JPS5852429A - 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法 - Google Patents

加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法

Info

Publication number
JPS5852429A
JPS5852429A JP14832481A JP14832481A JPS5852429A JP S5852429 A JPS5852429 A JP S5852429A JP 14832481 A JP14832481 A JP 14832481A JP 14832481 A JP14832481 A JP 14832481A JP S5852429 A JPS5852429 A JP S5852429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
temperature
end point
steel plate
soaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14832481A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Akisue
秋末 治
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP14832481A priority Critical patent/JPS5852429A/ja
Publication of JPS5852429A publication Critical patent/JPS5852429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブレス加工用冷延鋼板を得る九めの連続焼鈍
法の改良に係り、急冷の効果を十分に発揮させるための
均熱条件及び急冷開始までの冷却方法と急冷による材質
の劣化を防止するための急冷終点温度と急冷の冷却速度
とを効果的に結合させた熱サイクルに関するものであっ
て、従来の単純な急冷の方法では得られない優れたプレ
ス加工性と耐時効性をも、鋼板に付与せんとするもので
ある。
連続焼鈍は、箱焼鈍に比べると均熱時間が短かく、冷却
速厩もはるかに早い。その結果、硬質化や時効性の劣化
が生じプレス加工性の劣化がさけがたい製造プロセスで
あるが、箱焼鈍に比べ、生産性が極めて高く、エネルギ
ー消費量も少なく、又材質の均一性にも富んでおり、鋼
板のプレス加工性や耐時効性が改善されるならば、これ
からの省エネルギ一時代にもつと4適した製造プロセス
といえる。
かかる観点から、現在に至るまで数々の提案がなされて
き喪。特公昭33−2116号公報によるものを基本と
し、最近では、特公昭52−15046号公報に見られ
る如く、均熱後、急冷する場合その急冷速度に応じ喪急
冷開始温度を選択することKよって、鋼板にプレス加工
性を付与せんとする試みがなされ、WQのような1部の
サイクルの場合には従来のWQ法の加工性改善という点
においては相尚の効果を得ているが冷速か30℃/秒〜
200℃/秒の場合には、特公昭52−15046号公
報実施例のような方法で急冷開始温度を選択しても従来
の方法による材質のレベルと全たく同じで、ま−)九〈
改善の効果が認められがたい。
これは急冷するにあたり、急冷の効果を発揮させるため
の十分な準備(即ち、急冷を効果的ならしめるための十
分な炭素の固溶、急冷時や過時効処理時に材質劣化のも
とになる微細粒内セメンタイトの発生の核となるひずみ
の十分な除去、そして過時効処理後十分く軟質化するた
めの結晶粒の十分な成長とをなさしめるための十分な均
熱時間及び、急冷をより効果的ならしめるための固溶炭
炭素の調整とAI点点以上均熱時焼入れ硬化組織の生成
防止のための均熱から急冷開始までの徐冷速度と徐冷終
点温度)が全く考慮されていないためである。又、更に
、特公昭52−15046号公報記載の方法は急冷の終
点温度が急冷後、再加熱を含む過時効処理中に析出する
セメンタイトの数、大きさ、析出位置を決定してしまう
と言う最も重大かつ基本とも言うべき冶金的意義が全く
考慮されずになされたためでもある。その後につづく多
くの改良グロセスも又、同様の欠点を露呈し、改善の実
を上げ得ないのが現状である。
本発明はかかる現状を打開するために開発されたもので
