JPS5851291A - 流体機械 - Google Patents

流体機械

Info

Publication number
JPS5851291A
JPS5851291A JP14935281A JP14935281A JPS5851291A JP S5851291 A JPS5851291 A JP S5851291A JP 14935281 A JP14935281 A JP 14935281A JP 14935281 A JP14935281 A JP 14935281A JP S5851291 A JPS5851291 A JP S5851291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
ring
rotor
blades
vanes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14935281A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakahito Murata
村田 中人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP14935281A priority Critical patent/JPS5851291A/ja
Publication of JPS5851291A publication Critical patent/JPS5851291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C1/00Rotary-piston machines or engines
    • F01C1/30Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F01C1/34Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F01C1/344Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F01C1/348Rotary-piston machines or engines having the characteristics covered by two or more groups F01C1/02, F01C1/08, F01C1/22, F01C1/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F01C1/08 or F01C1/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the vanes positively engaging, with circumferential play, an outer rotatable member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば自動車のブレーキ倍力装置の駆動源
として使用される真空ポンプ等のように、流体流源とさ
れる流体機械に関する。
自動車の制御装置の1つとして、ブレーキの倍力装置が
あり、この装置の駆動源として真空ポンプが使用されて
いる。このような真空ポンプは、通常エンジン部にブラ
ケットを介して取り付けられるもので、このエンジンの
回転軸に対してベルト、プーリ等を介して結合し、駆動
力が伝達されるようにして使用される。このため、小型
化することが要求されるばかシか、耐振性も充分なもの
であることが要求される。
従来よシ、上記のようにして使用される真空ポンプとし
ては、一般的に偏心型のものが使用される。
この偏心型の真空ポンプは、円筒シリンダ状のハウジン
グ内に、偏心する状態に回転駆動されるロータを設け、
このロータの外周部にはその回転に伴なう遠心力により
外方に突出し、ハウジング内周面に接触する複数の羽根
を設けるように構成されるもので、この回転接触する羽
根によって、ハウジング内の空気の排出作用を行なわせ
るようにするものである。
しかし、このような・構造の真空ポンプでは、駆動トル
クの大部分をしめる機械損失トルクが、羽根の遠心力の
ためほぼ回転数の2乗に比例するようになり、したがっ
て高速での発熱量が多くなる。また、羽根はハウジング
内壁に接触して回転するものであシ、この羽根の摩耗も
ほぼ回転数の3乗に比例し、高速での摩耗度が著るしく
増大するものである。このため、冷却潤滑用のオイルを
多量に供給するようにしなければならない状態となる。
そして、上記のような条件から、ポンプ部品の熱劣化、
摺動部材の摩耗等によって、その寿命の短縮化が心配さ
れるものであり、耐熱性、耐摩耗性の優れた材料、部品
を使用すれば、直接的に大幅なコストアップにつながる
ものである。
この発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、回
転される複数の羽根の遠心力を効果的に打ち消すようK
すると共に、この羽根の摺動距離を充分に少なくシ、特
に高速時における機械損失トルク、羽根の摩耗量共に低
減できる例えば真空ポンプのような流体流源となる流体
機械を提供しようとするものである。
すなわち、この発明に係る流体機械は、円筒シリンダ状
のハウジング内に、その内周面に対応して回転自在にリ
ングを設けると共に、上記ハウジング内で偏心して回転
されるロータの外周にこのロータの回転に伴なう遠心力
で外方に飛び出す複数の羽根を設け、この羽根が上記リ
ングの内周面に接触されるようにするものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。こ
の実施例は、例えば自動車のブレーキ倍力装置の駆動源
となる真空ポンプを示すもので、その構成は第1図およ
び第2図に示すようになる。すなわち、鋳鉄でなるハウ
ジング1ノは、円筒シリンダ状に構成され、エンドフレ
