物
を約80℃の温度でつくる。
6ないし7のpH値をもつこの混合物を約20℃に冷却
すると、ベタイン複塩が結晶化により得らへ濾過または
遠心により分離される。
次に濾過(出発溶液)は別の結晶化に再使用される。
この新規製品は水に易溶の細かい白色針状の形をしてい
る。
このものは非常に快適な、丸味のある、そして芳醇な塩
様の香味を有する。
従って、このものは食品における調味料として、特に香
味助成剤としての使用に適している。
これに関して、このベタイン複塩はNaCLよりずっと
広範囲の香味料、特にスパイスに対する助成剤を形成し
うろことが試験により示された。
例えば焼き網であぶった肉に香味をつけるとき、NaC
/!、とこしよう香味料の混合物は、肉の香味をおおい
隠してしまう強い塩味をもつ肉を与える。
NaC1をベタイン複塩で置き換えることにより、その
こしようの香味は、肉の自然の香味をおおい隠すことな
く強まる。
実施例 1)出発溶液の製造 ベタイン塩酸塩154音%NaOH40部、および水3
6部を約60℃の温度で混合してベタイン117部、N
aCt59音はおよび水54部を含む溶液をつくる。
これらの値はベタイン50モル、NaCt50モル、お
よび水150モルを含む溶液に相当する。
溶液を40℃に冷却し、NaCt32部を結晶化により
分離する。
ベタイン69モル、NaCt31モル、水220モルを
含む溶液が得られる。
次に、7.0のすぐ下のpH値に保ったこの溶液へ水1
2部を加える。
この混合物を20℃に冷却後に、ベタイン69モル、N
aCt31モルオヨび水270モルを含む出発溶液(4
)が得られる。
2)ベタイン複塩の製造 ベタイン塩酸塩30.7部、NaOH8部、および水3
6部(ベタイン塩酸塩: NaOH:水のモル比1:1
:1を含む溶液42.3部と前記出発溶液210部とを
約80℃の温度で混合する。
6.5ないし7の範囲内のpH値をもつこの混合物を2
0℃に冷却すると、ベタイン複塩の結晶42.3部が得
られる。
この塩により形成された固体相を遠心分離し、濾液(出
発溶液)は所望製品の別のバッチの製造に再使用される
式 %式% に相当するここに得られたベタイン複塩は、NaCl2
7.6重量六ベタイン55.4%および水17%からな
る。
この新規製品は水に易溶で、75℃で融解する細かい白
色針高の形にある。
本新規製品は水溶液中で化学的(こ中性である。
ベタイン複塩を食品における香味助成剤として比較試験
の実験材料とした。
NaC1およびこしよう3多を含む混合物を用いる焼き
網であぶった肉の香味付けは、肉の香味をおおい隠す強
い塩味と、肉の表面における多数の固体粒子(NaC1
)の存在を示した。
他方、ベタイン複塩とこしよう3%との混合物による香
味付けは、肉の自然の香味をおおい隠すことすく、こし
ようの特徴を有するあぶり肉を与える。
本発明は特許請求の範囲に記載されたベタイン複塩の製
造法および使用法であるが、下記の実施態様を包含する
ものである。
(1)ベタイン複塩、NaOHおよび水の混合物を出発
溶液に溶かす特許請求の範囲第1項に記載の方法。
(2)出発溶液を調整するため、ベタイン塩酸塩154
部、NaOH40部、および水36部を混合し、NaC
t32部を結晶化により分離し、水12部を追加してベ
タイン117部、NaCl27部および水54部を含む
出発溶液をつくる特許請求の範囲第1項に記載の方法。
(3)ベタイン複塩を約20℃の温度で結晶化させる特
許請求の範囲第1項に記載の方法。
(4)ベタイン複塩の結晶化媒質のpH値を6ないし7
の値に保つ特許請求の範囲第1項に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
ベタイン複塩の生成組成範囲を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ベタイン−NaCt〜水の三成分グラフに示される
    ように、その組成が次のモル比: により定義される共通点Tから分かれ出て点Iと■を通
    過する2本の線の間の領域に位置するイオン(CH3)
    3N CH2COQ Na及びCtを含む出発水溶液を
    調製し、その出発溶液に1:1:1のモル比のベタイン
    塩酸塩、水酸化ナトリウム及び水の溶液を添加し、その
    後20℃〜50℃の範囲の温度で結晶化させることによ
    りベタイン複塩を分離する諸工程からなる、式 %式% に相当する結晶ベタイン複塩の製造法。
JP50029438A 1974-03-12 1975-03-11 ベタイン複塩の製造法 Expired JPS5852986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH341274A CH586653A5 (ja) 1974-03-12 1974-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50123623A JPS50123623A (ja) 1975-09-29
JPS5852986B2 true JPS5852986B2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=4255422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50029438A Expired JPS5852986B2 (ja) 1974-03-12 1975-03-11 ベタイン複塩の製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4652711A (ja)
JP (1) JPS5852986B2 (ja)
CH (1) CH586653A5 (ja)
DE (1) DE2506151C3 (ja)
FR (1) FR2264004B1 (ja)