あって、その特徴は、急冷を開始するKあたり、先ず急
冷の効果を十分に発揮させるための準備として、均熱温
にと時間を700〜880℃で少なくとも20秒以上2
分間以内とし、ひずみの除去、結晶粒成長、固溶炭素量
の増大を十分ならしめた上で、少なくとも14V秒以下
3ツ)以上のゆっくりした冷速で少なくとも700C以
下600℃以上まで冷却し、固溶炭素量を急冷に適した
量に調整するとと−に均熱がA1点以上の時には、併せ
てAI変態を緩徐にせしめ急冷による焼入れ組織が生成
し、急冷の弊害が生じるのを防止しこのようにして条件
が整りた上で、効果的な40〜300C/秒の冷却速度
で急冷をおこない、更に急冷による硬質化および材質劣
化を防止するために急冷の終点を470〜350℃の温
度範囲に終点制御し、続いて上記の冷却条件に合りた4
50〜350℃の温度範囲で60秒以上の過時効処理を
施すという均熱から徐冷、急冷、終点制御、そうして過
時効処理といった一連のヒートサイクルにある。
かくすることによりて、本来連続焼鈍グロセスが持つ高
生産性、省エネルギー、材質の均一性を何等損うことな
く、箱焼鈍′fロセスによる加工用冷延鋼板と比較して
何等損色のないプレス加工性を示す冷延鋼板を容易Kか
つ安定して製造することができる。
一般に冷延鋼板のプレス加工性を表わすものとされる特
性値としては多くのものが提案されているが最も基本的
かつ代表的なものとして、降伏点(y、p )、伸びC
H3S)ン及び耐5t−st性を表わすY、P−KLが
ある0本発明では、これらの特性厘は経時変化が生じる
ので、ユーザlIにおいて使用される材質評価をするた
め、一般的に使われている人工時効(100℃X1hr
)後のY、P e El e Y−P −gtの特性値
でもって1本発明鋼及び比較鋼のプレス加工性を代表せ
しめることとした。
本発明者らは、いかKして連続焼鈍材のプレス加工性と
耐時効性を改善するかという課題を解決するため数多く
の実験を行なったが、その中の代表的な例でもって本発
明の方法の根拠を説明する。
先ず実験lは転炉で溶製したAAキルド鋼(C:0.0
351 Si:0.02%、Mn : 0.25%、 
P : 0.015%、8 :0.012僑%aoLk
L : 0.03091b%T、N :0.00251
G、その他F・及び不可避不純物)をスラブとし、熱延
捲取温[700℃の条件で熱延し、0、8霧の冷延鋼板
とし、第1図に示すと一トサイクル:A、A’、I、I
Iに従った熱処還を施し、1.0%の調質圧延および1
00℃X l hrの人工時効を施し、引張り試験をお
こなって材質を調査した0時効後のY、Pを第2図に示
す・ヒートサイクル人は、均熱時間以外は食べて本発明
の方法に従った熱サイクルをとっであるが、ヒートサイ
クル1、lIは急冷の冷却速度K[じて急冷開始温度を
厳選することKよって、加工性の向上が得られるとする
特公昭52−15046号公報記載の方法で、ヒートサ
イクル−■は実施例4.ヒートサイクル−1ti実施例
−3そのものである。又、ヒートサイクル=A′は本発
明の重要部分である急冷に当り、均熱と急冷までの徐冷
がいかに重要な意義を持つかを調査するためにヒートサ
イクル−■の均熱後に5本発明の方法である7℃/秒の
冷速で690℃まで徐冷することを付加したサイクルで
あり、急冷の冷却速度が35C/秒と本発明の方法であ
る40V秒に比べ僅かに遅いのみで他は全てぎりぎりで
はあるが含まれており本発明の比較例である。
第2図に示す実験−■の結果から、急冷をおこなうKは
、均熱時間及び均熱後の徐冷がいかに重要であるかがわ
かる0例えば、このことを全く考慮しなかった特公昭5
2−15046号公報記載の方法のヒートサイクル−■
及び■の材質は本発明の比較例のヒートサイクル−A′
に比べいかに材質が劣化しているかが判る。
以上の結果から均熱時間としては少なくとも20秒以上
必要であシ、又他の実験結果から均熱温[はひずみの除
去、結晶粒の成長、固溶量の、増大を十分になさしめる
ためには700℃以上の均熱温度が必要である。又、上
限の温度は880℃以上では変態し、結晶方位がくずれ
絞り性KX’lなr僅が低下してしまうため、880℃
以下でなければならない1以上のような理由のため、均
熱条件としては700〜880℃で20秒〜2分間とし
た。尚均熱時間を2分間以下に限定したのは。
第2図に示す如くそれ以上長くしても効果がほとんどな
いため経済的なロスをなくするとめう点から2分以内と
した。
実験−■は、実験−■で使用した0、8雪oP1に弧鋼
