JPS585028Y2 - 腰付摺上障子 - Google Patents

腰付摺上障子

Info

Publication number
JPS585028Y2
JPS585028Y2 JP1977142444U JP14244477U JPS585028Y2 JP S585028 Y2 JPS585028 Y2 JP S585028Y2 JP 1977142444 U JP1977142444 U JP 1977142444U JP 14244477 U JP14244477 U JP 14244477U JP S585028 Y2 JPS585028 Y2 JP S585028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
fixed
groove
stile
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977142444U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5468443U (ja
Inventor
昂 東
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP1977142444U priority Critical patent/JPS585028Y2/ja
Publication of JPS5468443U publication Critical patent/JPS5468443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585028Y2 publication Critical patent/JPS585028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 の考案は腰付指上障子に閃するものである。
従来の腰付指上障子は、竪框および横框等が木製であり
、特に竪框には指上障子用溝と腰板用溝を上下別に形成
しなけれ(ギならない。
すなわち上下の溝巾が異なるとともにミ摺上障子用溝は
、固定障子との関係から竪框の巾方向の室内側に設ける
必要があり、かつ腰板用溝は竪框の巾方向の中央位置に
設ける必要があり両溝が上下直線状に通らず押出し加工
による型材とすることができず、またその加工に熟練庫
を要するため量産に淳しない。
殊に竪框等の枠体がアルミサツシ等の型材で構成される
腰付指上障子においては押出し加工または引抜き加工で
枠体を形成することができず、その加工に熟練を要する
とともに量産に適しない等の難点がある。
この考案は前記従来の難点を解決し、加工1組立てが容
易であり、量産に適しかつ軽量な腰付指上障子を提供す
ることを目的とする。
以下この考案を図示、する実施例によって説明すると、
障子は、障子枠1と、この障子枠1内に配された固定障
子部2、面板部3、可動障子部4、横中桟5および腰板
部6等とから構成されている。
障子枠1はアル目゛サツシ等の型材で形成されており、
上下の框7,13と左右の竪框8,8とから方形状に枠
組みされている。
竪框8は中空状に形成されており、対向する竪框8側の
側面には、障壁9を介してその両側に、対向側に開口す
る溝部10,11が、竪框8の巾方向に並設されている
そして、室外側の溝部10位置には、固定障子部2およ
び面板部3が連結部材12を介して連設されており、ま
た室内側の溝部11位置には可動障子部4が配設されて
いる。
さらに、固定障子部21面板部3および可動障子部4の
下方位置には、竪框8,8相互を連結する横中桟5を介
して腰板部6が配置されている。
固定障子部2は紙障子等で形成されており、両側部は溝
部10に、また上端部は上框7に設けられた嵌入溝14
に、さらに下端部は断面路短形状に形成された連結部材
12のフランジ間にそれぞれ嵌入係止されている。
連結部材12は、両端部が竪框8,8にそれぞれビス止
めされており、その下方位置には面板部3が配設されて
いる。
面板部3は、額縁性のガラス板等で形成されており、両
側端部は溝部10に、また上端部は連結部材12のフラ
ンジ間にさらに下端部は横中桟5に設けられた溝条部1
5にそれぞれ嵌入係止されている。
可動障子部4は固定障子部2と同様に紙障子等で形成さ
れており、その両側端部は溝部11に遊嵌され、可動障
子部4はこの溝部11にそって上下可能に形成されてい
る。
この可動障子部4は、その側壁に設けられたストッパ1
6によって上下方向の所定位置に仮固定可能に形成され
ている。
可動障子部4の上下動範囲は、上框7および横中桟5に
よって規制されている。
横中桟5の下方位置、すなわち横中桟5と下框13との
間には、腰板部6が配設されている。
腰板部6は、方形板状の本体6aと、ガスケット6bを
介して本体6aに周設された額縁6Cとから構成されて
いる。
そして、腰板部6の上端部は横中桟5に設けられた溝部
17に、また下端部は下框13、に設けられた嵌入溝1
8に、さら1.番;両側端部は溝部10.11に設けら
れたアタッチメント29にそれぞれ嵌入係止されて、竪
框8め巾方向の中央位置に固定されている。
アタッチメント29は巾方向の中央部に断面略コ字状の
尾根部29 aが設けられ、該尾根部29 aの二先端
から断面路り字形の係止部29 b 、29 bが設け
られ、全体として略E字形断面の1ノツプ溝状に形成さ
れている。
尾根部29 aの溝内に境壁9を位置せしめてアタッチ
メント29を竪框8の溝部10.11内に嵌入し、アタ
ッチメント29のリップ間には額縁6Cの端部が嵌合さ
れて、腰板部6が竪框8の巾方向中央位置に固着されて
いる。
アタッチメント29は合成樹脂その他適当な可撓性材料
で形成されている。
このように構成すれば、境壁9の切除作業が不要となる
とともに、竪框との保合がより確実になる。
なお、図中20は戸当り部材である。
以上の構成において組立てに際しては、竪框8,8に横
中桟5をビス止めする。
そして横中桟5を介してその上方に、溝部10位置に面
板部3、連結部材12および固定障子部2をそれぞれ配
置するとともに溝部11位置に可動障子部4を配置する
そして、連結部材12を竪框8,8にビス止めする。
その後竪框8.8の上端部に上框7を固着する。
次いで横中桟5を介してその下方に、腰板部6を配置し
、その後竪框8,8の下端部に下框13を固着する。
この際、竪框8には予めアタッチメント29を設けてお
く。
この考案は障子枠の竪框を押出し型材製とし該竪框対向
側に開口する溝部が巾方向に並設されているので、竪框
の室外側溝部に固定障子部および面板部を嵌合し、これ
らの室内側溝部に可動障子部を遊嵌することができる。
また固定障子部、面板部、可動障子部の下方にはアタッ
チメントを介して腰板部を取付けるので竪框の巾方向中
