JPS5850783A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPS5850783A
JPS5850783A JP56150252A JP15025281A JPS5850783A JP S5850783 A JPS5850783 A JP S5850783A JP 56150252 A JP56150252 A JP 56150252A JP 15025281 A JP15025281 A JP 15025281A JP S5850783 A JPS5850783 A JP S5850783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
light
light receiving
region
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56150252A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshida
昌弘 吉田
Kotaro Mitsui
三井 興太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56150252A priority Critical patent/JPS5850783A/ja
Publication of JPS5850783A publication Critical patent/JPS5850783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は受光素子の構造に係り、特に移#IJ@体の
移動方間の検出に通した受光素子に関するものである。
以下、受光素子として太陽電池を例に挙げて説明する。
第1図は従来の太陽電池の構造を示す斜視図で、n形半
導体基板(1)とp形半導体層(2)とで太陽電池(3
1が構成されており、受光面(4)に破線矢印で示すよ
うに光を照射すると、両表面にそれぞれ形成された電極
(5)および(6)間に起電力を生じる。
第2図はこのような受光系子を用いて、物体の検知をす
る状況を示す斜視図で、(7)は回転シャフト、(83
は回転シャフト(73に取りつけられた被検出板、(9
)は光源、叫は受光系子で、光源(9)からの破線矢印
で示す光は受光素子(1(Iへ入射するが、回転シャフ
ト(73によって駆動される被検出板(&lの回転によ
って、その光は断続され、受光素子叫によって被検出板
(8)の有無は検出される。
ところが、この従来の受光素子では被検出板(81の移
動すなわち、回転シャフト(7]の回転の有無は検出で
きるが、その移動すなわち、回転の方向を検出する仁と
はできない。そして、この移動方向検出をも可能とする
には、もう−組の光源と受光菓子とを設ける必要があり
、更に、各受光菓子からの出力信号を方向の信号に変換
する装置が複雑になるおそれがあり、装置の小形化が困
難であった。
この発明は以上のような点に鑑みてなされたもので、2
つの受光部を設けることによって被検出移動物体の移動
方向を検出できる小形の受光素子を得ることを目的とし
ている。
第3図はこの発明の一実施例の構造を示す斜視図で、n
形半導体基板(1)の上に形成されたp形半のp形半導
体領域(2b)に分割され、それぞれ41の受光素子領
域(3a)および第2の受光素子領域(3b)を構成す
る。第1およ−び第2のp形半導体領域(2a) 、 
(2b)の上にはそれぞれglおよび第2の電極(51
L)、(5b)が形成され、残余の部分はそれぞれ第1
および第2の受光面(4aL (4b)を構成する。
第4図はこの実施例索子の使用状況を示す!価回路図で
、第1および第2の受光素子領域(詠)。
(3b)は互いに逆方向になるように直列接続され、第
1および第2の電極(5a)、 (5b)間に負荷抵抗
Rが接続される。第1の受光素子領域(3a)のみに破
巌矢印のように元が照射されると矢印(イ)の方向の起
電力が生じ、この起電力に対して第2の受光菓子領域(
3b)は順方向であるから負荷Rには矢印(イ)の方向
の電流工が流れる。第2の受光素子領域(3b)にのみ
光が照射された場合には全(同様にして負荷Rには矢印
(ロ)の方向に電流工が流れる。そして、第1および第
2の、受光素子領域(3a)、 (31))にともに光
が照射されると、矢印(イ)および(ロ)の方向の起電
力が同時に生じ、互いに打消し合って、負(WRには電
流は流れない。また、第1および第2の受光素子領域(
3a)、 (3b)にともに光が照射されないとき  
 ′は勿浦、負荷Rには電流は流れない。
第5図A−Gはこの実施例系子を、第2図に示したよう
な回転検出に用いたときの動作を説明するための各状態
における模式正面図、第6図は出゛力電流の波形図であ
る。第6図における時点A〜Gはそれぞれ、第ご図A−
jGの状態に対応するものである。まず、第5図Aはま
だ、被検出板(3)が実施例系子の正面にかかっていず
、両受光系子填域(3a)およヒ(3b)にともに光が
照射しているので、出力電流は零である。第5図Bの状
態では被検出板(8〕が矢印方向に動いて、glの受光
A子唄域(3a)を殆んど覆っており、第2の受光素子
領域(3b)には全面に光が照射しているので出力電流
は第6図のB点で示すように負の最大値直前の値を示す
第5図Cの状態では第1の受光素子領域(3a)の全部
と第2の受光素子領域(3b)の大部分を被検出板(8
)が積っており、出力電流は負の方向から零に到達する
直前の値を示す。第5図りの状態では被検出板(8)が
完全に両受光索子頭載(3a )および(3b)を覆っ
ており出力電流は零である。以下、第5図E。
F、Gと進むにつれて上記過程を逆方向にたどり。
出力電流の極性は逆となり、第6図に示すような出力電
流波形が得られることは容易に理解できよう。
また、被検出板(8)が逆方向に回転する場合は第5図
G、F、に、D、O,B、Aの順序に状態が移行し、出
力電流の波形位相が反転するのは明らかである。このよ
うにして、出力電流波形の位相によって、被検出板(8
)の回転方向すなわち、移動方向が検出できる。
勿舖、実施例系子の伝導形を反転させても全く同様の動
作をすることは自明である。
以上説明したように、この発明になる受光素子では、2
つの受光素子領域を設け、これを差動的に働(ようにし
たので、これを移パ動物体の検出に用いたときに、物体
の゛検出は勿繭、その移動方向の検出も容易に行う゛こ
とができ、素子が小形にできるので、装置の小形化がり
能である。
【図面の簡単な説明】
S1図は従来の太陽電池の構造を示す斜視図、第2図は
移動物体の検出Satの原理的構成を示す斜視図、第゛
3図はこの発明の一実施例の構造を示す斜視図、第4図
はこの実緬例゛索子の使用状況を示す等価回路図、第5
図A−Gはこの実施例系子の動作を説明するための各状
態における模式正面図、第6図はその出力電流波形図で
ある、。 図において、(11は半導体基板、(2a)および(2
b)はそれぞれ第1および第2の半導体領域、(41L
)、(41))は受光面、(5a)および(5b)はそ
れぞれ第1および第2の電極である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示代理人 
 me  信 −(外1名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11)  第1伝導形の半導体基板、この半導体基板の
    一方の主面上に互いに分離して形成された第2伝導形の
    第1および′a2の半導体領域、並びにこれらの第1お
    よび#I2の半導体領域にそれぞれ設けられた第1およ
    び第2の電極を備え、上記第1および第2の半導体領域
    の表面を受光面としたことを特徴とする受光系子。
JP56150252A 1981-09-21 1981-09-21 受光素子 Pending JPS5850783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150252A JPS5850783A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150252A JPS5850783A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5850783A true JPS5850783A (ja) 1983-03-25

Family

ID=15492875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150252A Pending JPS5850783A (ja) 1981-09-21 1981-09-21 受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850783A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880284A (ja) * 1972-01-29 1973-10-27
JPS50151090A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880284A (ja) * 1972-01-29 1973-10-27
JPS50151090A (ja) * 1974-05-23 1975-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011065279A1 (ja) 距離センサ及び距離画像センサ
JPS5958306A (ja) 距離計
CN111584530B (zh) 一种混合成像探测器结构
EP0360595A3 (en) Solid state image sensor
JP6871259B2 (ja) 距離画像センサ
CN111710688A (zh) 一种探测器像素单元、图像传感器和探测方法
JPS5850783A (ja) 受光素子
JPH0868860A (ja) X線画像センサ
JPS63133128A (ja) 光差分センサ
US4101924A (en) Semiconductor radiation detector
JP2006190791A (ja) 光検出素子、光検出素子の制御方法、空間情報検出装置
JP2510999B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
JP2001044400A (ja) 半導体赤外線検出素子
JPS61242068A (ja) イメ−ジセンサ
JPS60247171A (ja) 半導体流速検出器
CN100490169C (zh) 能量线检测元件
JPS58161474A (ja) 固体撮像装置
JP2814909B2 (ja) 位置検出装置
JPH0820210B2 (ja) 光位置検出素子
JPH0529647A (ja) 光検出器
JP2671901B2 (ja) イメージセンサ
JPH0323678A (ja) 受光発電素子
JPH081961B2 (ja) ビーム位置検出器
JPS629841B2 (ja)
JPS6042987A (ja) 固体撮像装置