JPS5851734B2 - 継竿における竿杆の製造法 - Google Patents

継竿における竿杆の製造法

Info

Publication number
JPS5851734B2
JPS5851734B2 JP55145422A JP14542280A JPS5851734B2 JP S5851734 B2 JPS5851734 B2 JP S5851734B2 JP 55145422 A JP55145422 A JP 55145422A JP 14542280 A JP14542280 A JP 14542280A JP S5851734 B2 JPS5851734 B2 JP S5851734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tubular body
prepreg
prepregs
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55145422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768729A (en
Inventor
敬三 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Industrial Co Ltd filed Critical Shimano Industrial Co Ltd
Priority to JP55145422A priority Critical patent/JPS5851734B2/ja
Publication of JPS5768729A publication Critical patent/JPS5768729A/ja
Publication of JPS5851734B2 publication Critical patent/JPS5851734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、継竿における竿杆の製造法、詳しくは外形
をは2楕円形とし、継部を円形とした継竿における竿杆
の製造法に関する。
一般に釣竿は、次のような理由から外形をは文種円形状
となすことが望ましい。
即ち、釣竿をほぼ楕円形状となすことにより、釣竿が手
に馴染んで握り易くなり、かつ釣竿の振込み時に、釣竿
の長軸方向を振込み方向に向けて振込むことにより、釣
竿の空気抵抗を小として、釣糸を遠距離まで投擲できる
と共に、前記振込み時に釣竿に方向性を与えて、釣糸を
正確な位置に投擲できるなどの利点があるからである。
ところで前記のごとき釣竿のうち、特に外径の異なる複
数本のテーパー状竿杆を連継して使用すべくした継竿に
おいて、前記場合のごとく各竿杆を外形はど楕円形状と
なすときには、各竿杆の連継が非常に行ないにくいので
ある。
また前記のごとく外形がは文種円形状をなすテノ −パ
ー状の竿杆を製作する場合、従来では断面はぼ楕円でテ
ーパー状のマンドレルを用意し、該マンドレルの外周に
、ガラス、カーボンなどの耐強度繊維に合成樹脂を含浸
させて成るプリプレグを巻装して成形するのであるが、
この従来手段ではi マンドレルの製作に精密加工を要
して、該マンドレルひいては製品が高価となるのであり
、特に継竿における穂先側の細径竿杆を製作する場合、
該細径竿杆用のマンドレルは、短軸方向の径が極めて小
径となるため、折損頻度が高く、製造原価の上昇を招く
のである。
しかもプリプレグをマンドレルに巻装するとき、断面真
円形の一般的な竿杆にあっては、断面真円のマンドレル
を成形台上で機械的に転動させ、この転勤時にプリプレ
グを、マンドレルに自動巻装させるのであるが、前記の
ごとく断面はg楕円形のマンドレルを用いる場合には、
成形台上で該マンドレルを円滑に転動させることができ
ず、従って前記自動巻装手段を採用することができない
のであり、プリプレグの巻装に面倒で複雑な作業と多大
な労力を必要とするのである。
本発明は以上のごとき各種問題を解決すべくなしたもの
であり、各竿杆の連継が簡単かつ確実にできる外形がは
g楕円形の竿杆を、極めて簡単に製造可能としたもので
ある。
さらに詳しくは、耐強度繊維に合成樹脂を含浸させたプ
リプレグを円形に巻装して、円形管状体を成形すると共
に、前記管状体の長さより短寸で、かつ幅寸法の異なる
複数枚の細幅プリプレグを形成して、これら細幅プリプ
レグを、前記円形管状体の少なくとも一側に、その長さ
を、前記管状体の一端部に付合させ、かつ幅寸法の大き
い細幅プリプレグから幅寸法の小さい細幅プリプレグを
重ね合わせた後、加圧、加熱して、前記各細幅プリプレ
グを前記管状体に一体的に結合し、外形をほぼ楕円形に
形成すると共に、前記管状体により前記継部を形成した
ことを特徴とするものである。
尚本発明においてはg楕円形とは楕円形の他流線形も含
むものである。
以下本発明の製造法を図面の実施例によって説明する。
先ず、第1図に示すごと(、ガラス、カーボンなどの耐
強度繊維に、エポキシ、ポリエステル或はフェノールな
どの合成樹脂を含浸させて成るプリプレグを巻装して、
断面真円形でテーパー状の管状体1を成形する。
この管状体1は、断面真円形でテーパー状をなす一般的
なマンドレルを用い、該マンドレルに前記プリプレグを
巻装し、このプリプレグの外周にセロファンテープなど
を巻付けて、焼成炉などで焼成加熱した後、前記マンド
レルを引抜いて形成する。
次に長さを同一とし、かつ幅寸法をそれぞれ異ならしめ
た複数枚の細幅プリプレグ2a〜2cを形成するのであ
り、この各プリプレグ2a〜2cは、前記管状体1の長
さより短寸となすのである。
しかして前記各プリプレグ2a〜2cを、前記管状体1
における半径方向−側の外周に、その長さ方向端部を管
状体1の大径側端部に付合させ、かつ幅寸法の大きいプ
リプレグ2aから幅寸法の小さいプリプレグ2b 、2
cを順次重ね合わせるのである。
しかる後、第2図に示すごとく、断面はど半楕円形とし
た金型3を用い、該金型3を前記各プリプレグ2a〜2
cの外周に被嵌させ、この金型3と前記管状体1の外周
にセロファンテープ4を巻付けて、前記プリプレグ2a
〜2cを加圧し、この状態で焼成炉などで焼成加熱する
すると前記各プリプレグ2a〜2cが管状体1に一体的
に結合されて、第3及び第4図に示すごとく、外形がは
2楕円形状をなす竿杆5が形成されるものである。
また前記各プリプレグ2a〜2cは、管状体1より短寸
とし、その長さ方向端部を該管状体1の大径側端部に付
合させて積層するため、管状体1の小径側端部はそのま
まの状態で残存されるのであり、しかしてこの管状体1
の小径側端部を前記竿杆5の継部5aとなすのである。
またテーパーを付した円形管状体1の外周に、複数枚の
均一厚みとしたプリプレグ2a〜2cを積層することに
より、該プリプレグ2a〜2cの外周面と管状体1の外
周面とでもって、前記竿杆5の外周に先細のテーパー面
を形成するのである。
そして前記のごとくして径の異なる複数本の竿杆5を形
成し、その継部5aを第4図に示すごとく、他方竿杆5
の継部5aとは反対側の管状体大径側に連継して、継竿
となすのである。
前記実施例では、管状体10半径方向−側に複数のプリ
プレグ2a〜2cつ積層して、竿杆5を形成すべくした
が、本発明では前記管状体10半径方向両側外周に、そ
れぞれ複数枚のプリプレグ2a〜2cを積層させるべく
してもよく、この場合には竿杆5の外形が楕円形状とな
り、かつ管状体1が前記両積層プリプレグの中心部に位
置されるため、該管状体1による継部5aが竿杆5の中
心部に形成されるのである。
また前記実施例で用いた金型3は、必ずしも用いる必要
はなく、前記管状体1に積層したプリプレグ2a〜2c
と、管状体1との外周面に直接セロファンテープ4を巻
付けるべ(してもよい。
以上説明したごとく本発明では、外形をはg楕円形とな
し、かつ継部を円形とした継竿の竿杆を、簡単かつ効率
的にしかも安価に製造できるのである。
具体的には、断面真円のテーパー状管状体を成形した後
、この管状体の外周面に幅寸法の異なる複数枚の細幅プ
リプレグを積層させて、はg楕円形のテーパー状竿杆を
形成すべくしたから、楕円形状の竿杆を形成するのに従
来のごとく楕円マンドレルを必要とせず、マンドレルの
製作費用が安価となるばかりか、マンドレルの折損度合
を著しく小となして、製造原価を低床ならしめ得るので
あり、しかも管状体は一般的に使用されているプリプレ
グの自動巻装手段を利用して形成できるため、竿杆の製
作が効率的に行なえるのである。
また本発明で製作する竿杆は、管状体の一側を残して複
数枚のプリプレグを積層し、この管状体の一側により円
形の継部を形成するのであり、従って複数の竿杆を連継
するとき、前記継部を他方竿杆の継部とは反対側の管状
体端部に差込むことにより、各竿杆を簡単かつ確実に連
継できるのである。
さらに本発明の竿杆は、外形をはg楕円形となし、かつ
一例に継部を設けているため、各竿杆の連継時及び取外
し時に、前記楕円外周面を握って行なうことにより、力
が入り易く連継及び取外しを簡単に行なえるのであり、
また前記竿杆は前記複数枚のプリプレグにより外形を楕
円形状とじているから、竿杆にガイドなどを取付けると
き、そのガイドなどの位置合わせが容易にできるばかり
か、各竿杆の振込み時における空気抵抗が小となって、
釣糸の投擲距離を伸ばし、かつ各竿杆に方向性を与えて
釣糸を正確に投擲できるのである。
【図面の簡単な説明】
第1及び第2図は本発明による竿杆の製造工程を示す図
面、第3図は本発明により製造した竿杆の斜面図、第4
図は同竿杆の連継状態を示す断面図である。 1・・・・・・管状体、2a〜2c・・・・・・プリプ
レグ、5・・・・・・竿杆、5a・・・・・・継部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外形なは2楕円形とし、継部を円形とした継竿にお
    ける竿杆の製造法であって、耐強度繊維に合成樹脂を含
    浸させたプリプレグを円形に巻装して、円形管状体を成
    形すると共に、前記管状体の長さより短寸で、かつ幅寸
    法の異なる複数枚の細幅プリプレグを形成して、これら
    細幅プリプレグを、前記円形管状体の少なくとも一側に
    、その長さを、前記管状体の一端部に付合させ、かつ幅
    寸法の大きい細幅プリプレグから幅寸法の小さい細幅プ
    リプレグを重ね合わせた後、加圧、加熱して、前記各細
    幅プリプレグを前記管状体に一体的に結合し、外形をは
    文種円形に形成すると共に、前記管状体により前記継部
    を形成したことを特徴とする継竿における竿杆の製造法
JP55145422A 1980-10-16 1980-10-16 継竿における竿杆の製造法 Expired JPS5851734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145422A JPS5851734B2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 継竿における竿杆の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55145422A JPS5851734B2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 継竿における竿杆の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768729A JPS5768729A (en) 1982-04-27
JPS5851734B2 true JPS5851734B2 (ja) 1983-11-18