板を用い、第3図に示すヒートサイクルの均熱後の徐冷
の冷速(α1 )と徐冷の終点(Tm)を変え、調質圧
延後、100℃X 1 byの人工時効を施し、材質を
調査した。第4図は、TIを675℃とした時のα工が
材質に及ぼす影響を、第5図は、α1を7℃/秒とした
時のT1が材質に及ぼす影響を時効後のY、Pで代表し
て示す、第4図の結果は、たとえT、が675℃であっ
ても14V秒以上の徐冷では硬質化し、14C/秒以下
にしなければならないことがわかる。尚徐冷の下限の冷
却速度を3V秒としたのは、それ以上遅くしても材質は
変らなかったので、経済的な理由から3V秒以上とし九
、スー、第5図からT、は700℃〜600℃にしなけ
ればならないことは明らかである。
実験−mは、同じく実験−■で使用した0、8mの冷延
鋼板を用い、第6図圧水すヒートサイクルで675℃か
らの100’M秒の急冷の終点(’r、)を変え、調質
圧延後、100℃X 1 hrの人工時効後の材質調査
をおこなった。第7図は、急冷の終点温度(T7 >−
以外は本発明の条件でT7を変えTIが材質に及ぼす影
響を時効後のY、Pで代表して示す。
第4図の結果は、たとえ他の条件が同じであっても急冷
の終点温度(’r、 >が470〜350℃の終点制御
され危ければ軟質なプレス加工性の良い鋼板を展進する
ことができないことを示すものである6本発明者らは、
急冷の終点制御の冶金的な意義は何んであるかと検討し
た。その結果、終点温度の如何により、急冷によって過
飽和に持ち越された過大の固溶炭素の析出状態が、たと
え同じ冷速であってもまったく1異ってしまうというこ
とがわかった。即ちTfが200℃以下では、析出する
セメンタイトは結晶粒内に無数に析出し、そのため、過
時効処理は極めて短時間で良いがその微細な無数の粒内
セメンタイトのためK ?16Y、? 、低Elになり
てしまうことがあきらかKなりた。ところがTfが47
0〜350℃の時は粒内の微細セメンタイトはほとんど
消失し、結晶粒界に片状に適量析出し、その結果として
、過時効処理時間はTfが200℃以下の場合よりも若
干長くなるが過時効処理時間の若干の増加によりて材質
が大巾に向上し、T7が300℃以下の再加熱方式では
得られない優れたプレス加工性が得られるのである。又
T7が470℃を超える場合は、析出するセメンタイト
が粒界ではあるが非常に数少なくなり、固溶炭素が低下
しきれなくなって、第7図に示すように硬質化しプレス
加工性の優れた鋼板は得られない。
以上の結果から終点@度を470〜350℃に制御する
ことによって、従来、急冷方式は硬質化するという概念
を打破することができ、最も軟質でプレス加工性に優れ
た鋼板を得ることが可能であることがわかった。以上の
ことから本発明の方法では、終点温度を470〜350
℃に限定した。
実験−■は同じく実験−■で使用した0、 8 mの冷
延鋼板を用い、第8図に示すヒートサイクルで675℃
からの冷却速度(α8)を3〜b質に及ぼす影響を人工
時効(100℃X 1 hr )後の材質で調べた。
第9図は、α富が材質に及ぼす影響を時効後のY、Pで
代表して示した。結果は、本発明の方法のように急冷に
あたりその準備としての均熱条件及び675℃までの7
℃/秒という徐冷をおこなえば、従来の徐冷の方法より
本発明の40℃/秒以上の急冷が軟質化にいかに効果が
あるかを示している。又急冷の終点を本実験のように4
00℃に終点制御すると、冷却速度が200℃/秒を超
え300V秒になって屯材質は劣化せず第7図のTfが
200℃以下のときのY、Pの値と比較すれば明らかな
ごとく軟質でプレス加工性に優れた加工用冷延鋼板を得
るのに適しているかがあきらかである。
尚上限の冷却速度は、300V秒以上では終点制御が困
難となるため、本発明の急冷の範囲を40〜300V秒
とした。
実験−■は、実験−■と同じ方法でα寓を100V秒と
し、過時効処理時間(ts )を変え本発明の方法に適
した過時効処理条件を調べた。尚過時効処理時間も検討
した結果%350〜450℃が適していることが判った
。第10図に過時効処理時間が材質に及ばず影響を示す
、この結果から、過時効処理時間は60秒以上必要であ
ることが明らかとなp本発明の過時効処理条件としては
350〜450℃の温度範囲で60秒以上とした。
上述してきた本発明によるプロセスが効果的に適用でき
る鋼種は一般の冷延鋼板として適用される例えばc:o
、os%以下、Mn 0.5016以下の基本的な取分
