JPS5851126B2 - 船用主機冷却方法 - Google Patents

船用主機冷却方法

Info

Publication number
JPS5851126B2
JPS5851126B2 JP52100554A JP10055477A JPS5851126B2 JP S5851126 B2 JPS5851126 B2 JP S5851126B2 JP 52100554 A JP52100554 A JP 52100554A JP 10055477 A JP10055477 A JP 10055477A JP S5851126 B2 JPS5851126 B2 JP S5851126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
capacity
air cooler
controlled
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52100554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435537A (en
Inventor
昭雄 嶋貫
繁徳 藤川
昭 板谷
久徳 平手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Kokan Ltd
Priority to JP52100554A priority Critical patent/JPS5851126B2/ja
Publication of JPS5435537A publication Critical patent/JPS5435537A/ja
Publication of JPS5851126B2 publication Critical patent/JPS5851126B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、船用主機冷却方法に関する。
従来、一般に行なわれている舶用主機の冷却方式は、第
1図において、定速電動機1によって駆動される海水ポ
ンプ2で船外海水3をくんで主機附設の必要冷却海水量
の多い給気冷却器4、必要冷却海水量の少ない減速機用
潤滑油冷却器4′、燃料弁清水冷却器lに並列に送流す
るほか、潤滑油冷却器5には前記給気冷却器等の排水を
集めて送るとともに、前記ポンプからも直接にバイパス
管路9を介して送流自在とし、また前記潤滑油冷却器5
の排水をジャケット冷却器6に送流してから船外に捨水
7しており、前記排水はまた分岐管9′から直接に船外
に捨水自在としている。
前記海水ポンプの容量は、普通、主機最大出力時(海水
温度32℃)で計画されていて、常にその容量で運転さ
れているが、実際の航海状態は、約90%の通常航海出
力で運転される上に、海水温度については夏期赤道直下
でも最高28℃であり、さらに航路および季節にもよる
が、15〜20℃での運航が多いものと考えられ、した
がって主機負荷は10%低く、また海水温度については
約10℃分だけ常に吐出量が多いことになり、主機は常
時過冷却状態にあるために、分岐配管または手動弁操作
で海水量を調節して前述過冷却の防止を行なっている。
この発明の目的は、このような現状から、冷却水出口温
度が一定になるように海水ポンプの回転数を制御すると
ともに、必要水量の比較的少ない負荷には差圧制御を行
なって一定流量を確保するようにして省エネルギおよび
省力の可能な舶用主機冷却方法を得ることにある。
つぎに、この発明の実施例について説明すると、第2図
において、変速電動機8または変速機直結定速電動機に
駆動される海水ポンプ2で船外海水3をくんで主機附設
の必要水量の多い給気冷却器4、必要水量の少ない減速
機用潤滑油冷却器4′、燃料弁清水冷却器4′に並列に
送流するほか、潤滑油冷却器5にバイパス管路9を介し
て直接に送流するとともに、前記の各冷却器4,4’、
4’の排水側に夫々流量調整弁10,10’、10”を
介在させて該各調整弁出口排水を集めて前記潤滑油冷却
器5に送流し、また該潤滑油冷却器5の排水はジャケッ
ト冷却器6に送流してから船外捨水Iを行ない、さらに
前記捨水には海水最終出口温度検知器11を係合させて
前記出口温度が一定になるように前記海水ポンプ吐出量
を制御する変速電動機80回転を制御する。
流量調整弁10には給気冷却器出口給気温度検知器12
を係合接続させて前記出口温度が一定になるように流量
制御するか、またはバイパス管路9を取去って非制御と
してシステムの簡略化を果し得る。
また流量調整弁10′には減速機用潤滑油冷却器4′の
海水入口に設けた差圧検知器13を係合接続させて一定
流量になるように差圧制御し、流量調整弁1σ′には燃
料弁清水冷却器lの海水入口の差圧検知器14を前述同
様接続させて一定流量になるように差圧制御しているが
、これらは第3図に示すように各々の被冷却媒体の出口
温度を温度検知器15,16によって検出してこれが一
定になるように弁10’、1σ′の制御をすれば一層の
ポンプ必要流量の減少が果せてさらに省エネルギ化がな
される。
したがって、この発明によれば、主機負荷の変動、冷却
用船外海水温度変化等にかかわらずに捨水出口温度が一
定になるようにポンプ吐出量が側割され、また給気冷却
器出口給気温度が一定になるように給気冷却器冷却水流
量が制御され、さらに必要水量の少ない冷却器には一定
流量が必ず送られる差圧制御がされているから、不必要
なエネルギ消費を排除でき、また給気冷却器過冷却予防
の為の手動操作による流量調節が不要になるなど、省エ
ネルギ化、省力化が顕著であるから、産業上の利用価値
が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の舶用主機冷却方式例を示すブロック図
、第2図は、この発明の実施例を示すブロック図、第3
図は同じく別の実施例を示すブロック図である。 2・・・・・・海水ポンプ、3・・・・・・船外海水、
4・・・・・・給気冷却器、4′・・・・・・減速機用
潤滑油冷却器、l・・・・・・燃料弁清水冷却器、5・
・・・・・潤滑油冷却器、6・・・・パジャケット冷却
器、7・・・・・・船外捨水、8・・・・・・変速電動
機、9・・・・・・バイパスライン、10,10’。 1σ′・・・・・・流量制御弁、11・・・・・・海水
最終出口温度検知器、12・・・・・・給気冷却出口給
気温度検知器、12.14・・・・・・差圧検知器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容量の大きい給気冷却器、潤滑油冷却器等を直列に
    、小容量の減速機用潤滑油冷却器等を前記給気冷却器に
    並列に接続して海水ポンプ一台で行なう冷却系において
    、冷却水最終出口温度が二定になるように上記海水ポン
    プの回転数を制御することにより該ポンプの吐出量を制
    御し、また給気冷却器出口温度が一定になるように大容
    量の給気冷却器に流れる冷却水量を制御すると共に、小
    容量の冷却器に流れる冷却水流量を制御することを特徴
    とする船用主機冷却方法。 2 給気冷却器を側路するバイパス管路を設けると共に
    該給気冷却器出口給気温度が一定になるように給気冷却
    器の冷却水量を制御することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の冷却方法。 3 小容量の冷却器の被冷却媒体出口温度が一定となる
    ように該冷却器の冷却水量を定量制御することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の冷却方法。
JP52100554A 1977-08-24 1977-08-24 船用主機冷却方法 Expired JPS5851126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52100554A JPS5851126B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 船用主機冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52100554A JPS5851126B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 船用主機冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435537A JPS5435537A (en) 1979-03-15
JPS5851126B2 true JPS5851126B2 (ja) 1983-11-15

