JPS5850262B2 - ドウフタロシアニンノセイゾウホウ - Google Patents

ドウフタロシアニンノセイゾウホウ

Info

Publication number
JPS5850262B2
JPS5850262B2 JP12857975A JP12857975A JPS5850262B2 JP S5850262 B2 JPS5850262 B2 JP S5850262B2 JP 12857975 A JP12857975 A JP 12857975A JP 12857975 A JP12857975 A JP 12857975A JP S5850262 B2 JPS5850262 B2 JP S5850262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
copper
copper phthalocyanine
phthalic anhydride
phthalimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12857975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5252927A (en
Inventor
幸雄 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP12857975A priority Critical patent/JPS5850262B2/ja
Publication of JPS5252927A publication Critical patent/JPS5252927A/ja
Publication of JPS5850262B2 publication Critical patent/JPS5850262B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高沸点有機溶媒中での銅フタロシアニン製造法
の改良法に関する。
更に詳しくは無水フタル酸、フタルイミド、またはこれ
らの誘導体に、尿素化合物、銅または銅化合物および少
量の触媒とを高沸点有機溶媒中で反応させて銅フタロシ
アニンを製造するに際し、反応系にアルカリ金属の水酸
化物を添加することを特徴とする銅フタロシアニンの製
造法である。
銅フタロシアニンはフタロシアン系顔料の中にあって、
色調が鮮明な青色ですぐれた顔料適性を備え持っている
たとえば耐熱性、耐候性、耐薬品性は他の有機顔料にみ
られない特徴ある堅牢度性を有しており、このため色材
工業界において広範囲に使用されている。
銅フタロシアニンは通常芳香族不活性高沸点溶媒の存在
または不存在のもとで、無水フクル酸、フタルイミドま
たはこれらの誘導体と尿素、銅粉末または銅化合物及び
少量の触媒を反応させて製造される。
この製、法では少なくとも170〜250℃の高温でし
かも長時間反応せしめることが必要である。
170℃以下では銅フタロシアニンは得られないか、得
られたとしても10%以下の収率でしか得られず工業的
には無価値に等しいものである。
本発明者らは、銅フタロシアニンの製造法について検討
を行っていたところ、反応系にアルカリ金属の水酸化物
を添加することにより、従来の製造温度に比べ極めて低
い温度でも銅フタロシアニンが収率よく製造できること
を見い出し、本発明を完成した。
本発明方法によれば無水フタル酸、フタルイミドまたは
これらの誘導体を原料として銅フタロシアニンを製造す
る際、110〜160℃という予想もされなかった低い
温度で銅フタロシアニンを少なくとも80%以上の高収
率で製造することができ、また従来法のような高い温度
では、更に一段と高収率で銅フタロシアニンを製造する
ことができるものである。
従って、本発明は従来法に比ベニ業的に極めて有利な銅
フタロシアニンの製造方法である。
本発明において、無水フタル酸、フタルイミドまたはこ
れらの誘導体としては、塩素化、臭素化もしくは沃素化
されたまたはされていない無水フタル酸またはフタルイ
ミドがあげられる。
また窒素供与体としての尿素化合物としては、尿素のほ
かにビウレット、グアニジン、グアニジル尿素、ジシア
ンジアミドまたはシアヌール酸及びこれらと尿素の混合
物が用いられる。
その使用量は無水フタル酸、フタルイミドまたはこれら
の誘導体1モルに対し1−10モル比、有利には2〜6
モル比である。
銅源としての銅または銅化合物としては銅のほかに塩化
第一銅、塩化第二銅が主として用いられるが、その他酢
酸銅、硫酸銅、水酸化銅、酸化銅なども用いることがで
きる。
その使用量は無水フタル酸、フタルイミドまたはこれら
の誘導体1モルに対し0.25〜2モル比、有利には0
.25〜1.0モル比である。
触媒としては通常モリブデン酸アンモニウムを使用する
が、バナジン酸アンモニウム、酸化モリブデン、モリブ
デン酸、りんモリブデン酸、五酸化砒素、酸化アンモン
、ホウ酸などが用いられる。
これらは使用に際して、単独に、あるいは2種以上混合
して使用することができる。
その使用量は、無水フタル酸、フタルイミドまたはこれ
らの誘導体1モルに対し、0.0001〜0.1モル比
、有利には0.001〜0.01モル比である。
本発明の特徴として添加するアルカリ金属の水酸化物と
しては水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウム、水酸化リチウム、水酸化
バリウム等があげられ、特に水酸化ナトリウム、水酸化
カリウムが好ましく用いられる。
これらは1種または2種以上を混合して用いることがで
きる。
添加は反応の開始前又は進行中において行うことができ
るが、通常昇温直後に添加するのが好ましい。
その使用量は金属の水酸化物の種類によって異なるが、
無水フタル酸、フタルイミドまたはこれらの誘導体1モ
ルに対し、o、ooi〜5モル比、有利には0.002
〜3モル比である。
また本発明において使用する溶媒としてはオルトジクロ
ルベンゼン、トリクロルベンゼン、キシレン、ニトロベ
ンゼン、モノクロルベンゼン、ドデシルベンゼン、ナフ
タリン、クロルナフタリン、アントラセン、灯油、ケロ
シン、ジイソプロピルトルエンなどが用いられ、これら
は1種または2種以上の混合で使用することができる。
この溶媒の使用量は反応が円滑に進む量であればいかな
る量でもよいが、通常は原料無水フタル酸、フタルイミ
ドまたはこれら誘導体に対し、2〜15倍量、有利には
3〜10倍量が用いられる。
本発明における反応温度はアルカリ金属の水酸化物を添
加することにより、反応は温和な条件で円滑に進行する
ことから加熱温度は使用する出発原料および反応時間な
どにより多少異なるが110℃以上、好ましくは135
℃以上で実施される。
例えば135〜155℃で2時間以上、特に4〜8時間
が好ましい。
本発明方法は例えば次のようにして実施できる。
無水フタル酸、フタルイミドまたはこれらの誘導体およ
び銅または銅化合物として塩化第一銅を高沸点有機溶媒
たとえばトリクロルベンゼン中に加え、これに尿素、触
媒としてモリブデン酸アンモニウムを加え昇温し、11
0〜160℃においてアルカリ金属の水酸化物として水
酸化ナトリウムを加え、135〜155℃で5時間反応
せしめることによって反応は終る。
次に内容物を濾過器に移し、銅フタロシアニンを分離す
る。
メタノールで充分洗浄した後、5%塩酸水で処理し、不
純物を溶解せしめ、戸別することによって高純度の銅フ
タロシアニンが得られる。
以下に本発明の方法と従来法(すなわちアルカリ金属の
水酸化物を加えない方法)との差違をより明確にするた
めに行った実験結果を表−1に示す。
(実験操作は後記の実施例1に準じて行った)表−1か
ら、本発明方法は、従来法に比較し特に低温反応におい
て格別に優れていることが判る。
溶媒230部、無水フタル酸74部、尿素110部、塩
化第一銅18.8部、モリブデン酸アンモニウム0.9
部 次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はその要旨を越えない限り、以下の実施例に制約される
ものではない。
また例文中の部は重量部を表わす。
実施例 1 500容量部反応容器にトリクロルベンゼン230部を
仕込み、攪拌しながら無水フタル酸74部、尿素110
部、塩化第一銅18.8部(銅純分98.7%)、モリ
ブデン酸アンモニウム0.9部を順次仕込み、昇温をは
じめる。
内温150℃において水酸化ナトリウム(純度94.6
%) 15.9部を添加し、140〜150℃において
5時間保温攪拌して反応は終了する。
次に内容物を流過し、トリクロルベンゼンを炉別し、更
にメタノールで充分洗浄してトリクロルベンゼンを除き
、後2000容量部反応釜にメタノール洗浄銅フタロシ
アニンを仕込み、5%硫酸1000部を注入して、攪拌
しながら80〜90℃に1時間保温し不純物を溶解せし
める、後濾過、水洗乾燥して67.2部の銅フタロシア
ニンを得た。
実施例 2 実施例1と全く同様に仕込み、昇温を行い、150℃に
おいて水酸化カリウム17.2部(純度93.3%)を
添加し、その後は実施例1と同様に操作処理して66.
9部の銅フタロシアニンを得た。
実施例 3 実施例1の無水フタル酸の代りにフタルイミド73.5
部を仕込み、その他は実施例1と同様に仕込、操作して
67.7部の銅フタロシアニンを得た。
実施例 4 実施例1の方法において溶媒のトリクロルベンゼンをオ
ルトジクロルベンゼンに代え、その他は実施例1と同様
に操作処理して銅フタロシアニン65.1部を得た。
実施例 5 500容量部反応容器にジクロルベンゼン230部を仕
込み、攪拌しながら無水フタル酸55.5部、モノクロ
ル無水フタル酸22.8部、尿素110部、塩化第一銅
18.8部(銅純分98.7%)モリブデン酸アンモニ
ウム0.9部を順次仕込み、昇温をはじめる。
内温135℃において水酸化カリウム12.5部(純度
97.3%)を添加し140〜150℃にて6時間保温
攪拌して反応は終了する。
以下実施例1と同様に操作、処理して67.2部のモノ
クロル銅フタロシアニン(塩素含有量6.8%)を得た

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無水フタル酸、フタルイミドまたはこれらの誘導体
    に、尿素化合物、銅または銅化合物および少量の触媒と
    を高沸点溶媒中で反応させて銅フタロシアニンを製造す
    るに際し、反応系にアルカリ金属の水酸化物を添加する
    ことを特徴とする銅フタロシアニンの製造法。
JP12857975A 1975-10-24 1975-10-24 ドウフタロシアニンノセイゾウホウ Expired JPS5850262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857975A JPS5850262B2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 ドウフタロシアニンノセイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857975A JPS5850262B2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 ドウフタロシアニンノセイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5252927A JPS5252927A (en) 1977-04-28
JPS5850262B2 true JPS5850262B2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=14988229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12857975A Expired JPS5850262B2 (ja) 1975-10-24 1975-10-24 ドウフタロシアニンノセイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850262B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1038760C (zh) * 1990-11-12 1998-06-17 上海染料化工十二厂 溶剂法生产粗铜酞菁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5252927A (en) 1977-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2302612A (en) Preparation of copper phthalocyanines
US3393200A (en) Metal-containing phthalocyanines
US3006921A (en) Trifluoromethyl substituted phthalocyanines
JPS5850262B2 (ja) ドウフタロシアニンノセイゾウホウ
US3108130A (en) Process for the preparation of chlorinated phthalodinitriles by catalytic vapor-phase chlorination of phthalodinitriles
US2793214A (en) Chlorinated copper phthalocyanine
US3300512A (en) Synthesis of metal-containing phthalocyanines
US2227628A (en) Fluorination of phthalocyanines
US2129013A (en) Copper monochlorophthalocyanine and a process of making it
JPH04226163A (ja) キノフタロンの製造方法
US3087935A (en) Process for the manufacture of copper phthalocyanines
KR940006069B1 (ko) 금속 프탈로시아닌의 제조방법
CN114436991A (zh) 一种2-氨基噻唑类化合物的合成方法
US4002642A (en) Process for the preparation of polyhalo copper phthalocyanines
US2786062A (en) Perchlorocyclopentenes in chlorinating reactions
JPS606663A (ja) フルオルフタル酸イミドの製法
JPS5850263B2 (ja) ドウフタロシアニンノ セイゾウホウ
US2318787A (en) Preparation of copper phthalocyanines
CA1338353C (fr) Procede de preparation d'imides halogenes
US4067881A (en) Manufacture of polychloro-copper phthalocyanines
US3293262A (en) Process for the production of highly halogenated copper phthalocyanines
JPS637547B2 (ja)
JP2662445B2 (ja) 銅フタロシアニン化合物の製造方法
JPS6342944B2 (ja)
US2286679A (en) Coloring matter of the phthalocyanine type