の低炭キャッゾド鋼、低炭−kl −キルド鋼、低炭の
未脱@ICC鋼等である。更に本プロセスの効果をより
効果的ならしめるには、低C化、高温捲取りが有効な手
段である。
次に本発明の詳細な説明する。
実施例 第1表に示すような化学取分を含む鋼A 、 B、CD
、1.F、G、H,Iを同表中に示す熱延捲取温f (
C,T )で捲取り、それらを板厚Q、 8 msに冷
間圧延し、それらに第11図に示す(1) 、 CI[
) 。
〔厘) 、 (1’l/)の連続焼鈍サイクルによって
焼鈍し、1.011の調質圧延を施し、100℃X1h
rの人工時効後、材質を調査した。材質の調査結果は第
1表に示す通りである。
連続焼鈍サイクル(1)は本発明の方法であり、〔1〕
及び(IV)のサイクルは特公昭52−15046号公
報の方法で(II)は、均熱後の徐冷がなく 、775
C!1)70V秒で急冷している点が本発明の方法と異
なっている。又、〔■〕の方法は急冷の終点が室温とな
り、終点制御がなされていない点が異なりている。tた
サイクル(1)の方法は急冷がなφサイクルであり、サ
イクル〔n〕〔厘〕〔■〕はいずれも急冷するにあたり
、急冷の効果や弊害が生じないための準備、即ち十分な
均熱と、適切なる徐冷と、急冷による硬質化を防止する
急冷の終点温度制御とを、巧慮しないサイクルであるs
ex表の材質調査結果は本発明の方法である試料人はB
、CDよりも、又Eはrよりも、GはH,Iよりもいず
れも低Y、PでEtも高く、耐時効性が優れていること
を明白に示しており、本発明の方法によりてプレス加工
性の良い又耐時効性にも優れている冷延鋼板の製造に適
したプロセスであることがわかる。
以上詳述したように本発明の方法によって、本来連続焼
鈍プロセスが持つ高い生産性、省エネルギー、材質の均
一性を何等損なうことなく箱焼鈍プロセスによる加工用
冷延鋼板にまさるとも劣らないプレス加工性を示す冷延
鋼板を容易にかつ安定して製造することが初めて可能と
なるものである・
【図面の簡単な説明】
第1図は実験−1の熱サイクルを示す図、第2図は実験
−Iの結果で、均熱温度、ヒートサイクルが材質に及は
す影響を示す図、第3図は、実験−■の熱サイクルを示
す図、第4図は、実験−■の結果で、徐冷速度が材質に
及ぼす影響を示す図、第5図は、実験−■の結果で徐冷
の終点温度が材質に及埋ず影響を示す図、第6図は、実
験−■の熱サイクルを示す図、第7図は、実験−■の結
果で急冷の終点温度が材質に及ぼす影響を示す図、第8
図は、実験−■の熱サイクルを示す図、第9図は、実験
−■の結果で、急冷の冷却速度が材質に及はす影響を示
す図、第10図は、実験−■の結果で過時効処理時間と
材質の関係を示す図、第11図は第1表の連続焼鈍サイ
クル[1) 、 [11) 。 Cl11) 、 c■)を示す図である。 第1区 第2回 十υり匹時へ呵 (秤ン     ヒーF サイクル第
3図 第4図 〆t (”h’J) 第5′図 Tz  (°C) 第60 第7図 Tf C’C) 第8菌 第9回 第1O回−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷間圧延された軟鋼ス) IJッゾを加熱し、700℃
    〜880℃で20秒〜2分間均熱し、14〜3V秒の冷
    却速度で700〜600℃まで徐冷し、その温度から4
    0〜300V秒の冷却速度で急冷し、その急冷の終点を
    470〜350℃の温[K終点制御し、450〜350
    ℃の温度で60秒以上の過時効処理をすることを特徴と
    する加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法。
JP14832481A 1981-09-19 1981-09-19 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法 Pending JPS5852429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14832481A JPS5852429A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14832481A JPS5852429A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5852429A true JPS5852429A (ja) 1983-03-28

Family

