JPS5852259A - アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体 - Google Patents

アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体

Info

Publication number
JPS5852259A
JPS5852259A JP56150097A JP15009781A JPS5852259A JP S5852259 A JPS5852259 A JP S5852259A JP 56150097 A JP56150097 A JP 56150097A JP 15009781 A JP15009781 A JP 15009781A JP S5852259 A JPS5852259 A JP S5852259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound shown
compound
formula
give
secretion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56150097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238599B2 (ja
Inventor
Shunpei Sakakibara
榊原 俊平
Yukio Shigeta
繁田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiraimatsu Shinyaku KK
Original Assignee
Shiraimatsu Shinyaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiraimatsu Shinyaku KK filed Critical Shiraimatsu Shinyaku KK
Priority to JP56150097A priority Critical patent/JPS5852259A/ja
Publication of JPS5852259A publication Critical patent/JPS5852259A/ja
Publication of JPH0238599B2 publication Critical patent/JPH0238599B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に詳しくは、本発明は下記式(I)で表わされる9個の
アミノ酸より構成される新規ノナペプタイドを提供する
ことに関するものである: ちなみに、上田の各構成アミノ酸を表わす記号は世界の
生化学界で共通して用いられているものである。
ソマトスタチンは、羊の視床下部の抽出物より1973
年に始めて分離されたテトラゾカベブタイドであって、
成長ホルモン(G H)の分泌を抑制する性質を有し、
医薬として臨床的にも用いられていることは周知の通り
である。
そして、現在まで世界各国において、このソマトスタチ
ンの構成アミノ酸の一部を取シ去ったり、置換したソマ
トスタチン類似体を合成し、新たな生理活性を期待する
試みがなされ、本発明者らも先にソマトスタチンの作用
発現の活性部位の一部と目される第8位のL型トリプト
ファン(Trpで表わし、以下この例に倣う)をD型に
し、CVSajQ間の化学的に不安定な8−8結合をα
−アミノスペリン酸を置換することによってC−C結合
に変えて安定化し、更にンマトスタチン作用発現に必須
ではないと考えられているA/12およびGtyを取り
除いた下記式Iで表わされる所謂(デス−Ala’1.
.Gly ) −(D−Trp 、 D−Asu )−
ソマトスタチンと称するウンデカベブタイドを合成して
生理活性を確め: ※□m Tkr−8er−fD−HNOHCOO川      
 (II)特願昭51−133055号(米国特許第4
.261.885号)をもって特許出願を行なった。
本発明の式■化合物は上記式I化合物よシLFS+およ
びAsnを取シ除いたものに相当するものである。
本発明のノナベブタイドは一般ペブタイド合成の常法に
従って製造されるが、次にその具体例の−を示す: なお、以下の製造例においては簡便のため、次の符号を
用いるととKする。
ACOH:酢酸 f3oc : l−ブトキシカルボニルBzl ;ベン
ジル Chi (o−CJ) : ’o−クロロベンジルオキ
シカルボニル CHA  ニジクロヘキシルアミン CJ −A t :クロルアセチル DCHAニジシクロヘキシルアミン DMF  ニジメチルホルムアミド HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾールMeOH
:メチルアルコール 0Bzl  :ベンジルエステル ON/>:/>−ニトロフェニルエステルOEt  :
エチルエステル 08u  :N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル TFAニトリフルオロ酢酸 THF  :テトラヒドロフラン WSCコN−エチルーN−ジメチルアミノプロピル−カ
ルボシイミド 製造例 (1) Rot−Phe−Pke−NHN112の製造
Bat−Phe −Phe−OEl(本発明者らにより
特開昭55−59152号公報の第60区以下に製法開
示済)102をDMF−MeOH(1: 3 )混液1
00m1に溶かして抱水ヒドラジン(80%)40g/
を加えて室温で15時間反応させる。析出する不溶物を
過剰の水に懸濁して炉取する。フィルター上で水、Ml
oHおよびエーテルで順次洗った後、DMF−水の系で
再沈澱させて目的物7. s y (s O,7%)を
得る。
融点187−188°C,(α)D   I 9.9 
(C1,65、DMF)。
元素分析〔C26H3oO4N4として〕Cチ   H
係   N% 計算値 64.76  710  15.14測定値 
64,30  7.20  12.98(2) Bot
 −Phe −P/zr−D−Tr/−Lys (Cb
x (o−CJ) ) −Thr (Bs l )−P
hi−Thr (Bgl) −8rr (Ilb/)−
D−Asu−OBzl  の製造Boc −D −Tr
lr−1−ys [Cbz (o −CJ) ] −T
hr (Bz l )−Phe −Thr (Bgl)
−8er (Bgl)−D−Asu−OBzl (本発
明者らにより特開昭55−59152号公報の第28.
