JPS5851268B2 - 文字表示装置 - Google Patents

文字表示装置

Info

Publication number
JPS5851268B2
JPS5851268B2 JP51137890A JP13789076A JPS5851268B2 JP S5851268 B2 JPS5851268 B2 JP S5851268B2 JP 51137890 A JP51137890 A JP 51137890A JP 13789076 A JP13789076 A JP 13789076A JP S5851268 B2 JPS5851268 B2 JP S5851268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
circuit
oscillator
shift register
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51137890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5362931A (en
Inventor
勇 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51137890A priority Critical patent/JPS5851268B2/ja
Publication of JPS5362931A publication Critical patent/JPS5362931A/ja
Publication of JPS5851268B2 publication Critical patent/JPS5851268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えばラスクスキャン方式による文字発生器
を用いて任意の大きさの文字を表示する文字表示装置に
関する。
一般的にドツト情報を用いた文字表示装置において第1
図に示すような文字を大きく表示したいときは、従来文
字発生器のメモリ容量を大きくするか、または同一パタ
ーンを読み出すことにより行っているが、メモリ容量の
増大は、装置価格を高くすることになり、また同一パタ
ーンを読み出す方法では第2図および第3図に示すよう
に文字品質の低下をきたすという欠点があった。
この発明は、上述したものの欠点に鑑みてなされたもの
で、文字発生器からの隣接するドツト情報をもとに新た
なドツト情報を発生することにより、文字品質を低下さ
せることなく任意の大きさの文字を表示し得るように構
成した文字表示装置を提供するものである。
以下この発明の実施例を図に示し説明する。
第4図により補完の方法を説明する。
第4図において○で示したal 、 a2 、 bl・
b2は原パターンを示し、◎で示したXl、 yl 、
X2 、Y2.2の5個は原パターンを元に、補完さ
れるドツトを示す。
すなわち、第4図において各補完ドツトの条件は次のよ
うになる。
X1=aI −32 y1=a1°b1 z=a1・b2・石・b、+a2 ・bl・al @
b。
+a1・bl・a2・b2 x 2 = b 1・b2 y2=a2°b2 このうち、ラスクスキャン方式文字表示装置において、
X2はblとb2のドツトがalとa2の位置にきたと
き補完し、またy2はa2・b2のドツトが31゜bl
の位置にきたとき補完すればよく、この条件は回路構成
により、x1=a1・a2.y1=a1・blで実施で
きるので省略できる。
次に、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第5図において、第1、第2、第3および第4の発振器
11〜14の各出力信号をアンド回路15.16,17
,1Bの一方の各入力端にそれぞれ印加している。
第1の発振器11は小文字指定表示タイミング用の発振
器で、通常画面上のラスタ信号と同期している。
第2の発振器12は文字を大きくするときの大文字指定
時表示タイミング用の発振器で、発振器11のに周波数
に設定しである。
アンド回路の15の他方の入力端には小文字指定信号が
印加され、小文字指定のとき発振器11の出力信号をオ
ア回路19へ伝える。
アンド回路16,17.18の他方の入力端には大文字
指定信号が印加され、大文字指定のとき発振器12,1
3の出力信号をオア回路19へと発振器14の出力信号
を可逆カウンタ20の後退端子へ供給する。
発振器13は大文字指定時可逆カウンタ20を順方向へ
1つ進め1列下の文字パターンを読み出すようにするた
めの発振器であり、発振器14は1列下の文字パターン
を読み出した後元の列に復帰させるための逆方向移動用
の発振器である。
可逆カウンタ20の出力信号は文字パターンのある列を
読み出すよう指定するアドレス情報となる。
文字発生器21の出力は並列−直列変換シフト・レジス
タ27.28に印加される。
シフト・レジスタ27,28は文字を構成する横方向ド
ツト数に等しいビット数で構成され、第1のシフト・レ
ジスタ27は、通常表示該当列の文字パターンをセット
するよう外部信号1に制御され、第2のシフト・レジス
タ28は文字を拡大するときに上記表示該当列の1つ下
の列の文字パターンをセットするように外部信号2に制
御される。
発振器22,23の出力信号はアンド回路24.25に
それぞれ一方の入力端に印加され、アンド回路24.2
5の他方の入力端には小文字指定、大文字指定信号がそ
れぞれ印加されている。
アンド回路24,25の出力信号はオア回路26に印加
され、オア回路26の出力信号は並列−直列変換シフト
・レジスタ27,2Bのシフト・パルスとして印加され
る。
またアンド回路25の出力信号はアンド回路30.32
、インバータ回路36に印加している。
インバータ回路36の出力信号はアンド回路31゜33
.34.35の1つの入力端に印加している。
第5の発振器22の出力信号は文字パターンの1ドツト
に相当する周期をもったパルスを発生し、第6の発振器
23は発振器22の2倍周期のパルスを発生する発振器
である。
並列−直列変換シフト・レジスタ27,2Bの上位2ビ
ツトのレジスタA1.A2.Bi、B2の出力信号をそ
れぞれal、 a、 、 B2 、 石、 bl、 b
、。
b2.b2とし、アンド回路29〜35の入力端に印加
しである。
補完指定は補完が必要なラスタになると論理値1H“と
なる信号でアンド回路38と、インバータ回路37に印
加しである。
アンド回路38は大文字指定が1H“で補完指定がゝH
“のときのみアンド回路32,33,34,35へ′X
H“信号を伝える。
インバータ回路37の出力信号はアンド回路39に印加
され、アンド回路39は大文字指がH//で補完指定が
1L“のとき、アンド回路30,31へ“H“を供給す
る。
アンド回路29は小文字指定のとき、並列−直列交換レ
ジスタ27の出力信号a1をそのままオア回路40に伝
えるものである。
アンド回路30は大文字指定時に並列−直列変換シフト
・レジスタ27の出力信号a1とアンド回路25の出力
信号とをアンドしてオア回路40へ伝える。
アンド回路31は大文字指定時、補完指定が“L“のと
き並列−直列変換シフトレジスタ27のレジスタAI、
A2の出力信号a1.a2がともに1H“のときalと
B2の間にal。
B2なるドツトを発生するアンド回路である。
アンド回路32は並列−直列変換シフト・レジスタ27
.28の出力信号a1.b1が“H“で補完指定が1H
“のときalとblの間にal、blなるドツトを発生
するアンド回路である。
以下同様にアンド回路33はレジスタ出力信号がalj
b2. a、 、 b 。
=’H“を満すときalとb2の間にa、 、 b2.
a、、。
blなるドツト信号を発生するアンド回路である。
またアンド回路34はレジスタ出力信号がB2.bl。
a、 、 b2=′XH“のときB2 t bl 2
a、 t b、なるドツト信号を、アンド回路35はレ
ジスタ出力信号a1j blt B2 、b2=′XH
“のときal、 bl、 B2゜b2なるドツト信号を
発生するアンド回路である。
以上の回路により第1図の文字パターンを拡大実施した
ものが第6図であり、第6図の○で示したものが原パタ
ーンであり、◎で示したものが上記回路により補完され
たパターンを示す。
このようにこの発明の実施例によれば表示文字を大きく
する必要が生じたとき、上記回路構成により、文字発生
器のメモリ容量を大きくすることなく、また文字品質を
低下させることなく拡大することができる。
なお、この発明の詳細な説明中、ラスタスキャン方式の
ものとして説明したが、この方式に限定されるものでは
ない。
さらに文字について、数字等各種符号が含まれることは
明白である。
以上説明したようにこの発明の文字表示装置によれば、
文字発生器のメモリ容量を大きくすることなく、文字品
質を低下させることなく任意の大きさの文字を表示し得
ることができる。
さらに、文字を構成する横方向ドツト数に等しい第1及
び第2のシフトレジスタの上位2ビツトを用いて、走査
に合わせて順次ドツトの補完を行なうようにしたから、
回路構成が簡単である。
この点は文字を構成するドツト数が多い場合一層顕著で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な拡大前の文字パターンを示す図、第2
図、第3図は従来の方法による拡大文字パターンを示す
図、第4図は補完法を示す説明図、第5図はこの発明の
実施例による文字表示装置の回路構成を示す図、第6図
はこの発明の実施例による拡大文字パターンを示す図で
ある。 図中、11〜14,22.23は発振器、15〜1 B
、 24 、25はアンド回路、19 、26はオア
回路、20は可逆カウンタ、21は文字発生器、27,
28は並列−直列変換シフトレジスタ、29〜35はア
ンド回路である。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 文字発生器からのドツト情報に応じて文字を表示す
    るものにおいて、上記文字発生器の出力を並列−直列に
    変換するシフト・レジスタとして、文字を構成する横方
    向ドツト数に等しいビット数の第1及び第2のシフト・
    レジスタを設け、文字を拡大して表示するときは上記第
    2のシフト・レジスタに上記第1のシフト・レジスタに
    セットされた文字パターンの1つ下の列の文字パターン
    をセットし、上記第1及び第2のシフト・レジスタのお
    のおの上位2ビツトの出力とその否定出力とを用いてド
    ツト間を補完する新たなドツト情報を発生するように構
    成したことを特徴とする文字表示装置。
JP51137890A 1976-11-17 1976-11-17 文字表示装置 Expired JPS5851268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51137890A JPS5851268B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51137890A JPS5851268B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 文字表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5362931A JPS5362931A (en) 1978-06-05
JPS5851268B2 true JPS5851268B2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=15209060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51137890A Expired JPS5851268B2 (ja) 1976-11-17 1976-11-17 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851268B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314244A (en) * 1980-06-16 1982-02-02 International Business Machines Corporation Multiple height proportioned character generation

