JPS585205Y2 - 電子式スケ−ル - Google Patents

電子式スケ−ル

Info

Publication number
JPS585205Y2
JPS585205Y2 JP1978027156U JP2715678U JPS585205Y2 JP S585205 Y2 JPS585205 Y2 JP S585205Y2 JP 1978027156 U JP1978027156 U JP 1978027156U JP 2715678 U JP2715678 U JP 2715678U JP S585205 Y2 JPS585205 Y2 JP S585205Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic scale
scale
linear body
counting
magnetized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978027156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54130453U (ja
Inventor
厳 立石
諫 鷲塚
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1978027156U priority Critical patent/JPS585205Y2/ja
Priority to US06/016,077 priority patent/US4316081A/en
Publication of JPS54130453U publication Critical patent/JPS54130453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585205Y2 publication Critical patent/JPS585205Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/026Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring length of cable, band or the like, which has been paid out, e.g. from a reel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1061Means for displaying or assisting reading of length measurement
    • G01B3/1069Electronic or mechanical display arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1084Tapes combined with arrangements for functions other than measuring lengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1084Tapes combined with arrangements for functions other than measuring lengths
    • G01B3/1094Tapes combined with arrangements for functions other than measuring lengths for recording information or for performing calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/11Chains for measuring length
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B2003/1058Manufacturing or assembling methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は滑尺の引き出し量を印字若しくは表示する電子
式スケールに関し、特にその引き出し量の検出機構を大
幅に簡素化したものである。
従来の電子式スケールは第1図の如く、本体1の内部に
巻装されている滑尺2を引き出したときに、該滑尺のス
プールの側壁に取付たスリット板(図示せず)が投受光
ディバイス間で回転するように構成し、そのスリット数
を計数することにより滑尺2の引き出し量をディジタル
表示部3にて表示するように構成されている。
然し乍ら、上記従来の構成によれば、円盤状(スプール
の径より大きい)のスリット板を本体1の内部に収納し
なければならないので、該本体1がどうしても大型とな
り、携帯性が損われるという欠点があった。
更に、このスリット板はスプールに巻かれている半径に
応じてその回転数が変化するため、その補正用の回路が
必要であり、又その補正を正確に行うためには非常に複
雑な補正回路が必要となるために、従来は安価で精度の
良い電子式スケールを提供することができなかった。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み、滑尺に簡単な工夫を
こらすだけで、スリット板や複雑な補正回路を全く不要
とし、安価且つ小型軽量で而も精度の良い電子式スケー
ルを提供できるようにしたものである。
以下実施例に基いて本考案の電子式スケールを詳細に説
明する。
第2図は、本考案の一実施例の電子式スケールの外観を
示す斜視図、第3図は同実施例の主要部の内部概略構成
を示す内部概略構成図、第4図は同実施例に於て用いら
れる線状体の構成を示す図、第5図は、上記線状体の引
き出し量を検出するための機構を示す図、第6図は、同
実施例の説明に供するブロック図である。
以下、上記図面を参照して説明を進める。
図に於て、5は電子式スケール本体、6は該本体5に引
き出し、収納自在に設けられた可撓性線状体、7は、上
記線状体6の引き出し量を表示するための表示部である
本実施例は、電子式スケールと電卓の機能を合せもつも
のであり、8は数値情報、演算指示情報入力用のキーで
ある。
置数、演算結果の表示には上記表示部7が兼用される。
なお、9は電源スィッチである。
第3図に於て、5は電子式スケール本体、6は線状体、
10は線状体を引き出し、収納自在に保持するリールで
ある。
11は線状体6の一定量引き出し毎に計数パルスを発生
するパルス発生器、12は該パルス発生器よりの計数パ
ルスをカウントするカウンタである。
本実施例に於ける、上記線状体は、第4図に示すように
、ビーズ状の磁性体球13と非磁性体球14とを交互に
連ね、フレキシブルな樹脂15に埋め込んだ構成となっ
ている。
この線状体6の製造方法は以下のとおりである。
ビーズ状即ち中心に貫通孔をもつ磁性体球13と非磁性
体球14とを交互に可撓性細線上に通し一連となし、こ
れを軟質塩化ビニール等の粉体塗装又は樹脂成型により
凹凸の少ないひも状に仕上げる。
この時細線に通した球の相互の間隔をきつくするかゆる
くするかで、フレキシブル性が決定されるので用途に応
じて選択する。
このようにしてできた線状体6の移動は、第5図に示す
検出機構(計数パルス発生器)11により検出される。
即ち、図に於て、16は磁石、17はヨーク、18は磁
気センサ(ホール素子等)である。
磁性体球13が磁気センサ18の近傍を通過する毎に、
フラックスの変化が起る。
この変化を磁気センサ18が検出し、変化数に相当した
数のパルスを出力する。
この磁気センサ18によりの計数パルスは、第6図に示
す如く、カウンタ12に入力され、カウンタ12は該パ
ルスを計数する。
そして、この計数結果は表示部7に於て表示される。
第7図は計数パルス発生機構の他の実施態様を示す図で
、磁気センサの代わりにセンスコイルを用いたものを示
す。
図に於て6は線状体、19は磁石、20はヨーク、21
はセンスコイルである。
なお、上記実施例においては計測値を表示部にてディジ
タル表示しているが、表示部の替わりに印字手段を設け
てプリントアウトさせるような構成としてもよい。
以上の様に、本考案の電子式スケールによれば、特に滑
尺自体を、磁石によって吸引しうる部材であって且つそ
れ自体磁化されていない部材により形成された球体と、
非磁性球体とを一列に交互に配列し、その表面を可撓性
部材にて被覆して線状体に形成したから、単に前記球体
の簡単な検出回路とその検出信号を計数するカウンター
を備えるだけで極めて正確な計測量が得られ、スリット
板とか複雑な補正回路は全く不要となる。
又、上記球体自体は磁化されていないので、即ち磁石で
はないので、被測定物が磁化されたものであっても正確
な測定が期待できる。
更に、球体であるから滑尺の柔軟性が極めて大きく、シ
たがって、曲線部分の測定も可能であり、その線状滑尺
の特徴を保つことができる。
このように本考案によって、小型軽量且つ安価であって
而も精度の高い電子式スケールを非常に簡単に得ること
が出来る。
この様に、本考案によれば従来の欠点を全て解消し、た
いへん実用的な電子式スケールを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子式スケールの外観を示す斜視図、第
2図は本考案の一実施例の外観を示す斜視図、第3図は
同実施4A1こ於ける主要部の内部概略構成を示す概略