米位置に腰板部を固着することができる。
従って竪框等をアルミサツシ等の押出し型材によって長
手方向全長に渡って同形状に形成しても固定障子部、面
板部、可動障子部、腰板部を嵌合、固着でき、大量生産
によって安価に製造することが可能となる。
アタッチメントは巾方向の中央部に断面略コ字状の尾根
部が設けられておす1.該尾根部の二先端から断面路り
字状の係止部力f設けられ、KE字形断面のリップ溝状
に形成されており、竪框の境壁は尾根部の溝内に嵌入し
、アタッチメントのリップ間に額縁の端部を嵌合して腰
板部を竪框の巾方向中央に簡易に固着することができる
ので、何ら腰板部の取付けに熟練度が要求されない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す正面図、第2図は第1
図のA−A線拡大断面図、第3図は同B−B線拡大断面
図、第4図は同C−C線拡大断面図。 1・・・・・・障子枠、2・・・・・・固定障子部、3
・・・・・・面板部、4・・・・・・可動障子部、5・
・・・・・横中桟、6・・・・・・腰板部、6a・・・
・・・本体、6b・・・・・・ガスゲット、6C・・・
・・・額縁、7・・・・・・上框、8・・・・・・竪框
、9・・・・・・境壁、10.11・・・・・・溝部、
12・・・・・・連結部材、13・・・・・・下框、1
4・・・・・・嵌入溝、15・・・・・・溝条部、16
・・・・・・ストッパ、17・・・・・・溝部、18・
・・・・・嵌入溝、20・・・・・・戸当り部材、29
・・・・・・アタッチメン)、29a・・・・・・尾根
部、29 b・・・・・・係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対向側に開口する溝部が中方向に並設された押出し型材
    製の竪框を有する障子枠の、室外側に配された固定障子
    部および面板部と、これらの室内側に配された可動障子
    部と、□横中桟を介して固定障子部、面板部および可動
    障子部の下方に配された腰板部とからなり、固定障子部
    および面板部を竪框の室外側の溝部にそれぞれ嵌合し、
    かつ可動障子部を竪框の室内側の溝部(、こ遊嵌し、腰
    板部を、巾方向の中央部に断面略コ字状の尾根部が設け
    られ、該尾根部の二先鋼から断面略主字状の係止部が設
    けられ略E字形断面のリップ溝状に形成されたアタッチ
    メントを介して竪框の巾方向中央位置に固着してなるこ
    とを特徴とする腰付指上障子。
JP1977142444U 1977-10-22 1977-10-22 腰付摺上障子 Expired JPS585028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977142444U JPS585028Y2 (ja) 1977-10-22 1977-10-22 腰付摺上障子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977142444U JPS585028Y2 (ja) 1977-10-22 1977-10-22 腰付摺上障子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5468443U JPS5468443U (ja) 1979-05-15
JPS585028Y2 true JPS585028Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=29119185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977142444U Expired JPS585028Y2 (ja) 1977-10-22 1977-10-22 腰付摺上障子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585028Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832220U (ja) * 1971-08-17 1973-04-19
JPS4840592U (ja) * 1971-09-14 1973-05-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832220U (ja) * 1971-08-17 1973-04-19
JPS4840592U (ja) * 1971-09-14 1973-05-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5468443U (ja) 1979-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712005A (en) Extrusions for partitions, walls and enclosures
US3866381A (en) Extruded columnar frame for partitions, walls and enclosures
CA1047838A (en) Exterior window unit having adapter sill plate
DK160371C (da) Blaend- eller floejramme til vinduer eller doere
US3190411A (en) Window and door structural element
JPS585028Y2 (ja) 腰付摺上障子
US4004373A (en) Extrusions for partitions, walls and enclosures
EP0082606A1 (en) Window and door frame components
US3526996A (en) Fastener for securing a window track to a windowsill
GB2110284A (en) Frame member for doors and windows
US3154179A (en) Building structure
JPH0130549Y2 (ja)
JPS6233894Y2 (ja)
JPH0218235Y2 (ja)
JPH0442470Y2 (ja)
JPH0131732Y2 (ja)
JPH0421433Y2 (ja)
JPH0613998Y2 (ja) ドア枠
JPH0210219Y2 (ja)
JPH0368285U (ja)
JPH0336699Y2 (ja)
JPS6111881U (ja) 辷り出し窓の水密構造
JPH0144718Y2 (ja)
JP2850088B2 (ja) 四枚建て引き分け窓
JPH0235999Y2 (ja)