GB (1) GB1467535A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4530799A (en) * 1974-03-12 1985-07-23 Nestec S. A. Betaine derivative
JPS5285115A (en) * 1976-01-09 1977-07-15 Nestle Sa Betaine double salt
US5156845A (en) * 1990-05-04 1992-10-20 Colgate-Palmolive Company Dry mouth lozenge
FI99260C (fi) * 1996-03-01 1998-01-26 Neste Oy Lämmönsiirtoneste
EP1154695B1 (en) 1999-02-24 2005-12-21 Danisco USA, Inc. Betaine and bakery products
US20100197809A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Ortiz Alvaro Ernesto Skin solution and preparation method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1219226A (en) * 1914-03-04 1917-03-13 Agfa Ag Process for the manufacture of betain from vinasses.
US2549763A (en) * 1950-01-17 1951-04-24 Jr Thomas F Banigan Process of isolating betaine from guayule extract
FR1437540A (fr) * 1965-03-22 1966-05-06 Kuhlmann Ets Procédé de préparation d'hydrate de bétaïne
US4359430A (en) * 1980-02-29 1982-11-16 Suomen Sokeri Osakeyhtio Betaine recovery process

Also Published As

Publication number Publication date
FR2264004A1 (ja) 1975-10-10
DE2506151B2 (de) 1977-07-21
FR2264004B1 (ja) 1979-09-28
CH586653A5 (ja) 1977-04-15
JPS50123623A (ja) 1975-09-29
DE2506151C3 (de) 1978-03-02
GB1467535A (en) 1977-03-16
DE2506151A1 (de) 1975-09-18
US4652711A (en) 1987-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134244B2 (ja) 甘味料塩及びその製造方法
JP5922880B2 (ja) 結晶糖質、その製造方法ならびに用途
US4448716A (en) Dipeptide sweetener-metal complexes
RU2223015C2 (ru) Способ производства кубиков для жидких основ и кубики для жидких основ
JPS5852986B2 (ja) ベタイン複塩の製造法
US9737087B2 (en) Sodium-free salt substitute
US4530799A (en) Betaine derivative
US2306646A (en) Preparation of monosodium glutamate
US2054624A (en) Curing salt mass
US3328402A (en) Pyrazine derivatives
US2683739A (en) Process for the crystallization of l-glutamic acid
KR20120038400A (ko) 메소-타르타르산을 포함하는 조성물의 제조방법
US5527959A (en) Crystalline composition of lysine and succinic acid or alkali metal salt thereof
JPS58138355A (ja) 抗「う」蝕性テ−ブルシユガ−およびその使用法
KR950000259B1 (ko) 5'-구아닐산 나트륨의 정석법
US3591391A (en) Compound seasoning
WO2018180885A1 (ja) ピロロキノリンキノン含有ゼリー
US4062839A (en) Resolution of α-amino-e-caprolactam optical isomers
US2142265A (en) Process of manufacturing crystalline substances
JPS5849153B2 (ja) アセトアルデヒドを固定する方法
JPS6232864A (ja) 昆布エキス調味料の製造法
US3183263A (en) Method for changing the crystal habit of mono-sodium glutamate
JPS60243053A (ja) 新規グルタミン酸塩、その製造法及びそれを含有する調味料
KR950006893B1 (ko) 신규의 아스파트산 결정 및 이의 제조방법
US3677773A (en) Method for the production of a flavor enhancing crystal