ID=15450230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14832481A Pending JPS5852429A (ja) 1981-09-19 1981-09-19 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503183A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ユジノール 加熱硬化可能な鋼板の製造方法、並びにその製造方法により獲得される鋼板および部品
CN111826507A (zh) * 2020-06-19 2020-10-27 华菱安赛乐米塔尔汽车板有限公司 一种超高屈强比钢及其生产工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503183A (ja) * 2002-10-14 2006-01-26 ユジノール 加熱硬化可能な鋼板の製造方法、並びにその製造方法により獲得される鋼板および部品
JP2011006792A (ja) * 2002-10-14 2011-01-13 Arcelormittal France 加熱硬化可能な鋼板の製造方法、並びにその製造方法により獲得される鋼板および部品
KR101044741B1 (ko) * 2002-10-14 2011-06-28 아르셀러 프랑스 가열 경화 강판의 제조방법과 그 방법에 의해 제조된 강판및 부품
CN111826507A (zh) * 2020-06-19 2020-10-27 华菱安赛乐米塔尔汽车板有限公司 一种超高屈强比钢及其生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1188605A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPS5852429A (ja) 加工用冷延鋼板の連続焼鈍方法
JPS62130268A (ja) 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法
JPS59133325A (ja) 絞り性の優れた低炭素鋼板の製造方法
JPH07292419A (ja) 耐フルーティング性に優れた容器用鋼板の製造方法
JPS5810972B2 (ja) 深絞り加工性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS5830934B2 (ja) 短時間連続焼鈍による良加工性冷延鋼板の製造法
JPH0995733A (ja) 高強度非調質ボルト用線材の製造方法
JPS6323248B2 (ja)
JPS6349726B2 (ja)
JPH03294419A (ja) 薄鋳帯による疲労限の高い高張力鋼板の製造方法
JPH0244890B2 (ja) Taijikoseitoenseinoryokona*reienkohanseizohoho
JPS61124533A (ja) 連続焼鈍による加工性良好な非時効性冷延鋼板の製造法
JPS6046165B2 (ja) 高い焼付硬化性を有し、耐時効性及びプレス加工性の優れた高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPH0249373B2 (ja)
JPS6254017A (ja) Cr系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JPS5831033A (ja) 連続焼鈍による加工性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPH03267314A (ja) 加工性に優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPS5837119A (ja) 連続焼鈍による鋼板長手方向および幅方向の材質が均一な冷延Alキルド鋼板の製造方法
JPS6111290B2 (ja)
JPH0639622B2 (ja) 深絞り性と常温非時効性に優れた連続焼鈍による軟質冷延鋼板の製造方法
JPH08143968A (ja) 高降伏点型低炭素冷延鋼板の製造方法
JPH04276023A (ja) 連続焼鈍による表面性状の優れた加工用冷延鋼板の製造方法
JPH0285323A (ja) 耐時効性冷延鋼板の連続焼鈍方法