ーム12によってその内部の一側開口部が封じられてい
る。このハウジング11の円筒状内周壁部には、リング
13が回転自在の状態で嵌め込み設定されるもので、こ
のリング13の外周部をとシ囲むように、ハウジング1
ノの内周壁にオイル溝14が形成される。そして、この
オイル溝14に開口する給油口15からオイルが流入さ
れ、このオイル圧力によって上記リング13がハウジン
グ11の内部で浮かし上げられ、保持されるようになる
。すなわち、リング13はハウジング11の円筒シリン
ダ状に形成される内部で、同軸的に円滑に回転されるよ
うに保持されるもので、このリング13は例えば鉄等の
金属で焼入れ等の適当な熱処理を施して構成され1、そ
の内外周面共に研摩仕上げがしてあシ、円滑な摺動作用
が行なわれるようにしてなる。
上記ハウジング11の内部には、その円筒中心軸に対し
て偏心する状態で駆動軸16が設けられる。この駆動軸
16は、詳細は図示してないがエンジンの回転軸に対し
てベルト、ノーυ等を介して結合され、エンジンの回転
に伴なって回転駆動されるようになる。この駆動軸16
には、ハウジング1ノ内で偏心して一体忙回転されるロ
ータ17を取り付ける。このロータ17は例えば鉄によ
って構成されるもので、その外周面には軸線に沿って延
び中心軸に向けて切シ込み形成した複数個、この実施例
の場合は4個の溝18a〜J8dを、等回転角位置に配
−5= 置して形成し、この溝18a〜18dそれぞれには、例
えばカーメン等でなる羽根19a〜19r1を挿入設定
してなる。この場合、羽根19a〜19dはロータ17
の外周方向に、このロータ17の回転に伴なう遠心力に
よって、図で示すように飛び出すように遊動状に挿入設
定されるもので、この飛び出す状態で前記リング13の
内周面に接触されるようにしてなる。図において、20
.21はエンドフレーム12に形成される空気吸入口お
よび吐出口である。
すなわち、上記のように構成される真空ポンプにおいて
、駆動軸16によってロータ12が回転されると、この
ロータ17の溝18a〜ladに挿入設定された羽根1
9a〜19tlは遠心力によって飛び出し、ハウジング
11の内壁面に設けられたリング13の内周壁に接触す
る。したがって、リング13は羽根19h〜19dF)
遠心力を受けて、自由にハウジング11の内壁を、ロー
タ170回転に対して偏心的に回転するようになる。そ
して、ロータ17とリング6− 13、ハウジング1ノの偏心的な位置関係によって、ハ
ウジング11内で羽根19a〜19tiに囲まれる部分
の容積変化が生じ、空気吸入口20がら空気を吸入し、
吐出口2Jから吐出する吸入、圧縮、吐出の過程による
空気の排出作用を行なうようになる。す々わち、真空1
ンプとして作用するようになる。
したがって、このように構成される真空ポンプによれば
、ハウジング11内に保持されたリング13が、ロータ
17の回転に伴ない自由に回転するものであるため、こ
のリング13に接触する羽根19a〜19dの摺動距離
を可及的に少なくすることができる。すなわち、羽根1
9a〜19dの摩耗度は著るしく低減できる状態となル
、機誠的損失トルクも低減することができ、発熱量を少
なくして高速回転にも充分耐え得るものとすることがで
きる。
尚、上記実施例ではリング13はハウジング11内でオ
イルの圧力によって浮がし上げるようにして、ハウジン
グ11内で円滑に回転されるようにした。しかし、これ
は特にオイル圧力で支持するものでは々く、ニードルベ
アリング。
ゲールベアリング、プレーンベアリング等の軸受は構造
で保持するようにしてもよい。
また、実施例説明では羽根19a〜19dはロータ17
に中心軸方向に向けて形成した溝18a〜18dに挿入
するように説明したが、この溝18a〜18dは特に中
心軸方向に向くものではなくとも良いものであシ、例え
ばロータ17の外周面接線と平行な状態のものでもよい
。また、溝18h〜18d内の羽根19a〜19dに対
して、外方に突出するようなスプリング等の偏倚力を作
用させるようにして、その飛び出しがよシ円滑に且つ確
実に行なわれるようにしてもよい。
また、実施例は自動車のブレーキ倍力装置の駆動源とし
て使用される真空ポンプとして説明したが、この真空ポ
ンプは他に適宜使用し得ることはもちろんであり、さら
に真空ポンプ以外にも例えば冷凍サイクルの冷媒圧縮機
等においても使用できるものであり、要するに流体流を
発生させる流源として効果的に使用し得るものである。
以上のようにこの発明によれば、機械損失トルクを効果
的に軽減することができるはかシか、羽根部の摩耗を減
することができ、効果的にその副次性等を向上させるこ
とができる例えば真空ポンプ等の偏心型の流体流源とし
ての流体機械の提供されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る流体機械を軸線と直
交する状態で断面して示した図、第2図は第1図の■−
■線に沿う断面図である。 11・・・ハウジング、13・・・リング、14・・・
溝、15・・・給油口、16・・・駆動軸、17・・・
ロータ、18 a 〜18 d ・・・溝、19h、1
9b・−・羽根、20・・・空気吸入口、2ノ・・・吐
出口。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦9− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒シリンダ状のハウジング内の円筒内周面に対応して
    回転自在に設けたリングと、上記ハウジング内にその中
    心軸から偏心して設けた駆動軸と、この駆動軸に一体的
    に結合されたロータと、このロータの外周面に形成した
    複数の溝にそれぞれ遊動状に挿入された複数の羽根とを
    具備し、上記羽根が上記リング内周面に接触するように
    したことな特徴とする流体機械。
