JPS5851234Y2 - 大口径開端ぐい - Google Patents

大口径開端ぐい

Info

Publication number
JPS5851234Y2
JPS5851234Y2 JP8329379U JP8329379U JPS5851234Y2 JP S5851234 Y2 JPS5851234 Y2 JP S5851234Y2 JP 8329379 U JP8329379 U JP 8329379U JP 8329379 U JP8329379 U JP 8329379U JP S5851234 Y2 JPS5851234 Y2 JP S5851234Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
pile
opening
resistance
open end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8329379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565039U (ja
Inventor
晴彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8329379U priority Critical patent/JPS5851234Y2/ja
Publication of JPS565039U publication Critical patent/JPS565039U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851234Y2 publication Critical patent/JPS5851234Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、通常、内径が600 mm以上の開端ぐい
を指して呼ばれている、大口径開端ぐいに関するもので
ある。
一般にくい基礎では、支持層への根大長とくい径の比で
ある根大長を一定とした場合、くい径が大きくなれば大
きな先端支持力が得られる。
開端ぐいにあっても、その口径が600 mmまでの場
合には、開口部の閉塞効果があってこの事実が認められ
ているが、口径が600mmを越える大口径ぐいにあっ
ては、口径が大きくなるに従って閉塞効果が低減し、く
い径に見合った先端支持力が得られないことが知られて
いる。
この様なことから、従来第1図に示す様に、くい本体1
開口部に、十字型等その他の抵抗板5を固定し、くい本
体1開口部の開口部断面積を細分化することによって、
前記の閉塞効果を高めることが行なわれている。
しかしながら、こういった従来の方法では閉塞効果が充
分に得られず、それ程大きな支持力の増加が得られなか
った。
この考案は、はぼ完全に閉塞効果が得られる大口径間端
ぐいを提供する目的でなされたもので、その特徴とする
ところは大口径開端ぐいにおいて、くい本体開口部の内
側面に、くい本体縦断線と適当な角度θを持たせて、複
数の抵抗翼を固定し、開口部の見掛は口径を7QQmm
以下にして成ることである。
以下、実施例について図面を用いて説明すれば次の通り
である。
第2図から第5図までに示す様に、くい本体1開口部内
側面に、くい本体1の縦断線とOoを越え、90°未満
の適当な角度θを持たせて、軸対称となる様に適当な幅
Bを持った複数の抵抗翼2を配置し、そのま・抵抗翼2
を固定する。
この大口径間端ぐいにおいて、くい本体1開口部の口径
りから抵抗翼2の幅Bを差引いた値、即ち見掛けの口径
dを0 < d < 700 mmとなる様に、幅Bを
決めると、次に説明する様に前記の閉塞効果が得られる
つまり第2間断面B−Bにおける開口部断面積は、第4
図にも見られる様にくい本体1部のそれよりも抵抗翼2
の断面積だけ感じられることになるが、第2間断面A−
Aから下方のくい本体1下端までの投影で見ると第3図
にも見られる様に、開口部断面積が抵抗翼2によって大
幅に感じられる。
このことは、地盤内にされたくい本体1が荷重を受けて
沈下しようとする時、くい本体1開口部下端より深い位
置にある土が周間口部に侵入してくるが、この侵入して
きた土の内、平面的に見て、中央部の土はそのま・くい
本体1中空部に侵入し、周辺部の土は抵抗翼2の抵抗を
受けて、強制的にネジリ変形をしいられながら、くい本
体1中空部に侵入することを示している。
従って、上記の侵入してきた土の内、中央部の土は、見
掛上700mm以下の口径部を通過することになるので
閉塞効果が生じ、またその外周の土はネジリ変形を強制
されるので、くい本体1の地盤内への貫入抵抗が発生す
る。
この考案において、抵抗翼2を軸対称となる様に開口部
内面に固定するとしているが、これは土のネジリ変形に
伴う応力がくい本体1開口部にできるだけ均一に伝達さ
れることをねらったためで、これは、厳密に軸対称でな
くても差支えなくほぼ軸対象になっていればよい。
また第2図及び第5図に示した抵抗翼2の固定高Hは、
抵抗翼2の角度θとの関連で適当に決めればよい。
更に抵抗翼2の形状は平板であってもよく、くい本体1
開口部内側面の曲率と角度θとの関連で曲板となってい
ても差支えない。
これまでの説明では、抵抗翼2をくい本体1開口部内側
面に直接に固定するとしていたが、第6図及び第7図に
示す様に予め短管3に前記と同じ要領で抵抗翼2を固定
しておいて、この短管3をくい本体1開口部先端に固定
しても、同様の大口径間端ぐいを構成することができる
くい本体1の口径が1500mm前後の大きさとなる場
合には、第6図及び第7図に示した様に、抵抗翼2の自
由端部に内径が600 mm前後の内管4を固定して、
抵抗翼2を補強してもよい。
以上の説明からも判るように、この考案によって、大口
径間端ぐいの閉塞効果が大幅に増加し、くい径に見合っ
た支持力が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の大口径間端ぐい開口部を示した断面図
である。 第2図は、この考案の大口径開端ぐい開口部の一部切欠
断面図である。 第3図は、第2図A−A断面における投影図である。 第4図は、第2図B−B断面における断面図である。 第5図は、くい本体開口部の展開図である。 第6図は、抵抗翼を短管に固定した大口径開端ぐいの一
部切欠、側面図である。 第7図は、第6図C−C断面における投影図である。 図中符号は 1・・・・・・くい本体、2・・・・・・
抵抗翼、3・・・・・・短管、4・・・・・・内管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 大口径間端ぐいにおいて、くい本体開口部の内側面に、
    くい本体縦断線と適当な角度θを持たせて、複数の抵抗
    翼を固定し、開口部の見掛は口径を700 mm以下に
    して成ることを特徴とした大口径間端ぐい。
JP8329379U 1979-06-20 1979-06-20 大口径開端ぐい Expired JPS5851234Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329379U JPS5851234Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 大口径開端ぐい

