JPS5851728A - 直流送電線の断線検出装置 - Google Patents
直流送電線の断線検出装置Info
- Publication number
- JPS5851728A JPS5851728A JP56149896A JP14989681A JPS5851728A JP S5851728 A JPS5851728 A JP S5851728A JP 56149896 A JP56149896 A JP 56149896A JP 14989681 A JP14989681 A JP 14989681A JP S5851728 A JPS5851728 A JP S5851728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission line
- voltage
- disconnection
- output
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は直流送電線の保護装置、特に直流送電線の断線
検出装置に関する。
検出装置に関する。
直流送電においては、直流送電線の地絡、短絡、断線等
の事故時に拡送電が不能となるため、これらを検出して
保護する必要がある。通常このような直流送電線の体験
方式としては電流差動保護方式がとられている。
の事故時に拡送電が不能となるため、これらを検出して
保護する必要がある。通常このような直流送電線の体験
方式としては電流差動保護方式がとられている。
第1図はこの種の直流送電線の保護装置の一従来例を示
す回路図で、図中の(1)は直流送電系統の順変換器、
(2)は逆変換器、(3〕は送電線、(4)は$麿すア
クトル、(S) a電流差動継電装置、(6)社債送装
置、11)はレベル比較器、(8)はタイマ、told
継電装置出力、顛は直流抵電圧継電器である。
す回路図で、図中の(1)は直流送電系統の順変換器、
(2)は逆変換器、(3〕は送電線、(4)は$麿すア
クトル、(S) a電流差動継電装置、(6)社債送装
置、11)はレベル比較器、(8)はタイマ、told
継電装置出力、顛は直流抵電圧継電器である。
この方式社、送電線(3)の両端の電流差ID−l11
−I鵞1が常時にはID :0であるが、送電線(3)
の短絡、地絡等の事故時には事故電流が流れ、両端の変
換器の定電流制御装置が働−て\最終的には電流マージ
ンだけの電流差が生ずるた込、電流差動継電装置(6)
のレベル比較器())によ〉両端の電流差が一定レベル
以上になったことを検出して事故検出を行なうものであ
る。なお、このような事故検出時には、変換器は一担ブ
ロックしてアーク消滅時間の余裕をおいてから再起動す
るようにしている@しかしながらこの従来方式は電流差
動方式のため1送電線の断線事故を検出することができ
ない(断線時にはI、=I、=oのため)。この丸め、
断線事故の検出社最終的には逆変換器側の直流低電圧継
電器O1に頼ることになる。しかしこの直流低電圧継電
器(1(l変換所側の事故をも含めたバックアップリレ
ーのため、これが動作しても送電線(1)の事故かどう
かは簡単に判明で色な一〇このため系統の事故原因の究
明が遅れ、それだけ復旧が遅れるととになるなどの欠点
が6つえ。
−I鵞1が常時にはID :0であるが、送電線(3)
の短絡、地絡等の事故時には事故電流が流れ、両端の変
換器の定電流制御装置が働−て\最終的には電流マージ
ンだけの電流差が生ずるた込、電流差動継電装置(6)
のレベル比較器())によ〉両端の電流差が一定レベル
以上になったことを検出して事故検出を行なうものであ
る。なお、このような事故検出時には、変換器は一担ブ
ロックしてアーク消滅時間の余裕をおいてから再起動す
るようにしている@しかしながらこの従来方式は電流差
動方式のため1送電線の断線事故を検出することができ
ない(断線時にはI、=I、=oのため)。この丸め、
断線事故の検出社最終的には逆変換器側の直流低電圧継
電器O1に頼ることになる。しかしこの直流低電圧継電
器(1(l変換所側の事故をも含めたバックアップリレ
ーのため、これが動作しても送電線(1)の事故かどう
かは簡単に判明で色な一〇このため系統の事故原因の究
明が遅れ、それだけ復旧が遅れるととになるなどの欠点
が6つえ。
この発明は直流送電線の両端の変換所の直流電圧の変化
率の極性また紘変化率の極性と両端の直流電流の低下に
よって直流送電線の断線を遅れなく検出するものである
。
率の極性また紘変化率の極性と両端の直流電流の低下に
よって直流送電線の断線を遅れなく検出するものである
。
この発明は、順変換器(1)、逆変換11(粉の電圧電
流特性が、送電線の断線によって変化することを利用す
るものである。