構成図、第4図は同実施例に於て用いられる可撓性線状
体の構成を示す図、第5図は同実施例に於ける上記線状
体の引き出し量を検出するための機構を示す図、第6図
は同実施例の説明に供するブロック図、第7図は線状体
の引き出し量を検出するための機構の他の実施態様を示
す図。 符号 5:電子式スケール本体、6,22 :可撓性線
状体、7:表示部、10:lJ−ル、11:計数パルス
発生器、12:カウンタ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁石によって吸引されうる部材、であって且つそれ自体
    磁化されていない部材により形成された球体と、非磁性
    球体とを一列に交互、に配列しその表面を可撓性部材に
    て被覆して成る。 線状の滑尺と、前記線状滑尺の通路上近傍に前記磁化さ
    れていない球体の通過を磁石手段を含む検出部で検出し
    てパルス信号を出力するパルス発生器と、前記パルス信
    号を計数するカウンター々、前記カウンターの計数値を
    表示する表示部とを備えて戒ることを特徴とする電子式
    スケール。
JP1978027156U 1978-03-02 1978-03-02 電子式スケ−ル Expired JPS585205Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978027156U JPS585205Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 電子式スケ−ル
US06/016,077 US4316081A (en) 1978-03-02 1979-02-28 Electronic digital tape measure having flexible measuring tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978027156U JPS585205Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 電子式スケ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54130453U JPS54130453U (ja) 1979-09-10
JPS585205Y2 true JPS585205Y2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=12213182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978027156U Expired JPS585205Y2 (ja) 1978-03-02 1978-03-02 電子式スケ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4316081A (ja)
JP (1) JPS585205Y2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587738A (en) * 1984-05-21 1986-05-13 Kang Young H Measuring rule with numerical counter
US4575944A (en) * 1985-06-19 1986-03-18 Patrick Lin Electronic digital tape-rule
US4642899A (en) * 1985-07-22 1987-02-17 Leon Fass Measuring attachment
US4765063A (en) * 1986-07-08 1988-08-23 Peter Sing Apparatus for photoelectrically generated physical measurements
WO1989009379A1 (en) * 1986-07-08 1989-10-05 Peter Sing Apparatus for photoelectrically generated physical measurements
EP0274509B1 (en) * 1986-07-19 1993-06-23 CARE, Ronald James Linear measuring devices
US4747215A (en) * 1986-11-24 1988-05-31 Jack Waikas Electronic tape measure
DE3707963A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Busch Dieter & Co Prueftech Elektronisches bandmass
GB2217459A (en) * 1988-04-13 1989-10-25 Fanfare Electronics Limited Improvements in or relating to a tape measure
US5060394A (en) * 1989-04-20 1991-10-29 Homestar International Inc. Measuring apparatus with readout display
US5142793A (en) * 1989-06-02 1992-09-01 Contek Corporation Digital linear measuring device
US5027526A (en) * 1989-06-02 1991-07-02 Crane R Stephen Digital linear measuring device
FR2651877B1 (fr) * 1989-09-12 1994-01-21 Bazenet Pierre Dispositif de mesure de deplacement et de position.
FR2659437B1 (fr) * 1990-03-07 1994-03-25 Caoutchouc Manufacture Plastique Moyen de reperage lineaire de longueur, de vitesse ou de positionnement pour article souple de grande longeur.
US5230159A (en) * 1992-08-11 1993-07-27 Lipsey William S Tape rule calculator
US6898866B2 (en) * 2002-01-15 2005-05-31 Peggy Weeks Digital display tape measuring device
US6868620B2 (en) * 2002-08-01 2005-03-22 Solar Wide Industrial, Ltd. Digital measuring instrument having flexible measuring line
US6826843B2 (en) * 2002-11-25 2004-12-07 Radioshack, Corp. Electronic compass apparatus and method
DE10312045B4 (de) * 2003-03-18 2014-07-31 Anton Rodi Messsystem zur Absolutwerterfassung von Winkeln und Wegen
US7036241B2 (en) * 2004-07-19 2006-05-02 Irwin Industrial Tool Company Rolling electronic length measuring device
US20060025706A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Yu-Yu Chen Human body shape management device
US20080072446A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 A Te Hu Tape measure having digital output
DE202008006293U1 (de) 2008-05-08 2008-07-10 Schneeberger Holztechnik Ag Maßelement
US7665223B2 (en) * 2008-06-20 2010-02-23 Delta Ii, I.P., Trust Measuring device with extensible cord and method
US8356419B2 (en) * 2009-04-29 2013-01-22 Peter Maxwell Lord Digital measuring device
US8739426B1 (en) * 2010-12-29 2014-06-03 Jeffory D. Freed Measuring device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109858A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Hitachi Ltd Dejitarumakijaku

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243692A (en) * 1966-03-29 Travelx-responsive s sensingx d device, particularly for control of fabricating machinery
US2267038A (en) * 1940-11-20 1941-12-23 Hickok Mfg Co Inc Plasticized metal chain
US2817824A (en) * 1952-11-21 1957-12-24 Rca Corp Card switching device
DE1238225B (de) * 1958-11-19 1967-04-06 Hensoldt & Soehne Optik Einrichtung zur selbsttaetigen Anzeige von Massstabeinstellungen an Maschinen
US3780440A (en) * 1971-07-21 1973-12-25 Ideal Aerosmith Inc Measuring instrument
US3812589A (en) * 1972-05-25 1974-05-28 Dillon W & Co Inc Boom length indicator
FR2319112A1 (fr) * 1975-07-22 1977-02-18 Schlumberger Prospection Procede et dispositif pour mesurer la profondeur d'un outil descendu dans un forage au moyen d'un cable
US4031360A (en) * 1975-11-17 1977-06-21 The Raymond Lee Organization, Inc. Electronic read out tape measure
US4161781A (en) * 1977-11-25 1979-07-17 The Stanley Works Digital tape rule

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109858A (ja) * 1975-03-24 1976-09-29 Hitachi Ltd Dejitarumakijaku

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54130453U (ja) 1979-09-10
US4316081A (en) 1982-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585205Y2 (ja) 電子式スケ−ル
US4471304A (en) Fluid-powered actuator having a cylinder with magnetic field detectors thereon and a magnetized piston rod
EP0799445B1 (en) Input apparatus for a data processing system
US4324127A (en) Spirometer calibration device and associated displacement detection system
US4352063A (en) Self-calibrating speedometer/odometer
JPH01500373A (ja) 直線測定装置
US3970935A (en) Wide-range digital reluctance tachometer
US5229715A (en) Variable reluctance sensor for electromagnetically sensing the rate of movement of an object
JP6566885B2 (ja) 回転検出装置
JP3199375U (ja) 測量装置
JPH05302836A (ja) 8極磁化ボールを備えたエンコーダ
US4227148A (en) External means for increasing the sensitivity of a moving magnet type of meter
JPH0637291Y2 (ja) 流量発信器
JPH04147009A (ja) 多回転式絶対値ロータリーエンコーダ
GB2096469A (en) Golf training device
JPS6315119A (ja) 流量計
US20040016141A1 (en) Method and system to measure distance travelled by a cart, buggy or trolley
JPS5883374A (ja) パルスカウント回路
US2678773A (en) Mechanical register
JPS61266914A (ja) エンコ−ダ
JPS5611670A (en) Detector for tape amount
JPS585983Y2 (ja) 交差コイル式計器
JPH0257902A (ja) ペン型ロータリエンコーダおよび該ペン型ロータリエンコーダを用いた測長装置
JPH01210814A (ja) 魚釣り用デジタル深度計
SU129507A1 (ru) Магнитометрический датчик угловых и линейных измерений