Family

ID=14277149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52100554A Expired JPS5851126B2 (ja) 1977-08-24 1977-08-24 船用主機冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851126B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE533942C2 (sv) * 2008-06-09 2011-03-08 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435537A (en) 1979-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203358863U (zh) 一种船舶中央冷却系统
US11453508B2 (en) Circulating coolant fluid in hybrid electrical propulsion systems
CN206031738U (zh) 中央冷却节能控制系统
JP5326004B2 (ja) 船舶冷却水システム
KR101983918B1 (ko) 지능형 해수 냉각 시스템
US4286551A (en) Temperature control system for automotive storage components
US4565175A (en) Engine cooling system
CN102180256A (zh) 自动温控变流式船舶中央冷却系统
US20170241324A1 (en) Thermal management system with heat recovery and method of making and using the same
JP2000265839A (ja) シリンダヘッドとエンジンブロックを冷却するための分離した冷却回路を有する内燃エンジン
JP2009275512A (ja) 船舶の清水循環ポンプの運転方法及び制御装置、船舶の冷却システム
JP2014046910A (ja) ディーゼル機関の主冷却システム
CN201330716Y (zh) 船用中央冷却系统海水泵控制电路
JP2010065612A (ja) 舶用主機関冷却設備、冷却方法及び船舶における冷却システム
SE437283B (sv) En medelst kompressor overladdad dieselmotor
JPS5851126B2 (ja) 船用主機冷却方法
US2882687A (en) Closed circuit turbines
JPH0131004B2 (ja)
RU2272160C1 (ru) Система регулирования температурного режима работы двигателя и трансмиссии
JPH0135167B2 (ja)
JPS59192877A (ja) 動力回収用水タ−ビン
CN114060135A (zh) 一种基于船舶主机高温淡水冷却系统的优化方法及系统
KR102146906B1 (ko) 냉각용 해수 원심펌프의 운전점 조절장치
KR870008753A (ko) 항공기 제빙 유체 가열 시스템
JPH07200069A (ja) 冷却水制御装置