JPH05130732A - 直流送電線の保護装置 - Google Patents

直流送電線の保護装置

Info

Publication number
JPH05130732A
JPH05130732A JP3313522A JP31352291A JPH05130732A JP H05130732 A JPH05130732 A JP H05130732A JP 3313522 A JP3313522 A JP 3313522A JP 31352291 A JP31352291 A JP 31352291A JP H05130732 A JPH05130732 A JP H05130732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fault
current differential
transmission line
accident
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3313522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778865B2 (ja
Inventor
Hideo Takeda
秀雄 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3313522A priority Critical patent/JP2778865B2/ja
Publication of JPH05130732A publication Critical patent/JPH05130732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778865B2 publication Critical patent/JP2778865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流線路の断線事故を、地絡や短絡事故と区
別して保護できるようにする。 【構成】 電流差動原理を用いる直流送電線の保護装置
において、保護区間の両端に設置されている電流差動保
護リレーの内部事故判定結果を相互に送信する手段と、
前記判定結果が共に内部事故判定である時、地絡あるい
は短絡事故と判定して動作する制御装置を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流送電線の保護装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は2つの交流系統を連系する交直変
換システムの構成例を示すものである。図2において、
電力を交流系統10から他の交流系統17へ送電する場合、
交流電力は交流母線11及び変換器用変圧器12を介して交
直変換器7に送られる。この交直変換器7は順変換器と
して働き、交流電力を直流電力に変換する。この直流電
力は、平滑リアクトル13,14及び直流送電線9を介し
て、逆変換器として働く交直変換器8へ送られ、直流電
力から交流電力に逆変換され、変換器用変圧器15及び交
流母線16を介して交流系統17へ送られる。
【0003】直流線路9は電流差動方式、即ち、A端の
電流をCT18で、B端の電流をCT19で夫々検出し、相
互に伝送装置18を介して送信し、CT18とCT19の電流
を電流差動リレー(RY-A)1と(RY-B)2の中で同期を
とって比較し、その差分がある値以上の場合に内部事
故、ある値以下の場合に外部事故と判断する方式によっ
て保護される。この内外部の判断機能は、各端に設置さ
れている電流差動リレー1,2の双方に備えられてお
り、その動作は相互に無関係である。一般に送電線保護
は高い信頼性が要求されており、できるだけ誤動作しな
い構成としなければならない。そのため、電流差動リレ
ーの出力と直流線路電圧低下を検出するリレーや、接地
点に流れる電流をCT20を介して検出するリレーとAN
Dをとる構成、いわゆるフェイルセーフのシステム構成
とするのが普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】直流送電線の事故に
は、地絡,短絡,断線があり、地絡や短絡事故の場合
は、事故点のアークが消える迄の間直流電流を流さない
ように交直変換器を制御し、その後再起動させるが、断
線事故の場合は、即時、交直変換システムを停止させな
ければならない。即ち、地絡や短絡事故と断線事故とし
ては保護動作が異なるために、明確に区別しなければな
らない。しかるに、地絡や短絡事故の判定を目的とする
電流差動リレーは、断線事故時の直流回路の過渡現象の
ために、断線事故の発生地点に近い方の端子に設置され
ている電流差動リレーが、内部事故と誤判断する可能性
がある。加えるに、フェイルセーフとして直流線路電圧
低下検出を用いると、断線事故時、逆変換器側は電圧が
低下してしまうため、フェイルセーフとして役立たな
い。また、接地点の電流も過渡的に流れるためフェイル
セーフにならない。つまり、断線事故時に、これを地絡
や短絡事故と区別できなかった。本発明は上記事情に鑑
みてなされたものであり、直流線路の断線事故を、地絡
や短絡事故と区別する手段をもった直流送電線の保護装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では直流線路保護区間の各端に設置されてい
る電流差動リレーの、内外部事故判定結果を相互に送信
する手段と、両端の電流差動リレーが共に内部事故と判
断した場合のみ、内部の地絡または短絡事故と判断する
手段を設けた。
【作用】断線事故では、どちらか一方の端子に設置され
ている電流差動リレーだけが内部事故と誤判断する可能
性が殆んどであるため、地絡や短絡事故を区別すること
ができ、不適切な保護動作をしてしまうことがなくな
る。
【0006】
【実施例】以下図面を参照して実施例を説明する。図1
は本発明による直流送電線の保護装置の一実施例の構成
図である。図1の1はA端子の構成例であり、電流差動
リレー(RY-A)1の内部事故判定と、B端子に設置され
ている電流差動リレー(RY-B)2の内部事故判定結果を
伝送装置3を介して受信し、双方のANDをとって最終
的な地絡や短絡事故判定をし、保護動作を制御する制御
装置A5に出力する。図1の2のB端子においても、制
御装置Bとなることを除いて前記A端子の場合と同様と
なる。上記した構成をとることにより、地絡や短絡事故