29区に製法開示済)3.14Fをジメチルスルフィド
5zl。
エタンジチオール1 txlを含むT F A 3 [
1mlに溶かして室温で45分間処理した後、過剰のT
EAを減圧で溜去する。残渣にエーテルを加えて生ずる
沈澱を戸数し、苛性ソーダ上デシケータ−中で減圧乾燥
する。このものをDMF  5Mtに溶かし、トリエチ
ルアミンで中和して一10℃以下に冷却する。一方、前
項(1)で製したBat−Pht −Pht−NHNH
21、OfをDMF5gtに溶かし一20°C以下に冷
却しながら565N塩酸/ジオキサン1.9 mlを加
え、イソアミルニドリット0.42 mlを加える。−
15°Cで30分間反応させた後、同温度に保ちながら
トリエチルアミンで中和する。・この溶液に前述のDM
F溶液を加えて一5°Cで48時間反応させる。反応後
、これに大量の水を加えて生ずる沈澱を戸数し、冷Mt
OHで洗浄後、DMF/EIOH−エーテルより再沈澱
させて目的物3.24F(87,6%)DMF)。
元素分析〔ClO4■120019N11c′・2H2
0トシテ〕C%    H%    Nチ 計算値 65.74i  6.59;  8.11実測
値 65.45. 6.66蓚 850アミノ酸分析値 LI7’ 1.05 (1) ; T” 2.04 (
2) + 8tro、 91 (1) ;”” 1.0
4(1)i P/l/ 3.00(咄Tri) 0.8
9(1)※※分光学的に測定 の製造(環化工程■及び■) ■前項(2)で製した化合物0.82をエタンジチオー
ル0.1 misジメチルスルフィドt s wt t
 含bTFA151g/に溶かして室温で30分間処理
する。
過剰の酸を減圧で溜去後、残渣を冷却下でDMFに溶か
しトリエチルアミンで中和する。このものに過剰の水を
加えて生成する沈澱を炉取する。水、MrOH,エーテ
ルで洗った後、五酸化リン上でデシケータ−中減圧乾燥
する。このものをDMF55stlに溶かして水溶性カ
ルボジイミド塩酸塩0.87fを加えて環化反応を行な
う。48時間後に反応混液に大量の水を加えて析出する
沈澱を炉取する。水、冷!yilOH、エーテルで洗っ
た後にエタノール/エーテル−n−ヘキサンノ系テ再沈
澱させて目的物0.57f(76%)を得る。
■前項(2)で製した化合物082を乾燥ピリジン10
*lに溶かしてTFA−ON71.Ofを加、t、50
℃で6時間反応させてエステル交換により D −As
u残基のW位のカルボン酸を08戸化する。反応後ピリ
ジンを減圧下で溜去し、残渣にエーテルを加え生ずる沈
澱を加数する。これをエーテルで洗浄後、DMF−エー
テルより再沈澱させる。五酸化リン上デシケータ−中で
減圧乾燥後、このものをT F A 5 wlに溶かし
て室温で45分間処理する。
過剰の酸を減圧で溜去後、残渣をDMFIOItに溶か
してピリジン200g/に滴下しながら加える。
50℃で24時間反応させることにより環化させる。減
圧濃縮してピリジ/を溜去して残渣に0,5N塩酸を加
えて生成する沈澱を水及びエーテルで洗う。このものを
DMF−エーテルから再結晶させて目的物0.60f(
8,0チ)を得る。
Co −PA/−Phe−D −Trp−Lys −T
hr−Phe−Thr−8er前項(3)で製した環化
合物0.57Fをアニソール1 mlとエタンジチオー
ル0.1 xtの存在下に無水フッ化水素1(]+/!