流特性が、送電線の断線によって変化することを利用す
るものである。
第2図は、順変換器(1)、逆変換器(2)の代表的な
電圧電流特性である。Ll、L−はそれぞれ順変換器(
l)、逆変換器(2)の電圧電流特性である。順変換器
(1)は設定電流!1で定電流制御をしている。逆変換
器(=)は定余裕角制御している。交点Pはこのように
制御された直流送電系統の動作点である。
電圧電流特性である。Ll、L−はそれぞれ順変換器(
l)、逆変換器(2)の電圧電流特性である。順変換器
(1)は設定電流!1で定電流制御をしている。逆変換
器(=)は定余裕角制御している。交点Pはこのように
制御された直流送電系統の動作点である。
ここで直流送電線に断線が生ずると、順変換器(1)で
は動作点がP点から特性L1に沿って移動して無負荷直
流電圧の点8に至る。同様にして逆変換器(りで社、動
作点はP点から特性り、に沿って移動し、逆変換器のβ
が最大の点Tに至る。従って順変換器(1)の直流電圧
を龜とすると時間に対する変化率dW、/diは正とな
る・一方、逆変換器(2)の直流電圧を4とすると、そ
の時間tに対する変化率dB、/dtは負となる・この
ような直流電圧の変化線、断線事故発生と同時に生ずる
。これよ” 、dEdt>0で且つdBl、/d t
(0であることをもって送電線の断線を遅れなく検出す
ることができることがわかる。
は動作点がP点から特性L1に沿って移動して無負荷直
流電圧の点8に至る。同様にして逆変換器(りで社、動
作点はP点から特性り、に沿って移動し、逆変換器のβ
が最大の点Tに至る。従って順変換器(1)の直流電圧
を龜とすると時間に対する変化率dW、/diは正とな
る・一方、逆変換器(2)の直流電圧を4とすると、そ
の時間tに対する変化率dB、/dtは負となる・この
ような直流電圧の変化線、断線事故発生と同時に生ずる
。これよ” 、dEdt>0で且つdBl、/d t
(0であることをもって送電線の断線を遅れなく検出す
ることができることがわかる。
第3図はこの発明に係る直流送電線の断線検出装置の一
実施例を示す回路図である。第3゛図にお−て、(II
A) 、 (IIB)は直流電圧検出器、(12人)。
実施例を示す回路図である。第3゛図にお−て、(II
A) 、 (IIB)は直流電圧検出器、(12人)。
(12B)は電圧変化率検出器、軸はANDil路、輪
はタイマである。
はタイマである。
送電線(3)に断線が生じた場合にりiて説明する。
断線による直流電圧の変化は、直流電圧検出器(IIA
) 、 (IIB) 、電圧変化率検出器(1!A)
I (11B)によって検出される。電圧変化率検出器
(1!A) 。
) 、 (IIB) 、電圧変化率検出器(1!A)
I (11B)によって検出される。電圧変化率検出器
(1!A) 。
(12B)はそれぞれ、順変換器(1)の電圧変化率が
正極性、逆変換器(2)の電圧変化率が負極性であると
き出力する・従ってAND回路修震は、順変換器(1)
の直流電圧の変化率が正で且つ逆変換器働の出力電圧が
負のとき出力し、これによって送電線(1)の断線が検
出できる。AND回路・場の出力が一定時間継続すると
タイマ回路軸が出力する。逆変換器側の直流電流検出器
(IIB)の検出値は伝送装置<6)によって相手端へ
伝送されて−る・ 断線検出を更によシ確1!に行うことのできる鋏鷹につ
いて次に説明する。それは、断線によりて送電線の電流
が零になることに着目し、両端の電流が零になったこと
を判定条件に追加するものである。それは、直流系統の
起動時や停止時その他が、その場合でも電流が4零とな
っているか否かを調べることに・よって、誤動作を避け
、断線だけを正確に判別できるからである。
正極性、逆変換器(2)の電圧変化率が負極性であると
き出力する・従ってAND回路修震は、順変換器(1)
の直流電圧の変化率が正で且つ逆変換器働の出力電圧が
負のとき出力し、これによって送電線(1)の断線が検
出できる。AND回路・場の出力が一定時間継続すると
タイマ回路軸が出力する。逆変換器側の直流電流検出器
(IIB)の検出値は伝送装置<6)によって相手端へ
伝送されて−る・ 断線検出を更によシ確1!に行うことのできる鋏鷹につ
いて次に説明する。それは、断線によりて送電線の電流
が零になることに着目し、両端の電流が零になったこと
を判定条件に追加するものである。それは、直流系統の
起動時や停止時その他が、その場合でも電流が4零とな
っているか否かを調べることに・よって、誤動作を避け
、断線だけを正確に判別できるからである。
第4図はその一実施例の回路図である。
直流送電線(3)の両端において直流変流器(17A)
。
。
(lyB)、により検出された直流電流は、レベル検出