JP14935281A 1981-09-24 1981-09-24 流体機械 Pending JPS5851291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14935281A JPS5851291A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 流体機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14935281A JPS5851291A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 流体機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5851291A true JPS5851291A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15473242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14935281A Pending JPS5851291A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 流体機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851291A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188086A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPS59188094A (ja) * 1983-04-05 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPS59188077A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
WO2004090289A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Vittorio Patrono Rotary engine for motor vehicles with very low consumption and pollution rate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188086A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPS59188077A (ja) * 1983-03-31 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPH0218437B2 (ja) * 1983-03-31 1990-04-25 Matsuda Kk
JPH0219314B2 (ja) * 1983-03-31 1990-05-01 Mazda Motor
JPS59188094A (ja) * 1983-04-05 1984-10-25 Mazda Motor Corp 回転スリ−ブを有する回転圧縮機
JPH0222237B2 (ja) * 1983-04-05 1990-05-17 Mazda Motor
WO2004090289A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-21 Vittorio Patrono Rotary engine for motor vehicles with very low consumption and pollution rate
US7478619B2 (en) * 2003-04-08 2009-01-20 Vittorio Patrono Rotary engine for motor vehicles with very low consumption and pollution rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246665B2 (ja) 遠心シールアッセンブリ
AU2017204145A1 (en) Pump or rotary compressor
KR100290265B1 (ko) 압축기
US4594062A (en) Vane type rotary compressor with rotary sleeve
JPH07229565A (ja) 軸シール及び軸受の給油装置
JPS5851291A (ja) 流体機械
JP2006022799A (ja) 車両用真空ポンプのポンプローター
JP3101165B2 (ja) 遊星歯車増速装置付真空ポンプ
JPH0118865Y2 (ja)
US4558999A (en) Vane type pump device
JP2015537156A (ja) リング及びカウルを含む遠心式ガス圧縮機又はポンプ
US3819308A (en) Air pumps for an engine exhaust gas cleaning system
JPS6237922Y2 (ja)
JPS62153590A (ja) 回転式圧縮機
JPS6343422Y2 (ja)
CN110529379B (zh) 一种真空泵
JPS6346710Y2 (ja)
US11460042B2 (en) Floating bush bearing device and supercharger
JPS6157951B2 (ja)
JP2993079B2 (ja) 偏心型真空ポンプ
JPH0139916Y2 (ja)
JPS647264Y2 (ja)
JPS6248977A (ja) 内燃機関用流体ポンプ
JPH02130282A (ja) カムリング浮動構造のベーン油圧ポンプ及びベーン油圧モータ
JPS6321756Y2 (ja)