JPS5850873A - 高感度固体撮像装置およびその駆動法 - Google Patents
高感度固体撮像装置およびその駆動法Info
- Publication number
- JPS5850873A JPS5850873A JP56149167A JP14916781A JPS5850873A JP S5850873 A JPS5850873 A JP S5850873A JP 56149167 A JP56149167 A JP 56149167A JP 14916781 A JP14916781 A JP 14916781A JP S5850873 A JPS5850873 A JP S5850873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- potential
- transfer
- substrate
- photoelectric conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 43
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14665—Imagers using a photoconductor layer
- H01L27/14672—Blooming suppression
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電荷転送装置1を用いた高感度固体撮像装置に
関するものである。
関するものである。
電荷転送装置を用いた個体撮像装置にはフレーム転送方
式とインターライン転送方式があり、小型、軽量低消費
電力、高(+1頼性とい−た固体撮像 ・装置に特有
の長所を柱に急速に発展している。電荷転送装置dを用
いた撮像装置は特性面からは雑音。
式とインターライン転送方式があり、小型、軽量低消費
電力、高(+1頼性とい−た固体撮像 ・装置に特有
の長所を柱に急速に発展している。電荷転送装置dを用
いた撮像装置は特性面からは雑音。
残置、焼き付き等では現在使用されている撮像管他の固
体撮像装置より優れるがブルーミングスミアが大きいと
いう欠点を有している。またフレーム転送方式の欠点は
チップ面積が大きいことであり、インターライン転送方
式の欠点は垂直レジスター領域で光電変換が行なわれな
いため光電変換効率が低いことである。本発明はインタ
ーライン転送方式についてブルーミングスミアを減少せ
しめかつ光電変換効率を向上せしめることを目的とする
。
体撮像装置より優れるがブルーミングスミアが大きいと
いう欠点を有している。またフレーム転送方式の欠点は
チップ面積が大きいことであり、インターライン転送方
式の欠点は垂直レジスター領域で光電変換が行なわれな
いため光電変換効率が低いことである。本発明はインタ
ーライン転送方式についてブルーミングスミアを減少せ
しめかつ光電変換効率を向上せしめることを目的とする
。
f1来のインターライン転送方式によるtm荷転送撮像
装置は第1図に示すように図示されていない同一の電荷
転送電極群で転動する複数列の垂直シフトレジスター1
00と各垂直レジスターの一側に隣接し、かつ電気的に
分離された光電変換部101と垂直シフトレジスターと
光電変換部間の信号電荷の転送ケ制御するトランスファ
ーゲート電極102と各垂直レジスターの一端に設けら
れた水平シフトレジスター103と水平レジスターの一
端に設けられた信号電荷を検出する装置104よりなる
。
装置は第1図に示すように図示されていない同一の電荷
転送電極群で転動する複数列の垂直シフトレジスター1
00と各垂直レジスターの一側に隣接し、かつ電気的に
分離された光電変換部101と垂直シフトレジスターと
光電変換部間の信号電荷の転送ケ制御するトランスファ
ーゲート電極102と各垂直レジスターの一端に設けら
れた水平シフトレジスター103と水平レジスターの一
端に設けられた信号電荷を検出する装置104よりなる
。
垂直レジスターは端子106.107よりパルスφ、φ
。
。
によって駆動され、トランスファーゲートは端子105
からパルス〜゛によって駆動される。
からパルス〜゛によって駆動される。
このようなインターライン転送方式による撮像装置では
、光電変換部101に入射光量に応じて蓄積された信号
電子はトランスファーゲート102を介してそれぞれ対
応するシフトレジスター100へ転送される。垂直シフ
トレジスターへ信号電荷を転送したのちトランスファー
ゲートが閉じられ光電変換部101は次の周期(フィー
ルドあるいはフレーム)に読みだされる信号電荷を蓄積
する。一方垂直I/シスター100に転送された信号電
荷は並列に垂直方向に転送され、各垂直レジスターの一
水平ラインごとに水平レジスター103に転送される。
、光電変換部101に入射光量に応じて蓄積された信号
電子はトランスファーゲート102を介してそれぞれ対
応するシフトレジスター100へ転送される。垂直シフ
トレジスターへ信号電荷を転送したのちトランスファー
ゲートが閉じられ光電変換部101は次の周期(フィー
ルドあるいはフレーム)に読みだされる信号電荷を蓄積
する。一方垂直I/シスター100に転送された信号電
荷は並列に垂直方向に転送され、各垂直レジスターの一
水平ラインごとに水平レジスター103に転送される。
水平レジスターに送られた電荷は次に垂直レジスターか
ら信号電荷が転送されてくるまでに水平方向に転送され
電荷検出部104から映像信号として取りだされる。
ら信号電荷が転送されてくるまでに水平方向に転送され
電荷検出部104から映像信号として取りだされる。
このようなインターライン転送方式の無形的な単位セル
の断面図を第2図(a)に電位分布を第2図(b)に示
す。これらの図において201はP型基板、202はゲ
イト咳化展、203はフィールド酸化機、204はチャ
ンネルストップ拡散、205,206は垂直レジスター
のN領域およびP領域であり、207は光電変換領域の
V領域、亦はM などよりなる光透光層、209は電荷
転送電極、210はチャネルスト、ブ拡散211は層間
絶縁膜である。一般に垂直レジスターのバリアー領域は
本図のようにN領域205.P領域別よりなるが、蓄積
領域ではP領域206はない。
の断面図を第2図(a)に電位分布を第2図(b)に示
す。これらの図において201はP型基板、202はゲ
イト咳化展、203はフィールド酸化機、204はチャ
ンネルストップ拡散、205,206は垂直レジスター
のN領域およびP領域であり、207は光電変換領域の
V領域、亦はM などよりなる光透光層、209は電荷
転送電極、210はチャネルスト、ブ拡散211は層間
絶縁膜である。一般に垂直レジスターのバリアー領域は
本図のようにN領域205.P領域別よりなるが、蓄積
領域ではP領域206はない。
光電変換領域に光が当ると信号電子212かN+領域2
07に蓄わえられる。。この信号電子はトランスファー
ゲートがONするとCOD に移る。次にトランスフ
1−ゲートをOFFすると光電変換領域では信号電子の
蓄積が始談り、CCD に移、た電荷は第1図に説明
した方法で出力部まで移動する。
07に蓄わえられる。。この信号電子はトランスファー
ゲートがONするとCOD に移る。次にトランスフ
1−ゲートをOFFすると光電変換領域では信号電子の
蓄積が始談り、CCD に移、た電荷は第1図に説明
した方法で出力部まで移動する。
第2図を一見すれば解るように光電変換領域以外はすべ
て電極や遮光層でお\われでいるので光電変換効率は低
い。
て電極や遮光層でお\われでいるので光電変換効率は低
い。
また光電変換領域に強い光が入側するとN+領竣に多く
の信号電子が蓄積し、それが垂直レジスターに移ったと
きそれtオーバーフローさせる。また強い光が入射する
と信号電子がN 憤斌をオーバーフローt、L、P基板
の中でも過剰信号電子が発生する。これらの過m*子の
一部も垂直レジスターに流れこむ。このような現象によ
っていわゆるスミアセブルーミングが生ずる。
の信号電子が蓄積し、それが垂直レジスターに移ったと
きそれtオーバーフローさせる。また強い光が入射する
と信号電子がN 憤斌をオーバーフローt、L、P基板
の中でも過剰信号電子が発生する。これらの過m*子の
一部も垂直レジスターに流れこむ。このような現象によ
っていわゆるスミアセブルーミングが生ずる。
第3図はインターラインj4澹素子における上記の欠点
を改善するための本発明の一実施例である。
を改善するための本発明の一実施例である。
第3図+8)はその単位セルの断面図、(b) 、 (
C)は単位セルの等・−回路および電位分布である。第
3図に゛おいテ303ハオーバーフローコントロールデ
イト、難はオーバフロードレインであり、3o5はAI
などの連光1−をおおう絶縁膜、301は高抵抗の光導
電膜(1層)、302は透明電極であり、光導4膜のN
+領域207と接触する側はN型、透明−極と接触する
側はP型であることが望ましい。
C)は単位セルの等・−回路および電位分布である。第
3図に゛おいテ303ハオーバーフローコントロールデ
イト、難はオーバフロードレインであり、3o5はAI
などの連光1−をおおう絶縁膜、301は高抵抗の光導
電膜(1層)、302は透明電極であり、光導4膜のN
+領域207と接触する側はN型、透明−極と接触する
側はP型であることが望ましい。
また透明4極には電池より−Eボルトが供給されている
。そのときの等価回路は基板201とN 領域207よ
りなるP−N接合306と、N 層と光導′(膜と透明
−極よりなるt”−4−N接合(資)7が電池Eを介し
て並列に接続し、それらのN 側はオ−バーフローコン
トロールゲイト303およびトランスフ1−ゲー”ト1
02を介してそれぞれオーツく一フロードレインおよび
αDに接続したものとみなすことが出来る◎ 動作は次の通りである。まずトランスファーゲートをオ
ンしてP−N接合場やP−N接合に蓄積した信号電子3
08をCcD K移したのちオフ(OFI’)すると第
2図(a)のノードNの電位がリセットされる。
。そのときの等価回路は基板201とN 領域207よ
りなるP−N接合306と、N 層と光導′(膜と透明
−極よりなるt”−4−N接合(資)7が電池Eを介し
て並列に接続し、それらのN 側はオ−バーフローコン
トロールゲイト303およびトランスフ1−ゲー”ト1
02を介してそれぞれオーツく一フロードレインおよび
αDに接続したものとみなすことが出来る◎ 動作は次の通りである。まずトランスファーゲートをオ
ンしてP−N接合場やP−N接合に蓄積した信号電子3
08をCcD K移したのちオフ(OFI’)すると第
2図(a)のノードNの電位がリセットされる。
この電位はトランスフ1−ゲートが側したときときのゲ
ート下の表面電位−5on に等しい、このときP−
N接合にはψ’ro e on だけの逆バイアス電
圧が、P−I−N接合307にはE+へ、。n だけの
逆バイアスが印加されている。次に光導電膜に光が入射
すると信号電子がP二N接合渇やP−I−N接合に蓄積
しN層側の電位を低下させる。
ート下の表面電位−5on に等しい、このときP−
N接合にはψ’ro e on だけの逆バイアス電
圧が、P−I−N接合307にはE+へ、。n だけの
逆バイアスが印加されている。次に光導電膜に光が入射
すると信号電子がP二N接合渇やP−I−N接合に蓄積
しN層側の電位を低下させる。
しかしいくら強い光が入射しても過剰な信号電荷はオー
バーフロードレイン謝に流入する゛ので、その電位降下
はオーバーフローコントロールゲイト303の下の表面
電位ψ。に押さえられる。この場合光電変換はデバ′イ
ス上全面に存在する光導電膜で行なわれるので高い光v
1変換効率が得られる0才た一般にP−I−N接合で光
電変換を行う場合1層に高′−界が加わらないと亮い光
電変換効率が得られないが−この場合は電池電圧を所望
の高い電圧に設定することが出来る。この構造でオーバ
ーフローコントロールゲイト303とオーバーフロード
レイン期がない場合には強い光が入射すると前記N@側
の電位は電池Eによりてマイナスになり、多鷲の電荷が
COD にオーバーフローしブル−ミングを、起して
しまう。
バーフロードレイン謝に流入する゛ので、その電位降下
はオーバーフローコントロールゲイト303の下の表面
電位ψ。に押さえられる。この場合光電変換はデバ′イ
ス上全面に存在する光導電膜で行なわれるので高い光v
1変換効率が得られる0才た一般にP−I−N接合で光
電変換を行う場合1層に高′−界が加わらないと亮い光
電変換効率が得られないが−この場合は電池電圧を所望
の高い電圧に設定することが出来る。この構造でオーバ
ーフローコントロールゲイト303とオーバーフロード
レイン期がない場合には強い光が入射すると前記N@側
の電位は電池Eによりてマイナスになり、多鷲の電荷が
COD にオーバーフローしブル−ミングを、起して
しまう。
結局この#1遺ではオーバーフローコントロールゲイト
303とオーバーフロードレインがあることがP−I−
N接合に高い電圧會印加することを可能にし、ブルーミ
ンク防止を可能にしている。
303とオーバーフロードレインがあることがP−I−
N接合に高い電圧會印加することを可能にし、ブルーミ
ンク防止を可能にしている。
第4図(a)は本発明による第2の実施例で単位セルの
構造を示す。本図において401はN型基板半導体、4
02°はP−ウ菰ル、4′63はNu基板とPウェルを
逆バイアスする電池である。才たPつ、ルの光電変換領
域207の下の部分は薄くなっており、その他の部分は
厚くなっている。電池403の電圧を大きくすると光電
変換領域207の下のP−ウェルが空乏化してその部分
の電位を任意に大きく出来る。このとき厚いP−ウェル
の部分は全域が空乏化することはなく接地電位に保たれ
る。
構造を示す。本図において401はN型基板半導体、4
02°はP−ウ菰ル、4′63はNu基板とPウェルを
逆バイアスする電池である。才たPつ、ルの光電変換領
域207の下の部分は薄くなっており、その他の部分は
厚くなっている。電池403の電圧を大きくすると光電
変換領域207の下のP−ウェルが空乏化してその部分
の電位を任意に大きく出来る。このとき厚いP−ウェル
の部分は全域が空乏化することはなく接地電位に保たれ
る。
単位セルの等価回路はm4&4(b)のように示される
。
。
405はピンチオフトランジスタである。光#−w膜に
光が入射すると信ぢ・電荷がP−N接合306.P−I
−N接合307に蓄積し、前記N層側の電位を低下さぜ
る。しかしいくら強い光が入射してもその電位は光電変
換領域207の下のP−ウェルの最小電位で押さえられ
るので過剰電荷がCOD に流入。
光が入射すると信ぢ・電荷がP−N接合306.P−I
−N接合307に蓄積し、前記N層側の電位を低下さぜ
る。しかしいくら強い光が入射してもその電位は光電変
換領域207の下のP−ウェルの最小電位で押さえられ
るので過剰電荷がCOD に流入。
することはない。即ちこの構造でもブルーミングは防止
川床るわけである。
川床るわけである。
第5図(a)は本発明による第3の実施例で単位セルの
構造を示す。
構造を示す。
本図において501はN型、502はP型層であって1
〜4図のトランスファーゲートに対応する領域である。
〜4図のトランスファーゲートに対応する領域である。
503は垂直レジスターの転送電極で垂直方向の単一電
極よりなる。504は垂直レジスターの電荷転送チャネ
ル′で奇数行の光電変換領MK対応する部分と偶数行の
光電変換領域に対応する部分でその不純物プロファイル
が異っている0505はN基板401とP−ウェル40
2の間の可変逆バイアス電圧である。
極よりなる。504は垂直レジスターの電荷転送チャネ
ル′で奇数行の光電変換領MK対応する部分と偶数行の
光電変換領域に対応する部分でその不純物プロファイル
が異っている0505はN基板401とP−ウェル40
2の間の可変逆バイアス電圧である。
1445図(blは!!!−直レシスレシスターに印加
する電圧φ2と転送チャネル中の最大電位−8との関係
を示す。506と507は偶数行の光電変換領域に対応
するレジスターのバリアー領域および蓄積領域に対する
関係tあられし、 508.509は奇数行の光電変換
領域に対応するレジスターの蓄積領域に対 ゛
する関係を示す。また510はトランスフ1−ゲートに
対応する部分の最大電位−11MAlを示している。こ
のような電位関係をつる不純−ブロワ1イルは当業者に
とりては公知である。才だ第5図(C)は単位セルの等
1dll1g回路である。
する電圧φ2と転送チャネル中の最大電位−8との関係
を示す。506と507は偶数行の光電変換領域に対応
するレジスターのバリアー領域および蓄積領域に対する
関係tあられし、 508.509は奇数行の光電変換
領域に対応するレジスターの蓄積領域に対 ゛
する関係を示す。また510はトランスフ1−ゲートに
対応する部分の最大電位−11MAlを示している。こ
のような電位関係をつる不純−ブロワ1イルは当業者に
とりては公知である。才だ第5図(C)は単位セルの等
1dll1g回路である。
このデバイスの動作は次の通りである。
kIs−O゛にしてP−N接合窮やf’−I−N接合3
07に蓄積された信号電子かCCU に転送されたら
Z taい電圧にして光電変換を開始する。このとき
トランジスタ価はピンチオフしノードNの電位は上昇す
る。光導電膜に光が入射するとそれによる信号電子によ
つてノードNの電位は低下する。信号電子によっである
糧度ノードNの電位が低下すると信号電子はトランジス
タ405ヲ通。
07に蓄積された信号電子かCCU に転送されたら
Z taい電圧にして光電変換を開始する。このとき
トランジスタ価はピンチオフしノードNの電位は上昇す
る。光導電膜に光が入射するとそれによる信号電子によ
つてノードNの電位は低下する。信号電子によっである
糧度ノードNの電位が低下すると信号電子はトランジス
タ405ヲ通。
てN基板401にぬけてしまう。すなわちノードNの電
位低下はN+領域207下のPつ累ル中の最大電位まで
である。信号電荷の蓄積が完了したらら;0にするとト
ランジスタ価はピンチオフ状態ではなくなり、−8領域
207の下のPつ・ルにはP領域が生じノードNの電位
は低下する。(+に保たれる)。このときφ、がφ2に
あるとデバイス全面で信号電子は垂直レジスターに移り
ノードNはトランスファーゲート下の最大電位へ。em
xに設定される。次にE8 を高い電圧にして次のフィ
ールドのための光電変換および蓄積を再開する。
位低下はN+領域207下のPつ累ル中の最大電位まで
である。信号電荷の蓄積が完了したらら;0にするとト
ランジスタ価はピンチオフ状態ではなくなり、−8領域
207の下のPつ・ルにはP領域が生じノードNの電位
は低下する。(+に保たれる)。このときφ、がφ2に
あるとデバイス全面で信号電子は垂直レジスターに移り
ノードNはトランスファーゲート下の最大電位へ。em
xに設定される。次にE8 を高い電圧にして次のフィ
ールドのための光電変換および蓄積を再開する。
この間にまず、偶数行や光電変換領域から垂直レジスタ
ーに移−た信埜電荷は(第1図で)その上方に存在する
奇数行の光電変換領域から垂直レジスターに移った信号
電子に合流する。これらの信り水平レジスターに移され
第1図で説明したように出力信号として取り出される。
ーに移−た信埜電荷は(第1図で)その上方に存在する
奇数行の光電変換領域から垂直レジスターに移った信号
電子に合流する。これらの信り水平レジスターに移され
第1図で説明したように出力信号として取り出される。
このような信号の取り田し万をAフィールドとする。
再び光電変換か終了したら鳥−0,φ2−φ;にしてg
、s*a、に戻すと光電変換領域では次のフィルードの
411号電荷を蓄積か始まる。このとき信号電子はデバ
イス全域で光電変換領域に移され、更に奇数行目の光電
変換領域から垂直レジスターに移った信号電子は第1図
でその上方に存在する偶数行の光電変換4pA域から垂
直レジスターに移った16号′−荷に合流する。これら
の信号電荷もAフィールドの場合と同じように取り出さ
れ出力16号となる。
、s*a、に戻すと光電変換領域では次のフィルードの
411号電荷を蓄積か始まる。このとき信号電子はデバ
イス全域で光電変換領域に移され、更に奇数行目の光電
変換領域から垂直レジスターに移った信号電子は第1図
でその上方に存在する偶数行の光電変換4pA域から垂
直レジスターに移った16号′−荷に合流する。これら
の信号電荷もAフィールドの場合と同じように取り出さ
れ出力16号となる。
このような信号のとりだし方tBフィールドとする。こ
のようなA、15両フィールドを交互にくり返すことに
よってインターレース走査を行なうことが出来る。本来
施Hにおいても、これまでの説明から理解出来るように
デバイス全面で光電変換が行なわれるため^い光電変換
効率が得られることと強い光が入射しても一定量以上の
信号電子はN基板401に流れるのでブルーミングを生
じないという特徴がある。
のようなA、15両フィールドを交互にくり返すことに
よってインターレース走査を行なうことが出来る。本来
施Hにおいても、これまでの説明から理解出来るように
デバイス全面で光電変換が行なわれるため^い光電変換
効率が得られることと強い光が入射しても一定量以上の
信号電子はN基板401に流れるのでブルーミングを生
じないという特徴がある。
一般にP−I−N接合になりでいる光導電膜で篩い光電
変換効率を得るためには厚さ方向に強い電界を必要する
。本発明の実施例はいずれもオーバーフローピンドロー
ル機能があるために膜への印加電圧を任意に大きくする
ことが出来、しかも、デバイス全面に光導′−性の膜を
有するので商い光電変換効率が得られる。
変換効率を得るためには厚さ方向に強い電界を必要する
。本発明の実施例はいずれもオーバーフローピンドロー
ル機能があるために膜への印加電圧を任意に大きくする
ことが出来、しかも、デバイス全面に光導′−性の膜を
有するので商い光電変換効率が得られる。
もしこれらの実施例においてオーバーフローコントロー
ル機能がない場合には光導電膜に強い光が当ると第3図
(b)、第4図(b)、第5図(C)のノードNの電位
が負になり多量の電荷が電荷を転送しているCCDニ流
入しスミアやブルーミングになるので膜には正の電圧を
与えざるを得ない。しかしP−I−N接合が順方向にバ
イアスされてはいけないとムう動作上の制約から膜に大
きな正電圧を与えることはほとんど不可能である。従り
て高い光電変換効率を得ることは出来ない。かくして、
本発明のようにセルにオーバーフローコントロール機能
をもたせたことと、光導電膜に負−圧を与えたことの相
乗効果として初めて高い光電変換効率とブルミングの防
止が達成出来たのである。
ル機能がない場合には光導電膜に強い光が当ると第3図
(b)、第4図(b)、第5図(C)のノードNの電位
が負になり多量の電荷が電荷を転送しているCCDニ流
入しスミアやブルーミングになるので膜には正の電圧を
与えざるを得ない。しかしP−I−N接合が順方向にバ
イアスされてはいけないとムう動作上の制約から膜に大
きな正電圧を与えることはほとんど不可能である。従り
て高い光電変換効率を得ることは出来ない。かくして、
本発明のようにセルにオーバーフローコントロール機能
をもたせたことと、光導電膜に負−圧を与えたことの相
乗効果として初めて高い光電変換効率とブルミングの防
止が達成出来たのである。
第1図は従来のインターライン撮像装置の構成例で10
0は垂直レジスター、101は光電変換領域、102は
トランスファーゲート、103ハ水平レジスター、10
4は電荷検出器、105はトランスファーゲートの駆動
端子、φ7 はこの端子に印加するパルス、106.1
07は垂直レジスターの駆動端子であり、φl、φ、は
この端子に印加する駆動パルスである。第2図(al
、 (b)は第1図の装置の単位セルと電位図で201
はP基板、2o2はディト酸化膜、203はフィールド
酸化膜、205,206はそれぞれ垂直レジスターのN
領域およびP領域、207は光電変換領域のN+層、園
は光速へい層、209は電向転送電極、210はチャネ
ルストテプ拡散、211は層間絶縁膜、212は信号電
荷である。第3図(a)、 (b) 、 (CJは本発
明の一実施例で301は光導電性のある膜、、302は
透明1!IL極、303はオーバーフローコントロール
ゲイト、304はオーバーフロードレイン、305は絶
縁膜、306はP−N接合、307はP−1−N機付、
308は信号電荷である。第4図(al 、 (b)は
本発明の他の実施例であって401はN基板、402は
P−ウェル、403は電池である。第5図(a) 、
(b) 、 (C)は本発明の別の実施例であって50
1はN層、502はP層、503は垂直レジスターの駆
動%極、504はt夕」転送チャネル、505は電圧加
変の′電池、506〜509 は電荷転送チャネル中の
最大電位、51OはN領域、501中の最大電位である
。 発1回 阜4図
0は垂直レジスター、101は光電変換領域、102は
トランスファーゲート、103ハ水平レジスター、10
4は電荷検出器、105はトランスファーゲートの駆動
端子、φ7 はこの端子に印加するパルス、106.1
07は垂直レジスターの駆動端子であり、φl、φ、は
この端子に印加する駆動パルスである。第2図(al
、 (b)は第1図の装置の単位セルと電位図で201
はP基板、2o2はディト酸化膜、203はフィールド
酸化膜、205,206はそれぞれ垂直レジスターのN
領域およびP領域、207は光電変換領域のN+層、園
は光速へい層、209は電向転送電極、210はチャネ
ルストテプ拡散、211は層間絶縁膜、212は信号電
荷である。第3図(a)、 (b) 、 (CJは本発
明の一実施例で301は光導電性のある膜、、302は
透明1!IL極、303はオーバーフローコントロール
ゲイト、304はオーバーフロードレイン、305は絶
縁膜、306はP−N接合、307はP−1−N機付、
308は信号電荷である。第4図(al 、 (b)は
本発明の他の実施例であって401はN基板、402は
P−ウェル、403は電池である。第5図(a) 、
(b) 、 (C)は本発明の別の実施例であって50
1はN層、502はP層、503は垂直レジスターの駆
動%極、504はt夕」転送チャネル、505は電圧加
変の′電池、506〜509 は電荷転送チャネル中の
最大電位、51OはN領域、501中の最大電位である
。 発1回 阜4図
Claims (2)
- (1)半導体基板の主面に二次元的に配列した前記基板
と反対導電型層有する領域と複数個の電荷転送垂直レジ
スター領域と前記二領竣の間の電荷の転送を制御するト
ランスファーゲートと電荷転送水平レジスターと電荷検
出器と前記基板と反対導を型を有する領域に蓄積した過
剰な信号電荷を除去する手段を備え、かつ前記基板と反
対導電型を有する領域上に光導電膜と透明電極を積層せ
しめたことを特徴とする高感度固体撮像装置。 - (2)半導体基板の主面に二次元的に配列した前記基板
と反対導電型を有する領域と、複数個の電荷転送垂直レ
ジスター領域と踊記二領域の間の電荷の転送を制御する
トランスフ1−ゲートと電荷転送水平レジスターと電荷
検出器と前記基板と反対導電型を有する領域に蓄積した
過剰な信号電荷を除去する手段を備えかつ前記基板と反
対導電型を有する領域上に光導゛べ膜と透明′−極を積
層せしめてなる固体撮像装置において前記透明電極に基
板(P型)より低い電圧を与え、かつ前記基板と反対導
電型層に蓄積する入射光による信号電子がオーバーフロ
ーして垂直レジスターに流入する前にその領域から除去
することを特徴とする固体撮像装置の駆動法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149167A JPS5850873A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 高感度固体撮像装置およびその駆動法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56149167A JPS5850873A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 高感度固体撮像装置およびその駆動法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5850873A true JPS5850873A (ja) | 1983-03-25 |
Family
ID=15469253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56149167A Pending JPS5850873A (ja) | 1981-09-21 | 1981-09-21 | 高感度固体撮像装置およびその駆動法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5850873A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108575A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 熱転写カラ−プリンタ |
JPS61175065A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-06 | Tohoku Richo Kk | ペ−ジフイ−ダ |
JP2016201400A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | リコーイメージング株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5495116A (en) * | 1978-01-13 | 1979-07-27 | Toshiba Corp | Solid image pickup unit |
JPS55110476A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-25 | Hitachi Ltd | Solidstate image sensor |
JPS55161471A (en) * | 1979-06-04 | 1980-12-16 | Hitachi Ltd | Solid image pickup device |
JPS5657370A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-19 | Siemens Ag | Image scanning monolithic integrated circuit and method of driving same |
JPS56102169A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid image pickup device |
-
1981
- 1981-09-21 JP JP56149167A patent/JPS5850873A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5495116A (en) * | 1978-01-13 | 1979-07-27 | Toshiba Corp | Solid image pickup unit |
JPS55110476A (en) * | 1979-02-19 | 1980-08-25 | Hitachi Ltd | Solidstate image sensor |
JPS55161471A (en) * | 1979-06-04 | 1980-12-16 | Hitachi Ltd | Solid image pickup device |
JPS5657370A (en) * | 1979-09-28 | 1981-05-19 | Siemens Ag | Image scanning monolithic integrated circuit and method of driving same |
JPS56102169A (en) * | 1980-01-18 | 1981-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Solid image pickup device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61108575A (ja) * | 1984-10-31 | 1986-05-27 | Mitsubishi Electric Corp | 熱転写カラ−プリンタ |
JPS61175065A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-06 | Tohoku Richo Kk | ペ−ジフイ−ダ |
JP2016201400A (ja) * | 2015-04-07 | 2016-12-01 | リコーイメージング株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7738021B2 (en) | Imaging device | |
JPS60130274A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0410785B2 (ja) | ||
JPH0125272B2 (ja) | ||
EP0453530B1 (en) | Solid-state image sensor | |
JPH0453149B2 (ja) | ||
US7750376B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus | |
TWI278231B (en) | Solid-state imaging device, method of producing the same, and camera | |
JPS5850873A (ja) | 高感度固体撮像装置およびその駆動法 | |
JPH0230189B2 (ja) | ||
US5047862A (en) | Solid-state imager | |
JP2002151673A (ja) | 固体撮像素子 | |
JPH0424873B2 (ja) | ||
JPH0322755B2 (ja) | ||
JPH0421351B2 (ja) | ||
TW201034178A (en) | Solid-state image capturing apparatus, driving method thereof and electronic apparatus | |
JPS627751B2 (ja) | ||
JPH0637297A (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法 | |
JPH0322754B2 (ja) | ||
JP2003224255A (ja) | 固体撮像素子およびこれを用いた撮像装置 | |
Nguyen et al. | Toward 1 Gfps: A multi-collection-gate BSI imager | |
JPH0347624B2 (ja) | ||
JP2758739B2 (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2568903B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH01232761A (ja) | 固体撮像装置 |