に溶かして0°Cで60分間処理する。過剰のフッ化水
素を溜去後残渣をエーテルで洗って苛性ソーダ上デシケ
ータ−中で乾燥して淡黄色粉末を得る。このものを5 
% AtOHに溶かしてダウエックス1x2 (2x1
0α、酢酸型、商標名)カラムを通し、溶出液を凍結乾
燥して目的物の酢酸塩663qを得る。このものを2N
A、rOHに溶かしてセファデックスLH−20(商標
名)を充填したカラム(3,5X 100ffi)上に
注入し、2NACOHで溶出し、溶出液の活性画分を凍
結乾燥する。更にセファデックスG−25(商標名)の
カラム(2,5X45CrII)を用いて分配クロマト
グラフィーによって精製する。展開溶媒はn−ブタノー
ル:酢酸:水=4=1:5の系を用いる。
溶出液の活性画分を濃縮して有機溶媒を溜去し、残渣を
凍結乾燥する。このものを再度2NACOHを用いてセ
フ1デソクスLH−20を充填したカラム(2x100
z)を通し、溶出される活性画分を凍結乾燥することに
よシ目約物24.5qを得る。
水晶の物理化学的性状 アミノ酸分析値 Lr1.[]O01); ’I’hr 1.B 4(2
); 8er O,89(1) 1Asu O,97(
1); Phe 3.00(3)i Tri’ 0.9
2 (1)※※分光学的に測定 〔αポー31.5 (c o、s 2.1チArOH)
薄層クロマトグラフィー: =20)R1085 上記の両者において単一スポットを有する。
薬理学的性質 本発明のノナペブタイド化合物の、ソマトスタチ/との
比較における生物学的活性の特徴は次の実験成績により
示される: 〔方法〕 体重200〜250グのSD系雌雄性ラットペンドパル
ビタール5014/k(1”C体゛重)投与の麻酔下、
頚動脈よりカテーテルを挿入し、アルギニンを59/k
(j(体重)7時間の割合で60分間注入し、同時に本
発明化合物のヒトに対する暫定的基準投与量(以下1基
礎投与量′と称す。)を4μ2/kq(体重)7時間と
して、それぞれ基礎投与量、その10倍量及びその10
0倍量を30分間持続注入した。対照として生理的食塩
水を注入し、それぞれ0.15.60.45および60
分毎に1 meずつ採血し、その都度あらかじめ用意し
た赤血球の生理的食塩水洗浄液を1 tttlずつ注入
し実験を行なった。血糖はグルコースオキシダーゼ法で
、インスリンとグルカゴンは二抗体法で、そして成長ホ
ルモン(GH)はボIJエチレンクリ−y−pvによる
一抗体法で測定した。また、ガストリンはチャーコール
による一抗体法で測定した。
〔結果〕
(1)本発明化合物の血糖に及ぼす影響アルギニン注入
開始30分後の生理的食塩水投与群の血糖は60分まで
漸増し、148±9.8Mfl/dl (標準誤差)に
達した。本発明化合物注入群では基礎投与量およびその
10倍量投与のものでは抑制しないが、基礎投与量×1
00倍量投与のものでは15および60分において40
〜5011g/ di程度血糖を抑制した(図面第1図
参照)。
(2)本発明化合物のインスリン分泌に及#丘す影響血
中インスリンは対照の生理的食塩水投与群では最高90
[]μU/ Mt ’!で増加したが、本発明化合物投
与群ではいずれの投与量でも有意差を認めず、本品のイ
ンスリン分泌抑制作用はみられなかった(図面第1図参
照)。
(3)本発明化合物のグルカゴン分泌に及はす影響血中
グルカゴンは本品の基礎投与量の100倍量投与群にお
いて15分および30分で対照群の30〜40チ抑制を
みた(図面第2図参照)。
第1図でみられた基礎投与量の100倍量投与群におけ
る血糖の抑制効果は、グルカゴン分泌抑制の結果と考え
られる。
(4)本発明化合物のガス) IJン分泌に対する影響
対照群ではアルギニン注入により血中ガストリンは漸増
し、60分では106±14.5 #/Mlに達した。
本発明化合物の注入では、15分および30分で基礎投
与量の10倍吐および100倍量の投与群でほぼ完全に
アルギニンによるガストリン分泌は抑制され、特に基礎
投与量の100倍量投与群では注入中止後15分後でも
有意の抑制がみられ、一部持続作用が認められた(図面
第2図参照)。
(5)本発明化合物の成長ホルモン(OH)分泌に及ぼ
す影響 血中OHはアルギニン注入により、対照群では15分で
頂値29±7o;j/*tを示し、以後漸減した。本発
明化合物の基礎投与量の10倍量投与群で15分、10
0倍量投与群で15分および30分の(3H分泌を完全
に抑制した(図面第6図参照)。
(6) 各種ホルモン分泌抑制に対するソマトスタチン
(SS)と本発明化合物の影響の比較アルギニン注入時
の各種ホルモレ分泌に対するSSおよび本発明化合物の
抑制度(チ)を下表に示す。  □ 表 (数字はチである) 注)※:P<0.05、※※: P<0.025、※※
※: t’<o、o i。