回路(16A) 、 (16B)に入力され、零レベル
であるか否か・が判断される。
回路(16A) 、 (16B)に入力され、零レベル
であるか否か・が判断される。
直流送電線(3)が断線した場合、送電線両端の電流は
零となるのでレベル検出回路(1aA)、(lsB)は
出力しない、二方、電圧変化率検出器(12人)、(1
2B)は1断線による直流電圧の変化率の極性を検出し
て第3図の回路と同様に機能している。インヒビット回
路illは電圧変化率検出器(12A)、(12B)が
出力し且つレベル検出器(16A)、(xsB)が無出
力であることを条件に出力する回路であるから、この場
合社、上記条件が成立するので出力する。タイマ回路1
14はこの出力が一定時間継続するとき出力し、これに
よって直流送電線(3)に断線事故が生じたものと判別
で龜る。Ill 、 l121は伝送装置である。
零となるのでレベル検出回路(1aA)、(lsB)は
出力しない、二方、電圧変化率検出器(12人)、(1
2B)は1断線による直流電圧の変化率の極性を検出し
て第3図の回路と同様に機能している。インヒビット回
路illは電圧変化率検出器(12A)、(12B)が
出力し且つレベル検出器(16A)、(xsB)が無出
力であることを条件に出力する回路であるから、この場
合社、上記条件が成立するので出力する。タイマ回路1
14はこの出力が一定時間継続するとき出力し、これに
よって直流送電線(3)に断線事故が生じたものと判別
で龜る。Ill 、 l121は伝送装置である。
第4図の装置は、断線事故を判別するに際して、送電@
(3)の両端の電流が零となったことをも判定条件に
追加しているので、断線事故の判別をよシ確爽にするこ
とができる。
(3)の両端の電流が零となったことをも判定条件に
追加しているので、断線事故の判別をよシ確爽にするこ
とができる。
以上のように、この発明は、送電線の両端の直流電圧の
変化率を検出して匹るので、直流送電線の断線事故を直
ちに検出することがてきる。更に、直流送電線の両端の
電流が零となることを断線判別条件に追加することによ
り、断線検出をよ)確実にすることができる。
変化率を検出して匹るので、直流送電線の断線事故を直
ちに検出することがてきる。更に、直流送電線の両端の
電流が零となることを断線判別条件に追加することによ
り、断線検出をよ)確実にすることができる。
第1図は、従来の直流送電線の断線検出装置の一例を示
す回路図、第2図は、直流送電に使用される順変換器お
よび逆変換器の電圧電流特性図1第3図はこの発明に係
る直流送電線の断線検出装置の一実施例を示す回路図、
第4図はこの発明に係る直流送電線の断線検出装置の他
の一実施例を示す回路図である。 図において、(t)ti順変換器、(2)は逆変換器、
(3)は直流送電線% (IIA) 、 (IIB)は
直流電圧検出器、(!2ム) 、 (12B)は電圧変
化率検出器、輪はAND回路、幀杜タイマ回路、(1@
はインヒビット回路、(1sA) 、 (tsB)はレ
ベル検出回路である0なお、各図中の同一符号は同−又
拡相尚部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第3図 第4図
す回路図、第2図は、直流送電に使用される順変換器お
よび逆変換器の電圧電流特性図1第3図はこの発明に係
る直流送電線の断線検出装置の一実施例を示す回路図、
第4図はこの発明に係る直流送電線の断線検出装置の他
の一実施例を示す回路図である。 図において、(t)ti順変換器、(2)は逆変換器、
(3)は直流送電線% (IIA) 、 (IIB)は
直流電圧検出器、(!2ム) 、 (12B)は電圧変
化率検出器、輪はAND回路、幀杜タイマ回路、(1@
はインヒビット回路、(1sA) 、 (tsB)はレ
ベル検出回路である0なお、各図中の同一符号は同−又
拡相尚部分を示す。 代理人 葛野信− 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- (1)直流送電線の送電端の直流電圧の軟化率が正極性
であることを検出する第1の直流電圧変化率検出−と、
直流送電線の受電端の直流電圧の変化率が負極性である
ことを検出する第8の直流電圧変化率検出器と、上記第
1Thよび第3の直流電圧変化検出器がいづれt出力し
九ことを検出す、&回路を備えた直流送電線の断線検出
装置・(り直流送電線の送電端の直流電圧の変化率が正
極性であると龜出力する第1の直滝電JEI!!化率検
出器と、直流送電線の受電端、の直流電圧の変化率が負
極性であるとき出力すゐ第8の直流電圧変化率検出器と
、直流送電線の両端の直流電l!が一定値以上であるこ
とを検出する第1および1ssのレベル検出器と、この