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891996A (ja) * 1972-03-08 1973-11-29
JPS5263631A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insertion method for character generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891996A (ja) * 1972-03-08 1973-11-29
JPS5263631A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Insertion method for character generator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5362931A (en) 1978-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129859A (en) Raster scan type CRT display system having an image rolling function
US4063232A (en) System for improving the resolution of alpha-numeric characters displayed on a cathode ray tube
US4409591A (en) Variable size character generator
US4720803A (en) Display control apparatus for performing multicolor display by tiling display
US5068651A (en) Image display apparatus
JPS5851268B2 (ja) 文字表示装置
JPH068990B2 (ja) パタ−ン表示信号発生装置
JPS6217833Y2 (ja)
JPS6116077B2 (ja)
JPH042958B2 (ja)
JPS6333782A (ja) グラフイツク・デイスプレイの制御装置
JPS60144789A (ja) 文字図形表示制御装置
KR870001797Y1 (ko) 음극선관 단말기의 문자 크기 확대장치
JPS632117B2 (ja)
JPH0535214A (ja) 液晶表示装置
JPS5828585B2 (ja) 表示装置の文字拡大回路
JP2987983B2 (ja) 文字表示装置
JPS62150290A (ja) 文字表示装置
JPS607478A (ja) 画像表示装置
JPS58194090A (ja) デイスプレイ装置
JPS62269992A (ja) パタ−ン重畳方式
JPS6275592A (ja) 倍角文字表示装置
JPH0448398B2 (ja)
JPH01149687A (ja) マトリクス型表示装置
JPS60229094A (ja) 表示装置