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329379U JPS5851234Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 大口径開端ぐい

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565039U JPS565039U (ja) 1981-01-17
JPS5851234Y2 true JPS5851234Y2 (ja) 1983-11-22

Family

ID=29316499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329379U Expired JPS5851234Y2 (ja) 1979-06-20 1979-06-20 大口径開端ぐい

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851234Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203858A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 鋼管杭及び鋼管杭の施工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203858A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 鋼管杭及び鋼管杭の施工法
AU2014282262B2 (en) * 2013-06-19 2016-09-22 Chowa Kogyo Co., Ltd. Steel-pipe pile and steel-pipe pile construction method
JPWO2014203858A1 (ja) * 2013-06-19 2017-02-23 新日鐵住金株式会社 鋼管杭及び鋼管杭の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565039U (ja) 1981-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0243376A1 (de) Vorrichtung zum befestigen von stabförmigen gegenständen, insbesondere pfosten, im erdreich.
JPS5851234Y2 (ja) 大口径開端ぐい
DE3622543C2 (ja)
US3964421A (en) Anchor
JPH11247189A (ja) 鋼管製の継杭構造
CN214460352U (zh) 一种大小管桩连接件及其组合
CN212358273U (zh) 高稳定性挖孔桩
DE2856312A1 (de) Anker
DE4113497A1 (de) Spuelbehaelter mit standrohr und daran befestigtem bremsschwimmer sowie ballast-saugheber hierfuer
JPS5833145Y2 (ja) 鋼管杭
CN212248213U (zh) 预制混凝土变径实心方桩
CH217668A (de) Zusammengesetzter Propellerflügel, insbesondere für Luftpropeller.
JPH0699936B2 (ja) 斜面補強排水管
JPH0477632U (ja)
RU2685519C1 (ru) Винтовая свая
JPH0226634U (ja)
CN214460336U (zh) 一种混凝土预制桩
JPH0379387U (ja)
JP4191451B2 (ja) 回転圧入式鋼杭用の先端部品及び鋼杭
CN208266855U (zh) 一种多边形预制桩
JPH08226124A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP2505532Y2 (ja) ゴルフ用バンカ−レ−キ
CN206986878U (zh) 一种新型预应力管桩
JP3024498U (ja) 固着手段
JPS6021766Y2 (ja) 測量用杭