第1および#I雪のレベル検出器が無出力で且つ上記第
1および第3の電圧変化率検出器が出力して−ることを
検出す為−路とを備えた直流送電線の断線検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149896A JPS5851728A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 直流送電線の断線検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149896A JPS5851728A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 直流送電線の断線検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5851728A true JPS5851728A (ja) | 1983-03-26 |
JPS6361853B2 JPS6361853B2 (ja) | 1988-11-30 |
Family
ID=15484981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56149896A Granted JPS5851728A (ja) | 1981-09-22 | 1981-09-22 | 直流送電線の断線検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5851728A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494937U (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-18 | ||
JPH05130732A (ja) * | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | 直流送電線の保護装置 |
-
1981
- 1981-09-22 JP JP56149896A patent/JPS5851728A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0494937U (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-18 | ||
JPH05130732A (ja) * | 1991-11-01 | 1993-05-25 | Toshiba Corp | 直流送電線の保護装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6361853B2 (ja) | 1988-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5851728A (ja) | 直流送電線の断線検出装置 | |
JP3160328B2 (ja) | 保護継電装置 | |
JP2778865B2 (ja) | 直流送電線の保護装置 | |
JP2693284B2 (ja) | 電流差動リレー装置 | |
JPH06296321A (ja) | 直流送電線の保護装置 | |
JPS5851722A (ja) | 直流送電線の保護装置 | |
JPS5851721A (ja) | 直流送電線の断線検出装置 | |
JPH0510516Y2 (ja) | ||
JPS6347052B2 (ja) | ||
JPS6285636A (ja) | 地絡保護システム | |
JPS5961424A (ja) | 保護継電装置の点検装置 | |
JP3353573B2 (ja) | 電流差動継電装置における同期確立の判定方法 | |
JPH0214293Y2 (ja) | ||
JPS5970129A (ja) | 直流送電用中性線の地絡事故検出装置 | |
JPS58212316A (ja) | 直流送電系統の事故極判別装置 | |
JPS59148522A (ja) | 保護継電装置 | |
JPS6361855B2 (ja) | ||
JPS602016A (ja) | 直流送電線の保護方式 | |
JPS5980096A (ja) | 時分割多重伝送システム | |
JPS6361854B2 (ja) | ||
JPS6028716A (ja) | 直流線路保護装置 | |
JPS5959013A (ja) | 電流差動保護継電装置 | |
JPS59149718A (ja) | 直流線路保護装置 | |
JPH0121683B2 (ja) | ||
JPS5970118A (ja) | 直流送電線の保護継電装置 |