と断線事故を明確に区別でき、適切な保護動作をとるこ
とができる。
【0007】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば電
流差動方式を利用した直流送電線の保護において、地絡
や短絡事故と断線事故とを区別して、適切な保護動作の
可能な直流送電線の保護装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による直流送電線の保護装置
のブロック図。
【図2】2つの交流系統を連系する交直変換システムと
直流送電線保護の従来例を示す図。
【符号の説明】
1,2 電流差動リレー 3,18 伝送装置 4 AND回路 5,6 保護動作のための制御装置 7,8 交直変換装置 9 直流送電線 10,17 交流系統 11,16 交流母線 12,15 変換器用変圧器 13,14 平滑リアクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流差動原理を用いる直流送電線の保護
    装置において、保護区間の両端に設置されている電流差
    動保護リレーの内部事故判定結果を相互に送信する手段
    と、前記判定結果が共に内部事故判定であるとき地絡、
    あるいは短絡事故と判定して動作する制御装置を備えた
    ことを特徴とする直流送電線の保護装置。
JP3313522A 1991-11-01 1991-11-01 直流送電線の保護装置 Expired - Fee Related JP2778865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313522A JP2778865B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 直流送電線の保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313522A JP2778865B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 直流送電線の保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05130732A true JPH05130732A (ja) 1993-05-25
JP2778865B2 JP2778865B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=18042328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313522A Expired - Fee Related JP2778865B2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 直流送電線の保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109375054A (zh) * 2018-09-26 2019-02-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种直流输电系统的故障选线方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106149A (ja) * 1974-01-28 1975-08-21
JPS5851728A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 関西電力株式会社 直流送電線の断線検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106149A (ja) * 1974-01-28 1975-08-21
JPS5851728A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 関西電力株式会社 直流送電線の断線検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109375054A (zh) * 2018-09-26 2019-02-22 南方电网科学研究院有限责任公司 一种直流输电系统的故障选线方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778865B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1390376B (zh) 改进的限制式差动继电器
JP3284589B2 (ja) 送電線の保護方法及び保護継電装置
US4117463A (en) Circuit fault detection apparatus for railroad track circuit redundant connections
JPH05130732A (ja) 直流送電線の保護装置
US4661877A (en) Transformer protective relay
JP2005184956A (ja) 送電線保護方法および装置
CN106684840B (zh) 一种直流极控制系统中直流保护均不可用时出口方法
JP3462033B2 (ja) 比率差動継電装置
JP3746493B2 (ja) 比率差動継電装置
JP2693284B2 (ja) 電流差動リレー装置
JPH06296321A (ja) 直流送電線の保護装置
JPH04200223A (ja) 保護継電装置
JPS602016A (ja) 直流送電線の保護方式
JPH0139298B2 (ja)
JP2840065B2 (ja) 列車検知装置
JPH09200946A (ja) 盲点故障検出システム
JPH0214281Y2 (ja)
JPS5851728A (ja) 直流送電線の断線検出装置
JP2005051860A (ja) 保護継電装置
JPH10136556A (ja) 受変電設備の誤動作防止装置
JPH04105559A (ja) 異常電圧保護回路
JPH01286724A (ja) 過電流継電器
JPH0113295B2 (ja)
JPH10191554A (ja) 遮断回路
JPS59226623A (ja) 位相比較保護継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees