JPS5851606B2 - 音響特性測定方法 - Google Patents

音響特性測定方法

Info

Publication number
JPS5851606B2
JPS5851606B2 JP4736278A JP4736278A JPS5851606B2 JP S5851606 B2 JPS5851606 B2 JP S5851606B2 JP 4736278 A JP4736278 A JP 4736278A JP 4736278 A JP4736278 A JP 4736278A JP S5851606 B2 JPS5851606 B2 JP S5851606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
acoustic
measurement method
transfer function
acoustic characteristics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4736278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54139587A (en
Inventor
敏幸 後藤
克己 村井
陽一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4736278A priority Critical patent/JPS5851606B2/ja
Publication of JPS54139587A publication Critical patent/JPS54139587A/ja
Publication of JPS5851606B2 publication Critical patent/JPS5851606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、音響変換器あるいはそれを含む音場の有する
音響特性の分析あるいはその予測を目的とし,具体的に
は音響変換器あるいはそれを含む音場さらに変換器取付
前の取付板等の構成する音響回路を分割し,その音響回
路単独の特性を把握し、最終特性の要因分析を行なう音
響特性測定方法に係り、特に振動板の後方より音が回り
込む場合、後方よりの音波回り込み特性の分離を目的と
するものである。
従来スピーカの音響特性の測定は密閉箱にスピーカを取
り付けて測定を行なうのが通例であった。
しかしながら実際の取り付けはそのような状態とは大巾
tこ異なる場合が多い。
例えば車室にスピーカを取り付ける場合,スピーカ裏面
の音の回り込みを考慮しなくとも良い例はまれで、例え
受音点とスピーカ取付点間の伝送特性を測定したところ
で実際の音圧周波数特性は測定してみるまでわからない
という場合が多かった。
第1図に最近開発された音響伝送特性測定方法のブロッ
ク図を示す。
この測定方法は,微小音源を受聴点に置きスピーカ取付
は位置にマイクロホンを置き2点間の伝達関数を求める
方法である。
第1図でノイズ発生器1によって発生したホワイトノイ
ズはアンプ2を通り運転席受音点に置かれた密閉箱に取
り付けたスピーカに漏斗状のコーンをかぶせた点音源6
を駆動する。
またこの音は取付用スピーカ8の表面に置かれたマイク
ロホン7によって受音され,増巾器3によって増巾する
ノイズ発生器1によって発生させた入力と増巾器3の出
力を同時に計算機4に770え、さらに点音源6の無響
室軸上特性を除去してやることにより2点間の伝達特性
を求めることができる。
第2図においてはスピーカ8にホワイトノイズを印υ口
し車室5にスピーカ8を取り付けた場合の音響特性の測
定ブロック図を示す。
第3図は第2図のブロック図によって得られた結果より
、第1図のブロック図によって得られた結果を差し引き
、さらにスピーカ無響室軸上特性を差し引いたものであ
り,Aはダツシュボード左側、Bはダツシュボード右側
の例で、スピーカ裏面の音の回り込みによって100H
z以下の周波数が低下している。
このように取付けられたスピーカ8の表面あるいはスピ
ーカ8の取付けられるべき取付板の表面のみの音響特性
を測定しても真の音響特性を測定したことにはならず、
正確な音響特性の要因分析や予測ができないものであっ
た。
本発明は以上のような欠点を除去するものである。
以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第4図においてほとんどが第1図のブロックと同様であ
るがマイクロホンの位置をスピーカ8の表面7およびス
ピーカ8の裏面7′の両方に配置し。
このマイクロホン7.7′をスイッチ9によって選択す
る。
スピーカ8の振動板は表面から正相、裏面から逆相に音
波を発生しているため1表面から点音源6までの伝達関
数から、裏面から点音源6までの伝達関数を差し引いて
やる。
この結果を第5図に示す。
図においてCはスピーカ8の表面の伝達関数のうちゲイ
ンを】/3 オクターブ表示したものであり、Dは同様
のことをスピーカ8の裏面について行なったものである
スピーカ8の表面伝達関数より、スピーカ8の裏面伝達
関数を差し引き後1/3オクターブ表示した結果をEに
示す。
なおスピーカ8の配置場所はダラシボード上面、右側で
ある。
この結果と無響室軸上のスピーカ特性より推定した合成
特性は実測特性と非常に良い一致を示す。
この例を第6図に示す。
図では推定特性をFに。実測特性をGに示す。
なおこれらの操作を数式的に記すと、 この測定は、必ずしもスピーカ8の振動板が必要なわけ
ではなく、取り付は前の取付板の表面。
裏面についてこのような操作を行なっても良くその場合
でも充分な精度が得られる。
次に別の実施例を第7図に示す。
第7図において、10は差動増巾器であり、11はレコ
ーダである。
この方法では表面伝送特性、裏面伝送特性をアナログ信
号において既に演算してしまうことができる。
以上のように本発明の音響特性測定方法によれば例えば
車体にスピーカを取り付ける以前にそのスピーカを実際
に取り付けた状態での音響特性を推定でき、また音響特
性の要因分析が可能でその分析結果に基づいて種々の対
策を立てるのが容易となり、工業的価値の大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は最近開発された音響特性測定方法を示すブロッ
ク図、第2図は車室に取り付けたスピーカによる音響特
性測定ブロック図、第3図は同従来の測定方法によって
測定した伝送特性とスピーカを車体に取り付けて測定し
た実測特性との比較特性図、第4図は本発明による音響
特性測定方法の一実施例の概略図、第5図はその測定結
果を示す特性図、第6図は同測定特性と実測特性を示す
比較特性図、第7図は別の実施例について示す概略図で
ある。 1・・・・・・ノイズ発生器、2・・・・・・アンプ、
3・・・・・・増巾器、4・・・・・・計算機、5・・
・・・・車室、6・・・・・・点音源。 7 、7’・・・・・マイクロホン、8・・・・・・ス
ピーカ、9・・・・・・スイッチ、10・・・・・・差
動増巾器、11・・・・・・レコーダ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音響変換器の振動あるいは音響変換器を取付ける取
    付板の表面および裏面にマイクロホンをそれぞれ配置し
    、受音点に点音源を配置し、この点音源と2つのマイク
    ロホン間の音響伝達関数を測定し1表面側の音響伝達関
    数から裏面側の音響伝達関数を差引くことを特徴とする
    特許 法。
JP4736278A 1978-04-20 1978-04-20 音響特性測定方法 Expired JPS5851606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736278A JPS5851606B2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 音響特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4736278A JPS5851606B2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 音響特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54139587A JPS54139587A (en) 1979-10-30
JPS5851606B2 true JPS5851606B2 (ja) 1983-11-17

Family

ID=12772994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4736278A Expired JPS5851606B2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 音響特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585323U (ja) * 1986-08-30 1993-11-19 エ―ゲ―オ―・エレクトロ・ゲレテ・ブランク・ウント・フィッシャ― 電気ホットプレート

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045376A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-19 Brüel & Kjær A method of determining the sound pressure resulting from a surface element of a sound emitting surface

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0585323U (ja) * 1986-08-30 1993-11-19 エ―ゲ―オ―・エレクトロ・ゲレテ・ブランク・ウント・フィッシャ― 電気ホットプレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54139587A (en) 1979-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104715750B (zh) 包括引擎声音合成器的声音系统
US4783817A (en) Electronic noise attenuation system
KR910002199B1 (ko) 자동등화장치
JP3533092B2 (ja) オーディオシステム
JP2006313997A (ja) 騒音量推定装置
US6324290B1 (en) Method and apparatus for diagnosing sound source and sound vibration source
JPS5851606B2 (ja) 音響特性測定方法
JP3872441B2 (ja) 異音検出方法及びその装置
JP2002054988A (ja) 吸音/遮音の性能テスト装置
Tijs et al. Fast, high resolution panel noise contribution method
JP2830276B2 (ja) 信号処理装置
JP2023024023A (ja) 騒音源寄与解析装置、騒音源寄与解析方法、及び騒音源寄与解析プログラム
JP3489282B2 (ja) 音源探索方式
JPH07111217A (ja) 変圧器の騒音レベル予測方法
JPH08159864A (ja) 音響特性測定装置
Rodrigues et al. A new method for the determination of the acoustic center of acoustic transducers
JPS62115326A (ja) 音響放射状態の予測方法
US20240072751A1 (en) Acoustic processing device and acoustic processing method
Eberhardt et al. Use of coherence and frequency response functions to locate and define vibration noise sources in rolling tires
Hwang et al. Microphone Array Measurement Based Contribution Analysis of Aeroacoustic Noise Sources to Interior Noise Of Automobiles
JP3393738B2 (ja) 適応信号処理方法
JP2008201253A (ja) 走行騒音生成装置
JP3374546B2 (ja) 音響再生装置
Välimäki et al. Measurement and analysis of acoustic tubes using signal processing techniques
Godano et al. Use of the reciprocity principle for vehicle airborne transfer quantification