Family

ID=15384876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55145422A Expired JPS5851734B2 (ja) 1980-10-16 1980-10-16 継竿における竿杆の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851734B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768729A (en) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279275A (en) Mechanical joinder of composite shaft to metallic end members
US4289557A (en) Method for mass producing composite shafts
US3886024A (en) Thick-walled, fiber-reinforced composite structures and method of making same
US5261991A (en) Composite tubular elements and methods of fabrication
JPS61501497A (ja) 中空繊維物質移動装置束巻きつけ方法
US4468270A (en) Method and apparatus for fabricating fishing rods
US5127975A (en) Method of fabrication of composite reinforced drive shaft having end fittings secured thereto
JPH078194B2 (ja) 中通し竿用釣糸案内部材およびその製造方法
JPS6230730B2 (ja)
JPS5851734B2 (ja) 継竿における竿杆の製造法
JPS62292422A (ja) 釣竿等の管状体の製造法
JPH03151989A (ja) 管状体およびその製造方法
US10400855B2 (en) Methods of coupling a flywheel rim and a shaft
JPS5939296B2 (ja) 断面非円形状をなすテ−パ−状管材の製造法
JPH0216628Y2 (ja)
JPH0345699B2 (ja)
JPS6013816B2 (ja) テ−パ−状管材の製造用マンドレル
JPH01145985A (ja) 炭素繊維強化プラスチック製ロール
JP3062295B2 (ja) 並継ぎ竿及びその製造方法
JPS59109315A (ja) 金属素材と繊維強化複合材との接合体
JPS5931117Y2 (ja) ギャップ・スペ−サ付きボビン
JPH0642757B2 (ja) ボイスコイル用ボビンの製造方法
JPH058335Y2 (ja)
JP4148851B2 (ja) 釣竿の製造方法
JPS6345948B2 (ja)