−(マイナス)値は抑制では′なく刺激度を表わす。1
00チ以上の数値はホルモンの標準値よりの減少度を表
わす。
〔結論〕
(1)本発明化合物は40μf/kQ(体重)7時間量
の持続注入によシアルギニン刺激に対するガストリン、
OH分泌を完全に抑制した。この際グルカゴン、インス
リン分泌の有意の抑制はみられなかった。
(2)本発明化合物は400μ?/kq (体重)7時
間量の持続注入によりアルギニン刺激に対するガストリ
ン、OH分泌を完全に抑制し、またグルカゴン抗体(I
RQ)分泌も47%抑制し、血糖降下作用を示した。
(3)本発明化合物は上記いずれの注入量によっても血
中インスリン値に影響を与えず、この点でインスリン分
泌は抑制しない特異性の高いンマトスタチン類似体であ
ると認められる。
(4)本発明化合物は400μf/kQ (体重)/時
間量投与において、ガストリン分泌の抑制が投与中止後
15分後にもみられ、一部持続作用も有すると考えられ
る。
以上の点より、本発明化合物はガス) IJンおよびG
Hの分泌を抑制するが、他のホルモン特にインスリン分
泌は抑制しない特徴を有し、ストレス性潰瘍および出血
性胃炎などによる消化管出血への臨床的応用が期待され
るものである。
本発明化合物の急性毒性値(LD5[] )としては、
マイス体重1 kg当り5qを投与して死亡例をみなか
ったので、安全性は極めて高いものと評価される。
本発明化合物の臨床的応用は今後の開発により確立され
るべきものであるが、一応患者の体重1にg当り水晶4
〜を1時間を要して腸管外投与することを基準的治療用
投与量とし、症状に応じて適宜増減して用いることが推
奨され、投与剤型としては生理食塩水に単独または他剤
と併合して溶かして腸管外注入することのほか、舌下錠
等の錠剤や鼻孔内噴霧剤等として利用することができる
製剤例1 注射液 本発明化合物       4.02 食   塩            902注射用蒸留
水        適量 上記溶液を無菌的に1 ml容のアンプルに充填する。
製剤例2.舌下錠 本発明化合物       402 結晶セルロース     3202 白   糖               69277
ニトール       232 香  料             適宜上記処方によ
り常法通り直径5闘、重量45〜の素錠io、ooo錠
を製する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はアルギニン刺激(5f/kg(体重)温
間投与)ラットにおける本発明化合物注入による血中グ
ルコースの消長図、第1図(b)は同血中インスリンの
消長図。縦軸はそれぞれグルコース量(M’j/di 
)およびインスリン量(μVMl)を表わし、横軸は共
に時間(分)を表わす。 第2図(a)は前同ラットにおける本発明化合物注入に
よる血中グルカゴン量、第2図<b>は同ガストリン量
の消長図。縦軸はそれぞれグルカゴン量(β/ml )
、ガストリン量(βhl)、横軸は時間(分)を表わす
。 第3図は前回ラットにおける本発明化合物注入による血
中成長ホルモン(OH)の消長図。縦軸はGT(量(q
/1yrl )、横軸は時間(分)を表わす。 全図に共通して×−一家は基礎投与量(4μ2/kQ(
体重)層間)投与、Q−−−−−−1はその10倍量投
与、Δ−−−−−へはその100倍量投与、−m=→は
対照としての生理食塩水投与を示す。 図中、Pは統計学的手技による危険率を示し、※はP<
0.05、※※はP<0.[11を表わす。 (特許出願人 白井松新薬株式会社) (代理人 弁理士 糟谷 安)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、下記式で表わされるノナペプタイド化合物:2、下
    記式で表わされるノナペプタイド化合物:を主剤とし、
    これに医薬として通常用いられる補助剤を加えてなる医
    薬製剤の製法。
JP56150097A 1981-09-22 1981-09-22 アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体 Granted JPS5852259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150097A JPS5852259A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150097A JPS5852259A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852259A true JPS5852259A (ja) 1983-03-28
JPH0238599B2 JPH0238599B2 (ja) 1990-08-31

Family

ID=15489441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150097A Granted JPS5852259A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852259A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920446A4 (en) * 1996-07-31 2004-06-02 Peptor Ltd CYCLIC SOMATOSTATIN ANALOGS WITH A MAIN CHAIN WITH A STRETCHED INFORMATION

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920446A4 (en) * 1996-07-31 2004-06-02 Peptor Ltd CYCLIC SOMATOSTATIN ANALOGS WITH A MAIN CHAIN WITH A STRETCHED INFORMATION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238599B2 (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489860B1 (en) Methods and compositions for healing ulcers
JP2621970B2 (ja) 極く僅かのヒスタミンを放出するホルモン放出黄体形成ホルモンの効果的拮抗物質
US4118483A (en) Peptides having gonadoliberin activity and process for their manufacture
CZ38094A3 (en) Novel isosteric peptides
JP7432361B2 (ja) ヒトインスリンまたはそのアナログのアシル化誘導体
JPS6042397A (ja) 新規なインシユリン誘導体およびそれらの製造法
US5145838A (en) Methods and compositions for healing ulcers
DE2438350A1 (de) Peptide mit starker lh-rh/fsh-rhwirkung und verfahren zu ihrer herstellung
JPH02500275A (ja) 潰瘍の予防のための方法及び組成物
US20200055895A1 (en) Compounds having triple activities of thrombolysis, antithrombotic and radical scavenging
TW200845981A (en) Compounds and compositions as channel activating protease inhibitors
JPS5819669B2 (ja) 新規生理活性ペプチド化合物及びその製造法
CA1057743A (en) Lh-rh analogues
JPH08511557A (ja) 生物学的活性を有するバソプレッシン類似体
CN113880915B (zh) 用于修复黏膜损伤或皮肤创伤的多肽及其应用
EP0333071A2 (en) Polypeptides, methods for their preparation, pharmaceutical compositions comprising them and use
EP0526192A2 (en) Hexapeptide
AU2020344762A1 (en) New peptides
DK172212B1 (da) Somatostatinforbindelse
JPS5852259A (ja) アミノ酸9個で構成された新規ソマトスタチン類似体
US4125606A (en) Octapeptide useful for the treatment of diabetes
IE51967B1 (en) Novel pentapeptides,processes for their production,pharmaceutical compositions comprising said pentapeptides and their use
CA1338302C (en) Therapeutic octapeptide somatostatin analogs
CN107365375B (zh) 一种对glp-1受体具有高亲和性的多肽化合物及其制备方法和应用
JPS61172898A (ja) アルギニンバソプレツシン拮抗薬の新規誘導体類